[go: up one dir, main page]

JPS5812809B2 - カフカケイデンキ - Google Patents

カフカケイデンキ

Info

Publication number
JPS5812809B2
JPS5812809B2 JP48126679A JP12667973A JPS5812809B2 JP S5812809 B2 JPS5812809 B2 JP S5812809B2 JP 48126679 A JP48126679 A JP 48126679A JP 12667973 A JP12667973 A JP 12667973A JP S5812809 B2 JPS5812809 B2 JP S5812809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitor
output
resistor
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48126679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5076544A (ja
Inventor
岡本博
島森保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP48126679A priority Critical patent/JPS5812809B2/ja
Publication of JPS5076544A publication Critical patent/JPS5076544A/ja
Publication of JPS5812809B2 publication Critical patent/JPS5812809B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はモータ等の電動機器にかかる過負荷を検出し
、このとき継電器を動作させることにより電源から前記
電動機器を遮断し、前記電動機器を保護する過負荷継電
器に関する。
従来よりモータ等の電動機器の過負荷保護用継電器とし
て静止型の過負荷保護継電器が使用されている。
この静止型の過負荷継電器は変流器と、この出力を整流
平滑する整流平滑回路と、可変抵抗器を含みこの整流平
滑回路の出力端子がその両端に接続される抵抗回路と、
この抵抗回路の分圧出力が入力される抵抗とコンデンサ
とを含む時定数回路と、この時定数回路出力に応じて動
作するスイッチング回路と、このスイッチング回路に接
続された出力リレーとから成り、前配コンデンサの充電
電荷が所定値に達したとき前記スイッチング回路をON
し、前記コンデンサの放電電流によって前記出力リレー
を動作させるようにしているが、過電流が生じて時定数
回路のコンデンサが充電され始めた後負荷をOFFした
場合、充電電荷が放電されないので次に負荷をONして
再び過電流が流れた場合にはより短い時間でコンデンサ
の電位が上昇してスイッチング回路がONし、リレーが
動作してしまう(動作時間が短くなる)という不都合が
ある。
本発明は時定数回路のコンデンサを十分に放電するよう
改善し、もって負荷を頻繁にON、OFFしても動作時
間が変ってしまうことのない過負荷継電器を提供するこ
とを目的とする。
以下図面を参照しながら、この発明に係る過負荷継電器
の実施例について説明する。
図において、AC電源からモータMへの電力供給線路上
に設置された変流器CTは、整流平滑回路1に接続され
る。
整流平滑回路1は種々の構成のものが考えられるが、一
例としてダイオード6個および平滑用コンデンサC1、
抵抗R1から成る整流平滑回路を図に示す。
この整流平滑回路1の出力端子は可変抵抗器VRを含む
抵抗回路の両端に接続され、この可変抵抗器VRの可動
端子は時定数回路2に接続される。
この時定数回路2は、時限用抵抗RTおよび時限用コン
デンサC2の直列回路と、抵抗RTに並列接続されたダ
イオードDとから成る。
この時定数回路2の出力端子はスイッチング回路3の入
力端子に接続される。
このスイッチング回路3において、その入力端子は抵抗
R2およびプログラマブル・ユニジャンクション・トラ
ンジスタPUT(以下PUTと略称する)のアノード端
子にそれぞれ接続される。
前記抵抗R2のもう一方の端子は前記PUTのゲート端
子に接続される。
さらに前記抵抗R2はツエナ・ダイオードZDのカソ一
ド端子に接続され、このツエナ・ダイオードZDのアノ
ード端子は接地される。
前記PUTのカソード端子はリレーコイルXを介し接地
される。
以下この実施例の過負荷継電器の動作を説明する。
AC電源の供給電流がモータMの正常動作域内にある時
(以下これを正常時と称す。
)変流器CTは所定の2次電流を発生し、これが抵抗R
によって電圧に変換される。
この出力電圧は整流平滑回路1によって整流平滑される
この整流平滑出力は可変抵抗器VRを含む抵抗回路によ
って所定電圧値に分圧され、この分圧出力が時定数回路
2に入力される。
このとき時限用コンデンサC2は充電されその端子電圧
、すなわち時定数回路2の出力電圧は可変抵抗器VRに
よって定められる所定電圧値に漸近する充電曲線を描く
したがって、次段のスイッチング回路3の動作レベルを
前記所定値より上に設定することにより、正常時にはス
イッチング回路3はONせず、出力リレーXは動作しな
い。
次に異常時、すなわちモータMに過負荷電流が流れる場
合を考える。
このとき変流器CTの出力電流は増加し、整流平滑回路
2によって尖頭値整流さわる。
したがって可変抵抗器VRの出力分電圧は前配所定値を
超えて上昇しこれに追従して時限用コンデンサC2の端
子電圧が増加し、前記所定値を超える。
この時限用コンデンサC2の端子電圧が前記スイッチン
グ回路3の動作レベルまで達すると、スイッチング回路
3はONし、前記コンデンサC2の充電電荷が出力リレ
ーXを介して放電し、出力リレーXが動作する。
なお、スイッチング回路3は種々の構成が考えられるが
、図に示す回路についてその動作を説明する。
ツエナ・ダイオードZD(および正確には抵抗R2の電
圧降下分を考慮すべきであるが、ツエナ・ダイオードZ
Dが高抵抗値であるときは、抵抗R2の影響はほとんど
無視できる。
