[go: up one dir, main page]

JPS58135372A - 予熱栓加熱制御装置 - Google Patents

予熱栓加熱制御装置

Info

Publication number
JPS58135372A
JPS58135372A JP1667982A JP1667982A JPS58135372A JP S58135372 A JPS58135372 A JP S58135372A JP 1667982 A JP1667982 A JP 1667982A JP 1667982 A JP1667982 A JP 1667982A JP S58135372 A JPS58135372 A JP S58135372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preheating plug
preheating
plug
switching element
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1667982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423112B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Masahiro Osawa
大沢 正弘
Jitsuo Kasatani
笠谷 実男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Isuzu Motors Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Isuzu Motors Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1667982A priority Critical patent/JPS58135372A/ja
Publication of JPS58135372A publication Critical patent/JPS58135372A/ja
Publication of JPH0423112B2 publication Critical patent/JPH0423112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/025Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs with means for determining glow plug temperature or glow plug resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/021Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls
    • F02P19/022Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls using intermittent current supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷機状態にあるエンジン(特にディーセルエ
ンジン)の始動ヲ各易にするために用いられる予熱栓(
クローランプ)の加熱側御装置に関し、特に電源電圧が
変化しても予定予熱温度に到る時間が変わbない様改良
てれた予熱栓加熱制御装置に関する。
冷機状態にあるエンジンはスタータlc 起R4b Y
るだけでは始動しにくいので、予熱栓をエンジンに設け
1.エンジンの始動時に燃焼室を予熱栓で所定温厚に加
熱した後スタータで起動ヶがけ4〕ことが行なわれてい
る。予熱栓は、始動時にごく短時間で予定温度まで加熱
し、その予定温度をエンジン始動が終了するまで保持し
続けなければならない。
このような予熱栓には一般に抵抗線が用いられており、
この抵抗線には予熱時間ケ短縮するため正の抵抗温朋係
数ヶ持つものが採り入れられている。
そして予熱栓が予定温度以上に加熱しないよう温度制御
するために、予熱栓に電流供給後に予熱栓の抵抗11f
k検出し、その抵抗値が予定温度における予熱栓の抵抗
値と一致丁ゐところで予熱栓への電流供給ケ停止するこ
とが行なわれている。
このような始動から予定温度までに到る急速加熱に要す
る到達時間は、なるべく一定であることが望ましい1、 即ち、スタートスイッチを動作してからエンジンが予熱
温度に達し、スタータが起動され、エンジンが始動下る
までの時間に長短が生じると、操作者はいら立ち、再度
スタートヌイッテヶ動作する等の手間ケかけ、又エンジ
ンの性能ヶ疑う恐れもあり、エンジン始動までの時間が
一定であることが要求される。このため、予熱栓の急速
加熱動作に対しても、予定温度に到るまでの到達時間が
一定であることが要求されるが、エンジン等における電
源(バッテリー)の電圧會予熱栓の加熱に利用する場合
には、電源自体の電圧がエンジン全使用しないと減少し
ていき、予熱栓へ印加される電圧が変動し易い。このよ
うに電圧が変動すると、予熱栓に流れる電流も変化し、
従って単位時間当りの加熱量が異なって、到達時間が変
わってしまうという問題が生じる。
従って、本発明の目的は、予熱栓の電源に電圧変動が生
じても、到達時間が一定とすることができる予熱栓加熱
制御装ffk提供するにある。
Jン下、本発明を図面に従って詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図はその各部波
形図であり、図中、Eは電源であり、車輛のバッテリー
と考えてよい。TRは開閉素子であり、パワートランジ
