JPS58132249A - 現像剤の飛散防止方法 - Google Patents
現像剤の飛散防止方法Info
- Publication number
- JPS58132249A JPS58132249A JP57014037A JP1403782A JPS58132249A JP S58132249 A JPS58132249 A JP S58132249A JP 57014037 A JP57014037 A JP 57014037A JP 1403782 A JP1403782 A JP 1403782A JP S58132249 A JPS58132249 A JP S58132249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoreceptor
- developer
- formation
- image formation
- picture images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims abstract description 37
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 claims description 2
- 238000007786 electrostatic charging Methods 0.000 abstract 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0011—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
- G03G21/0029—Details relating to the blade support
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、現像剤の飛散防止方法に関し、特に画像形成
時に感光体に摺接したグレード部材によってせき止めら
れていた現像剤を、非画像形成時において1irr紀ブ
レ一ド部材を感光体から離反させることによシ、感光体
の移動に伴なって現像装置にもたらすようにした静電式
複写機に丸・ける前記非画像形成時の現像剤の飛散防止
方法にNする。
時に感光体に摺接したグレード部材によってせき止めら
れていた現像剤を、非画像形成時において1irr紀ブ
レ一ド部材を感光体から離反させることによシ、感光体
の移動に伴なって現像装置にもたらすようにした静電式
複写機に丸・ける前記非画像形成時の現像剤の飛散防止
方法にNする。
従来からの静電式複写機における帯電用コロナ放ti器
ではシールドケースが接地されている。そのため非画像
形成時にブレード部材を感光体から離反させて現像剤を
現像装置にもたらす際に、プラスあるいはマイナスに帯
電した現像剤が感光体から離反してシールドケースに付
着してしまうことがある。特に2戊分系現像剤では、ト
ナーが軽いのでトナーが飛散して周辺の機器が汚れてし
まうことがある。このような現像剤による汚染を防止す
るためには、汚染空気をファン等にょシ排出してしまう
ことが単純には考えら力、るが、装置が大がかシになっ
てしまう。
ではシールドケースが接地されている。そのため非画像
形成時にブレード部材を感光体から離反させて現像剤を
現像装置にもたらす際に、プラスあるいはマイナスに帯
電した現像剤が感光体から離反してシールドケースに付
着してしまうことがある。特に2戊分系現像剤では、ト
ナーが軽いのでトナーが飛散して周辺の機器が汚れてし
まうことがある。このような現像剤による汚染を防止す
るためには、汚染空気をファン等にょシ排出してしまう
ことが単純には考えら力、るが、装置が大がかシになっ
てしまう。
本発明は、上述の技術的課題を解決し、非画像形成時に
おいて現像剤を現像袋hlにもたらす際に現像剤が飛散
することを防止するようにした方法を提供することを目
的とする。
おいて現像剤を現像袋hlにもたらす際に現像剤が飛散
することを防止するようにした方法を提供することを目
的とする。
以下、図面によって本発明の詳細な説明する。
第18は本発明の一実施例の簡略化し危断面図である。
複写時に回転駆動されるドラムlの外周面には感光体2
が設けられる。このドラムlの周囲には回転方向3に沿
って順に、帯電用コロナ放電器4、露光手段5、磁気ブ
ラシ現像装置6、転写用コロナ放電器7、除電器8、ク
リーニング装置9および除電ランプ10が配置される。
が設けられる。このドラムlの周囲には回転方向3に沿
って順に、帯電用コロナ放電器4、露光手段5、磁気ブ
ラシ現像装置6、転写用コロナ放電器7、除電器8、ク
リーニング装置9および除電ランプ10が配置される。
複写時において、クリーニング装置9によって表面が清
浄化された感光体2は、帯電用コロナ放電器4によって
プラスに帯電される。露光f一段5は原稿に対応した光
像を感光体2の表面に照射し、静電潜像を感光体2の表
面に形成する。磁気ブラシ現像装置6においては、収納
部11に現像剤たとえば2匝分系現像剤12が収納され
ておシ、その現像剤12が撹拌手段13によってイλ拌
されながら現像ローラ14の位置にもたらされる。この
現像ローラ14の外周面には現像剤12によって磁気ブ
ラシ15が形成され、この磁気ブラシ15によって感光
体2上の静電潜像が現像される。すなわち感光体2上に
原稿像に対応してマイナスに帯電した現像剤としてのト
ナーが付着して静電潜像が顕像化される。仮想線矢符1
6で示すように、複写紙はドラム1の回転に同期して搬
送され、その複写紙上に、転写用コロナ放電器7の放電
