JPS58120433A - クラツチギアの製造方法 - Google Patents
クラツチギアの製造方法Info
- Publication number
- JPS58120433A JPS58120433A JP299282A JP299282A JPS58120433A JP S58120433 A JPS58120433 A JP S58120433A JP 299282 A JP299282 A JP 299282A JP 299282 A JP299282 A JP 299282A JP S58120433 A JPS58120433 A JP S58120433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch gear
- work
- teeth
- chamfer
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 6
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000009497 press forging Methods 0.000 description 2
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 210000004283 incisor Anatomy 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P15/00—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
- B23P15/14—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass gear parts, e.g. gear wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Forging (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は自動車のトランスミッション等((1吏用さ
れるクラッチギアの製造方法に関する。
れるクラッチギアの製造方法に関する。
第1図は自動車のトランスミッション用クラッチギア(
以下略してクラッチギアと呼ぶ)を示し7ており、(1
)は軸孔、(2)は延長部である。
以下略してクラッチギアと呼ぶ)を示し7ており、(1
)は軸孔、(2)は延長部である。
このクラッチギア(3)の外周部には等分に複数個のス
プライン歯(4)が設けられている。スプライン歯(4
)は、前端部(第1図で上方を前方、下方を後方と呼ぶ
ことにする)にクラッチスリーブ(図示省略)の門歯ス
プラインとの噛合全容易にするため屋根形のチャンファ
部(5)を有しており、また、前端部から後端部にわた
って前hピクラッチスリーブの内歯スプラインの抜は防
止用の逆テーパが施された歯面(6)を有している。m
1記チャンファ部(5)の前端、すなわち稜線部(71
?1クラツチギア(3)の中心軸と直交する平面上にあ
るように形成されている。
プライン歯(4)が設けられている。スプライン歯(4
)は、前端部(第1図で上方を前方、下方を後方と呼ぶ
ことにする)にクラッチスリーブ(図示省略)の門歯ス
プラインとの噛合全容易にするため屋根形のチャンファ
部(5)を有しており、また、前端部から後端部にわた
って前hピクラッチスリーブの内歯スプラインの抜は防
止用の逆テーパが施された歯面(6)を有している。m
1記チャンファ部(5)の前端、すなわち稜線部(71
?1クラツチギア(3)の中心軸と直交する平面上にあ
るように形成されている。
このようなりラッチギア(3)q製造方法とし。
では、従来、プレス鍛造による製造方法が知られており
、その−例として、例えば特公昭47−14696号公
報に開示されているようなものがある。すなわち、この
方法は第2図に示す如く、第1工程(イ)に示すように
剪断した円柱状の素材(8)全第2工程(ロ)で図示し
たような扁平形状に据え込み成形した後、第3工程(ハ
)で図示し。
、その−例として、例えば特公昭47−14696号公
報に開示されているようなものがある。すなわち、この
方法は第2図に示す如く、第1工程(イ)に示すように
剪断した円柱状の素材(8)全第2工程(ロ)で図示し
たような扁平形状に据え込み成形した後、第3工程(ハ
)で図示し。
たよりな形状に押し出し成形し、第4工程に)で図示し
たような形状に据え込み成形する。このυ1.1工程(
国では素材(8)の組織が流れ易くなるようにその肩部
(9)は中心軸に対し傾斜面となるように形17にされ
る。次に、第5工程(ホ)で軸孔(1)を刊ち抜き加工
し7た後、第6工程(へ)でチャンファ部f5i fコ
