[go: up one dir, main page]

JPS58124Y2 - 気体漏洩測定装置 - Google Patents

気体漏洩測定装置

Info

Publication number
JPS58124Y2
JPS58124Y2 JP9932878U JP9932878U JPS58124Y2 JP S58124 Y2 JPS58124 Y2 JP S58124Y2 JP 9932878 U JP9932878 U JP 9932878U JP 9932878 U JP9932878 U JP 9932878U JP S58124 Y2 JPS58124 Y2 JP S58124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
balance
floating cup
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9932878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5516474U (ja
Inventor
順一 福田
Original Assignee
株式会社三豊製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三豊製作所 filed Critical 株式会社三豊製作所
Priority to JP9932878U priority Critical patent/JPS58124Y2/ja
Publication of JPS5516474U publication Critical patent/JPS5516474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58124Y2 publication Critical patent/JPS58124Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は被測定容器の気体漏洩量を測定する気体漏洩測
定装置に係り、特に天秤機構に取付けられ、下端開口部
が液封された浮動カップの内外の圧力差を天秤機構の傾
きとして検知して気体漏洩量を測定する気体漏洩測定装
置に関する。
従来のこの種気体漏洩測定装置は、特開昭52−389
55号公報に示されるように、密閉容器内に天秤機構が
設けられ、この天秤機構の天秤竿の一端に下端が開口さ
れた浮動カップが取付けられ、この浮動カップの下端開
口部は前記密閉容器内に設けられた液体容器内の液体に
侵されて液封され、さらに前記密閉容器内と浮動カップ
の液封された内部とはバルブを介して基準圧ガスタンク
に連通されるとともに、密閉容器内はバルブを介して被
測定容器に連通されて構成されている。
このような構成において、前記密封容器の内部および浮
動カップの内部に基準圧ガスタンクから所定の圧力の基
準圧ガスを供給し、これらの密閉容器内および浮動カッ
プ内を同一の圧力にするとともに、密閉容器内からさら
に被測定容器内にも基準圧ガスを供給して、該被測定容
器内をも基準圧にし、この状態で基準圧ガスタンクから
の基準圧ガスの供給を断つ。
この際、被測定容器に漏洩があると密閉容器内の圧力と
浮動カップ内の圧力とに圧力差が生じ、浮動カップ内の
圧力が相対的に上がるため浮動カップを取付けた側の天
秤竿が上昇し、この天秤竿の傾きを検知機構により検知
して被測定容器の漏洩を検出するものである。
しかし、このような従来の気体漏洩測定装置にあっては
天秤機構が設けられる密閉容器に被測定容器が接続され
るとともに、浮動カップの下方に連ながる部分に基準圧
ガスタンクが接続されているため次のような欠点がある
(1)被測定容器の漏洩が発生した時、被測定物側に比
較的大容量の密閉容器の体積分が追加されているために
、天秤機構の傾き量が半減し、従って検出感度が悪い。
(2)検出機構である密閉容器の体積が大きいために、
密閉容器と被測定容器とを接続した時、安定するまでの
時間がかかる。
(3)被測定物が接続される検出部分としての密閉容器
の体積が大きいため、外気の温度変化の影響を受けやす
い。
本考案の目的は、測定に必要な安定時間の短縮が図かれ
るとともに、外気の温度変化などによる影響が少なく、
かつ検出感度の高い気体漏洩測定装置を提供するにある
本考案に係る気体漏洩測定装置は、液体でみたされた液
体容器を内蔵する密閉容器と、下端開口部が前記液体容
器内の液体に浸漬されて液封されるとともに内部が被測
定容器内に連通しかつバルブを介して前記密閉容器内に
連通ずる浮動カップと、前記密閉容器内に置かれ前記浮
動カップが一方の天秤竿に取付けられて均衡が保たれる
天秤機構と、圧力源から被測定容器、密閉容器および浮
動カップ内に圧力ガスを導入する管路と、前記天秤機構
の天秤竿を支点まわりに回動させて所定基準位置に設定
