JPS58134114A - 繊維用ポリエステル接着剤 - Google Patents
繊維用ポリエステル接着剤Info
- Publication number
- JPS58134114A JPS58134114A JP1472782A JP1472782A JPS58134114A JP S58134114 A JPS58134114 A JP S58134114A JP 1472782 A JP1472782 A JP 1472782A JP 1472782 A JP1472782 A JP 1472782A JP S58134114 A JPS58134114 A JP S58134114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycol
- component
- acid
- polymer
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 17
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 8
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 abstract description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 abstract 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- -1 aliphatic glycols Chemical class 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- HZGJTATYGAJRAL-UHFFFAOYSA-N 3,4,4a,5,6,7,8,8a-octahydro-2h-naphthalene-1,1-diol Chemical compound C1CCCC2C(O)(O)CCCC21 HZGJTATYGAJRAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMUZQOKACOLCSS-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1CO XMUZQOKACOLCSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリエステル共重合体に関する。その目的とす
るところは結晶性の低融点ポリエステルを提供するにあ
る。
るところは結晶性の低融点ポリエステルを提供するにあ
る。
従来°から、ホットメルト接着剤、自己接着性繊維等に
おいて、低融点或いは低軟化点のポリエステルが数多く
提案されている。 ゛例えば特公昭1t−18,35
7号公報においてはテレフタル酸/アジピン酸−エチレ
ングリコール/テトラメチレングリコールからなる共重
合ポリエステル、η間昭51−125.424号公報に
おいてはテレフタル峨/イソフタル1ill−゛テトラ
メチレングリコールからなる共7重合ポリエステル等が
開示されている〜しかし、前者の脂肪族ジカルボン酸共
重合ポリエステルにあっては耐加水分解性の低下が大き
く、接着性能が経時的に変化する欠点がちる。
おいて、低融点或いは低軟化点のポリエステルが数多く
提案されている。 ゛例えば特公昭1t−18,35
7号公報においてはテレフタル酸/アジピン酸−エチレ
ングリコール/テトラメチレングリコールからなる共重
合ポリエステル、η間昭51−125.424号公報に
おいてはテレフタル峨/イソフタル1ill−゛テトラ
メチレングリコールからなる共7重合ポリエステル等が
開示されている〜しかし、前者の脂肪族ジカルボン酸共
重合ポリエステルにあっては耐加水分解性の低下が大き
く、接着性能が経時的に変化する欠点がちる。
後者の二芳香族ジカルポ:/ll共重合ポリエステルに
あってはこの様な欠点は少ない。しかし、グリコール成
分がテトラメチレングリコールでちる場合は良好な結晶
を有するが、かえって風合が硬目にケる等の線点がある
。この欠点を解決するために、少量のポリエーテル・♀
共重合する等の提案もなされているが、ポリエーテルを
使用すると耐熱性、耐光性が悪くなり、これを改善する
。には安定剤を使用しケは札ばならず、この場合は増色
して製品価値が低下するばかりでな(、コストアップに
1もなる。
あってはこの様な欠点は少ない。しかし、グリコール成
分がテトラメチレングリコールでちる場合は良好な結晶
を有するが、かえって風合が硬目にケる等の線点がある
。この欠点を解決するために、少量のポリエーテル・♀
共重合する等の提案もなされているが、ポリエーテルを
使用すると耐熱性、耐光性が悪くなり、これを改善する
。には安定剤を使用しケは札ばならず、この場合は増色
して製品価値が低下するばかりでな(、コストアップに
1もなる。
本発明者らは、かかる欠点を解決するために種々検討の
結果、グリコール成分k、ポリエーテル以外の第三唆分
を少量共重合するととKよって風合等を改善せしむるこ
とを見い出し、本発明圧到達した。
結果、グリコール成分k、ポリエーテル以外の第三唆分
を少量共重合するととKよって風合等を改善せしむるこ
とを見い出し、本発明圧到達した。
即ち本発明は共重合ポリエステルであって、それを構成
する酸成分のうち40〜70モル%がテレフタル看成分
で60〜30モル%がイソフタル酸成分であり且つグリ
コール成分のうち85〜98モル%がテトラメチレング
リコール成分で15〜2モル%がポリエーテル以I外の
グリコール成盆であることを特徴とするポリエステル共
重合体である。
する酸成分のうち40〜70モル%がテレフタル看成分
で60〜30モル%がイソフタル酸成分であり且つグリ