イニング加工すると同時に、素材(8)の前記傾斜した
肩部(9)全中心軸と直交する面となるように成形しな
おす。そして、第7エ程(ト)で隣り合うチャンファ部
C51(51の間に軸方向の平行歯面(11押17出し
成形する。次の第8工程チ)で前記堆7エ程(ト)で生
じた押し出し余肉部)を打ち抜き除去し、た後、第9工
程(す)で平行歯面(101を逆テーパ歯面(121に
成形する。
たような形状に据え込み成形する。このυ1.1工程(
国では素材(8)の組織が流れ易くなるようにその肩部
(9)は中心軸に対し傾斜面となるように形17にされ
る。次に、第5工程(ホ)で軸孔(1)を刊ち抜き加工
し7た後、第6工程(へ)でチャンファ部f5i fコ
イニング加工すると同時に、素材(8)の前記傾斜した
肩部(9)全中心軸と直交する面となるように成形しな
おす。そして、第7エ程(ト)で隣り合うチャンファ部
C51(51の間に軸方向の平行歯面(11押17出し
成形する。次の第8工程チ)で前記堆7エ程(ト)で生
じた押し出し余肉部)を打ち抜き除去し、た後、第9工
程(す)で平行歯面(101を逆テーパ歯面(121に
成形する。
しかしながら、このようなりラッチギアの製造方法にあ
っては、材料採りからコイニングJJlI工lでに6エ
程を経なければならない上に、第4工栓で肉の随れケ良
くするため素材の肩部を1頃斜而にしたのを第6エ程で
中心軸に垂直な面となるように加工し直さなければなら
ず、更に平行歯面の押し出し成形(第7エ程)と該押し
出し成形で生じた押し出し余肉の打ち抜き(第8工程)
とを別々の工程で行なわなければ該押し出し余肉を奇麗
に除去することができないため、工程数が多くなるとい
う問題点があった。
っては、材料採りからコイニングJJlI工lでに6エ
程を経なければならない上に、第4工栓で肉の随れケ良
くするため素材の肩部を1頃斜而にしたのを第6エ程で
中心軸に垂直な面となるように加工し直さなければなら
ず、更に平行歯面の押し出し成形(第7エ程)と該押し
出し成形で生じた押し出し余肉の打ち抜き(第8工程)
とを別々の工程で行なわなければ該押し出し余肉を奇麗
に除去することができないため、工程数が多くなるとい
う問題点があった。
また、このようなプレス鍛造による製造方法では、特に
その第3工程(ハ)から第5工程(羽までは、前記した
各加工を施すのに比較的精度の高い成形型及び打抜き型
を要するため、設備費が嵩むという問題点もあった。
その第3工程(ハ)から第5工程(羽までは、前記した
各加工を施すのに比較的精度の高い成形型及び打抜き型
を要するため、設備費が嵩むという問題点もあった。
この発明は上記した問題点に鑑み、歯部長さく軸線方向
長さ)が比較的短かくて済むクラッチギアに対しては、
素材として・平板を使用することにより特に前記第3工
程(ハ)から第5工程(ホ)までの加工を著しく容易に
実施し得ることに着目し、クラッチギアの製造方法を、
平板から外径部および内径部を有する円板状素材ケ打ち
抜く工程と、前記円板状素材の内径部をフランジ加工し
てフランジ部を形成する工程と、前記円板状素材の外周
部をコイニング加工してチャンファ部を形成する工程と
、前記チャンファ部’l断加工して歯部を形成する工程
と、を含むクラッチギアの製造方法とすることにより、
上AUJ、問題点を解決することを目的としている。
長さ)が比較的短かくて済むクラッチギアに対しては、
素材として・平板を使用することにより特に前記第3工
程(ハ)から第5工程(ホ)までの加工を著しく容易に
実施し得ることに着目し、クラッチギアの製造方法を、
平板から外径部および内径部を有する円板状素材ケ打ち
抜く工程と、前記円板状素材の内径部をフランジ加工し
てフランジ部を形成する工程と、前記円板状素材の外周
部をコイニング加工してチャンファ部を形成する工程と
、前記チャンファ部’l断加工して歯部を形成する工程
と、を含むクラッチギアの製造方法とすることにより、
上AUJ、問題点を解決することを目的としている。
以下、この発明全図面に基づいて説明する。
第3図(は、この発明の一実施例を示す工程図である。
まず、第1工程(atで金属の平板から図に示すような
外径部(21)と内径部@とを有する円板状素材(23
)を例えば図外の4つのステージを有するプレス装置の
第1ステージで打ち抜く。この素材f2:31 ?前記
プレス装置の第2ステージに移し、第2工程(blとし
て内径部(221にフランジ部+241 t−成形する
。このフランジ部間が成形された後において、素材(2
3)の肩部(25)は前記平板から打ち抜かれた時のf
まの面即ち中心軸(26)に垂直な面を保っている。次
いで、素材(23+′に前記プレス装置の第3ステージ
に移し、第3工程(clとして該素材+2:<+のAi
l記中心軸(26)に垂直な面の外周部に中心軸t’!