スタ等の半導体がら成る電気的スイッチや、リレー等の
機械的スイッチを用いることができ、必要とする動作速
度に応じて適宜選択できる。開閉素装置は後述する制御
部1によって、そのオン期間に予熱栓GPに電源Eの電
流を流し、オフ期間に電流の供給を停止する。
GPは予熱栓(りa−プラグ)であり、エンジンのシリ
ンダ数だけ設rr)られ、第1図で14つの予熱栓が設
けられている。予熱栓G、Pは発熱体どしての金属抵抗
w、’c有し、抵抗線の抵抗温度特性は正の特性(即ち
、温度が尚くなるにつれて抵わjが尚くなる特性)を持
っている。CCは定′−5流回路で、制御部1のタイミ
ングパルスq’ pを受け、開閉f子TRのオフ期間に
予熱栓GPに一定電流1會流すものである。APは差動
アンプで、予熱栓GPに電流が流れることにより生ずる
電、圧降下を電圧値etとして出力するもので、入力用
バランス抵抗Rt、R21備えている。10は設定温度
比較回路で、所望の設定予熱温度(例えば900℃)に
おける予熱栓GPの抵抗値r、によって定まる電圧j山
、 e、(−iXr 、 1が設定乃至記憶され、差動
アンプA、 Pで出力されるオフ期間の電圧値etと設
定電圧fti e s ’e比1!2 L、et≧e、
の場合に佐述fるR閉X子制御回路11に禁止信号ST
(第2図参照)全与えるもの。11は開閉素子制御回路
で、図示しないスタートスイッチ等からのエンジン始動
信号によって動作し、開閉素子TRのオン、オフを制御
する第2図の駆動信号DVを発生する。駆動信号J)v
の1周期は開閉累子TR?オンして予栓熱會加熱する加
熱期間aと、開閉素子TRYオフし定電流によって予妨
粋の温度を検出する検出期間1)とから成り、加熱期間
aにパルスが与えられれは開閉素子T)1はオンする。
その断続周期は、予じめ求めた予熱栓温度−経過時間特
性から求めた温度上昇匝/時間値と設定予熱温度の許容
幅から決定される。本芙施例では約15m5としである
又開閉素子制御回路11は定電流回路CCi駆動するタ
イミングパルスTPを発生する。タイミングパルスTP
は第2図の如き、駆動イサ号1)Vの加熱期間の立下り
において発生され、駆動信号DVの検出期間(オフ期間
)に定電流回路CCがら一定′邂流ケ出力せしめる。1
2は電圧レベル判定回路で、予熱栓GPに印加されるt
源Eの電圧値VOケ受け、設定された比較電圧ni v
と比較し、いずれの電圧レベルにあるかを判定するもの
である。
15は時間幅設定回路で、電圧レベル判定回路12の判
定出力(即ち、比較電圧1ii Vと電圧値V。
との電圧比)を受け、加熱期間(オン期間)aの時間巾
t、とオフ期間すの時間巾tbとを判定出力の値に応じ
て出力し、開閉素子制御回路11がら出力される駆動信
号DVの雨期間の時間巾t1tbを制御するものである
さて、第1図の回路の動作會次に説明する。
図示しないスタータスイッチから起動信号が開閉素子制
御回路11に入力されると、駆動信号DVを発生し、開
閉素子TRをオン/オフ駆動(断続駆動)する。一方、
開閉素子制御回路11からは駆動信号DVの立下りで発
生されるタイミングパルスTPが定電流回路CCへ与え
られるので 、定電流回路CCからは開閉素子TRのオ
フ期間に一定電流が出力される。従って断続の一周期に
おいては、開閉素子TRのオン期間には、電源EI7)
電流が開閉素子TRを介し予熱栓GPに供給され、開閉
菓子TRのオフ期間には、定電流回路CCの電流が予熱
栓GPに供給されることになる。電源Eからの電流によ
り予熱栓GPは発熱し、温度を上昇せしめるとともに予
熱栓GPの抵抗値も増加する。開閉菓子TRのオフ期間
には、定電流回路CCの供給される定電流によって予熱
栓GPの電圧降下による電圧値e、が差動アンプAPか
ら出力される。電圧値etの変化は抵抗値変化と比例し
、従って電圧値e、は温度変化?示しているとみなされ
る。この電圧値etは設定温度比較回路10に人力され
、設定された電圧、値e8と比較される。この比較によ
って、e、)eい即ち予熱栓GPが設定予熱温度に達し
ていないと検出されると、次の1周期に開閉素子TRi
オンするパルスを出力する様、開閉索子制御回路11會
制御する。逆に、予熱栓GPが設定予熱温度に達すると
、比較結果はet≧e8 となるので、次の1周期には
開閉素子TR1オンするパルスの出力に’A止する鋲止
信号STを開閉素子制御回路11に出力する1、第2図
に示す様に、オフ期間の電圧値e、は駆動信号1) V
の印加による予熱栓GPの加熱ll′Cより一ヒ昇して
いき、設定電圧値e、に達したことがぢフ期間に梗出さ
仇ると、禁止信号ST?]l−発し、第2図の駆動信号
D■の点線で示す様にパルス出力が禁止され、従って開
閉素子T Rがオンにならず、予熱栓GPには加熱のた
めのa流は付与されない、、次の周期のオフ期間で、予
熱栓GPの温度が設定予熱温度以下となることが検知さ
れると(即ち比較結果としてet(e、が検出されると
)、禁止イに号STが出力されないので、開閉素子制御
回路11は次の次の周期にはオン期間を示すパルスケ出
力する。このようにして、予熱栓GPは始動信号の到来
時点から予定予熱温度まで加熱制御され、しかも予定予
熱温度に達するとこの温度に保持制銅1される。このよ
うな構成では、温度検出に定電流ケ用いているため、従
来の電源Eの電流を用いるものに比し、正確に温度検出
が出来、しかも電圧検出用抵抗を設けていないので、電
源Eの電流を温度検出のために消費せず、特にエンジン
等の限られた電源しか有しない場合に有効である。
さて、電源Eの電圧が常に一定ならば、予定予熱温度T
aに達する到達時間t1も常に同一である。
しかし、電源Eは車輛のバッテリー等を利用する場合に
は、この電圧は経時的に変動してしまい、到達時間1.
