[go: up one dir, main page]

JPS58125748A - 壁装材プレペイスト用接着剤組成物 - Google Patents

壁装材プレペイスト用接着剤組成物

Info

Publication number
JPS58125748A
JPS58125748A JP57180064A JP18006482A JPS58125748A JP S58125748 A JPS58125748 A JP S58125748A JP 57180064 A JP57180064 A JP 57180064A JP 18006482 A JP18006482 A JP 18006482A JP S58125748 A JPS58125748 A JP S58125748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
composition according
particles
anionic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57180064A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・バ−ナ−ド・クラ−ク
ジヨン・フランシス・フア−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd
Original Assignee
Allied Colloids Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Colloids Ltd filed Critical Allied Colloids Ltd
Publication of JPS58125748A publication Critical patent/JPS58125748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09J133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/32Water-activated adhesive, e.g. for gummed paper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/283Water activated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2887Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including nitrogen containing polymer [e.g., polyacrylonitrile, polymethacrylonitrile, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、あらかじめ糊を塗布した(以下「プレペー
スト」という)壁装材に関する。ここで、プレペースト
した壁装材とは、壁又はその他の適当な表面に接着する
ための乾燥しており且つ水湿潤性の接着剤被膜全有する
一般には紙、場合によってはへッシャンのごとき紙取外
の材料からなる任意のシート状支持体を意味する。
必要な時に壁紙に適用する接着剤として、又はあらかじ
め壁紙に塗布しておく(プレペースト用)水湿潤性接着
剤として1種々の壁紙用接着剤が使(3) 用されており、又は提案されていた。幾つかの接着剤は
、ヨーロッパ特許公開第8213号における場合のでと
く、上記の両便用法に適するものとして提案されている
。他の接着剤はあらかじめ塗布した(プレペースト用)
水湿潤性接着剤としての使用のためにのみ提案さ扛てい
る。
あらかじめ糊を塗布した壁装材の伝統的製造方法には、
澱粉散布法及びアルカリ活性化乳剤法がある。さらに最
近では、英国特許明細書第1207387号には、重合
体結什剤と澱粉性接着剤との水性組成物の使用が開示さ
nており、英国特許出願第2054628号には、非常
に分子量の大きい水溶性台底重合体の油中水乳懸液によ
るプレペースト被膜の形成が記載されている。
伝統的な技術には、塗布重量が大きく、紙にしわが出来
やすく、又、2回塗布し彦は扛ばならない等の欠点があ
った。ヨーロッパ特許公開第8213号及び英国特許用
111第2054628号におけるように有機液体に分
散せしめた重合体を1回適用することによりプレペース
ト被膜を形成する方法(4) においては、前記の欠点の幾つかを回避することができ
る。しかしながら、この被膜は非常に大量の水?吸収す
る傾向があるため、製造工程の単純化が意図さnたとし
ても1紙をはりつける際には再湿潤を注意深くしなけn
ばならない、すなわち。
使用渚が注意深くし力い場合には、被膜が非常に大lの
水を急激に吸収しやすい。このため、接着が弱くなり、
特に、被膜が大魚の水を吸収し、接着剤が部分的に又は
完全に再湿潤水に溶解してV膜から接着剤が失わnる場
合に接着が弱くなる。
ヨー・ロノバ特許公開第8213号には、載録粒子大が
lOミクロン未満である粒状水不溶性月つ水膨潤性合成
重合体からhy、す、場合°に工っては水溶性N合体と
混合した接着剤成分について述べら扛でいる。ここでは
、膨潤性1r合体がイオン性である場合には、可溶性重
合体は同じt価のもの又は非イオン性である必要があり
、そして、可溶性重合体及び不溶性1合体は一般に同じ
単i“体から製造されるべきである上述べられている。
発明者尋は、水不溶性且つ水膨潤性粒状陰イオン性重合
体材料と水不溶性且つ水膨潤性粒状陽イオン性M会体材
料とから取る有用な組成物を製造することができ、そし