filと平行な方向に向ってコイニング加工を施こし、
チャンファ部(2万1[成する。次に、素材(231紫
前記プレス装置の第4ステージに移し、第4工程(dl
として該第4ステージに取り付けられた第4図に示すよ
うな切断刃(2Il!l−を有する上型c2!++と、
該上型(29)の切断刃(28)と協働する第5図に示
すような切断刃+301を有する下型(311とによっ
て素材19:3+にファインブランキング加工を行ない
、隣り合う前記チャンファ部(27)の間に軸方向にス
プライン歯部(33’に形成する。このファインブラン
キング加工によって、前記第3工程(clのコイニング
加工時に素材(231K生じた余肉部(パリ)が有れば
それも同時に剪断除去されることとなる。次に、前記ス
プライン歯部(32の各歯面(331はすべて中心軸線
と平行になっているため、第5工程としてテーパ成形装
置(図示省略)により、各歯部を形成する両歯面(33
+ (33+にテーバ加工全施し、逆テーパ歯面に成形
してクラッチギアの製造工程が終了する。
外径部(21)と内径部@とを有する円板状素材(23
)を例えば図外の4つのステージを有するプレス装置の
第1ステージで打ち抜く。この素材f2:31 ?前記
プレス装置の第2ステージに移し、第2工程(blとし
て内径部(221にフランジ部+241 t−成形する
。このフランジ部間が成形された後において、素材(2
3)の肩部(25)は前記平板から打ち抜かれた時のf
まの面即ち中心軸(26)に垂直な面を保っている。次
いで、素材(23+′に前記プレス装置の第3ステージ
に移し、第3工程(clとして該素材+2:<+のAi
l記中心軸(26)に垂直な面の外周部に中心軸t’!
filと平行な方向に向ってコイニング加工を施こし、
チャンファ部(2万1[成する。次に、素材(231紫
前記プレス装置の第4ステージに移し、第4工程(dl
として該第4ステージに取り付けられた第4図に示すよ
うな切断刃(2Il!l−を有する上型c2!++と、
該上型(29)の切断刃(28)と協働する第5図に示
すような切断刃+301を有する下型(311とによっ
て素材19:3+にファインブランキング加工を行ない
、隣り合う前記チャンファ部(27)の間に軸方向にス
プライン歯部(33’に形成する。このファインブラン
キング加工によって、前記第3工程(clのコイニング
加工時に素材(231K生じた余肉部(パリ)が有れば
それも同時に剪断除去されることとなる。次に、前記ス
プライン歯部(32の各歯面(331はすべて中心軸線
と平行になっているため、第5工程としてテーパ成形装
置(図示省略)により、各歯部を形成する両歯面(33
+ (33+にテーバ加工全施し、逆テーパ歯面に成形
してクラッチギアの製造工程が終了する。
なお、前記第3工程(clでコイニング加工によってチ
ャンファ部(27) k成形する際、第6図に示す別実
施例のように、隣り合うチャンファ部(2η同士のチャ
ンファ面(341の根本部とチャンファ而(l(51の
根本部との間の部分■の肉を決り、該肉ケチャンファ部
(2ηに流すようにすればチャンファ部1′!71がよ
り成形し易くなる。
ャンファ部(27) k成形する際、第6図に示す別実
施例のように、隣り合うチャンファ部(2η同士のチャ
ンファ面(341の根本部とチャンファ而(l(51の
根本部との間の部分■の肉を決り、該肉ケチャンファ部
(2ηに流すようにすればチャンファ部1′!71がよ
り成形し易くなる。
以上説明してきたようにこの発明によれば、クラッチギ
アの製造方法を、平板から外径部および(ハ)径部を有
する円板状素材を打ち抜く工程と、前記円板状素材の内
径部をフランジ加工し。
アの製造方法を、平板から外径部および(ハ)径部を有
する円板状素材を打ち抜く工程と、前記円板状素材の内
径部をフランジ加工し。
てフランジ部を形成する工程と、前記円板状素材の外周
部をコイニング加工してチャンファ部ケ形by、する工
程と、前記チャンファ部を剪断加工し7て歯部全形成す
る工程と、を含む方法としfcため、従来の方法では6
エ程必要であった材杉採り刀・らコイニング加工1での
工程が3工程で済む上に、コイニング加工にて得られた
隣り合うチャンファ部間に形成されるべきスプライン歯
部をファインブランキング加工によって形成するように
したため、工程数を従来の方法よりも大巾に削減するこ
とができるという効果がイIられる。
部をコイニング加工してチャンファ部ケ形by、する工
程と、前記チャンファ部を剪断加工し7て歯部全形成す
る工程と、を含む方法としfcため、従来の方法では6
エ程必要であった材杉採り刀・らコイニング加工1での
工程が3工程で済む上に、コイニング加工にて得られた
隣り合うチャンファ部間に形成されるべきスプライン歯
部をファインブランキング加工によって形成するように
したため、工程数を従来の方法よりも大巾に削減するこ
とができるという効果がイIられる。
第1図は自動車のトランスミッション用クラッチギアの
部分斜視図、第2図は自動車のトランスミッション用ク
ラッチギアの従来の製造方法による製造工程図、第3図
はこの発明に係る製造方法の一実施例による自動車のト
ランスミッション用クラッチギアの製造工程図、第4図