が変動してくる。
ここで、最初に電源電圧をvlとして設定したオン期間
k ta、オフ期間金tbとし、予熱栓GPの抵抗値r
、f簡単のため一定とすると、 t8時間に予熱栓GPに与えられるエネルギーPaは、 P a−1a ・v”a / r s        
      (Itで衣わされる。ここで電源電圧がv
bであるとすれば、同じ時間taに予熱栓GPに与えら
れるエネルギーPbは P b :t a 、vlb / r a      
       (21となり、vbがvlより大なら、
Pb>Pa となり、又■bかvlより小なら、Pbく
Pa となる。従って、第6図の予熱栓温度−離退時間
特性図に示す様に、1kL源′亀圧V、で設定した温度
特性カーブAに対し、vb>■、なら温度特性カーブは
C,vb<vaなら温度特性カーブはBとなp1到達時
間tl+tlは予定到達時間1.と相違してくる。
この温箒特性カーブB、C會予定の温度特性カーブに合
致させ、到達時間ケ予定到達時間t1にするには、(2
)式で示すエネルギーpbが(11式のエネルギーPb
と一致させれば良い。ここで電圧値■bいと抵抗値r、
は変化出来ないので、オン期間會変更する。(1)式、
(2)式より求めるオン期間k t’。
と丁れば、 Pa=Pb 1a□=t/1ゴJ r、     r。
、−、t/、=叶イt 、         131実
際には、抵抗ff1v、は時間tの函数であるから、少
し複雑な関係式となるが、原理的に(3)式で充分であ
る。
これヶ行うため、電圧レベル判定回路12は開閉素子が
オン期間に予熱栓GIJC電源Eより印加される電圧V
o k受け、オン期間t、1定めた基準の比較′電圧値
V&との比(Va/Vo)’fr:演算する。
この比は時間幅設定回路13に送られ、この比を基に(
3)式の削算ケ実行し、電圧値VOに応じたオ間巾tは
固定であるから、オフ期間の時間’t/bも・′(t 
−t’、 )として出力しうる。この時間巾t1.は開
閉素子制御回路11に出力される。開閉素子制御回路1
1ではパルス発生回路で駆動信号DV會発生するもので
あるから、パルス発生回路の出力パルス巾を時間中(1
,としてやれは良い。このようにパルス1]會変更しう
るパルス発・生回路は周知であるが、、−Me示すと、
一周期分の容量のカウンタと、時間巾がセットされるレ
ジスタと、レジスタの1直とカウンタの値を比*9する
比較回路と、比較回路の出力でセット、リセットされる
フリップフロップ回路とで構成し、カウンタでクロンク
會計数し、比較回路からレジスタとカウンタの値の一致
が出力されるとフリップフロップ回路會リセットし、カ
ウンタの一周期泪時のオーバーフロー出力でフリッ7”
 7 aンブ回路ケセクトして、フリップフロップ回路
の出力會駆動伯号])Vとする構成であれば、レジスタ
にドツトされる時間巾揃によりオン期間の時間巾を変更
しつるものである。
上述の説明では、制御部1を4つの構成妙累10〜16
に別けて説明したが、制☆E11部1分マイクロコンピ
ュータで構成丁れば、これらケ共通化できる。即ち、電
圧値el+Voはデジタル値に変換されて、マイクロコ
ンピュータに入力され、そのレジスタ又はメモリに記憶
されるとともに、段別値e11+ v@+ ’@ 會予
じめメモリに記憶しておき、メモリに内蔵する制御プロ
グラムに従って、比較、演舞ケマイクロコンヒュータで
実行することにより、同様の動作ケ行なうことができる
以上の様Vこ、本発明によれば、電源の電圧に応じて、
予熱栓に電流を流す開閉家子のオン期間の時間巾を屋め
でいるので、予定予熱温就・\の到達時間が′直源電圧
の変動にかかわらず一定となり、エンジン等の始動まで
の所望時間を一定にすることに寄与し、時に車幅のバッ
テリーを電源とする際に有用である。
伺、本発明ケー実施例により説明したが、本発明は上述
の実施例に限定されることなく、本発明の王旨に従い釉
々の変形がi」−能であり、これらを本発明の範囲かし
排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例ブロック図、第2図は第1図
実施例の各部波形圀、第6図は本発明の動作説明図ケ示
す3゜ E・・・電源、Tf(、・・・開閉素子、GP・・・予
熱栓、CC・・・定電流回路、AP・・・差動アンプ、
1・・・制御部、11・・・開閉素子制御回路、12・
・・電圧Vベル判定回路、16・・・時間巾設定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源と予熱栓の間に開閉素子を挿入し、該開閉素子を制
    御部が断続制御するとともに該開閉素子のオフ期間に該
    予熱栓に接続された定電流回路から該予熱栓に一定電流
    ケ流し該予熱栓の電圧降下による電圧値を測定して該制
    御部が該予熱栓の温度検出全行ない該開閉素子の断続制
    御する予熱栓加熱制御装置において、該制御部は該電源
    による該予熱栓に印加される電圧?測定して該断続制御
    における開閉素子のオン時間及び17時間を定める様構
    成されることを特徴とする予熱栓加熱制御装置。
JP1667982A 1982-02-04 1982-02-04 予熱栓加熱制御装置 Granted JPS58135372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1667982A JPS58135372A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 予熱栓加熱制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1667982A JPS58135372A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 予熱栓加熱制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135372A true JPS58135372A (ja) 1983-08-11