て、こうして製造さnた組成物は、プレペースト壁装材
用水湿潤性接着材として使用する場合に特に有用な性質
4有するという驚くべき事実を見出した。
この組成物は、最初に乾燥粉状組成物として製造するこ
ともできるが一般には、最初に2種類の重合体材料の揮
発性有機液状用体中分散体として製造する。この組成物
は、最終的には、2種類の粒状重合体材料を含んで成る
水湿潤性接着被膜を有するシート状支持体を含んでなる
壁装材のプレペーストとして使用さ往る。
発明者叫は、陽イオン性貰合体及び陰イオン性M廿体を
混合して使用することにより、総吸収量が減少し、吸収
速度が低下するという点で吸水特性を改良することがで
赳ること?見出した。又、この被膜は長時間浸漬しても
安定である。このため、長時間の浸漬中に被膜中の接着
剤総量が有意に減少する傾向が非常に少ない。
高分子量水溶性重合体を供することができる重合性単量
体又そ重合性単也体の混合物から各重合体を生成せしめ
る。架橋剤を含有せしめることによって、この重合体を
水不溶性目、つ水膨潤性とする。架橋剤の量は、ポリマ
ーが非常に膨潤性であってしかも不溶性となる程度とす
る。典型的には、架橋剤の濃度は、単量゛体の重tVC
対して20〜20001)I’1mとする。適当な架橋
剤は良く知らnているものであり、これには、N、N’
−メチレンビスアクリルアミド、エチレングリコールジ
アクリレート又はエチレングリコールメタクリレート、
アリルアクリレート、及びジアリルアクリレートが含ま
扛る。
適当か陰イオン性重合体には、了グリル酸もしくはその
水溶性塩、メタクリル酸もしくはその水溶性塩、又はこ
f′L、以外のモノエチレン系不飽和巣1体から生成せ
しめた重合体が含まnる。
適当な陽イオン性重合体には、アクリルアミド、メタク
リルアミド、アクリル酸又はメタクリル酸のアミノアル
キル誘導体から生成せしめた重合体(7) が含号1.る。こ1.らの誘導体は第四塩とするのが好
まし、い。一般に、第四塩化する段階5?は他の誘導体
形駅1段階は、Mrf前に、単量体に対して行うが、所
望により、重合体自体に対して行うこともできる。
ぞむ、それの重合体は、所望のイオン特性を有する填独
″MT合体であってもよく、共重合体であってもよい。
例えば、陽イオン性(又は陰イオン性)単量体とアクリ
ルアミド又はメタクリルアミドのごとき非イオン性単2
体との共重合体であってもよい。一般に陰イオン性重合
体は単独重合体であるが、陽イオン性1台°体としては
2通常20〜70重fi%の、そして最も好ましくは約
50重量%のアクリルアミドのごとき非イオン性単量体
を伴う共重合体であることがしばしば好ましい。
プレペースト被膜の吸水性は、重合体を変えることによ
り、特に重合体の比率を変えることにより変化せしめる
ことができる。28i類の重合体の重M1′を等しくす
る揚什?含めて、2種類の重合体のM量を広範囲に変え
ることによって有用な結果(8) が得らnる。しかしながら、一方の重合体が他方の重合
体の量に対して1.5倍以上存在する場合に最良の結果
が達底される。
一般には陰/l:Tン性1合体を陽イオン性重合体より
多量に存在せしめるのが好査しく、好ましい混合物の種
類としては、(陽イオン性重合体及び陰イオン性重合体
の総重量に対して)陰イオン性膨潤性且つ不溶性重合体
95〜60重奮チと陽イオン性膨潤性且つ不溶性重合体
5〜40重量%を含む混合物が挙げらnる。一般的にい
って、15%以上一般には15〜30%の陽イオン性重
合体と70〜85%の陰イオン性重合体とを含む配合物
において最良の結果が得らnる。
前記以外の好ましい組成物としては、陽イオン性膨潤性
且つ不溶性N合体99〜85%と陰イオン性膨潤性且つ
不溶性重合体1〜15%との組成物が挙げら扛る。一般
にこの配合物には3%以上、典型的には5〜15%の陰
イオン性膨潤性且つ不溶性M合体を含有せしめる。
そtそ扛の重合体は1例えばヨーロッパ特許公開第82
13号に記載されているような、逆相懸濁重合法又は逆
相懸濁重合法により製造するのが好ましい、すなわち、
有機液体中に所望の単量体の水溶液を乳濁又は懸濁せし
め、そして重合によって有機液体中に所望の水膨潤性重
合体粒子の分散棒金形成する1重合の程度はヨーロッパ
特許公開第8213号に記載さ扛ている程度とすること
ができる。粒子を乾燥する必要がある場合には、例えば
共沸蒸留により分散体の脱水を行い、こ扛によって水の
幾らか又はすべてを除去する。
乾燥した又は膨潤した粒子の分散体は、例えば他方の重
合体の対応する分散体と単に配合することによシ、そし
て場合にLっではさらに、Nflに使用した有機液体担
体が十分に揮発性であり、そして塗布及び蒸発段階にと
って適当であれば、その有機液体相体と共に配合するこ
とにより、紙又はその他の支持体に塗布すべき組成物中
に直接組み入れることができる。担体が不適当なもので
ある場合には、重合体粒子を担体がら分離し、そして乾
燥状態又は膨潤状態で、常用法に↓す適当な担体に再分
散せしめることができる。2種類の重合体を別々に分散
体とし、そして、この分散体を配合するのが好ましい。
混合した分散体又は他の組成物中の粒子は乾燥状態すな
わち水により実質上膨潤していない状態でもよく、この
場合粒子の大きさは一般に10ミクロン未満、好ましく
は0.2〜6ミクロン、最も好ましくは1〜4ミクロン
である。しかしながら、分散体中の粒子はしばしば、そ
の非膨潤体積に対して5倍以上そしてしばしば20倍以
上水により膨潤している。この粒子の直径は安定してい
る。
各粒子中の水のitは、重合体と水との総重量に対して
一般には100%以下、好ましくは50チ以下である。
2種類の重合体が液体分散体中で相互に反応しないよう
に、この発明の液体組成物は実質上非水であることが必
