JPS58122694A - 記憶装置 - Google Patents
記憶装置Info
- Publication number
- JPS58122694A JPS58122694A JP57005664A JP566482A JPS58122694A JP S58122694 A JPS58122694 A JP S58122694A JP 57005664 A JP57005664 A JP 57005664A JP 566482 A JP566482 A JP 566482A JP S58122694 A JPS58122694 A JP S58122694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- points
- information
- electrodes
- current
- inelastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0009—RRAM elements whose operation depends upon chemical change
- G11C13/0014—RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5664—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using organic memory material storage elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5692—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency read-only digital stores using storage elements with more than two stable states
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/77—Array wherein the memory element being directly connected to the bit lines and word lines without any access device being used
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は非弾性トンネル効果を利用した記憶装置に関
する◎ 発明の技術的背景 第1図は弾性トンネル接合の構造を示すもので、Jlは
アルミニウムよシなる電極導体、12はAj20 、よ
りなる絶縁体、13はpbよリなる電極導体である。こ
のようなトンネル接合において両電極導体JJ,JJ間
に電圧を印加した時のバンドダイヤグラムを第2図に示
す.w。
する◎ 発明の技術的背景 第1図は弾性トンネル接合の構造を示すもので、Jlは
アルミニウムよシなる電極導体、12はAj20 、よ
りなる絶縁体、13はpbよリなる電極導体である。こ
のようなトンネル接合において両電極導体JJ,JJ間
に電圧を印加した時のバンドダイヤグラムを第2図に示
す.w。
2図に示すように電圧を印加すると右側w極の電子が左
側へ弾性トンネル効果により移動し電流が流れる。この
時の電圧−電流特性を第3図に示す。第3図において、
電圧に灼する”/dV特性は破線に示すようになる。従
って第1図に示したように1[r出御電流特性は放物線
状となる。
側へ弾性トンネル効果により移動し電流が流れる。この
時の電圧−電流特性を第3図に示す。第3図において、
電圧に灼する”/dV特性は破線に示すようになる。従
って第1図に示したように1[r出御電流特性は放物線
状となる。
ところで、第1図のようなトンネル接合は弾性トンネル
効果を利用しているもので、電圧1l流特性は連続的に
変化する。
効果を利用しているもので、電圧1l流特性は連続的に
変化する。
背景技術の問題点
しかし、このような弾性トンネル効果會利用して記憶装
置を作ることはできなかった。
置を作ることはできなかった。
発明の目的
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
は非弾性トンネル効果を利用した記憶装置iltを提供
することにある。
は非弾性トンネル効果を利用した記憶装置iltを提供
することにある。
発明の概暮
両電極をそれぞれ行リ列方向に配置し、これらの交点を
非弾性トンネル接合として、上側の電極を付ける以前に
その交点となる用足の位置に何らかの物質を添加する拳
で情報を蓄え、その読み出しは所定の電圧で電流の急増
がおこるかおこらないかで“有り”無し”を判定してい
る。
非弾性トンネル接合として、上側の電極を付ける以前に
その交点となる用足の位置に何らかの物質を添加する拳
で情報を蓄え、その読み出しは所定の電圧で電流の急増
がおこるかおこらないかで“有り”無し”を判定してい
る。
発明の実施例
以下、図面全参照してこの発明の−!!施例を説明する
。第4図において、2ノはアルミニウムよりなる電極導
体、22はυ203よシなる絶縁体、23FiPbj#
)なる電極導体である。この絶縁体22KId例えばベ
ンゼン、安息香酸等の冷加物質24が付加されている。
。第4図において、2ノはアルミニウムよりなる電極導
体、22はυ203よシなる絶縁体、23FiPbj#
)なる電極導体である。この絶縁体22KId例えばベ
ンゼン、安息香酸等の冷加物質24が付加されている。
!4図のような構造のバンドダイヤグラムIIi第5図
に示す。
に示す。
第5図において、電圧全接合に添加した物質の励起モー
ド以上にすると、図の実線で描いたようにこのモードを
励起してトンネルするプロセスも加わるので、電流が増
大するにの場合におけるv−1曲線、及びその微分した
曲#を第6図に示しておく。第6図の%性曲IiMt第
3図の特性1絢を比軟すると、1107/、のバイアス
で電流が急増する。この場合、バイアス値は肉情電極の
種類によらない。ここで、hωは励起モードのエネルギ
ーである。例えば、添、加物賀がベンゼン、安息香酸の
場合0.36V、0.4Vにおいて電流急増がおこる。
ド以上にすると、図の実線で描いたようにこのモードを
励起してトンネルするプロセスも加わるので、電流が増
大するにの場合におけるv−1曲線、及びその微分した
曲#を第6図に示しておく。第6図の%性曲IiMt第
3図の特性1絢を比軟すると、1107/、のバイアス
で電流が急増する。この場合、バイアス値は肉情電極の
種類によらない。ここで、hωは励起モードのエネルギ
ーである。例えば、添、加物賀がベンゼン、安息香酸の
場合0.36V、0.4Vにおいて電流急増がおこる。
第7図に上記した非弾性トンネル々j果奮利用した記憶
装置を示す。図において、31〜35はそれぞれ行方向
に配列されたw′極で、例えは−フルミニラムよりなる
。また41〜45は夕1jh向に配列された電極で紹!
