JPS58125336A - フルモ−ルド鋳造用消失中子を成形する方法 - Google Patents
フルモ−ルド鋳造用消失中子を成形する方法Info
- Publication number
- JPS58125336A JPS58125336A JP923982A JP923982A JPS58125336A JP S58125336 A JPS58125336 A JP S58125336A JP 923982 A JP923982 A JP 923982A JP 923982 A JP923982 A JP 923982A JP S58125336 A JPS58125336 A JP S58125336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- mold
- synthetic resin
- resin film
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000010115 full-mold casting Methods 0.000 title claims description 4
- 238000005495 investment casting Methods 0.000 title abstract 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 9
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 claims description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 claims 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 34
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C7/00—Patterns; Manufacture thereof so far as not provided for in other classes
- B22C7/02—Lost patterns
- B22C7/023—Patterns made from expanded plastic materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は大形のフルモールド鋳造用消失中子を成形する
方法に関し、特に母gK対して合成樹脂製フィルム會密
着させて禎覆し、然ゐのちこれに発泡体を充填して中子
とすること!特徴とするものである。
方法に関し、特に母gK対して合成樹脂製フィルム會密
着させて禎覆し、然ゐのちこれに発泡体を充填して中子
とすること!特徴とするものである。
重さが数百キログラム乃至数トンにも及ぶ大形のプレス
成形金型は、これVt**鋼材プHe夕から削〕出すこ
とは作業工数の点から殆んど不可能でToりて、多くの
場合は金witあらかじめ遍轟な形状に鋳造し、然るO
ちそ、の*mt切削加工して仕上げる方法が採られてい
る0 そして鋳造には、フルモールド法が用いられてお
)、先ず所望の形状の中子が成形され、次いでこの中子
會鋳智砂に壇込むことによりて鋳型か造られるのである
。
成形金型は、これVt**鋼材プHe夕から削〕出すこ
とは作業工数の点から殆んど不可能でToりて、多くの
場合は金witあらかじめ遍轟な形状に鋳造し、然るO
ちそ、の*mt切削加工して仕上げる方法が採られてい
る0 そして鋳造には、フルモールド法が用いられてお
)、先ず所望の形状の中子が成形され、次いでこの中子
會鋳智砂に壇込むことによりて鋳型か造られるのである
。
ところでこの場合、中子が大形であることと、成品金型
が貴意されることがタカく、多くは一型だけが造られる
ものであるところから、中子管成形するためには、°図
面に基づいて発泡体1削りて所定形状を得ゐか、又は母
me用いて発泡成形するととくよシ所定形状を得るか、
の方法がとられている。
が貴意されることがタカく、多くは一型だけが造られる
ものであるところから、中子管成形するためには、°図
面に基づいて発泡体1削りて所定形状を得ゐか、又は母
me用いて発泡成形するととくよシ所定形状を得るか、
の方法がとられている。
ここで、後者の中子tg形する方法について概略i説明
すると、先ず、石コウ管用いて所望の形状の母allt
造〉、次いでこれに縁枠2金取付けて成形製とする。
そして、この成形型K合成樹trs発泡体を充填し、而
して中子3とするのである。 ところでこの場合、中子
の材料でToゐ発泡体は接着性があるから、成品中子が
成形WiK対して警着傾向を示して離型性が悪いため、
成形mKはあらかじめ離型剤を塗布しなければならず、
しかも離型剤の一部は中子の懺層部分に浸透してこの部
分!脆(すゐと共に%鋳造を行なう際にはこれが成品金
WO中に入)込んで金型の品質低下管招く虞れがああ。
すると、先ず、石コウ管用いて所望の形状の母allt
造〉、次いでこれに縁枠2金取付けて成形製とする。