によって顕像化されたトナー像が転写される。転写後の
複写紙は図示しない定着装置に搬送される。また転写工
程後VC感光体2上に残留したトナーはクリーニング装
置9によって除去される。
浄化された感光体2は、帯電用コロナ放電器4によって
プラスに帯電される。露光f一段5は原稿に対応した光
像を感光体2の表面に照射し、静電潜像を感光体2の表
面に形成する。磁気ブラシ現像装置6においては、収納
部11に現像剤たとえば2匝分系現像剤12が収納され
ておシ、その現像剤12が撹拌手段13によってイλ拌
されながら現像ローラ14の位置にもたらされる。この
現像ローラ14の外周面には現像剤12によって磁気ブ
ラシ15が形成され、この磁気ブラシ15によって感光
体2上の静電潜像が現像される。すなわち感光体2上に
原稿像に対応してマイナスに帯電した現像剤としてのト
ナーが付着して静電潜像が顕像化される。仮想線矢符1
6で示すように、複写紙はドラム1の回転に同期して搬
送され、その複写紙上に、転写用コロナ放電器7の放電
によって顕像化されたトナー像が転写される。転写後の
複写紙は図示しない定着装置に搬送される。また転写工
程後VC感光体2上に残留したトナーはクリーニング装
置9によって除去される。
クリーニング装置9は、感光体2vc摺接するブレード
部材17が、ドラムlの軸線と平行な軸18に支持部材
26を介して支持されて成る。軸18は図示しない機体
に回動自在に支持されておシ、軸18を駆動手段211
Cよって回動駆動することによシ、ブレード部材17は
感光体2に近接、離反変位自在である。
部材17が、ドラムlの軸線と平行な軸18に支持部材
26を介して支持されて成る。軸18は図示しない機体
に回動自在に支持されておシ、軸18を駆動手段211
Cよって回動駆動することによシ、ブレード部材17は
感光体2に近接、離反変位自在である。
すなわち、露光手段5から感光体2に光像のI;C’<
射が行なわれる画像形成時VCは、グレード部11′1
7が感光体2に摺接される。この状態で転写工程後に感
光体2上に残留したトナーが第1図に示したようにグレ
ード部材17によってせき止められ、それによってクリ
ーニング機能が果される。また露光手段5から感光体2
への光像の照射が行なわれない非画像形成時には、第2
図で示すように、ブレード部材17が感光体2から離反
される。そのため、画像形成時において、ブレード部材
17でせき止められていたトナーがドラムlの回転移動
に伴なって、現像装置6の位置までもたらされる。この
現像装置6において、前記トナーは磁気ブラシ15に吸
引されて収納部11vc回収される。
射が行なわれる画像形成時VCは、グレード部11′1
7が感光体2に摺接される。この状態で転写工程後に感
光体2上に残留したトナーが第1図に示したようにグレ
ード部材17によってせき止められ、それによってクリ
ーニング機能が果される。また露光手段5から感光体2
への光像の照射が行なわれない非画像形成時には、第2
図で示すように、ブレード部材17が感光体2から離反
される。そのため、画像形成時において、ブレード部材
17でせき止められていたトナーがドラムlの回転移動
に伴なって、現像装置6の位置までもたらされる。この
現像装置6において、前記トナーは磁気ブラシ15に吸
引されて収納部11vc回収される。
駆動手段21は、たとえば電磁コイル22と、電磁コイ
ル22内で移動自在なプランジャ23と、プランジャ2
3を電磁コイル22がら離脱する方向に付勢するばね2
4と、プランジャ23および軸18を連結するアーム2
5とを備える。電磁コイル22を励磁すると、プランジ
ャ23が電磁コイル22内に引き込まれ、それによって
グレード部材17が感光体2に摺接する。また電磁コイ
ル22を消磁すると、ブレード部材17は感光体2から
離反される。
ル22内で移動自在なプランジャ23と、プランジャ2
3を電磁コイル22がら離脱する方向に付勢するばね2
4と、プランジャ23および軸18を連結するアーム2
5とを備える。電磁コイル22を励磁すると、プランジ
ャ23が電磁コイル22内に引き込まれ、それによって
グレード部材17が感光体2に摺接する。また電磁コイ
ル22を消磁すると、ブレード部材17は感光体2から
離反される。
本発明に従えば、帯電用コaす放電器4のシールドケー
ス4aは、画像形成時において接地され、非画像形成時
においてはトナーと同一極性すなわちマイナス電位が印
加される。すなわち、シールドケース4aには切換えス
イッチ19の共通接点19aが接続され、切換えスイッ
チ19の一方の個別接点19bは接地され、他の個別接
点19’cはバイアス電源20のマイナス端子に接続さ
れる。
ス4aは、画像形成時において接地され、非画像形成時
においてはトナーと同一極性すなわちマイナス電位が印
加される。すなわち、シールドケース4aには切換えス
イッチ19の共通接点19aが接続され、切換えスイッ
チ19の一方の個別接点19bは接地され、他の個別接
点19’cはバイアス電源20のマイナス端子に接続さ
れる。
切換えスイッチ19は、画像形成時にはその共通接点1
9aが個別接点19bに接続され、まだ非画像形成時に
共通接点19aが個別接点19cK接続されるように制
御される。
9aが個別接点19bに接続され、まだ非画像形成時に
共通接点19aが個別接点19cK接続されるように制
御される。
このようにして、非画像形成時においてシールドケース
4aにはマイナスの電位となる。そのため、グレード部
材17の感光体2からの離反によって感光体2とともに
移動するマイナス電位のトナーは、同一極性のシールド
ケース4aと反発する。そのため、前記トナーが感光体
2から離反して飛散することが極力防止され、トナーは
