JPS58133638A - 磁気記録再生装置 - Google Patents
磁気記録再生装置Info
- Publication number
- JPS58133638A JPS58133638A JP57014952A JP1495282A JPS58133638A JP S58133638 A JPS58133638 A JP S58133638A JP 57014952 A JP57014952 A JP 57014952A JP 1495282 A JP1495282 A JP 1495282A JP S58133638 A JPS58133638 A JP S58133638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- signal
- solenoid
- recording
- muting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/86—Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、2つのメカニズムを備えた磁気記録再生装置
において、第1のメカニズムで再−壺した信号を、第2
のメカニズムで記録する場合のメカ゛ニズムコントロー
ル方弐に関するものである。
において、第1のメカニズムで再−壺した信号を、第2
のメカニズムで記録する場合のメカ゛ニズムコントロー
ル方弐に関するものである。
磁気テープ上の記録信号を再生可能な第1の記録信号を
記録できるII2のメカニズムを備えた磁気記録再生装
置において、第1のメカニズムで再生した゛信号−を、
−2のメカニズムで記録してゆ゛く際に、信号と信号の
関に一定の無信号部を作ってゆく場合の操作としては、
第1のメカニズムi再生k」第2のメカニズムを鈴音に
しておき、無信号部を作りたいところkなると。
記録できるII2のメカニズムを備えた磁気記録再生装
置において、第1のメカニズムで再生した゛信号−を、
−2のメカニズムで記録してゆ゛く際に、信号と信号の
関に一定の無信号部を作ってゆく場合の操作としては、
第1のメカニズムi再生k」第2のメカニズムを鈴音に
しておき、無信号部を作りたいところkなると。
記−信号なミューティングする”と共に、第1のメカニ
ズムの走行を停止する。一定の無信号゛部し、再び第1
のメカニズムを再生する・記録信号をi、−ティングし
ている間、Sttのメカニズムを停止しなければ、ミュ
ーティング中k。
ズムの走行を停止する。一定の無信号゛部し、再び第1
のメカニズムを再生する・記録信号をi、−ティングし
ている間、Sttのメカニズムを停止しなければ、ミュ
ーティング中k。
次の記録信号が再生され始°めると、記録信号の一部一
途切れると云ったことがおきる。
途切れると云ったことがおきる。
信号を、第2のメカニズムでi録する場合k。
信号と信号の関に一定の無信号部を作ろうとすると、そ
の操作は非常に複雑であった。
の操作は非常に複雑であった。
第1図に、従来技術の一実施例を示す。第1図において
第1のメカニズム100は、操作スイッチ102と、メ
カニズム駆動装置101と、早送り用ソレノイド111
と、再生ソレノイド112とJボーズソレノイド115
と、磁気テープ上の信号を再生する再生ヘッド−121
で構成され、第2のメカニズム200は、操作スイッチ
202と、メカニズム駆動装置201と、早送り用ソレ
ノイド211と、再生ソレノイド212と、ポーズソレ
ノイド215と、磁気テープ上に信号を記−する録音ヘ
ッド221で構成されており、再生ヘッド121で再生
された信号は再生アンプ501と録音アンプ502を介
して、録音ヘッド221に入力され、又。
第1のメカニズム100は、操作スイッチ102と、メ
カニズム駆動装置101と、早送り用ソレノイド111
と、再生ソレノイド112とJボーズソレノイド115
と、磁気テープ上の信号を再生する再生ヘッド−121
で構成され、第2のメカニズム200は、操作スイッチ
202と、メカニズム駆動装置201と、早送り用ソレ
ノイド211と、再生ソレノイド212と、ポーズソレ
ノイド215と、磁気テープ上に信号を記−する録音ヘ
ッド221で構成されており、再生ヘッド121で再生
された信号は再生アンプ501と録音アンプ502を介
して、録音ヘッド221に入力され、又。
―音アンプ502 kは記録する信号をき−−テイング
するミューティングスイッチ511が擬絖される。
するミューティングスイッチ511が擬絖される。
操作スイッチ102の再生ボタンを押すと、メカニズム
駆動装置101より、再生ソレノイド112に信号が伝
えられ、再生ソレノイド目2が動作して、磁気テープが
走行する。同様に、操作スイッチ202の録音ボタンを
押すと、メカニズム駆動装置2(Hより、再生ソレノイ
ド212に信号が伝えられ、再生ソレノイド212が動
作して。
駆動装置101より、再生ソレノイド112に信号が伝
えられ、再生ソレノイド目2が動作して、磁気テープが
走行する。同様に、操作スイッチ202の録音ボタンを
押すと、メカニズム駆動装置2(Hより、再生ソレノイ
ド212に信号が伝えられ、再生ソレノイド212が動
作して。
磁気テープが走行する。第1のメカニズム+00と、第
2のメカニズム200に装着された磁気テープが走行を
始めると、再生ヘッド121で信号が再生され1wI信
号は、再生アンプ501と―音アンプ502で増幅し、
録音ヘッド221で磁気テープに記録する。無信号部を
作りたい箇所になって、ミューティングスイッチ511
を押すと。
2のメカニズム200に装着された磁気テープが走行を
始めると、再生ヘッド121で信号が再生され1wI信
号は、再生アンプ501と―音アンプ502で増幅し、
録音ヘッド221で磁気テープに記録する。無信号部を