させる基準位置設定機構と、前記天秤竿の傾きを検知す
る検知機構と、前記検知機構の信号に基づいて前記浮動
カップの変位を測定する測定機構とから構成され、かか
る構成によって前記目的を遠戚しようとするものである
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
薄肉鉄板などから形成された密閉容器1内には天秤機構
2が収納されている。
この天秤機構2は、密閉容器1内に設けられた支点であ
るナイフェツジ3と、このナイフェツジ3に中央部を揺
動自在に支持された天秤竿4とから構成されている。
この天秤竿4の一端(図中右端)には下端部を開口され
た浮動カップ5が取付けられ、この浮動カップ5の下端
開口部は前記密閉容器1内に設けられた液体容器6の内
部に収納された液体に侵されて液封されている。
この際、液体容器6の中央部6Aは液体容器6の周壁6
Bの高さ近くまで突出され、この中央部6Aと周壁6B
とにより囲まれる空間部に液体が収納されている。
前記液体容器6の中央部6Aの頂部には基準圧ガス流入
ロアが開口され、この基準圧ガス流入ロアは途中に加圧
用バルブ8およびレギュレータ(常開型リリーフバルブ
)9を有する管路10を介して圧力源11に接続されて
いる。
また、密閉容器1にも基準圧ガス流入口12が開口され
、この基準圧ガス流入口12は途中に平衡バルブ13を
有する管路14を介して、前記管路10の加圧用バルブ
8と基準圧ガス流入ロアとの中間部に接続されている。
この接続部には途中に分離バルブ15を有する管路16
の一端部が接続され、この管路16の他端部は被測定容
器17に接続されている。
また、この被測定容器17と分離バルブ15の途中の管
路16には途中に被測定容器加圧用バルブ18を有する
管路19の一端部が接続され、この管路19の他端は前
記加圧バルブ8とレギュレータ9との中間部における管
路10に接続されている。
前記液体容器6の中央部6Aの側壁には上端近くに液体
流出口20が開口されるとともに、下端近くに液体流入
口21が開口されている。
この液体流入口21はパイプ22によりバルブ23を介
して密閉容器1外の液体タンク24と連結されている。
この液体タンク24は液体容器6よりも高い所におかれ
、バルブ23の操作により液体容器6内に液体を供給す
るようにされている。
また、液体流出口20にはパイプ25が連結され、この
パイプ25は密閉容器1外でバルブ26を介してドレー
ンタンク27の位置まで延長されている。
この液体流出口201よ液体容器6内に供給された液体
のうち、液体流出口20より高い所にある液体をバルブ
26の操作によりドレーンタンク27へ流出させること
かで゛きるようにされている。
さらに、パイプ22のバルブ23と液体流入口21との
途中には、途中にドレーンコック28を有するパイプ2
9の一端が接続され、このパイプ29の他端は前記ドレ
ーンタンク27にまで延長されている。
前記天秤機構2の天秤竿4の浮動カップ5が設けられた
端部とは反対側の端部には、天秤竿4を基準位置に設定
する基準位置設定機構30および天秤竿4の傾きを検出
する検知機構31が設けられている。
この基準位置設定機構30は天秤竿4に取付けられたマ
グネット32と、このマグネット32を摺動自在に収納
するとともに、マグネット32に所定の浮動力を与える
電磁コイル33とからなり、この電磁コイル33は制御
器34に電気的に接続されている。
これにより制御器34からの制御信号によって電磁コイ
ル33が励磁されてマグネット32を所定位置に駆動し
、天秤竿4をナイフェツジ3のまわりに回動させて所定
の基準位置に設定するようにされている。
また、検知機構31は通常構造の差動トランスで、コア
35と、このコア35を摺動自在に収納するコイル36
とからなり、このコイル36は制御器34に電気的に接
続されている。
これにより天秤竿4の傾きすなわち浮動カップ5の変位
量が検知機構31によって電圧変化に変換され、この出
力信号が制御器34に伝達するようにされている。
この制御器34には測定機構37が電気的に接続され、
この測定機構37により天秤竿40時間経過に伴う傾き
が測定できるようにされている。
なお、前記浮動カップ5の下端開口部は液体容器6の中
央部6Aと周壁6Bとの間に入りこむ大きさとされると
ともに、天秤竿4が傾斜して浮動カップ5の取付けられ
た側の天秤竿4が最上昇位置まで上昇した場合にも、液
体流出口20より下方に位置される大きさとされている
これによって浮動カップ5は液体容器6内に液体が注入
された場合、密閉容器1内に浮動カップ室38と密閉容
器室39とに部分されるようになっている。
また、天秤機構2は浮動カップ5が取付けられた状態で
均衡を保つことができるようにされている。
次に本実施例の作用を説明する。
天秤機構2の天秤竿4に取付けられた図示しないバラン
スウェイトなどを操作して、天秤機構2の平衡を保つよ