はこの発明に係る製造方法の一実施例において自動車の
トランスミッション用クラッチギアの歯部を剪断加工す
るための上型の切断刃の部分平面断面図、第5図は第4
図の切断刃と対をなす下型の切断刃の平面図、第6図は
この発明に係る製造方法の別実施例によって製造L7た
自動車のトランスミッション用クラッチギアの部分斜視
図である。 (211・・・外径部 (221・・・内径部り
・・・円板状素材 C41・・・フランジ部c2η・
・・チャンファ部 C(21・・・スプライン歯部第4
因 第5図 第6図 197−
部分斜視図、第2図は自動車のトランスミッション用ク
ラッチギアの従来の製造方法による製造工程図、第3図
はこの発明に係る製造方法の一実施例による自動車のト
ランスミッション用クラッチギアの製造工程図、第4図
はこの発明に係る製造方法の一実施例において自動車の
トランスミッション用クラッチギアの歯部を剪断加工す
るための上型の切断刃の部分平面断面図、第5図は第4
図の切断刃と対をなす下型の切断刃の平面図、第6図は
この発明に係る製造方法の別実施例によって製造L7た
自動車のトランスミッション用クラッチギアの部分斜視
図である。 (211・・・外径部 (221・・・内径部り
・・・円板状素材 C41・・・フランジ部c2η・
・・チャンファ部 C(21・・・スプライン歯部第4
因 第5図 第6図 197−
Claims (1)
- 平板から外径部および内径部を有する円板状素材を打ち
抜く工程と、前記円板状素材の内径部全フランジ加工し
てフランジ部を形成する工程と、前記円板状素材の外周
部をコイニング加工してチャンファ部を形成する工程と
、前記チャンファ部を剪断加工して歯部を形成する工科
と、を含むことを特徴とするクラッチギアの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP299282A JPS58120433A (ja) | 1982-01-12 | 1982-01-12 | クラツチギアの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP299282A JPS58120433A (ja) | 1982-01-12 | 1982-01-12 | クラツチギアの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58120433A true JPS58120433A (ja) | 1983-07-18 |
Family
ID=11544866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP299282A Pending JPS58120433A (ja) | 1982-01-12 | 1982-01-12 | クラツチギアの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58120433A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3438454A1 (de) * | 1983-10-20 | 1985-05-15 | O-Oka Forge Co., Ltd., Nagoya, Aichi | Verfahren zum maschinellen bearbeiten von kupplungszahnraedern fuer getriebe von kraftfahrzeugen |
US4700446A (en) * | 1984-07-24 | 1987-10-20 | Bayerisches Leichtmetallwerk Graf Blucher Von Wahlstatt Gmbh | Forging process |
US4866831A (en) * | 1985-06-03 | 1989-09-19 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Method of making a support for a synchronizing ring |
KR100474408B1 (ko) * | 2002-06-19 | 2005-03-08 | 정행웅 | 원웨이 클러치의 기본구동기어 및 그 제조방법 |
CN106695266A (zh) * | 2017-01-23 | 2017-05-24 | 重庆蓝黛动力传动机械股份有限公司 | 汽车变速器盘齿轮机械加工方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5622653A (en) * | 1979-07-30 | 1981-03-03 | Jenaer Glaswerk Schott & Gen | Crackkresistant heattabsorbing fused glass having low treatment temperature for airtightly sealing electronic parts |
-
1982