そして、この成形型K合成樹trs発泡体を充填し、而
して中子3とするのである。 ところでこの場合、中子
の材料でToゐ発泡体は接着性があるから、成品中子が
成形WiK対して警着傾向を示して離型性が悪いため、
成形mKはあらかじめ離型剤を塗布しなければならず、
しかも離型剤の一部は中子の懺層部分に浸透してこの部
分!脆(すゐと共に%鋳造を行なう際にはこれが成品金
WO中に入)込んで金型の品質低下管招く虞れがああ。
また、中子は発泡倍率の高いものが望まれるのである
が、そのため強度が低くて取扱い中に費層部分が欠は島
いのであシ、又鋳!11t−造JIK当ってこれに塗型
すると塗瀝剤が表層部分く浸透して、これも成品金!1
0品質普低下する!因となるのである〇 本発明は上記した従来の欠点を悉とく解消したものであ
って、成形型の内面に合成樹脂製フィルム管密着させて
これ金被覆し、然るOちこの成形WK発泡体全充填すゐ
ことにより、中子管成形する際の離型剤の塗布管不要と
しへしかもフィルムは成品中子會被覆して中子(MiE
層部分を保護し、且つ鋳1tllth際は中子への塗型
剤の浸透を無くシ、成形容易でしかも棗質の成品プレメ
IIt形金mを得ることの出来る中子を成形すみ方*1
m供しようとするものである。
が、そのため強度が低くて取扱い中に費層部分が欠は島
いのであシ、又鋳!11t−造JIK当ってこれに塗型
すると塗瀝剤が表層部分く浸透して、これも成品金!1
0品質普低下する!因となるのである〇 本発明は上記した従来の欠点を悉とく解消したものであ
って、成形型の内面に合成樹脂製フィルム管密着させて
これ金被覆し、然るOちこの成形WK発泡体全充填すゐ
ことにより、中子管成形する際の離型剤の塗布管不要と
しへしかもフィルムは成品中子會被覆して中子(MiE
層部分を保護し、且つ鋳1tllth際は中子への塗型
剤の浸透を無くシ、成形容易でしかも棗質の成品プレメ
IIt形金mを得ることの出来る中子を成形すみ方*1
m供しようとするものである。
以下、寡発明管amに基いて具体的に説明すゐ0 先ず
、母imut造ゐ。 この母lluは天うtでもなく、
g品プレス成形金瀝の基となる鋳形会曹のマヌターであ
一1鋳形金型が成品プレメ成形金11に対して概略l!
I〕代の分だけ大きく形成されているtのであるから、
母型はこれに応じた、鋳形金@に対して反転した形状t
なしてい為、 この母11t)II造方法は通常のこの
種のものとpHmlであうて、その方法は母型の大きさ
中形状に応じて適轟なものが選ばれ、るのでTo夛、例
えば対象−が幽動車のボデーの様な大暑なもO″1′参
ゐ場合は後工程の形状加工に必要な基準物として、必ず
作るものでToシ、石コウにヨつて造られるのであ為◎ 本方法は、°この母mt中子製作の成形型として利用す
る場合についてのものであゐ0 先ず母型utp周囲を
縁枠Uで囲んで成形型ムとし、この成形IIの内面に合
wL−脂製フイルムul密着させて被覆する0 この合
g*tr*フィルム14は中子lsを成形するときはw
l、形成AO剥離剤l1)II能會発揮するものであL
しか%wt品中子の表面に一体的に密着してこれ金被覆
し、中子0aWtを保護す為ものであゐ。 従9て令或
樹脂製フィルム!4は出来るだけ薄いものでありて1中
子13に対して讐着性tVするものであゐことが望はし
いのであ)、−例としてボ11メチレン製フィルム、ポ
リカーゼネート製フィルム、或いはポリ塩化ビニルフィ
ルム等が用いられるOここで、合成樹脂製フィルム14
會成形型ムの内面に密着させ為方fI&について説明す
Js□第二図は真空成形法による一例を示し露もので−
先ず母muには図示はし1%/−hが表面からτmに導
通すゐ多数の小孔!穿孔しておき、一方橡粋L2け画状
に形成してこれ!真空槽とし、その底’1115と4t
H11uv下面との間には若干o+iawtut形成す
ゐ。 そして真空槽には吸引ポンプλγ會散付けてこれ
管上記聞@ USと連通させる。 上記し1g−構成は
従来の真空成形法のそれと同様でTo−pで、続いて、
このものに合lIt樹脂製フィルム14會載せ、このフ
ィルムと縁枠Uと0g触部分會気書状lIKする(寥二
図−参照)0 そして、吸引ポンプ11會作動させて間
−りの空気會吸引排−すあと共に合lIt樹脂課フィル
ム14に熱風tIlて−これを軟化させる◎ すゐと成
形−人肉の空気は小孔!fi*で関llu内に入シ込み
、而して吸引ポンプ17 Kよって排除されゐので、合
成樹脂製フィルム14は必然的に成形型の内面に密着す
為のである@ 冑この場合において、母W111が小形
であるときは1合成樹脂製フィルム14は全面會一様に
加熱すJlOであるが、母型■が轡に大きく1合成樹脂
製フィルム14が薄いtのであ急ときは、最初に中央部
!加熱して軟化させ、このIi分が母1[11KIF着
したのち、加熱m1st履次広げて、やがて壷内が密着
する様にする0が好ましいのであh(寥二図Cう参照)
。
、母imut造ゐ。 この母lluは天うtでもなく、
g品プレス成形金瀝の基となる鋳形会曹のマヌターであ
一1鋳形金型が成品プレメ成形金11に対して概略l!