作りたい箇所になって、ミューティングスイッチ511
を押すと。
ノイズなどの一際の信号が記録されず、無信号部が作れ
ると共に再生テープが、先に進まなくなる為、操作スイ
ッチ102のストップボタンを押すと、メカニズム駆動
装置101より、再生ソレノイド目2への信号が停止し
、再生ソレノイド112は動作しなくなる。ミ^−ティ
ングが終了すると、褥び、操作スイッチ102の再生ボ
タンを押して、再生を始める。
ると共に再生テープが、先に進まなくなる為、操作スイ
ッチ102のストップボタンを押すと、メカニズム駆動
装置101より、再生ソレノイド目2への信号が停止し
、再生ソレノイド112は動作しなくなる。ミ^−ティ
ングが終了すると、褥び、操作スイッチ102の再生ボ
タンを押して、再生を始める。
以上の様に、を来装置では、再生するメカニズムと、鐘
音ζ晶−ティング回路とは、2に立していだので、無信
号部を作りなめtら、テープt−らテープへダビングす
るときの操作カt、非常に複雑である欠点がある。
音ζ晶−ティング回路とは、2に立していだので、無信
号部を作りなめtら、テープt−らテープへダビングす
るときの操作カt、非常に複雑である欠点がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、一
定の無信号部を作りなtJeら、テープからテープへダ
ビングするときの操作を簡単に行え、る便利な磁気記f
Ik−生装置を提供するにある。
定の無信号部を作りなtJeら、テープからテープへダ
ビングするときの操作を簡単に行え、る便利な磁気記f
Ik−生装置を提供するにある。
この目的を達成するために1本発明を末、録音信号なミ
ューティングするミューティング制御信号に連動して、
再生メカニズムの走行を停止させる点を特徴とする。
ューティングするミューティング制御信号に連動して、
再生メカニズムの走行を停止させる点を特徴とする。
以下1本発明の磁気記録再生装置の一実施例について、
第2図で説明する。
第2図で説明する。
第2図は1本発明の一実施例を示すもので。
第1図と同一符号は同一物、又it、均等吻を示すO
この第2図の実施例が、第1図の場合と異るのは、メカ
ニズム駆動装置201の鎌音信号熾子をトランジスタ5
22のベースに、該トランジスタ522のエミッタは接
地、コレクタを1ミ、−ティングスイッチ川KI[I続
され、又、メカニズム駆動装置101のポーズソレノイ
ドttsg66子にダイオード521のアノードを、ミ
用−ティングスイッチ川と―音アンプ502関に、該ダ
イオード521のカソードが!!絖されて〜する点であ
る。
ニズム駆動装置201の鎌音信号熾子をトランジスタ5
22のベースに、該トランジスタ522のエミッタは接
地、コレクタを1ミ、−ティングスイッチ川KI[I続
され、又、メカニズム駆動装置101のポーズソレノイ
ドttsg66子にダイオード521のアノードを、ミ
用−ティングスイッチ川と―音アンプ502関に、該ダ
イオード521のカソードが!!絖されて〜する点であ
る。
メカニズム200が録音のとg 、 メカニX A I
K動張装置201鎌音熾子Rより鈴音信号カを出力され
、)ランジスタ322がONする。ダイオード!121
は、ミューティングスイッチ511カーONされたとき
のみ録音アンプ502力tミ、−ティングされ、第1の
メカニズムの動作状態によって。
K動張装置201鎌音熾子Rより鈴音信号カを出力され
、)ランジスタ322がONする。ダイオード!121
は、ミューティングスイッチ511カーONされたとき
のみ録音アンプ502力tミ、−ティングされ、第1の
メカニズムの動作状態によって。
録音アンプ502がミューティングしなくするための、
逆電流防止用である。
逆電流防止用である。
テープからテープへダビングする操作ヲ家、従来装置の
場合と同様である。第2図の実施例で。
場合と同様である。第2図の実施例で。
テープカラテープへのダビング中に、ミ畠−テインダス
イ=チ511を07vすると *音アング502力貸、
−ティングすると共に、ダイオード。
イ=チ511を07vすると *音アング502力貸、
−ティングすると共に、ダイオード。
521を介して、ポーズソレノイド°115の駆動電流
が流れ、その結果ポーズソレノイド115が動作して、
第1のメカニズムに装着されたテープの走行が停止する
。次に、ミューティングスイッチ5目をoFFすると、
鐘音アンプ502のミ、−ティングが解除すると共に、
ポーズソレノイド目3がo popするので、再びダビ
ングが開始される・ 以上のよ5に、本発明によれば、テープからテープへダ
ビングするとき、信号と信号の関に一定の無信号部を作
る操作が、簡単になった。
が流れ、その結果ポーズソレノイド115が動作して、
第1のメカニズムに装着されたテープの走行が停止する
。次に、ミューティングスイッチ5目をoFFすると、
鐘音アンプ502のミ、−ティングが解除すると共に、
ポーズソレノイド目3がo popするので、再びダビ
ングが開始される・ 以上のよ5に、本発明によれば、テープからテープへダ
ビングするとき、信号と信号の関に一定の無信号部を作
る操作が、簡単になった。
例えば曲と曲の間の曲間を検出し1曲間をカウントする
ことKよって、自動選曲する方式の場合、ある一定量以
上の曲間を必要とするが、鐘音テープの曲間が、一定量
なく、自動選曲出来ないテープから自動選曲出来るよ5
に、一定量以上の曲間を作りながらダビングする場合に
。
ことKよって、自動選曲する方式の場合、ある一定量以
上の曲間を必要とするが、鐘音テープの曲間が、一定量
なく、自動選曲出来ないテープから自動選曲出来るよ5
に、一定量以上の曲間を作りながらダビングする場合に
。
非常に便利な装置である。
第1図は、従来の磁気記鎧再生装置の実施例を示すブロ
ック図、第2図は1本発明の一実施例に係る磁気記録再