コール成分のうち85〜98モル%がテトラメチレング
リコール成分で15〜2モル%がポリエーテル以I外の
グリコール成盆であることを特徴とするポリエステル共
重合体である。
本発明の共重合体において酸成分はテレフタル酸/イソ
フタル酸がモル比で40/I O〜7o/a 。
フタル酸がモル比で40/I O〜7o/a 。
であることが必要である。テレフタル酸が40モル%未
満になると、接着剤として使用した場合、耐ドライクリ
ーニング性が悪くなる、又10モル%を超えるとポリマ
ーの融点が高くなり、接着処理温度を高くしなければな
らないので適さ1工い。グリコール成分はテトラメチレ
ングリコール/その他のグリコール(但しポリアルキレ
ングリコールは除り)がモル比でfl 5/15〜98
/2であることが必要である。その他の゛グリコールが
15モル%を超えるとポリマーの結晶性が着しく低下し
、/Sンドリング1困嵯な生じる。又2モル%未満であ
れば本発明の目的とする風合の改善がなされ1.cい。
満になると、接着剤として使用した場合、耐ドライクリ
ーニング性が悪くなる、又10モル%を超えるとポリマ
ーの融点が高くなり、接着処理温度を高くしなければな
らないので適さ1工い。グリコール成分はテトラメチレ
ングリコール/その他のグリコール(但しポリアルキレ
ングリコールは除り)がモル比でfl 5/15〜98
/2であることが必要である。その他の゛グリコールが
15モル%を超えるとポリマーの結晶性が着しく低下し
、/Sンドリング1困嵯な生じる。又2モル%未満であ
れば本発明の目的とする風合の改善がなされ1.cい。
使用されるグリコールとしては、脂肪族グリコール例え
ばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ペンタメチレングリコ−7し、ネオ
ペンチルグリコール等、脂環族グリ゛コール例えばミク
ロヘキサンジメタツール、トリミクロデカンジメチロー
ル、デカリンジオール等、芳香族ジオール例えばキシリ
レングリコール、ビスフェノールA等が例示され、これ
らのうち特に脂肪族グリコールが好ましい、 本発明の共重合体の製造は、通常のポリエステルと同様
に行なえる。通常のポリ1.−エステルに使用される艷
消剤、顔料、易滑剤、核剤、安定剤等も添加してよい。
ばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ペンタメチレングリコ−7し、ネオ
ペンチルグリコール等、脂環族グリ゛コール例えばミク
ロヘキサンジメタツール、トリミクロデカンジメチロー
ル、デカリンジオール等、芳香族ジオール例えばキシリ
レングリコール、ビスフェノールA等が例示され、これ
らのうち特に脂肪族グリコールが好ましい、 本発明の共重合体の製造は、通常のポリエステルと同様
に行なえる。通常のポリ1.−エステルに使用される艷
消剤、顔料、易滑剤、核剤、安定剤等も添加してよい。
更にポリマーが実質的に直鎖状とみなせる範囲で多官能
、単官能化金物を使用してもよい。
、単官能化金物を使用してもよい。
本発明の共重合体は低融点でちり、熱接着できる、いわ
ゆるホットメルト接着剤として有用である。使用形憧と
してはフィラメント、スフ、フィルム、粉末、リボン、
テープ、ロフト等。
ゆるホットメルト接着剤として有用である。使用形憧と
してはフィラメント、スフ、フィルム、粉末、リボン、
テープ、ロフト等。
任意である。
以下に実施例を示して、本発明を具体的に説明する。本
実施例中、部は全て重量部を示す。
実施例中、部は全て重量部を示す。
ポリマーの固有粘度は、オルツクp−フェノール溶液中
、35℃で測定した溶液粘度から算出した。ポリマーの
強点は、D8C(デュポン社製)にて、20℃/分の速
度で昇温した時の吸熱ピークである。
、35℃で測定した溶液粘度から算出した。ポリマーの
強点は、D8C(デュポン社製)にて、20℃/分の速
度で昇温した時の吸熱ピークである。
接着性の評価は次の様にして行なった0(1) サン
プルフイルウの作成 ポリ−r−を200〜zsecK溶融し、押し出し、約
sapのフィルムとし、これを11巾のテープにスリッ
トしてサンプルとした。
プルフイルウの作成 ポリ−r−を200〜zsecK溶融し、押し出し、約
sapのフィルムとし、これを11巾のテープにスリッ
トしてサンプルとした。
(2) 接着力
2枚のポリエステル/木綿(as/as)ブロード基布
に、上記フィルムサンプルを挾み、所定温度で10秒間
、2.5に4/−の圧力で加圧接着し、それの4部離強
賓をもって接着力としたつ (3) 耐ドライクリーニング性 上記接着サンプルをパークレン中IsO℃10分、×5
回の耐ドライクリーニング性テストを実施し、テスト後
の接着力を測定した。
に、上記フィルムサンプルを挾み、所定温度で10秒間
、2.5に4/−の圧力で加圧接着し、それの4部離強
賓をもって接着力としたつ (3) 耐ドライクリーニング性 上記接着サンプルをパークレン中IsO℃10分、×5
回の耐ドライクリーニング性テストを実施し、テスト後
の接着力を測定した。
尚、風合は定量化しにくいため、00△×と定性的な表
現を用い、◎、Oを合格とした。
現を用い、◎、Oを合格とした。
実施例1
ジメチルテレフタレート27゜0部、ジメチルインフタ
レート111.0部、テトラメチレングリコール3 ’
0.0部、エチレングリコール0.72 @。
レート111.0部、テトラメチレングリコール3 ’
0.0部、エチレングリコール0.72 @。
チタニウムテトラブトキシドo、o t s部を反応機
に仕込み、170〜200℃でエステル交換反応を実施
した。理論量の約80Xのメタノールが留出した時点で
系を200℃から25O[K昇温し、減圧にして111
0分縮合反応させた。得られたポリマーは、極限帖IJ
!0.70.融点157℃であった。
に仕込み、170〜200℃でエステル交換反応を実施