)のしきい電圧値が、前記スイッチング回路3の動作レ
ベルに相当する。
すなわち、正常時にけスイッチング回路3の入力電圧は
前記動作レベルに達しないため、ツエナ・ダイオードZ
Dは高抵抗値を示し、PUTのアノードーゲート間電圧
がほぼ等しく,シたがってPUTはオフ状態にある。
ところが異常時においてスイッチング回路3の入力電圧
が前記動作レベルにまで達すると、ツエナ・ダイオード
ZDは通電状態となり低抵抗値を示すためPUTのゲー
トはアノードに対し負にバイアスされるためPUTがタ
ーンオンする。
したがって出力リレーXにコンデンサC2の放電電流が
流れ出力リレーXが動作し、機械的に自己保持する。
そして、モータMが正常運転した後停止されると、正常
運転時においてコンデンサC2に蓄積されていた電荷は
、ダイオードDを経て直ちに放電してしまう。
そこで次にモータMを起動する場合をこけコンデンサC
2が無電荷の状態から充電されていくことになる。
このコンデンサC2の放電はダイオードDによる放電回
路によってきわめて短時間に行なわれるため、モータM
の次の起動までの時間が短くてもコンデンサC2は完全
(こ放電し尽した状態から充電することになる。
そのため短時間の間にモータMの起動停止を頻繁に繰り
返したとしても、コンデンサC2の電位がスイッチング
回路3の動作レベルに達するまでの時間(動作時間)が
短くなる不都合が避けられる。
ちなみにこのダイオードDが無いと、コンデンサC2の
放電電流は抵抗RTを通じて流れるだけであるから、放
電するのに時間がかかり、短い時間で起動されると、ま
だ電荷が残っている状態からコンデンサC2に充電され
始めるので短時間でスイッチング回路3の動作レベルに
まで達してしまい、モータMの起動時の短時間に流れる
大きな起動亀流(これは短い時間しか流れないものであ
るからこれによってスイッチング回路3を起動させては
ならない)でスイッチング回路3が動作することになる
不都合が生じる。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々構成が可能であ
る。
たとえば整流平滑回路1において、図に示すダイオード
整流回路のみならず、全波整流ダイオード・ブリッジ等
種々の構成が可能である。
また単相交流に限定されず、三相交流、六相交流、十二
相交流等種々の電源に使用可能である。
さらに平滑回路としても、チョーク・コイル等を使用す
るLC平滑回路や、複数のコンデンサを並列使用する平
滑回路等種々の構成が可能である。
また、スイッチング回路3において、ツエナ・ダイオー
ドZDは他の種々の定電圧素子および回路が使用できる
さらにPUTもその他のスイッチング素子・手段が使用
できる。
さらにこのスイッチング回路3として例えばシュミット
回路等も使用できる。
以上実施例について説明したように、本発明によれば、
時定数回路を形成する抵抗に並列にダイオードを接続し
て、時定数回路のコンデンサの放電経路を形成するよう
にしたので、負荷がOFFされて変流器の出力がなくな
ったとき、時定数回路のコンデンサの電荷は前記ダイオ
ード及び抵抗回路を経て速かに放電する。
したがって次に負荷がONされたときには時定数回路の
コンデンサには電荷が残っていないので、過電流検出の
動作時間が短くなる不都合が生じない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る過負荷継電器の実施例を示す回路図で
ある。 CT・・・・・・変流器、1・・・・・・整流平滑回路
、2・・・・・・時定数回路、3・・・・・・スイッチ
ング回路、X・・・・・州カリレー,ZD・・・・・・
ツエナ・ダイオード、R、R1、R2・・・・・・抵抗
、C1、C2・・・・・・コンデンサ、VR・・・・・
・可変抵抗器、D・・・・・・ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 変流器と、この出力を整流平滑する整流平滑回路と
    、可変抵抗器を含み前記整流平滑回路の出力端子がその
    両端に接続される抵抗回路と、この抵抗回路の分圧出力
    が入力される抵抗とコンデンサとを含む時定数回路と、
    この時定数回路出力に応じて動作するスイッチング回路
    と、このスイッチング回路に接続された出力リレーとか
    ら成り、前記コンデンサの充電電荷が所定値に達したと
    き前記スイッチング回路をONし、前記コンデンサの放
    電電流によって前記出力リレーを動作させる過負荷継電
    器において、前記時定数回路の抵抗にダイオードを並列
    接続して前記コンデンサの放電経路を形成したことを特
    徴とする過負荷継電器。
JP48126679A 1973-11-10 1973-11-10 カフカケイデンキ Expired JPS5812809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48126679A JPS5812809B2 (ja) 1973-11-10 1973-11-10 カフカケイデンキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48126679A JPS5812809B2 (ja) 1973-11-10 1973-11-10 カフカケイデンキ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5699878A Division JPS53149647A (en) 1978-05-13 1978-05-13 Overload relay
JP5699778A Division JPS53149646A (en) 1978-05-13 1978-05-13 Overload reay
JP5699978A Division JPS53149648A (en) 1978-05-13 1978-05-13 Overload realy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5076544A JPS5076544A (ja) 1975-06-23
JPS5812809B2 true JPS5812809B2 (ja) 1983-03-10