えばpbよりなる。そして、行方向に配列された電極と
夕1[方向に配夕I]された篭、極との交点に介在する
絶縁物に上記した添加物質を付加した場合にはその添加
物−1七の励起モードのエネルギーに対応するバイアス
を加えたときに電流急増が起こる。このようにして冷加
物負會付加したことV(よる上すじ鋤rncQ−)急増
を検出することにより、行方向の電極と夕IJ方向の電
極との交点に1ビツトの情報がある5かないか検出され
る。実際問題としてにdI/dVh。
装置を示す。図において、31〜35はそれぞれ行方向
に配列されたw′極で、例えは−フルミニラムよりなる
。また41〜45は夕1jh向に配列された電極で紹!
えばpbよりなる。そして、行方向に配列された電極と
夕1[方向に配夕I]された篭、極との交点に介在する
絶縁物に上記した添加物質を付加した場合にはその添加
物−1七の励起モードのエネルギーに対応するバイアス
を加えたときに電流急増が起こる。このようにして冷加
物負會付加したことV(よる上すじ鋤rncQ−)急増
を検出することにより、行方向の電極と夕IJ方向の電
極との交点に1ビツトの情報がある5かないか検出され
る。実際問題としてにdI/dVh。
検出するようにしても良い。
また、交点に介在する絶縁物に付加する両肌物質を2種
類以上とすれば、電流の急増箇所は2ケ所以上となるた
め、交点に2ビ、トリ上の情報を蓄えることができる。
類以上とすれば、電流の急増箇所は2ケ所以上となるた
め、交点に2ビ、トリ上の情報を蓄えることができる。
発明の効果
以上詳述したようKこの発明によれに1異なるエネルギ
ーの励起モードをもつ数種の物質會選べば行9列方向の
配線数を変える事なく、交差点数に更に添加物質の種類
数を掛けただけの多量の情報保持を可能とすることがで
きる。
ーの励起モードをもつ数種の物質會選べば行9列方向の
配線数を変える事なく、交差点数に更に添加物質の種類
数を掛けただけの多量の情報保持を可能とすることがで
きる。
wIJ1図は弾性トンネル接合の構造をポす1弟2図は
バンドダイヤグラムを示す図、第3図は電圧−電流゛%
性を示す凶、第4図は非弾性トンネル接合の構造を示す
図、第5図はバンドダイヤグラムを示す図、第6図Fi
亀、圧−電流特性を示す図11第7図はこの発明に係る
記憶装置を示す図である。 11.13,21.23・・・電極導体、12゜22・
・・絶縁体、24・・・添加物質 31〜35゜41〜
45・・・電極。 第1図 第2図 L−1)−J 第3図 第4図
バンドダイヤグラムを示す図、第3図は電圧−電流゛%
性を示す凶、第4図は非弾性トンネル接合の構造を示す
図、第5図はバンドダイヤグラムを示す図、第6図Fi
亀、圧−電流特性を示す図11第7図はこの発明に係る
記憶装置を示す図である。 11.13,21.23・・・電極導体、12゜22・
・・絶縁体、24・・・添加物質 31〜35゜41〜
45・・・電極。 第1図 第2図 L−1)−J 第3図 第4図
Claims (1)
- マ) I7クス状に配列された行線、列線の交互部に固
有の励起モードをもつ1あるいは複数種の物質を添加し
、交互部に1あるいは複数種の情報を記憶するようKし
たことを特徴とする記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57005664A JPS58122694A (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | 記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57005664A JPS58122694A (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | 記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58122694A true JPS58122694A (ja) | 1983-07-21 |
Family
ID=11617366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57005664A Pending JPS58122694A (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | 記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58122694A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4205044A1 (de) * | 1991-02-19 | 1992-08-20 | Mitsubishi Electric Corp | Masken-rom mit tunnelstromerfassung zum speichern von daten und herstellungsverfahren dafuer |
US8061289B2 (en) | 2006-03-29 | 2011-11-22 | Jon Khachaturian | Marine lifting apparatus |
US8985040B2 (en) | 2006-12-13 | 2015-03-24 | Jon Khachaturian | Marine lifting apparatus |
-
1982
- 1982-01-18 JP JP57005664A patent/JPS58122694A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4205044A1 (de) * | 1991-02-19 | 1992-08-20 | Mitsubishi Electric Corp | Masken-rom mit tunnelstromerfassung zum speichern von daten und herstellungsverfahren dafuer |
