JPS58121101A - 音響機器による共振防止装置 - Google Patents
音響機器による共振防止装置Info
- Publication number
- JPS58121101A JPS58121101A JP254982A JP254982A JPS58121101A JP S58121101 A JPS58121101 A JP S58121101A JP 254982 A JP254982 A JP 254982A JP 254982 A JP254982 A JP 254982A JP S58121101 A JPS58121101 A JP S58121101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resonance
- sound
- vibration
- audio device
- audio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005571 horizontal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B33/00—Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
- G11B33/02—Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
- G11B33/08—Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、音声の発生源となる各音響機器などによる機
器からの発生される共鳴と音声振動及共振を他外への伝
達を阻止分散吸収する装置に関する。
器からの発生される共鳴と音声振動及共振を他外への伝
達を阻止分散吸収する装置に関する。
本発明の目的は、音声の発生源となる各音響機器による
共鳴と音声振動及共振が他外へ伝達を阻止し吸収し、他
人への迷惑を防止し、また音声の発生源となる各音響機
器の共鳴と振動及共振によって機器耐久精度の低下を防
ぐことのできる共振防止装置を提供することである。
共鳴と音声振動及共振が他外へ伝達を阻止し吸収し、他
人への迷惑を防止し、また音声の発生源となる各音響機
器の共鳴と振動及共振によって機器耐久精度の低下を防
ぐことのできる共振防止装置を提供することである。
この発明を音声の発生源となる各音響機器による共鳴と
振動及共振を防止する装置として実施例を図面に基づい
て説明すれは、次の通りであります。
振動及共振を防止する装置として実施例を図面に基づい
て説明すれは、次の通りであります。
上部体■は、円筒状体を形成する合板となり、合板上部
表面には、音声の発生源となる各音響機器などの共鳴と
音声撮動による共振を前断するため特殊ゴム■を埋設固
着されてあ抄、内部側には下向円筒状体が一体化された
上部体0台板となる。
表面には、音声の発生源となる各音響機器などの共鳴と
音声撮動による共振を前断するため特殊ゴム■を埋設固
着されてあ抄、内部側には下向円筒状体が一体化された
上部体0台板となる。
その下向円筒状体の外周には、円状体を形成する下部体
■′との連帯形成と軽荷重に耐応できる複数個のバラン
スバネ■により上部及下部に対して連系さねてあり、下
部体■′の設定置との接触面部には音声の発生源となる
各音響機器などの共鳴と音声振動による共振を下層とし
た下部体■′に1断するため特殊ゴムaを埋設固着され
である。また上層とした上部体■と下層とした下部体C
との内部には内層とする重荷重に耐応できる剛球■接点
とし、その重荷重に耐応し剛球■を上・下より点移動可
能とする銅皿■−■′として、上部の銅皿■は上部体0
)の下向円筒状体内部に内層とした円状台板■となる台
板に埋設固着され、また円状台板■の上面及側面には内
層内共鳴防止の特殊薄板ゴム張■としてあり、下部の銅
皿グは下部体■′に埋設固着し、なお剛球■を中間に点
移動可能として上、下の銅皿■−■′を円状台板■と下
部体■′の内層部においての連帯形成を複数個のコイル
バネ■によp連系されてあり、下層とした下部体■′は
上層及内層に対する連帯形成を保守させである。
■′との連帯形成と軽荷重に耐応できる複数個のバラン
スバネ■により上部及下部に対して連系さねてあり、下
部体■′の設定置との接触面部には音声の発生源となる
各音響機器などの共鳴と音声振動による共振を下層とし
た下部体■′に1断するため特殊ゴムaを埋設固着され
である。また上層とした上部体■と下層とした下部体C
との内部には内層とする重荷重に耐応できる剛球■接点
とし、その重荷重に耐応し剛球■を上・下より点移動可
能とする銅皿■−■′として、上部の銅皿■は上部体0
)の下向円筒状体内部に内層とした円状台板■となる台
板に埋設固着され、また円状台板■の上面及側面には内
層内共鳴防止の特殊薄板ゴム張■としてあり、下部の銅
皿グは下部体■′に埋設固着し、なお剛球■を中間に点
移動可能として上、下の銅皿■−■′を円状台板■と下
部体■′の内層部においての連帯形成を複数個のコイル
バネ■によp連系されてあり、下層とした下部体■′は
上層及内層に対する連帯形成を保守させである。
本発明の装置を述べる。音声の発生源となる各ヒ響機器
より設置接触面に介し伝達されて来た垂直方向の共鳴と
振動が上層の上部体■に伝え、各音響機器軽荷重におい
ては複数個のバランス・(ネ■に共鳴と振動が伝達され
つつバランスノ(ネ■より空気中にて振動減少分散吸収
を計抄、上部体、下部体■−■′の連帯バランスをも企
てる。々お各音響機器軽荷重においても水平方向の共鳴
と振動及共振の伝達を上部体■より下向円筒状体に伝え
内層とした円状台板■に伝達され点移動可能剛固■−の
を接点とした剛球■により伝達接触面を点接触と点移動
とに伝達率を微小としてあり、なお剛球■の点移動にお
いての水平伝達率を銅皿■−■′周囲の複数個のコイル
バネ■により水平方向の共鳴と振動及共振を伝達分散し
つつ空気中にて分散吸収を計る。また各音響機器重荷重