感光体2の移動に伴なって現像装置6にもたらされる。
4aにはマイナスの電位となる。そのため、グレード部
材17の感光体2からの離反によって感光体2とともに
移動するマイナス電位のトナーは、同一極性のシールド
ケース4aと反発する。そのため、前記トナーが感光体
2から離反して飛散することが極力防止され、トナーは
感光体2の移動に伴なって現像装置6にもたらされる。
上述の実施例ではトナーをマイナス電位のトナーに対応
してシールドケース4aを非画像形成時にマイナス電位
としたが、トナーがプラス電位のときにはシールドケー
ス4aをプラス電位とすればよい。また未発明は11i
7分系現像剤に関連して実施することもできる。
してシールドケース4aを非画像形成時にマイナス電位
としたが、トナーがプラス電位のときにはシールドケー
ス4aをプラス電位とすればよい。また未発明は11i
7分系現像剤に関連して実施することもできる。
本発明の他の実施例として、除電ランプのケースや現像
装置6のケーシングに非画像形成時に現像剤と同一極性
のバイアス電位を印加するようにしてもよい。
装置6のケーシングに非画像形成時に現像剤と同一極性
のバイアス電位を印加するようにしてもよい。
上述のごとく本発明によれば、非画像形成時に感光体上
の現像剤が同一極性にされた部材と反発するので、前記
現像剤が感光体から離反して飛散することが極力防止さ
れる。したがってファンなどを設けて汚染空気を排出す
る必要がなく、構成が簡単になる。
の現像剤が同一極性にされた部材と反発するので、前記
現像剤が感光体から離反して飛散することが極力防止さ
れる。したがってファンなどを設けて汚染空気を排出す
る必要がなく、構成が簡単になる。
第1図は未発明の一実施例の簡略化した断面図、断面図
である。 2・・・感光体、4・・・帯電用コロナ放電器、4a・
・・シールドケース、6・・・現像装置、12・・・現
像剤、17・・・ブレード部材、19・・・切換えスイ
ッチ、20・・・バイアス電源 代理人 弁理士 西教圭一部
である。 2・・・感光体、4・・・帯電用コロナ放電器、4a・
・・シールドケース、6・・・現像装置、12・・・現
像剤、17・・・ブレード部材、19・・・切換えスイ
ッチ、20・・・バイアス電源 代理人 弁理士 西教圭一部
Claims (1)
- 感光体の移動方向に沿りて帯電用コロナ放電器よシも玉
流側で、画像形成時にブレード部材を感光体に摺接させ
、かつ非画像形成時に前記ブレード部材を感光体から離
反させて、前記画像形成時にブレード部材でせき止めら
れていた感光体上の現像剤を非画像形成時に感光体の移
動によって現像装置の現像ローラにもたらすようにした
静電式複写aVcおける前記非画像形成時の現像剤の飛
散防止方法であって、前記非画像形成時に、前記移動方
向に沿って前記ブレード部材から現像装置の現像ローラ
に至るまでの範囲で、前記感光体の周囲に位置する部材
に現像剤と同一極性とするためのバイアス電位を印加す
ることを特徴とする現像剤の飛散防止方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57014037A JPS58132249A (ja) | 1982-01-30 | 1982-01-30 | 現像剤の飛散防止方法 |
US06/459,247 US4481275A (en) | 1982-01-30 | 1983-01-19 | Method of preventing toner from scattering in an electrostatic copying machine |
DE8383300325T DE3365197D1 (en) | 1982-01-30 | 1983-01-21 | Method of preventing toner from scattering in an electrostatic copying machine |
EP83300325A EP0085519B1 (en) | 1982-01-30 | 1983-01-21 | Method of preventing toner from scattering in an electrostatic copying machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57014037A JPS58132249A (ja) | 1982-01-30 | 1982-01-30 | 現像剤の飛散防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58132249A true JPS58132249A (ja) | 1983-08-06 |
JPH043545B2 JPH043545B2 (ja) | 1992-01-23 |
Family
ID=11849927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57014037A Granted JPS58132249A (ja) | 1982-01-30 | 1982-01-30 | 現像剤の飛散防止方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4481275A (ja) |
EP (1) | EP0085519B1 (ja) |
JP (1) | JPS58132249A (ja) |
DE (1) | DE3365197D1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6114674A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-22 | Canon Inc | 現像剤飛散防止装置 |
