[go: up one dir, main page]

JPS58125363A - エレクトロスラグ再溶解による構造物の製造方法 - Google Patents

エレクトロスラグ再溶解による構造物の製造方法

Info

Publication number
JPS58125363A
JPS58125363A JP57007647A JP764782A JPS58125363A JP S58125363 A JPS58125363 A JP S58125363A JP 57007647 A JP57007647 A JP 57007647A JP 764782 A JP764782 A JP 764782A JP S58125363 A JPS58125363 A JP S58125363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
consumable
corner
mold
auxiliary electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57007647A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kondo
保夫 近藤
Hideyo Kodama
英世 児玉
Takeshi Wada
武 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57007647A priority Critical patent/JPS58125363A/ja
Publication of JPS58125363A publication Critical patent/JPS58125363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D23/00Casting processes not provided for in groups B22D1/00 - B22D21/00
    • B22D23/06Melting-down metal, e.g. metal particles, in the mould
    • B22D23/10Electroslag casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエレクトロスラグ再溶解圧よる構造物の製造方
法に係シ、特に複雑な断面形状を有する構造物に好適な
製造方法に関する。
従来から、複雑な断面形状を有する構造物を、エレクト
ロスラグ再溶解によシ製造することは周知のことである
。このような製造方法は、例えば、新日本鋳鍛造協会発
行のB、E、バトン、B、I。
メトパール、G、A、ボイコ共著「エレクトロスラグ鋳
造法の原理と応用」に記載されている。
第1図及び第2図はエレクトロスラグ再溶解により製造
される構造物の1例を示したもので、1、製品1は全体
的に略円筒形状をなしているが、横方向に突起部2を有
している。
第3図は上記の製品1の製造中の状況を示しておシ、第
4図はその横断面図である。製品1の一部をなす円筒状
の母材3と水冷鋳型4とによって形成される空間部に、
母材と同種又は異種の材料からなる消耗電極5が挿入さ
れ、この消耗電極5の先端は溶融スラグ浴6内に浸漬さ
れている。また、この消耗電fa5には交流電源7の1
端子が接続され、この交流電源7の他端子は製品1と水
冷鋳型4との底部に設置されている水冷定盤8に接続さ
れている。消耗電極5と水冷定盤8に交流電流を流すと
熔融スラグ浴6の下でエレクトロスラグ再溶解し、生成
され九溶融金属浴9が母材3と接合凝固されることによ
って、製品1が製造される。
このようなエレクトロ再溶解法によれば、製品と同一形
状の鋳聾内でエレクトロスラグ再溶解し、冷却凝固させ
て製品全体を製造する方法に比べて、生産性が向上し、
更Kfla製量が少なくて済み、且つ形状も簡単になり
、鋳型の製作費を大幅に削減できる等の長所がめシ、経
済的なメリットが大きい、 しかしながら、鋳型と製品の一部をなす母材との組合わ
せによって、接緒な形状の構造物を製造する方法には、
鋳型と母材とによって形成されるコーナ一部で溶着接合
不良を生じ易い欠点がめる。
この欠点を第3図及び第4図によシ更に説明すると、第
4図で%に示すような断面形状を有する製品1をエレク
トロスラグ再溶解で製造する場合、コーナ一部A及びB
が形成される。この際、これらコーナ一部A及びBの近
傍の溶融スラグ浴6及び溶融金属浴9は水冷鋳臘4と母
材3に挾まれているために、強く冷却されて消耗電極5
周辺に比べて温度が低くなり、ま九コーナ一部が狭隙で
あるために溶融スラグ浴6及び溶融金属浴9の流動が阻
害され、それにニジ温度の均一化も行表われ難い。従っ
て、コーナ一部人及びBの母材3真面は、再溶融する根
の加熱を受けず、このため溶融金属9との溶着接合不良
が発生するととKなる。
更に、溶融スラグ浴6の温度が低いために、接合部の表
面品質の悪化を招き易い。
本発明の目的は、上記の欠点を解消し、構造物の母材と
鋳型とによって形成されるコーナ一部が狭隙であっても
、該コーナ一部の溶着接合不良を防止し、更に接合部の
表面品質を向上させるエレクトロスラグ再溶解による構
造物の製造方法を提供することにある。
本発明は、母材と鋳型によって形成されるコーナ一部に
%消耗もしくは非消耗の補助電極を設置し、これに直流
電流を流して該コーナ一部近傍の溶融スラグ浴及び溶融
金属浴に対して、電磁的な流動を起こさせながら、エレ
クトロスラグ再溶解を行なうととKより、上記目的を達
成する。
以下、本発明の一実施例を従来例と同部品は同符号を用
いて第5図及び第6図によシ説明する。
第5図は本発明のエレクトロスラグ再溶解による構造物
の製造方法の一実施例を適用したエレクトロスラグ再溶
解の実施状況を示した説明図でるや、第6図は第5図の
■−■断面図でるる、製造する構造物としては1円柱体
の両側に突起部を有するものを使用した。一方の電極に