生装置の回路図である。 100・・・第1のメカニズム。 101・・・メカニズム態動装置。 102・・・操作スイッチ。 1冒3・・・ポーズンレノイド。 200・・・第2゛のメカニズム。 201・・・メカニズム枢動装置。 202・・・操作スイッチ。 221・・・鐘音ヘッド、 502・・・鐘音アンプ。 521・・・ダイオード。 322・・・トランジスタ。 511・・・ミューティングスイッチ。 代理人弁思士 薄 1)利 幸 才 1 図 才 2rl?J
ック図、第2図は1本発明の一実施例に係る磁気記録再
生装置の回路図である。 100・・・第1のメカニズム。 101・・・メカニズム態動装置。 102・・・操作スイッチ。 1冒3・・・ポーズンレノイド。 200・・・第2゛のメカニズム。 201・・・メカニズム枢動装置。 202・・・操作スイッチ。 221・・・鐘音ヘッド、 502・・・鐘音アンプ。 521・・・ダイオード。 322・・・トランジスタ。 511・・・ミューティングスイッチ。 代理人弁思士 薄 1)利 幸 才 1 図 才 2rl?J
Claims (1)
- 第1の磁気テープ上に記録された記録信号を再生す°る
第1のメカニズムと一部1のメカニズムで再生した記録
信号′を、第2の磁気テープに記録することが出来る第
2のメカニズムとを備゛えた磁気記□鍮再垂装置におい
で、第2の゛磁気テープに記録する□記録信号をミュー
ティングする手段と、鋏手段により、記録信号をミュー
ティングしている間、gtの磁気′テ゛−プの走行を一
時停止する手段とを真備したことを特徴とする磁気記録
再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57014952A JPS58133638A (ja) | 1982-02-03 | 1982-02-03 | 磁気記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57014952A JPS58133638A (ja) | 1982-02-03 | 1982-02-03 | 磁気記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58133638A true JPS58133638A (ja) | 1983-08-09 |
Family
ID=11875306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57014952A Pending JPS58133638A (ja) | 1982-02-03 | 1982-02-03 | 磁気記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58133638A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS598180A (ja) * | 1982-07-06 | 1984-01-17 | Trio Kenwood Corp | テ−プレコ−ダ |
-
1982
- 1982-02-03 JP JP57014952A patent/JPS58133638A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS598180A (ja) * | 1982-07-06 | 1984-01-17 | Trio Kenwood Corp | テ−プレコ−ダ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03156761A (ja) | 記録信号再生装置 | |
JPS589483B2 (ja) | 磁気記録/再生装置 | |
JPS58133638A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6266491A (ja) | ダビング装置 | |
JPS5750357A (en) | Disk reproducer | |
JPH073442Y2 (ja) | 録音再生装置 | |
JPH087563Y2 (ja) | テープレコーダ | |
JPH0621054Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS63187446A (ja) | カセツトテ−プレコ−ダの制御装置 | |
JP2620647B2 (ja) | テープレコーダーの動作表示回路 | |
JP2620645B2 (ja) | テープレコーダーの動作制御回路 | |
JPH0341357Y2 (ja) | ||
JPS5824270Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPS606953Y2 (ja) | ラジオ受信機付テ−プレコ−ダーの制御装置 | |
JPS57158054A (en) | Message selection system of automatic recorder | |
KR930016991A (ko) | 음향기기에 있어서의 뮤트장치 | |
JP2712209B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2698341B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH026484Y2 (ja) | ||
JPH0132222Y2 (ja) | ||
JPH0416242Y2 (ja) | ||
JPS5853042A (ja) | 記録再生方法 | |
JPH0272494U (ja) | ||
JPH01317254A (ja) | 磁気再生回路の自動制御装置 | |
JPS6180539A (ja) | テ−プレコ−ダ−の制御回路 |