JPS6167050A (ja) * | 1984-09-07 | 1986-04-07 | Katsuragawa Denki Kk | 電子写真装置の汚れ防止方法 |
JPS61217070A (ja) * | 1985-03-22 | 1986-09-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH0273646U (ja) * | 1988-11-25 | 1990-06-05 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4723150A (en) * | 1983-11-09 | 1988-02-02 | Ricoh Company, Ltd. | Dust control method and apparatus |
US4646112A (en) * | 1986-03-07 | 1987-02-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Electrographic stylus recording apparatus |
JPH0721693B2 (ja) * | 1986-05-30 | 1995-03-08 | 三田工業株式会社 | 感光体クリーニング方法 |
US4860053A (en) * | 1986-10-23 | 1989-08-22 | Mita Industrial Co., Ltd. | Color image forming apparatus having a plurality of developing units |
US4970551A (en) * | 1988-09-16 | 1990-11-13 | International Business Machines Corporation | Cartridge containing a reciprocating photoconductor ribbon for serial electrophotographic printing |
US4875081A (en) * | 1988-10-24 | 1989-10-17 | Xerox Corporation | Electrophotographic device having a.c. biased cleaning member |
US5371578A (en) * | 1991-06-21 | 1994-12-06 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus including means for removing counter charged toner from the charging means |
JPH06242654A (ja) * | 1993-02-18 | 1994-09-02 | Konica Corp | 画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4966349A (ja) * | 1972-10-25 | 1974-06-27 | ||
JPS5197435A (ja) * | 1975-02-24 | 1976-08-27 | ||
JPS5328432A (en) * | 1976-08-20 | 1978-03-16 | Ricoh Co Ltd | Recovering method of remaining toner and device therffor |
JPS577041U (ja) * | 1980-06-13 | 1982-01-14 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3651323A (en) * | 1967-10-27 | 1972-03-21 | Canon Kk | Double discharge system and device thereof |
JPS5278205A (en) * | 1975-12-25 | 1977-07-01 | Fujitsu Ltd | Manufacture of ceramic bases |
JPS5353343U (ja) * | 1976-10-08 | 1978-05-08 | ||
GB1511199A (en) * | 1976-12-17 | 1978-05-17 | Xerox Corp | Cleaning methods and apparatus |
JPS56138742A (en) * | 1980-03-31 | 1981-10-29 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Charge retaining material and method for forming copy image using this material |
-
1982
- 1982-01-30 JP JP57014037A patent/JPS58132249A/ja active Granted
-
1983
- 1983-01-19 US US06/459,247 patent/US4481275A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-01-21 EP EP83300325A patent/EP0085519B1/en not_active Expired