うに調整するとともに、各バルブ8.13,15,18
,23,26.28を閉塞状態としておく。
次に、バルブ23.26を開き、液体タンク24から液
体容器6に液体をそそぐが、液体容器6には中央部6A
の側壁に液体流出口20が設けられているので、液位は
この位置より上昇することはなく、一定高さに保たれる
この後バルブ23.26を閉止する。
なお、注入液体としてはシール液として粘性の低い低揮
発性の液体が好ましい。
次に、レギュレータ9の圧力を所定値に設定するととも
に、加圧バルブ8,18および平衡バルブ13を開放し
て浮動カップ室38、密閉容器室39および被測定容器
17内に圧力源11から所定の圧力ガスを供給する。
これにより浮動カップ室38、密閉容器室39および被
測定容器17内がレギュレータ9により定められた圧力
に加圧されると、加圧バルブ8,18を閉じ、ついで分
離バルブ15を開き、検出部分である浮動カップ室38
、密閉容器室39および被測定容器17を連通させる。
この後各室内の圧力が平衡に達するまでの一定時間を安
定時間として設けた後、制御器34からの信号により基
準位置設定機構30の電磁コイル33を励磁し、天秤竿
4に固定されたマグネット32を所定位置に移動させて
天秤竿4を水平位置すなわち測定スタート位置に保持し
た後、電磁コイル33の励磁を止め、平衡バルブ13を
閉じて測定状態に入る。
測定開始後、被測定容器17に漏洩のある場合には、時
間経過とともに浮動カップ室38内の圧力は減少するが
、密閉容器室39の圧力は変化しないため、相対的に浮
動カップ室38内の圧力よりも密閉容器室39内の圧力
が高くなり浮動カップ5の上下に差圧が発生する。
この差圧に追随して天秤機構2の天秤竿4が動き天秤竿
4は順次図中時計方向に回動することとなる。
この天秤竿4の時間当りの動き量を検知機構31のコイ
ル36により電圧変化として取り出し、制御器34を介
して測定機構37により漏洩量を演算してメータ表示す
る。
このようにして被測定容器17の漏洩量を測定し、被測
定容器17を取り替えることにより次々に被測定容器1
7の漏洩の測定を行なうことができる。
上述のように本実施例によれば、天秤機構2を収納して
いる密閉容器1を基準タンクとして利用するとともに、
被測定容器17を容量の小さい浮動カップ室38に接続
しているため、測定に必要な安定時間の短縮が図れるば
かりでなく、外気の温度変化による影響も極めて少なく
できる。
また、被測定容器17には容器の少ない浮動カップ室3
8シか追加されていないため、検出感度の向上を図かる
ことができる。
さらに基準タンクなどを設けていないため、構造の簡略
化ができ製造コストを低減できる。
なお、実施にあたり基準位置設定機構30および検知機
構31の構成は図示のようにマグネット32と電磁コイ
ル33あるいはコア35とコイル36とに限らず他の構
成でも良い。
また、各配管およびバルブの接続は本考案の目的を達成
する範囲でどのように変更しても良い。
上述のように本考案によれば測定に必要な安定時間の短
縮が図かれるとともに、検出感度の高い気体漏洩測定装
置を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る気体漏洩測定装置の一実施例を示す概
略構成図である。 1・・・・・・密閉容器、2・・・・・・天秤機構、4
・・・・・・天秤竿、5・・・・・・浮動カップ、6・
・・・・・液体容器、8・・・・・・加圧用バルブ、9
・・・・・・レギュレータ、11・・・・・・圧力源、
13・・・・・・平衡バルブ、15・・・・・・分離バ
ルブ、17・・・・・・被測定容器、18・・・・・・
被測定容器加圧用バルブ、30・・・・・・基準位置設
定機構、31・・・・・・検知機構、37・・・・・・
測定機構。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)液体でみたされた液体容器を内蔵する密閉容器と
    、下端開口部が前記液体容器内の液体に浸漬されて液封
    されるとともに内部が被測定容器内に連通しかつバルブ
    を介して前記密閉容器内に連通ずる浮動カップと、前記
    密閉容器内に置かれ前記浮動カップが一方の天秤竿に取
    付けられて均衡が保たれる天秤機構と、圧力源から被測
    定容器、密閉容器および浮動カップ内に圧力ガスを導入
    する管路と、前記天秤機構の天秤竿を支点まわりに回動
    させて所定基準位置に設定させる基準位置設定機構と、
    前記天秤竿の傾きを検知する検知機構と、前記検知機構
    の信号に基づいて前記浮動カップの変位を測定する測定
    機構と、を備えたことを特徴とす゛る気体漏洩測定装置
  2. (2)前記液体容器は、容器底部中央から液面以上に突
    出形成された突出部と、突出部を上下に貫通し突出頂部