要である。分散体が自由水を含有していれば粒子が相互
に粘着し、相互作用が生ずるから、分散体が、重合体粒
子に溶解するのに十分な水を含有するのはよいとしても
、分散体の連(11) 続相は実質上非水でなければならない。
液体分散体を容易に支持体に塗布し、プレペースト被膜
を形成することができるように、分散体の゛担体として
は揮発性有機液体、典型的にはホワイトスピリットもし
くはケロシン又はと31M外の低沸点炭化木葉が好まし
い、沸点が一般には100℃未満、好ましくは70℃未
満の担体を使用する。
沸点及び揮発性は、不経済表置の熱エネルギーを必要と
し々いて塗布後に炭化水累を容易に除去することができ
る程度とすべきであり、そして、実質上熱を使用しない
で蒸発せしめるのが好ましい。
組成物は最初からある所望の固形物濃度に配合すること
ができ、組成物には固形物及び有機担体の重量に対して
好ましくは60〜85重量%、最も好ましくは70〜8
0重量%の固形物を含有せしめる。
組成物には1組成物の形成もしくは使用を容易にし、又
は形成さf’L7’j被膜の性質を改良するために、他
の材料を含有せしめることができる1例えば、組成物に
は、接着性被膜の接着特性を調整す(工2) るだめに膜形成重合体材料全含有せしめることができ、
あるいは、組成物には、支持体に適用する際の組成物の
性質を1Ill整するため又は接着被膜の性質を調整す
るために粘度調整剤を含有せしめることができる。この
目的に種々の回答性重合体を使用することができる。こ
れらは粒子状として組成物に含有せしめることができる
プレペースト壁装材は、陽イオン性粒子及び陰イオン性
粒子を含む前記の分散体を支持体に適用することにより
、シート支持体上に水湿潤性接着被膜を形成することに
よって製造することができる。
塗布は全面に行うこともでき又は一定の形にも、シ<は
他の不連続な形に行うこともできる。被膜中の各重合体
は、溶は合って連続フィルムを形成するこヒがないので
、分離した粒子として存在する。各粒子は一般に実質上
乾燥しており、そして一般に最大寸法は10ミクロン未
満である。被膜の重量は、典型的には乾燥重量として2
〜8f29とする。
こうして裂遺し定ブレペーストした支持体は、この支持
体を壁又はその他の表面にはり付ける必要がある場合に
水でぬらすという常用法によって使用することができる
。組成物を水でぬらすことによって被膜が水を吸収し、
粒子が膨潤し、そして接着被膜が形成される。粒子間に
は幾らかのブリッジ及び融合が生じ、そしてなんらかの
化学的相互作用が生じようが、驚くべきことに、このこ
とは有害ではないことが見出さnた。すでに述べたよう
に、被膜は改善された少ない吸水性と低い吸収速度を有
しており、そして、従来のプレペースト被膜に比べて長
時間の浸漬に対して安定である。
さらに、この発明の組成物は紙又はその他の支持体に対
して比較的容易に塗布することができるという利点を有
する1例えば、この組成物は、フレキソプリント装置、
グラビアプリント装置又はロータリースクリュープリン
ト装置のごとき常用のプリント装置によシ箪布すること
ができる。連続法すなわち−りの操作でプリントに続き
ベースト化を行うのにウェブインバーターを使用するこ
とができる。こ扛らの方法はすべて、壁紙製造上便利で
あり、そして、良好なコントロールと均一な被膜重量を
供するという利点ケ有する。こnらのことは、この発明
の方法が澱粉散布法のごとき常用の方法に対し7て、相
当に有利であることを示している。
この発明の組成物及び被膜が有する110の利点は、プ
レペースト被膜に、その再湿潤性になんら悪影響奮及は
さないで高温型押?適用することができることである。
このことも又、澱粉散布法に対する利点である。
次に若干の例を記載する1例1及び例2は、そ扛ぞn陰
イオン性重合体及び陽イオン性重合体?使用した場合の
比較例であり、例3〜例7は、こnらの重合体を使用し
たこの発明の例である。特に好ましい組成物は例4及び
例7に記載し1こものである。
各側において組成物fr、調整し、これを適当な壁装材
支持体上に幹燥固形物5f/rr/のkとして適(15
) 用した。水に浸漬した場合の吸収特性?グラフにラフは
陽イオン外型合体のみ?含む組成物の結果を示す、それ
ぞ(Lの曲線の番号ばそnぞn例の番号に対応する。曲
線l及び2は比較例の曲線である。
例1 ヨーロッパ特許公開第8213号の例・に記載さnてい
るごとき逆相乳濁法により、固形物含量70%の架橋ポ
リアクリル酸ナトリ・ラムを調製し、そして、揮発性担
体に分散せしめた。こfif、壁装材上に乾燥固形物5
1/−の量で塗布した。
水に浸漬した場合の吸水特性を第1図曲線lに示、  
す。
例2 ヨーロッパ特許公開第8213号の例に記載されている
ごとき逆相乳濁法により、アクリルアミドとジエチルア
ミンエチルアクリレートの第四塩(16) との重量比50:50の混合物から、固形物含量・70
%の架橋陽イオン性重合体を調製し、そして、これを揮
発性抗体に分散せしめた。こnf、乾燥固形分5f/d
の量で壁装材料上に塗布しに0水に浸漬しfC場合の吸
水特性を曲線2に示す。
例3 例1の陰イオン性重合体と例2の陽イオン性重會体と上
型量比90:10で配合し2そしてこれを塗布した。吸
水特性を第1図の曲線3に示す。
例4 例3で使用し7’(陰イオン性重合体と陽イオン性N&
体と1に80:20で配合し、とt’lf塗布し、その
結果を曲線4に示す。
例5 例3で使用した重合体を75:25で配合した場合の結
果を曲線5に示す。
例6 例2で使用した陽イオン性重合体98部と例1に記載し
た陰イオン性膨潤性重合体2部から成る組成物を調製し
、そしてこれを塗布した。この場合の吸水特性を曲[6
に示す。
例7 例2に記載した陽イオン性膨潤性重合体90部と例1に