当たる水冷定盤8上に、構造物の一部である円柱状の母
材3を配置し、その両側面に構造物の突起部と同一形状
の水冷鋳型4を装着配置する。こうして母材3と水冷−
W4とKよって形成される空間部に、母材と同種又は異
種の材料からなる消耗電極5を挿入し、この消耗電極5
と前記水冷定盤8とを消耗電極用交流電源7に接続する
。tた。前記空間部に入れられる溶融スラグ浴6は、フ
ッ化カルシウム(C”* )s酸化アルミニウム(Al
lO8)、酸化カルシウム(CIO)等から形成された
ものを用いる。ここまでの構成は略従来列と同様である
が、本実施列の特徴部分は、構造物の一部をなす母材3
と水冷−W4とによって形成されるコーナ一部分それぞ
れに、補助電極10を設置するところKToる。この補
助電極10と前記水冷定盤8とは補助電極用直流電源1
1に接続される。この補助電極10は、消耗電極5ニジ
小断面のものが使用され、可能な限りコーナ一部に近接
して配置される。
次に本実施列の動作について説明する。消耗電極5と水
冷定盤8との間に溶融スラグ浴6を介して電源7によシ
交流電流を流すと、ジュール熱が発生して消耗電極5が
溶解される。すると、溶融金鵬浴9が形成されると共に
、母材3は溶融スラグ浴6及び溶融金属浴9によって加
熱され、それらとの接触面は再溶融されて溶融金属と混
合する。
この時に、補助電極10を通じて補助電極用電源11か
ら直流電流を流すと、電磁気的作用が働いて、コーナ一
部近傍の溶融スラグ浴6と溶融金−浴9を矢印F方向(
逆方向でも可)に流動させる。
この回転流動によって、コーナ一部近傍は高温域の溶融
スラグ6及び溶融金属浴9が流入するために@度が上昇
し、母材3の加熱度が高まると共に、母材3と溶融スラ
グ浴6及び溶融金属浴9との熱物質移動が促進される。
溶解はこうした状態で進行し、溶融金属は水冷鋳屋壁及
び母材境界部から冷却されて接合凝固を開始し1次第に
凝固層の厚みを増して構造物が製造される。この際、母
材3のコーナ一部は電磁気的な回転流動によって溶込み
が促進されるため、溶着接合不良が防止される。
更に、溶融スラグ浴6及び溶融金属浴9の温度が流動に
よって均一となるため、接合部の表面品質の改善が図ら
れる。実際の操業に当たっては、補助電極10の大きさ
、それに流す電流量は母材3の大きさ及びコーナ一部の
形状等圧よって決定される。
′本奥施的によれば、母材3と水冷鋳型4とKよって形
成されるコーナ一部近傍に補助電極10を設置し、この
補助電極を通じて直流電流を溶融スラグ浴6及び溶融金
属浴9に流してt@気気性作用発生させるととKよシ、
コーナ一部近傍に溶融スラグ浴6と溶融金属浴90回転
流動を起こさせることによって、コーナ一部分の溶融ス
ラグ浴6及び溶融金属浴9の温度を高め、且つ均一にし
得る効果がめる。このため、母材3の溶込みの促進を図
シ、複雑な断面形状を有する構造物であって、しかもコ
ーナ一部が狭隙であっても、溶着接合不良を防止し得る
効果が1、更に接合部の真面品質を向上させる効果がる
る、 なお、以上の実施列では補助電極10に直流電流を連続
的に流すことにしたが、消耗電極5に流した交流電流と
同期するように周期的に直流電流を補助電極10に通電
しても同様な効果を得ることができる。また、母材3の
加熱状態に応じて、補助電極10への電流量を変化させ
て、流動の程度を調節することも効果的である。
以上記述した如く本発明のエレクトロスラグ再溶解によ
る構造物の製造方法によれば、構造物の母材と鋳型とに
よって形成されるコーナ一部が狭隙であっても、該コー
ナ一部の溶着接合不良を防止し、更に接合部の表面品質
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレクトロスラグ再溶解による方法によシ製造
される構造物の一列を示した説明図、第2図は第1図の
I−■断面図、第3図は従来のエレクトロスラグ再溶解
による構造物の製造方法を示し九説明図、第4図は第3
図の■−■断面図、第5図は本発明のエレクトロスラグ
再溶解による構造物の製造方法の一実施飼を示す説明図
、第6図は第5図のvt−vt断面図である。 1・・・製品、3・・・母材、4・・・水冷鋳型、5・
・・消耗電極、7・・・消耗電極用交流電源、8・・・
水冷定盤、第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、製造する構造物と同一断面形状を有する鋳型と、構
    造物の一部を成す母材とによって形成される空間部に、
    前記母材と同種又は異種の材料から成る消耗電極を挿入
    し、該消耗電極に交流を通電してエレクトロスラグ再溶
    解させて生成される溶融金属により、前記空間部を充填
    して構造物を製造する方法において、前記母材と前記鋳
    型によって形成されるコーナ一部に、消耗もしくは非消
    耗の補助電極を設置し、該補助電極に直流を通電するこ
    とを特徴とするエレクトロスラグ再溶解によ◆構造物の
    製造方法。
JP57007647A 1982-01-22 1982-01-22 エレクトロスラグ再溶解による構造物の製造方法 Pending JPS58125363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007647A JPS58125363A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 エレクトロスラグ再溶解による構造物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007647A JPS58125363A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 エレクトロスラグ再溶解による構造物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125363A true JPS58125363A (ja) 1983-07-26