においては、上層の上部体■が垂直方向に耐応できない
場合、内層とした円状台板Q)よりなる接点とした剛球
■が耐応しつつ垂直方向に対する共鳴と振動及共振は複
数個のバランスバネ■により伝達分散を空気中にて分散
吸収を計り、なお、同時に水平方向に対する共鳴と振動
及共振は、点移動可能とした剛球■へその周囲の複数個
のコイルバネ■により伝達分散を空気中にで、なお一層
の分散吸収を計り、4゜音声の発生源となる各音響機器
と他外からの共鳴と振動及共振をこの装置で設置接触面
において伝達率微小とし分散吸収し内外への共鳴と振動
及共振を一段と阻止し防止されたものである。
より設置接触面に介し伝達されて来た垂直方向の共鳴と
振動が上層の上部体■に伝え、各音響機器軽荷重におい
ては複数個のバランス・(ネ■に共鳴と振動が伝達され
つつバランスノ(ネ■より空気中にて振動減少分散吸収
を計抄、上部体、下部体■−■′の連帯バランスをも企
てる。々お各音響機器軽荷重においても水平方向の共鳴
と振動及共振の伝達を上部体■より下向円筒状体に伝え
内層とした円状台板■に伝達され点移動可能剛固■−の
を接点とした剛球■により伝達接触面を点接触と点移動
とに伝達率を微小としてあり、なお剛球■の点移動にお
いての水平伝達率を銅皿■−■′周囲の複数個のコイル
バネ■により水平方向の共鳴と振動及共振を伝達分散し
つつ空気中にて分散吸収を計る。また各音響機器重荷重
においては、上層の上部体■が垂直方向に耐応できない
場合、内層とした円状台板Q)よりなる接点とした剛球
■が耐応しつつ垂直方向に対する共鳴と振動及共振は複
数個のバランスバネ■により伝達分散を空気中にて分散
吸収を計り、なお、同時に水平方向に対する共鳴と振動
及共振は、点移動可能とした剛球■へその周囲の複数個
のコイルバネ■により伝達分散を空気中にで、なお一層
の分散吸収を計り、4゜音声の発生源となる各音響機器
と他外からの共鳴と振動及共振をこの装置で設置接触面
において伝達率微小とし分散吸収し内外への共鳴と振動
及共振を一段と阻止し防止されたものである。
本発明によれば、阻止及防止すべき音声の発生源となる
各音響機器の設置される接触面を利用した構成である。
各音響機器の設置される接触面を利用した構成である。
上部体■と下部体■′及内層とした円状台板■より軽量
化され、内部には複数個のバランスバネ■及剛球■とそ
の剛球を保守す′る上。
化され、内部には複数個のバランスバネ■及剛球■とそ
の剛球を保守す′る上。
下の銅皿■−■′と複数個のコイルバネ■を含む、上層
の軽荷重及内層の重荷重など、はげひろく利用できる装
置であり現在までの積載荷重限定とした共鳴、振動、共
振防止器(インシュレーター)の他槽類品にくらぺ格別
な各音響機器からの共鳴と音声及その他内部、外部から
の複数振動及共伽などを阻止し吸収するため、各音響機
器の耐久性並びに原音再生に一階接近した精度の高い高
性能な共振防止装置として一段と深めた機能を十分に発
揮することができる。
の軽荷重及内層の重荷重など、はげひろく利用できる装
置であり現在までの積載荷重限定とした共鳴、振動、共
振防止器(インシュレーター)の他槽類品にくらぺ格別
な各音響機器からの共鳴と音声及その他内部、外部から
の複数振動及共伽などを阻止し吸収するため、各音響機
器の耐久性並びに原音再生に一階接近した精度の高い高
性能な共振防止装置として一段と深めた機能を十分に発
揮することができる。
第1図は・・・・・・外部平面図
第2図は・・・・・・外部正面図
第3図は・・・・・・外部平面透視図
第4図は・・・・・・内部平面透視図
第5図は・・・・・・正面断面図
第6図は・・・・・・最下□部内部平面図第7図は・・
・・・・背面図 ■は・・・・・・上部体、■は・・・・・・上部特殊ゴ
ム■は・・・・・・内部円状合板 ■は・・・・・・複数個のバランスバネ■は・・・・・
・複数個のコイルバネ、■け・・・・・・剛球■は・・
・・・・上部割面、■は・・・・・・特殊薄板ゴム張σ
は・・・・・・下部体、τは・・・・・・下部特殊ゴム
■′は・・・・・・下部制器 特許出願人 武井貫三 窮 3 に 第 62
・・・・背面図 ■は・・・・・・上部体、■は・・・・・・上部特殊ゴ
ム■は・・・・・・内部円状合板 ■は・・・・・・複数個のバランスバネ■は・・・・・
・複数個のコイルバネ、■け・・・・・・剛球■は・・
・・・・上部割面、■は・・・・・・特殊薄板ゴム張σ
は・・・・・・下部体、τは・・・・・・下部特殊ゴム
■′は・・・・・・下部制器 特許出願人 武井貫三 窮 3 に 第 62
Claims (1)
- 音声の、発生源となる各音響機器の底部とその設定する
接触面との間に設置されて、その音声の発生源となる各
音響機器からの発生される共鳴と音声振動及共振を吸収
防止する装置であり、各音響機器独自の音声発生振動を
各音響機器の共鳴と底部の設定する接触面に対する振動
及共振を最微74%伝達にするため、各音響機器自重に
自由に耐応できるバランスバネと接点剛球及コイルノく
ネにより接触面を最微小とし、振動及共振を自重に耐応
するバランスバネ及コイルノくネと剛球よシ連帯された
音声の発生源となる各音響機器からの発生される共鳴と
音声振動及共振を上層及内層との分散、吸収をはげひろ
く防止することを特徴とする装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP254982A JPS58121101A (ja) | 1982-01-11 | 1982-01-11 | 音響機器による共振防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP254982A JPS58121101A (ja) | 1982-01-11 | 1982-01-11 | 音響機器による共振防止装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58121101A true JPS58121101A (ja) | 1983-07-19 |