- 1982-01-12 JP JP299282A patent/JPS58120433A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5622653A (en) * | 1979-07-30 | 1981-03-03 | Jenaer Glaswerk Schott & Gen | Crackkresistant heattabsorbing fused glass having low treatment temperature for airtightly sealing electronic parts |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3438454A1 (de) * | 1983-10-20 | 1985-05-15 | O-Oka Forge Co., Ltd., Nagoya, Aichi | Verfahren zum maschinellen bearbeiten von kupplungszahnraedern fuer getriebe von kraftfahrzeugen |
US4700446A (en) * | 1984-07-24 | 1987-10-20 | Bayerisches Leichtmetallwerk Graf Blucher Von Wahlstatt Gmbh | Forging process |
US4866831A (en) * | 1985-06-03 | 1989-09-19 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Method of making a support for a synchronizing ring |
KR100474408B1 (ko) * | 2002-06-19 | 2005-03-08 | 정행웅 | 원웨이 클러치의 기본구동기어 및 그 제조방법 |
CN106695266A (zh) * | 2017-01-23 | 2017-05-24 | 重庆蓝黛动力传动机械股份有限公司 | 汽车变速器盘齿轮机械加工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6068118A (ja) | 工作物の精密打抜き方法およびこの方法を実施するための精密打抜き工具 | |
DE3438454C2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Kupplungszahnrädern für Getriebe von Kraftfahrzeugen | |
DE69609693T3 (de) | Form zum Kolbengiessen und Kolbengiessverfahren unter Verwendung dieser Form. | |
JPS58120433A (ja) | クラツチギアの製造方法 | |
JPH07116767A (ja) | シートベルト用巻取軸の製造方法 | |
DE3705426A1 (de) | Verfahren zum herstellen einer einstueckigen ventilhuelse | |
DE2040413A1 (de) | Verfahren zur plastischen Kaltverformung in Abstaenden zueinander angebrachter zahnaehnlicher Vorspruenge an einem Ring oder einem aehnlich geformten Teil | |
JPS62142040A (ja) | スナップリング用溝を備えた歯付き円筒部材の製造方法及びその装置 | |
JPH0425321A (ja) | クラッチギヤの製造方法 | |
JPH0249817B2 (ja) | ||
JPH0155062B2 (ja) | ||
JPS58122133A (ja) | 打抜き孔の処理方法及び装置 | |
JPH0620573B2 (ja) | 歯車圧造成形用ダイ | |
JP2884028B2 (ja) | 噛み合いクラッチ用噛み合い穴付き歯車の成形方法 | |
JPS6192749A (ja) | スプラインピ−スの冷間塑性加工方法 | |
JPH0120042Y2 (ja) | ||
JPS6349089B2 (ja) | ||
JP4614260B2 (ja) | ドッグクラッチ穴付き変速用歯車の製造方法 | |
JP2581173B2 (ja) | 歯面取りを有する内スプラインの冷間鍛造方法 | |
JPS6049826A (ja) | 自動車のトランスミッション用ギアの成形方法 | |
JP2001105085A (ja) | 有脚部材の成形方法、有脚部材を成形するための粗形材、および有脚部材の粗形材の成形装置 | |
JPH0140608Y2 (ja) | ||
JP3813404B2 (ja) | ギヤーの成形方法 | |
JPH10216887A (ja) | 車両用変速機のクラッチ・スリーブの製造方法 | |
JPS6130251A (ja) | 歯形を有する製品の冷間鍛造方法及びその装置 |