    に浮動カップ内への圧力ガス流入口を形成する上下貫通
    孔とを有してなり、この上下貫通孔を介して浮動カップ
    内と密閉容器内および圧力源とを連通せしめたことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の気体漏洩
    測定装置。
  3. (3)前記突出部は、突出部外周一定高さ位置に液体流
    出口が開口され、この流体流出口から前記突部内を通り
    密閉容器外へ延びる流体管路が設けられていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第2項記載の気体漏洩
    測定装置。
JP9932878U 1978-07-19 1978-07-19 気体漏洩測定装置 Expired JPS58124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9932878U JPS58124Y2 (ja) 1978-07-19 1978-07-19 気体漏洩測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9932878U JPS58124Y2 (ja) 1978-07-19 1978-07-19 気体漏洩測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5516474U JPS5516474U (ja) 1980-02-01
JPS58124Y2 true JPS58124Y2 (ja) 1983-01-05

Family

ID=29035940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9932878U Expired JPS58124Y2 (ja) 1978-07-19 1978-07-19 気体漏洩測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5516474U (ja) 1980-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3744306A (en) Method and apparatus for measuring the ullage of a vessel
JPS62223640A (ja) 液体貯蔵タンクにおける漏洩検出のためのシステム
US4739648A (en) Methods and system for determining leaks in underground liquid storage tanks and the like
CN108303509A (zh) 煤层瓦斯游离量计算的修正与残存吸附量测定装置及方法
JPS58124Y2 (ja) 気体漏洩測定装置
Richards et al. An apparatus for the continuous recording of the oxygen consumption of small animals
JPH0611407A (ja) 被検査体における液体流量及び漏れ量を測定するための装置
US2614578A (en) Buoyancy type liquid metering device
US4033175A (en) Gas leakage measuring device
RU2057922C1 (ru) Установка для измерения продукции скважин
SU1657975A1 (ru) Способ измерени массы жидкости в резервуарах и устройство дл его осуществлени
US3813916A (en) Meter proving system
SU1226157A1 (ru) Прибор дл определени плотности жидкости
JPH0240170B2 (ja)
JPS587317Y2 (ja) 差圧測定器
SU281865A1 (ja)
US3064474A (en) Metering apparatus
RU2246704C1 (ru) Установка для поверки расходомеров и счетчиков жидкости (варианты)
JPH0814982A (ja) 液量測定方法
SU1536209A1 (ru) Способ определени объема емкости
US2577629A (en) Storage tank liquid level measuring device
JPS6239364B2 (ja)
JP2518472B2 (ja) 粉粒体用密度計
US1404062A (en) Altimeter
JPH0587777B2 (ja)