した。理論量の約80Xのメタノールが留出した時点で
系を200℃から25O[K昇温し、減圧にして111
0分縮合反応させた。得られたポリマーは、極限帖IJ
!0.70.融点157℃であった。
このポリマーの組成をNMR法によって定量−たところ
、テレフタル酸/イソフタル噴60/40テトラメチレ
ングリコール/エチレングリコールsy/’a(モル比
)であった。
、テレフタル酸/イソフタル噴60/40テトラメチレ
ングリコール/エチレングリコールsy/’a(モル比
)であった。
このポリマーから所定の方法で厚さ50声のフィルムを
作成し、ポリエステル/木締(65/SS)ブロード基
布間にはさんで各温度で熱圧着させたところ、接着力は
第1表に示した通りであった、 第1表 実施例2〜4 比較例1 実施例1と同様にして、第2表左欄に示す各組成のポリ
エステル共重合体を作った。このポリマーを用いて接着
性テストをした結果を、同表右欄に示した。
作成し、ポリエステル/木締(65/SS)ブロード基
布間にはさんで各温度で熱圧着させたところ、接着力は
第1表に示した通りであった、 第1表 実施例2〜4 比較例1 実施例1と同様にして、第2表左欄に示す各組成のポリ
エステル共重合体を作った。このポリマーを用いて接着
性テストをした結果を、同表右欄に示した。
:1
1:
11:
−TA:テレフタル酸
IA:イソフタル酸
TNG:テトラメチレングリコール
EG:エチレングリプール
DIGニジエチレングリコール
手続補正書
1、事件の表示
特願昭 57−1書727 号
2、発明の名称
ポリエステル共重合体
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
大阪市東区南本町1丁目11番地
(300)帝人株式会社
代表者 徳 末 知 夫
5、補正の対象
(1) 明細書第1頁最下行に、「47−18.35
7 Jとあるを[47−II、357 Jと訂正する。
7 Jとあるを[47−II、357 Jと訂正する。
(2) 同第2頁第3行yc、 「5l−t2s、
4z4Jとあるを[51−125,424Jと訂正する
。
4z4Jとあるを[51−125,424Jと訂正する
。
(3) 同第4頁第13行〜第14行に、「ミクロヘ
キサンジメタツール、トリミクロデカンジメチロール、
」とあるな「シクロヘキサンジメタツール、トリミクロ
デカンジメチロール、」と訂正する。
キサンジメタツール、トリミクロデカンジメチロール、
」とあるな「シクロヘキサンジメタツール、トリミクロ
デカンジメチロール、」と訂正する。
(4)同第5頁第7行K、「ロット等」とあるな「ロッ
ト等」と訂正する。
ト等」と訂正する。
(5) 同第5頁第17行に、「サンプルフィルム」
とあるを「サンプルフィルム」と訂正する。
とあるを「サンプルフィルム」と訂正する。
(6) 同第6頁第3行に、「挟み、」とあるな「挟
み、」と訂正する。
み、」と訂正する。
()) 同第6頁第4行K、r 2.5 ky/aJ
Jとあるを[0,5時/(It Jと訂正する。
Jとあるを[0,5時/(It Jと訂正する。
(8)、同第6頁嬉15行に、rイン7タレート」とあ
るな「イン7タレート」と訂正する。
るな「イン7タレート」と訂正する。
(9) 開館lO頁第3行に、rTNGJとあるを[T
MGJと訂正する。
MGJと訂正する。
以上
Claims (1)
- 共重合ポリエステルであって それを構成する酸成分の
うち40〜70%がテレフタル酸夢成分で60゛〜30
モルぢがイソフタル酸成分であり且つ・グリコール成分
のうち、85〜98モル%がテトラメチレングリマール
成分で15〜2モルにがポリエーテル以外のグリコール
成分であることを特徴とするポリエステル共重合体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1472782A JPS58134114A (ja) | 1982-02-03 | 1982-02-03 | 繊維用ポリエステル接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1472782A JPS58134114A (ja) | 1982-02-03 | 1982-02-03 | 繊維用ポリエステル接着剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58134114A true JPS58134114A (ja) | 1983-08-10 |
JPS6340231B2 JPS6340231B2 (ja) | 1988-08-10 |
Family
ID=11869157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1472782A Granted JPS58134114A (ja) | 1982-02-03 | 1982-02-03 | 繊維用ポリエステル接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58134114A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2623196A1 (fr) * | 1987-11-12 | 1989-05-19 | Inventa Ag | Copolyesters satures, appropries a la fabrication de masses adhesives, et leur utilisation |