Family

ID=14941161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48126679A Expired JPS5812809B2 (ja) 1973-11-10 1973-11-10 カフカケイデンキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812809B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267406A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Tokyo Electric Power Co Inc:The ライニング材の厚さ測定方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101645A (en) * 1977-02-17 1978-09-05 Osaki Denki Kougiyou Kk Electronic wiring breaker
JPS58364Y2 (ja) * 1977-03-23 1983-01-06 株式会社日立製作所 回路しや断器の引外し回路
JPS54136668A (en) * 1978-04-15 1979-10-23 Matsushita Electric Works Ltd Leakage breaker
US4208688A (en) * 1978-09-13 1980-06-17 Westinghouse Electric Corp. Multipole ground fault circuit interrupter with trip level adjustment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267406A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Tokyo Electric Power Co Inc:The ライニング材の厚さ測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5076544A (ja) 1975-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6815933B2 (en) Voltage regulator for alternator and method of controlling power generation of alternator
US5287263A (en) Inrush current control circuit
WO2018043226A1 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
US4967133A (en) Motor control apparatus
US3851239A (en) High voltage d.c. supply circuit
JPS5812809B2 (ja) カフカケイデンキ
JPH0315440B2 (ja)
JPH07289766A (ja) 工業用ミシン駆動装置
US3612978A (en) Battery charge indication means
JPH08221141A (ja) 電源回路
JP2941513B2 (ja) 不足電圧引外し装置
JPS639279Y2 (ja)
JPH07163142A (ja) スイッチング電源
JP2825381B2 (ja) セルビウス装置
US3371267A (en) Semiconductor regulator for dynamoelectric machines
JPH0318697Y2 (ja)
JPS6259530B2 (ja)
JPH04117102A (ja) 車両用補助電源装置
JPS6216738Y2 (ja)
JPH072010B2 (ja) 電源回路
JPH0243431B2 (ja)
SU1153373A1 (ru) Устройство дл токовой защиты электродвигател с обратно зависимой выдержкой времени
RU1786584C (ru) Устройство дл защиты электропривода
JPS6041792Y2 (ja) 電池の充電装置
SU1599930A1 (ru) Устройство дл токовой защиты сети переменного тока