記載した陰イオン性重合体10部から取る組成物を調製
し、そしてこれを塗布した。この場合の結果を曲線7に
示す。
曲線に示した吸水速度の低下に加えて、例示した配合物
は再湿潤中又はその後にさらに安定な接着層を供すると
いう利点ヶも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は吸水特性を示す1図中、曲線l及び
2は対照の吸水特性を示し、曲線3〜7は、この発明の
組成物に関する吸水特性を示す。 特許出願人 了ライド コロイズ リミティド 特許出願代理人 弁理士 青 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 福 本    積 弁理士 山  口 昭 之 図面の浄書(内容に変更なし) p 特開昭58−125748(6) 第1頁の続き 0発 明 者 ジョン・フランシス・ファースイギリス
国ウェスト・ヨークシ ャー・ブレッドフォード・イー スト・ボウリング・フロラクト ン・クレセント5 6、補正の対象 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和57年 特許願  第180064号2、発明の名
称 壁装材ブレベイスト用接唇剤組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  アライド コロイズ リミティド4、代理人 (外 3 名) 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし) 8、添付書類の目録 浄書図面     1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l イオン性重合体粒子が陰イオン性重合体粒子及び陽
    イオン性重合体粒子の配合物を含んで成ることを特徴と
    する水不溶性且つ水膨潤性イオン性重合体粒子を含んで
    成る実質上非水の組成物。 2、配合物が配合物の総重量に対して60〜95重量%
    の陰イオン性重合体粒子を含有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、配合物が配合物の総重量に対して99〜85重量−
    の陰イオン性重合体粒子を含有することを特徴とする特
    許請求の範囲@1項記載の組成物。 4、陰イオン性重合体がアクリル酸、メタクリル酸及び
    これらの水溶性塩から選ばnた陰イオン性本量体から成
    り、そして陰イオン性重合体がアミノアルキルアクジレ
    ート、アミノアルキルメタクリレート、アミノアルキル
    アクリルアミド及びアミノアルキルメタクリルアミドか
    ら選ばれた陽イオン性単量体から放ること?特徴とする
    特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載の
    組成物。 5、アミノアルキルが第四アミノアルキルである特許請
    求の範囲第4項記載の組成物。 6、陰イオン性重合体が20〜70重量%のアクリルア
    ミド又はメタクリル了ミドを伴う陰イオン性本量体の共
    重合体である特許請求の範囲@4項又は第5項に記載の
    組成物。 7、 陰イオン性重合体及び陽イオン性重合体がいずれ
    も架橋を有する特許請求の範囲第1項〜第6項のいず扛
    か1項に記載の組成物。 8、粒子が実質上乾燥しており、そして、0.2〜lO
    ミクロンの大きさを有する特許請求の範囲第1項〜第7
    項のいずれか1項に記載の組成物。 9、粒子が水で膨潤しており、そして乾燥粒子の大きさ
    が0.2〜10ミクロンである特許請求の範囲第1項〜
    @7項のいす扛か1項に記載の組取物。 10  さらに水溶性重合体を含有する特許請求の範囲
    第1項〜@9項のいずれか1項に記載の方法。 ■9粒子が揮発性有機液体に分散している特許請求の範
    囲第1項〜第1O項のいす扛か1項に記載の組成物。 12、粒子を含む水湿潤性接着剤被膜として壁装材にプ
    レペーストさ扛ている特許請求の範囲第1項〜第1O項
    のいずnか1項に記載の組成物。
JP57180064A 1981-10-15 1982-10-15 壁装材プレペイスト用接着剤組成物 Pending JPS58125748A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8131128 1981-10-15
GB8131128 1981-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125748A true JPS58125748A (ja) 1983-07-26

Family

ID=10525177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180064A Pending JPS58125748A (ja) 1981-10-15 1982-10-15 壁装材プレペイスト用接着剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4476190A (ja)
EP (1) EP0077618B1 (ja)
JP (1) JPS58125748A (ja)
AU (1) AU565611B2 (ja)
CA (1) CA1191294A (ja)
DE (1) DE3274743D1 (ja)
ZA (1) ZA827406B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262877A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤または接着剤