Family

ID=11671611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57007647A Pending JPS58125363A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 エレクトロスラグ再溶解による構造物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA013186B1 (ru) * 2008-06-30 2010-02-26 Общество С Ограниченной Ответственностью "Предприятие Урал" Способ получения литых заготовок

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA013186B1 (ru) * 2008-06-30 2010-02-26 Общество С Ограниченной Ответственностью "Предприятие Урал" Способ получения литых заготовок

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4207454A (en) Method for electroslag welding of metals
CN107309571A (zh) 一种预成型焊片
US3768543A (en) Electro-slag furnace for producing continuous ingot
JPS58125363A (ja) エレクトロスラグ再溶解による構造物の製造方法
JP2006071212A (ja) 炉体水冷ジャケット
JPH05285632A (ja) エレクトロスラグ溶解法
JPS5914055Y2 (ja) エレクトロスラグ溶接用銅水冷タブ材
JPS5832566A (ja) エレクトロスラグ再溶解による構造物の製造方法
US1562227A (en) Method of welding metals
JPH11219781A (ja) 直流アーク炉の炉底電極の冷却構造
JPH0237943A (ja) 連続鋳造用加熱鋳型および連続鋳造方法
JPS62502598A (ja) エレクトロスラグ再溶融により中空のビレツトを製造する方法及びその方法を実施する装置
JPS63264262A (ja) 一方向性凝固鋼塊の製造方法
JPS5828684Y2 (ja) 複合鋼塊製造用定盤
JP2962150B2 (ja) 直流アーク炉用炉底電極
JPS62266384A (ja) 製鋼用電弧炉
JPH0753308B2 (ja) 母材の周囲に連続的に肉盛する方法
JP4029573B2 (ja) エレクトロスラグ再溶解用電極およびエレクトロスラグ再溶解法
SU740446A1 (ru) Кокиль дл электрошлаковой сварки
JPS6057418B2 (ja) 一方向凝固材の製造方法およびその装置
US4156122A (en) Electroslag welding
US3519781A (en) Electroslag remelting and welding processes
JP2007024396A (ja) 誘導加熱溶解炉
SU104248A1 (ru) Способ электрической сварки плавлением
JPH0451010Y2 (ja)