I〕代の分だけ大きく形成されているtのであるから、
母型はこれに応じた、鋳形金@に対して反転した形状t
なしてい為、 この母11t)II造方法は通常のこの
種のものとpHmlであうて、その方法は母型の大きさ
中形状に応じて適轟なものが選ばれ、るのでTo夛、例
えば対象−が幽動車のボデーの様な大暑なもO″1′参
ゐ場合は後工程の形状加工に必要な基準物として、必ず
作るものでToシ、石コウにヨつて造られるのであ為◎ 本方法は、°この母mt中子製作の成形型として利用す
る場合についてのものであゐ0 先ず母型utp周囲を
縁枠Uで囲んで成形型ムとし、この成形IIの内面に合
wL−脂製フイルムul密着させて被覆する0 この合
g*tr*フィルム14は中子lsを成形するときはw
l、形成AO剥離剤l1)II能會発揮するものであL
しか%wt品中子の表面に一体的に密着してこれ金被覆
し、中子0aWtを保護す為ものであゐ。 従9て令或
樹脂製フィルム!4は出来るだけ薄いものでありて1中
子13に対して讐着性tVするものであゐことが望はし
いのであ)、−例としてボ11メチレン製フィルム、ポ
リカーゼネート製フィルム、或いはポリ塩化ビニルフィ
ルム等が用いられるOここで、合成樹脂製フィルム14
會成形型ムの内面に密着させ為方fI&について説明す
Js□第二図は真空成形法による一例を示し露もので−
先ず母muには図示はし1%/−hが表面からτmに導
通すゐ多数の小孔!穿孔しておき、一方橡粋L2け画状
に形成してこれ!真空槽とし、その底’1115と4t
H11uv下面との間には若干o+iawtut形成す
ゐ。 そして真空槽には吸引ポンプλγ會散付けてこれ
管上記聞@ USと連通させる。 上記し1g−構成は
従来の真空成形法のそれと同様でTo−pで、続いて、
このものに合lIt樹脂製フィルム14會載せ、このフ
ィルムと縁枠Uと0g触部分會気書状lIKする(寥二
図−参照)0 そして、吸引ポンプ11會作動させて間
−りの空気會吸引排−すあと共に合lIt樹脂課フィル
ム14に熱風tIlて−これを軟化させる◎ すゐと成
形−人肉の空気は小孔!fi*で関llu内に入シ込み
、而して吸引ポンプ17 Kよって排除されゐので、合
成樹脂製フィルム14は必然的に成形型の内面に密着す
為のである@ 冑この場合において、母W111が小形
であるときは1合成樹脂製フィルム14は全面會一様に
加熱すJlOであるが、母型■が轡に大きく1合成樹脂
製フィルム14が薄いtのであ急ときは、最初に中央部
!加熱して軟化させ、このIi分が母1[11KIF着
したのち、加熱m1st履次広げて、やがて壷内が密着
する様にする0が好ましいのであh(寥二図Cう参照)
。
S三llIけ、圧空成形流によゐ一例を示すもので、先
ず成形WAK合成樹脂製フィルム14 を載せ、j!に
゛これに冠蓋18N−@せて、これの周縁と合成樹脂製
フィルム14との接触部分を密閉状態にする(第三図印
参照)。 次いで冠iI譚の中へ熱風i圧送する。 す
ると合成樹脂製フィルム14は軟化すると共に母11u
K押し付けられてこれに密着するのである。 歯、ここ
において母Wiuが大きなものであると童は、冠蓋鋳の
中央9!IC熱風圧送ノズル19e’ll付け、ここか
ら熱風全圧入するのがよい。 即ちこのIIKすゐと、
合成樹脂製フィルム14は中央部が最初に軟化して母m
uに密着し、然あのち、密着範囲が次第に拡大して全体
に及ぶのであみ〇 この槽圧して成形蓋ムの内面に合成樹脂製フィルム14
’l密着させたのち、これに発泡体音充填し、而して
これt中子用とする。 崗、発泡体を充填する方法につ
いては従来周知o7Fti、と同様でありて、ポリウレ
タン樹脂、発泡性ポリヌチレンビーズ勢の発泡性樹脂を
現場発泡させるか、或いはあらかじめ発泡させた粒状O
発泡同志を接着させて一体化する方法が採られるのでT
oゐ。 tた、この場合において、成形型Aの内面には
合1it樹脂製フィルムUが密着していて、発、泡体が
直接これKII触することはないから、成形W嚢に離型
剤!塗布する必要はないのであ)、従9て離型剤が成品
中子の費層*に浸透すゐ虞れけ食く解消されるのであゐ
0 そして、中子のW、形時において発泡体は接着力を
有してお)、一方、合成樹[i’llフィルム14は成
形WAK[+1けしていないから、結局このフィルム1
4は成品中子11に9着してこれ!被覆することとなる
。 その結果、中子用は合成樹脂製フィルムuK保護さ
れ、版扱い中の衝撃等にょ9て欠損する憂いも解消され
あのである0以上詳述した如く本発明は、大形のフルモ
ールド成形用中子管成形すゐに轟〕、成形型の内面II
CToもかしめ合、成樹脂蒙フィルムを被覆し、然るの
ち定法に従って中子の成形【行なうものであうて、成形
作業は従来と同様極めて簡単であり、しかも成形fjl
K対する離型剤の塗布管省略させ、−品中子の嵌面會保