- 1983-01-21 DE DE8383300325T patent/DE3365197D1/de not_active Expired
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4966349A (ja) * | 1972-10-25 | 1974-06-27 | ||
JPS5197435A (ja) * | 1975-02-24 | 1976-08-27 | ||
JPS5328432A (en) * | 1976-08-20 | 1978-03-16 | Ricoh Co Ltd | Recovering method of remaining toner and device therffor |
JPS577041U (ja) * | 1980-06-13 | 1982-01-14 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6114674A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-22 | Canon Inc | 現像剤飛散防止装置 |
JPH0533394B2 (ja) * | 1984-06-29 | 1993-05-19 | Canon Kk | |
JPS6167050A (ja) * | 1984-09-07 | 1986-04-07 | Katsuragawa Denki Kk | 電子写真装置の汚れ防止方法 |
JPH0579988B2 (ja) * | 1984-09-07 | 1993-11-05 | Katsuragawa Denki Kk | |
JPS61217070A (ja) * | 1985-03-22 | 1986-09-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH0574821B2 (ja) * | 1985-03-22 | 1993-10-19 | Canon Kk | |
JPH0273646U (ja) * | 1988-11-25 | 1990-06-05 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH043545B2 (ja) | 1992-01-23 |
US4481275A (en) | 1984-11-06 |
EP0085519A3 (en) | 1984-02-22 |
DE3365197D1 (en) | 1986-09-18 |
EP0085519B1 (en) | 1986-08-13 |
EP0085519A2 (en) | 1983-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4769676A (en) | Image forming apparatus including means for removing residual toner | |
EP0098178B1 (en) | Toner containment method and apparatus | |
JPS58132249A (ja) | 現像剤の飛散防止方法 | |
JPH0211159B2 (ja) | ||
US3894513A (en) | Copying machine with bead pickoff roller | |
JPH0570817B2 (ja) | ||
JPS6022352B2 (ja) | 静電潜像の現像装置 | |
JPH07210053A (ja) | 電子写真装置のクリーニング装置 | |
JPH0363074B2 (ja) | ||
JPS6232470B2 (ja) | ||
US4386844A (en) | Two-cycle electrophotographic copying apparatus in which a cleaning lamp and a neutralizing electrode are disposed on opposite sides of an electric charging device | |
JPS6232469B2 (ja) | ||
JPH0535154A (ja) | 画像形成装置 | |
US3901189A (en) | Magnetic brush developing apparatus | |
JP3005410B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0245880Y2 (ja) | ||
JPS6069675A (ja) | 紙粉除去法およびその装置 | |
JPS59128568A (ja) | 静電記録装置用現像兼クリ−ニング装置 | |
JPH06175506A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0193776A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10221954A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01129265A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05173414A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS6013173B2 (ja) | 電子写真現像方法 | |
JPS5849972A (ja) | 磁気転写装置 |