JPS6268871A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤または接着剤

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8406783D0 (en) * 1984-03-15 1984-04-18 Allied Colloids Ltd Prepasted wall-coverings
GB8425155D0 (en) * 1984-10-04 1984-11-07 Allied Colloids Ltd Adhesives for prepasted wallcoverings
GB8506751D0 (en) * 1985-03-15 1985-04-17 Allied Colloids Ltd Aqueous adhesives
GB8714056D0 (en) * 1987-06-16 1987-07-22 Scott Bader Co Heat stable prepastes
US4916182A (en) * 1988-12-15 1990-04-10 Borden, Inc. Adhesive emulsion composition and accompanying coated substrates, such as prepasted wall coverings
CA1304185C (en) * 1989-04-24 1992-06-23 Gaf Chemicals Corporation Wallpaper adhesives
EP0522085A4 (en) * 1990-03-29 1993-08-04 The Procter & Gamble Company Adhesive composition with acidic organic adhesive polymer and cationic ammonium-substituted polymer
CA2076389A1 (en) * 1990-03-29 1991-09-30 Steven Daryl Smith Adhesive composition with acidic organic adhesive polymer and amine-substituted polymer
WO1991015260A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-17 Alza Corporation Device and method for iontophoretic drug delivery
US5663123A (en) * 1992-07-15 1997-09-02 Kb Technologies Ltd. Polymeric earth support fluid compositions and method for their use
GB9314070D0 (en) * 1993-07-08 1993-08-18 Allied Colloids Ltd Pre-pasted wall coverings and their production
GB9407143D0 (en) * 1994-04-11 1994-06-01 Allied Colloids Ltd Prepaste wallcoverings and their production
US6897186B2 (en) * 1997-02-12 2005-05-24 Kg International, Llc Composition and method for dual function soil grouting excavating or boring fluid
DE19717395C2 (de) * 1997-04-24 2000-01-20 Stockhausen Chem Fab Gmbh Druckfähige Quellpaste und deren Verwendung
EP0881091B1 (en) * 1997-05-30 2001-11-07 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Recording material
EP1226019B1 (en) 1999-11-05 2004-03-03 Z Corporation Methods of three-dimensional printing
US20010050031A1 (en) 2000-04-14 2001-12-13 Z Corporation Compositions for three-dimensional printing of solid objects
FR2819521B1 (fr) * 2001-01-17 2006-11-17 Atofina Adhesif sensible a la pression hydro-desintegrable et procede pour sa fabrication
US6756129B1 (en) * 2002-12-20 2004-06-29 Meadwestvaco Corporation Polymer blend compositions
ES2376237T3 (es) 2003-05-21 2012-03-12 Z Corporation Sistema de material en polvo termopl�?stico para modelos de apariencia a partir de sistemas de impresión en 3d.