護して中子の欠点で#)る破損し易さt無くすことがで
き、]!には鉤形時にam剤が中子に浸透して成品プレ
ヌ成形金型の材質t#:くすゐ虞れが解消されるなど多
くの利点含有するものである。
ず成形WAK合成樹脂製フィルム14 を載せ、j!に
゛これに冠蓋18N−@せて、これの周縁と合成樹脂製
フィルム14との接触部分を密閉状態にする(第三図印
参照)。 次いで冠iI譚の中へ熱風i圧送する。 す
ると合成樹脂製フィルム14は軟化すると共に母11u
K押し付けられてこれに密着するのである。 歯、ここ
において母Wiuが大きなものであると童は、冠蓋鋳の
中央9!IC熱風圧送ノズル19e’ll付け、ここか
ら熱風全圧入するのがよい。 即ちこのIIKすゐと、
合成樹脂製フィルム14は中央部が最初に軟化して母m
uに密着し、然あのち、密着範囲が次第に拡大して全体
に及ぶのであみ〇 この槽圧して成形蓋ムの内面に合成樹脂製フィルム14
’l密着させたのち、これに発泡体音充填し、而して
これt中子用とする。 崗、発泡体を充填する方法につ
いては従来周知o7Fti、と同様でありて、ポリウレ
タン樹脂、発泡性ポリヌチレンビーズ勢の発泡性樹脂を
現場発泡させるか、或いはあらかじめ発泡させた粒状O
発泡同志を接着させて一体化する方法が採られるのでT
oゐ。 tた、この場合において、成形型Aの内面には
合1it樹脂製フィルムUが密着していて、発、泡体が
直接これKII触することはないから、成形W嚢に離型
剤!塗布する必要はないのであ)、従9て離型剤が成品
中子の費層*に浸透すゐ虞れけ食く解消されるのであゐ
0 そして、中子のW、形時において発泡体は接着力を
有してお)、一方、合成樹[i’llフィルム14は成
形WAK[+1けしていないから、結局このフィルム1
4は成品中子11に9着してこれ!被覆することとなる
。 その結果、中子用は合成樹脂製フィルムuK保護さ
れ、版扱い中の衝撃等にょ9て欠損する憂いも解消され
あのである0以上詳述した如く本発明は、大形のフルモ
ールド成形用中子管成形すゐに轟〕、成形型の内面II
CToもかしめ合、成樹脂蒙フィルムを被覆し、然るの
ち定法に従って中子の成形【行なうものであうて、成形
作業は従来と同様極めて簡単であり、しかも成形fjl
K対する離型剤の塗布管省略させ、−品中子の嵌面會保
護して中子の欠点で#)る破損し易さt無くすことがで
き、]!には鉤形時にam剤が中子に浸透して成品プレ
ヌ成形金型の材質t#:くすゐ虞れが解消されるなど多
くの利点含有するものである。
第一図は従来の中子成形用成形mt示す模式図、禦二図
は本発明方法の一例管示す模式図、第三図は他の一例管
示す模式図である。 11;母 @ tz;橡 枠 13;中 子 14、:合成樹脂製フO仏1
5;底 面 16;間 隙 17;吸引ポンプ 18:冠 蓋19:ノ ズ
ル 14 第一図 第三図 (イ)
は本発明方法の一例管示す模式図、第三図は他の一例管
示す模式図である。 11;母 @ tz;橡 枠 13;中 子 14、:合成樹脂製フO仏1
5;底 面 16;間 隙 17;吸引ポンプ 18:冠 蓋19:ノ ズ
ル 14 第一図 第三図 (イ)
Claims (1)
- 適宜な形状に形成し危母型に縁枠を堆付けてこれt成形
製とし、この成形卦の内面に真空成形法若しくは圧縮成
形法を用いて合成樹脂製フィルムを密着させて被−し、
然あのちこの成形型に発泡体管充填して中子とすると共
に、誼中子に上記合成樹脂@74ルムi一体的に接着さ
せて中子を被覆すること全特徴とするフルモールド鋳造
用消失中子を成形する方法0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP923982A JPS58125336A (ja) | 1982-01-22 | 1982-01-22 | フルモ−ルド鋳造用消失中子を成形する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP923982A JPS58125336A (ja) | 1982-01-22 | 1982-01-22 | フルモ−ルド鋳造用消失中子を成形する方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58125336A true JPS58125336A (ja) | 1983-07-26 |
Family