Family
ID=11532457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP254982A Pending JPS58121101A (ja) | 1982-01-11 | 1982-01-11 | 音響機器による共振防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58121101A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0355534A2 (de) * | 1988-08-16 | 1990-02-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Elektronisches Gerät |
US5347507A (en) * | 1989-04-29 | 1994-09-13 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Apparatus with adjustable isolation resilience consumer electronics |
EP0928124A2 (en) * | 1997-12-30 | 1999-07-07 | Yasunaga Ueno | Supporting element for instruments or speakers |
CN114792516A (zh) * | 2021-01-25 | 2022-07-26 | 李世博 | 一种物表消音器 |
-
1982
- 1982-01-11 JP JP254982A patent/JPS58121101A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0355534A2 (de) * | 1988-08-16 | 1990-02-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Elektronisches Gerät |
EP0355534A3 (de) * | 1988-08-16 | 1990-11-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Elektronisches Gerät |
US5347507A (en) * | 1989-04-29 | 1994-09-13 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Apparatus with adjustable isolation resilience consumer electronics |
EP0928124A2 (en) * | 1997-12-30 | 1999-07-07 | Yasunaga Ueno | Supporting element for instruments or speakers |
EP0928124A3 (en) * | 1997-12-30 | 2001-02-07 | Yasunaga Ueno | Supporting element for instruments or speakers |
US6523794B2 (en) | 1997-12-30 | 2003-02-25 | Yasunaga Ueno | Supporting element for instruments or speakers |
CN114792516A (zh) * | 2021-01-25 | 2022-07-26 | 李世博 | 一种物表消音器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4856626A (en) | Bellows type shock absorber | |
US8511004B2 (en) | Seismically stable flooring | |
TWI716537B (zh) | 防震裝置 | |
JPS58121101A (ja) | 音響機器による共振防止装置 | |
US7290759B1 (en) | Vibration isolation damper for electronic equipment | |
US5804776A (en) | Vibratory energy dissipation | |
JPS5872746A (ja) | 音響機器による振動・共振防止装置 | |
JPS5851689A (ja) | 音声による共振防止装置 | |
US10971126B1 (en) | Vibration damper | |
JP2709129B2 (ja) | 床免震構造 | |
JPH0439440A (ja) | 防振装置 | |
JPS6361533B2 (ja) | ||
JPS6028153Y2 (ja) | 機器の脚装置 | |
CN220848500U (zh) | 用于装配式地铁车站架空式地板的减震支撑装置 | |
JPH075310Y2 (ja) | 除振・免震床の構造 | |
KR20210011613A (ko) | 마루틀 고정장치 | |
CN219789530U (zh) | 一种硬度可调减震隔音板垫 | |
JPS5894652A (ja) | 音響機器の脚専用振動共振防止装置 | |
CN210032169U (zh) | 组合式隔振隔声吸声装置 | |
JPS5848427Y2 (ja) | 防振装置 | |
CN215334183U (zh) | 一种便携式制氧机的减震装置 | |
JP2003166590A (ja) | 振動抑制装置 | |
JPS62188834A (ja) | 減振支承装置 | |
RU2424457C2 (ru) | Амортизирующее устройство | |
JP2008256053A (ja) | 免震構造体および免震構造体の製造方法 |