KR101407801B1 (ko) 2006-12-08 2014-06-20 3디 시스템즈 인코오퍼레이티드 과산화물 경화를 사용하는 3차원 인쇄 물질 시스템 및 방법
EP2109528B1 (en) 2007-01-10 2017-03-15 3D Systems Incorporated Three-dimensional printing material system with improved color, article performance, and ease of use and method using it
WO2008103450A2 (en) 2007-02-22 2008-08-28 Z Corporation Three dimensional printing material system and method using plasticizer-assisted sintering
US9388582B1 (en) 2007-03-28 2016-07-12 Certainteed Gypsum And Ceiling Manufacturing, Inc Drywall corner trim material with adhesive
DE102010054767B4 (de) 2010-12-16 2013-02-21 Previpharma Ag Verfahren zur Trennung, Aufkonzentration und/oder Reinigung von (Blut)Plasmaprotein, Viren oder Virenbestandteilen
US10683617B2 (en) 2014-05-15 2020-06-16 Ahlstrom-Munksjö Oyj Wall covering and method of producing the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA560331A (en) * 1958-07-15 L. Jackson Harold Ion-crosslinked polyelectrolytes blended with water-dispersible synthetic polymers
US3758641A (en) * 1971-01-21 1973-09-11 Dow Chemical Co Adhesion of polymer gels to cellulose
EP0008213B1 (en) * 1978-08-16 1985-04-10 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited The use of synthetic polymeric compositions as wallpaper adhesive

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262877A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤または接着剤
JPS6268871A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤または接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA1191294A (en) 1985-07-30
AU8928582A (en) 1983-04-21
EP0077618A1 (en) 1983-04-27
EP0077618B1 (en) 1986-12-17
ZA827406B (en) 1983-09-28
US4476190A (en) 1984-10-09
AU565611B2 (en) 1987-09-24
DE3274743D1 (en) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58125748A (ja) 壁装材プレペイスト用接着剤組成物
US4058645A (en) Heat sealable thermoplastic films
EP0008213B1 (en) The use of synthetic polymeric compositions as wallpaper adhesive
JPS61152897A (ja) 紙塗被用ハイソリツド組成物
EP0143845B1 (en) High solids latexes for paper coatings
AU715865B2 (en) Flocculating or viscosifying compositions and their production and use
JPH037688B2 (ja)
JPS6322842A (ja) ポリマ−フィルム用ヒ−トシ−ル性水性ラテックス塗膜組成物
JPH01165680A (ja) マイクロ波活性性ホットメルト接着剤
US4598019A (en) Method for surface treatment of powdery and granular material stored in open air
JP2005537377A (ja) 蒸気スクリーン性組成物
CN108137896A (zh) 作为表面施胶剂的核/壳聚合物颗粒
US4639395A (en) Prepasted wallcoverings
JPS6296575A (ja) 水性接着剤による結合方法,および予備ペ−スト化シ−ト材料
KR102021926B1 (ko) 고화 및 수중 부상이 방지된 피복 입상 비료 및 이의 제조방법
JPS61171785A (ja) 先のり付壁装材の製法
EP0373739B1 (en) Improved adhesive emulsion composition and accompanying coated substrates, such as prepasted wall coverings
CA1307870C (en) Heat stable prepastes for wallcoverings
EP0396304B1 (en) Wallpaper adhesives
US3285764A (en) Remoistenable gummed sheet material and composition for making the same
JPH01133A (ja) 多孔性複合粒子及びその製造方法
CA1103109A (en) Coating compositions and thermoplastic film substrates coated therewith
JP3137225B2 (ja) サイズ液及びその製造方法
JP4428675B2 (ja) 再湿糊
WO1995027826A1 (en) Pre-pasted wallcoverings and their production