JPH0423112B2 JPH0423112B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=11922996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1667982A Granted JPS58135372A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 予熱栓加熱制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635851B2 (en) * 2000-06-07 2003-10-21 Beru Ag Process and circuit for heating up a glow plug
US7319208B2 (en) 2002-05-14 2008-01-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Controller and glow plug for controlling energization modes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101771A (en) * 1979-01-25 1980-08-04 Diesel Kiki Co Ltd Auxiliary starting device for diesel engine
JPS55112072U (ja) * 1979-01-31 1980-08-06
JPS5654473A (en) * 1979-10-12 1981-05-14 Canon Inc Electrophotographic copier
JPS56159677U (ja) * 1980-04-26 1981-11-28

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101771A (en) * 1979-01-25 1980-08-04 Diesel Kiki Co Ltd Auxiliary starting device for diesel engine
JPS55112072U (ja) * 1979-01-31 1980-08-06
JPS5654473A (en) * 1979-10-12 1981-05-14 Canon Inc Electrophotographic copier
JPS56159677U (ja) * 1980-04-26 1981-11-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635851B2 (en) * 2000-06-07 2003-10-21 Beru Ag Process and circuit for heating up a glow plug
US7319208B2 (en) 2002-05-14 2008-01-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Controller and glow plug for controlling energization modes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423112B2 (ja) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202813A (en) Driver device for a duty solenoid valve
US7234430B2 (en) Method for heating a glow plug for a diesel engine
US5374886A (en) Voltage regulator for an alternator and method of regulating voltage generated by an alternator
US8280609B2 (en) Method and device for glowplug ignition control
US7002106B2 (en) Method and device for controlling the heating of glow plugs in a diesel engine
US4516543A (en) Circuit for controlling glow plug energization
US4377138A (en) Glow plug control system for diesel engine
KR20090015093A (ko) 디젤 엔진 예열 플러그 제어 방법
JPS58172444A (ja) 機関の冷却水温度推定方法
US5043900A (en) Ignition system with feedback controlled dwell
SE511404C2 (sv) Förfarande jämte anordning för uppvärmning av insugningsluften vid förbränningsmotorer med hjälp av en flamstartanläggning
JPS58135372A (ja) 予熱栓加熱制御装置
US4278061A (en) Method and apparatus for adjusting fuel injection control
JPH0160674B2 (ja)
JPS58135373A (ja) 予熱栓加熱制御装置
JPS6130151B2 (ja)
JPS58113581A (ja) 予熱栓の断線検出装置
JPH0311200B2 (ja)
JP2556729B2 (ja) タイマ回路
JP5540841B2 (ja) グロープラグ通電制御装置
JPS5954774A (ja) グロ−プラグ制御装置
JPH0113816Y2 (ja)
JPS626296Y2 (ja)
JPS58152173A (ja) グロ−プラグ通電制御回路
JPS6143274A (ja) 内燃機関の制御方法