ID=11714845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP923982A Pending JPS58125336A (ja) | 1982-01-22 | 1982-01-22 | フルモ−ルド鋳造用消失中子を成形する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58125336A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63207444A (ja) * | 1987-02-24 | 1988-08-26 | Kimura Chuzosho:Kk | フルモ−ルド鋳造用鋳出文字模型の製造方法および製造装置 |
JPS6453728A (en) * | 1987-08-21 | 1989-03-01 | Fumio Tanaka | Method for indicating character in relief to prototype of wax pattern by lost wax method |
CN104646626A (zh) * | 2013-11-26 | 2015-05-27 | 梧州市旺发新工艺品有限公司 | 绣球饰品的铸造方法 |
-
1982
- 1982-01-22 JP JP923982A patent/JPS58125336A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63207444A (ja) * | 1987-02-24 | 1988-08-26 | Kimura Chuzosho:Kk | フルモ−ルド鋳造用鋳出文字模型の製造方法および製造装置 |
JPS6453728A (en) * | 1987-08-21 | 1989-03-01 | Fumio Tanaka | Method for indicating character in relief to prototype of wax pattern by lost wax method |
CN104646626A (zh) * | 2013-11-26 | 2015-05-27 | 梧州市旺发新工艺品有限公司 | 绣球饰品的铸造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS618322A (ja) | 反応性プラスチツク配合物の製品にしぼ被覆を形成する為の方法及び装置 | |
JPH0215365B2 (ja) | ||
JPS58125336A (ja) | フルモ−ルド鋳造用消失中子を成形する方法 | |
JPS60111736A (ja) | 減圧鋳型の造型方法 | |
JPS58116123A (ja) | 簡易型の製造方法 | |
TW202039201A (zh) | 中介模具製作方法 | |
JPH0342213A (ja) | 成形用分割型の製造方法 | |
US3960198A (en) | Reduced pressure mould production method | |
US4002196A (en) | Method for forming an equalized layer to a shaping surface of a mold | |
JP2558517B2 (ja) | 雄雌両金型の製造方法 | |
SU821031A1 (ru) | Способ изготовлени литейных форм | |
JPH02225409A (ja) | 固形粉末化粧料の成形方法 | |
ITVR960035A1 (it) | Procedimento per la produzione su scala industriale di oggetti, vantag giosamente di contenitori del tipo boccette per profumo, rivestiti in | |
JP2863085B2 (ja) | 鋳込成形型及び鋳込成形方法 | |
JP2990538B2 (ja) | 粉末ゴム組成ブロックの製造方法及びその製造装置 | |
GB1247903A (en) | A method of producing cast forms from preformed panels | |
JPH03210936A (ja) | 消失模型の成型方法 | |
CN115781885A (zh) | 一种多面封闭状长杆状陶瓷凝胶注模及其制备方法 | |
JPH0332442A (ja) | 鋳造用消失模型の塗型剤塗布方法 | |
JPS5877726A (ja) | 大形プレス金型の製造法 | |
JPS6071212A (ja) | モ−ルド型の製造方法 | |
JPS60124456A (ja) | 溶湯鍛造用ストツパリングの製造法 | |
JPH0618697B2 (ja) | マスタモデル粗型材の製造方法 | |
JPH06297466A (ja) | 表面コーティング層付砂型の製造方法 | |
JPS61158412A (ja) | 車両用内装部品およびその製造方法 |