EP0698648A2 (de) | 1994-08-24 | 1996-02-28 | Ems-Inventa Ag | Copolyesterschmelzklebemassen |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629918U (ja) * | 1992-09-25 | 1994-04-19 | 株式会社エスエスリミテッド | 自動車用カバー |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5382840A (en) * | 1976-12-29 | 1978-07-21 | Toyobo Co Ltd | Polyester-type adhasive |
JPS56103263A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-18 | Toagosei Chem Ind Co Ltd | Transparent polyester adhesive |
-
1982
- 1982-02-03 JP JP1472782A patent/JPS58134114A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5382840A (en) * | 1976-12-29 | 1978-07-21 | Toyobo Co Ltd | Polyester-type adhasive |
JPS56103263A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-18 | Toagosei Chem Ind Co Ltd | Transparent polyester adhesive |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2623196A1 (fr) * | 1987-11-12 | 1989-05-19 | Inventa Ag | Copolyesters satures, appropries a la fabrication de masses adhesives, et leur utilisation |
DE3738495C1 (de) * | 1987-11-12 | 1989-07-27 | Inventa Ag | Gesaettigte,zur Herstellung von Klebemassen geeignete Copolyester |
EP0698648A2 (de) | 1994-08-24 | 1996-02-28 | Ems-Inventa Ag | Copolyesterschmelzklebemassen |
US5561213A (en) * | 1994-08-24 | 1996-10-01 | Fms-Inventa Ag | Copolyetherester hot-melt adhesives |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6340231B2 (ja) | 1988-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1117244A (en) | Thermoplastic copolyesters, processes for their preparation and their use | |
KR102356309B1 (ko) | 열용융 접착제용 폴리에스테르 수지 조성물 | |
US4363908A (en) | Polyester modified with alkyl- or alkenylsuccinic anhydrides | |
GB2106916A (en) | Polyester copolymer | |
US4598142A (en) | Copolyester adhesives | |
JP5332165B2 (ja) | 結晶性ポリエステル樹脂およびこれを用いた接着剤組成物 | |
JPS58134114A (ja) | 繊維用ポリエステル接着剤 | |
JP3718726B2 (ja) | ポリエステル系ホットメルト接着剤 | |
JP2009249472A (ja) | 結晶性ポリエステル樹脂、接着剤組成物、接着シートおよびフレキシブルフラットケーブル | |
JPS58134115A (ja) | 繊維用接着剤 | |
JPH05132548A (ja) | 透明結晶性共重合ポリエステル樹脂およびそれからなる接着剤 | |
JP5783221B2 (ja) | 結晶性ポリエステル樹脂、接着剤組成物、接着シートおよびフレキシブルフラットケーブル | |
JP2002047471A (ja) | 難燃性ホットメルト接着剤用ポリエステル | |
JP4631134B2 (ja) | 接着剤用難燃性ポリエステル樹脂及びその接着剤 | |
JPS5911383A (ja) | ホツトメルト接着剤 | |
US4375540A (en) | Polyester modified with alkyl- or alkenylsuccinic anhydrides | |
US4551521A (en) | Low-melting copolyester adhesives | |
JP2000319369A (ja) | 難燃性ホットメルト接着剤用ポリエステル | |
JP3068788B2 (ja) | ポリエステル系樹脂組成物及びその用途 | |
KR20090073560A (ko) | 결정성 열용융 접착형 코폴리에스테르 수지 조성물 | |
KR102502253B1 (ko) | 폴리에스테르 저융점 핫멜트 접착파우더 | |
JPS61108625A (ja) | 共重合ポリエステルの製造方法 | |
JPH05239198A (ja) | ポリエーテルエステルブロック共重合体 | |
JPH0151509B2 (ja) | ||
JPH0745651B2 (ja) | ポリエステル系接着剤 |