US5464989A (en) * | 1991-02-19 | 1995-11-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Mask ROM using tunnel current detection to store data and a method of manufacturing thereof |
DE4205044C2 (de) * | 1991-02-19 | 1996-07-11 | Mitsubishi Electric Corp | Festwertspeicher (Masken-ROM) und Verfahren zu deren Herstellung |
US5580809A (en) * | 1991-02-19 | 1996-12-03 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of making a mask ROM using tunnel current detection to store data |
US8061289B2 (en) | 2006-03-29 | 2011-11-22 | Jon Khachaturian | Marine lifting apparatus |
US9604710B2 (en) | 2006-03-29 | 2017-03-28 | Jon Khachaturian | Marine lifting apparatus |
US10543890B2 (en) | 2006-03-29 | 2020-01-28 | Versabar, Inc. | Marine lifting apparatus |
US11345452B2 (en) | 2006-03-29 | 2022-05-31 | Versabar, Inc. | Marine lifting apparatus |
US8985040B2 (en) | 2006-12-13 | 2015-03-24 | Jon Khachaturian | Marine lifting apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6721203B1 (en) | Designs of reference cells for magnetic tunnel junction (MTJ) MRAM | |
US7936625B2 (en) | Pipeline sensing using voltage storage elements to read non-volatile memory cells | |
JPS58122694A (ja) | 記憶装置 | |
RU95120085A (ru) | Экранированная воздушная линия электропередачи высокого напряжения | |
ATE78628T1 (de) | Nichtfluechtiger speicher. | |
JPS5917862A (ja) | ゲ−トタ−ンオフサイリスタの並列接続体 | |
US9858973B2 (en) | Variable change memory and the writing method of the same | |
ATE214194T1 (de) | Einzelelektron-speicherzellenanordnung | |
US2981891A (en) | Storage device | |
GB1032768A (en) | Improvements in or relating to electron discharge devices | |
Ohmi et al. | Relaxation of phosphor field in SrS: Ce thin film electroluminescent devices | |
US20140254236A1 (en) | Memory state sensing based on cell capacitance | |
CN112151089B (zh) | 存储器 | |
SU453734A1 (ru) | Термопластическая мишень | |
SU481937A2 (ru) | Трансформаторное долговременное запоминающее устройство | |
TWI511142B (zh) | 記憶裝置的操作方法與記憶體陣列及其操作方法 | |
Cahill | Development of a low-creep ACSR conductor | |
GB937156A (en) | Improvements in or relating to electrical cable-anchoring devices | |
SU590683A1 (ru) | Способ контрол качества электропровод щих обмоток | |
CN1321421C (zh) | 磁阻式随机存取存储单元的编程方法与编程电路 | |
JPS58169972A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6364129B2 (ja) | ||
US4445200A (en) | Magnetic bubble memory detection method and device | |
SU580601A1 (ru) | Электронно-лучева трубка с пам тью | |
JPS6017968Y2 (ja) | 直流高圧発生装置 |