JPS58119533A - 画像記録装置における給紙方法 - Google Patents
画像記録装置における給紙方法Info
- Publication number
- JPS58119533A JPS58119533A JP57003054A JP305482A JPS58119533A JP S58119533 A JPS58119533 A JP S58119533A JP 57003054 A JP57003054 A JP 57003054A JP 305482 A JP305482 A JP 305482A JP S58119533 A JPS58119533 A JP S58119533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- image recording
- sheet
- roller
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- HCBIBCJNVBAKAB-UHFFFAOYSA-N Procaine hydrochloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 HCBIBCJNVBAKAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は画像記録装置における給紙方法に関するもので
ある。
ある。
いわゆる電子写真装置、レーザープロッター、インクジ
ェットプリンター、スタイラス式プリンター等の画像記
録装置における給紙装置に関し、従来、次の様に制御さ
れる給紙装置が知られている。
ェットプリンター、スタイラス式プリンター等の画像記
録装置における給紙装置に関し、従来、次の様に制御さ
れる給紙装置が知られている。
その制御の概要に、給紙信号の発生に伴ない給紙コロ及
び搬送ローラが駆動されて、カット紙が紙積載部より1
枚分離されて記録部へ同けて送り出され、この紙は記録
部の手前に設置されたレジスト部にて一旦、送りが中断
さrして待機状態となり、画像記録プロセスとの関係で
定まるレジスト駆動時機の到来とともに再び上記紙の送
り力5開始されるという内容である。
び搬送ローラが駆動されて、カット紙が紙積載部より1
枚分離されて記録部へ同けて送り出され、この紙は記録
部の手前に設置されたレジスト部にて一旦、送りが中断
さrして待機状態となり、画像記録プロセスとの関係で
定まるレジスト駆動時機の到来とともに再び上記紙の送
り力5開始されるという内容である。
例えば第1図において、符号1(グ給紙コロ、符号S(
ブトレイ2上に載置されたカット済みの紙へ符号3に紙
ガイド、符号4は搬送ローラ、符号5はレジストローラ
、符号6に記録部をそnぞn示rものとする。
ブトレイ2上に載置されたカット済みの紙へ符号3に紙
ガイド、符号4は搬送ローラ、符号5はレジストローラ
、符号6に記録部をそnぞn示rものとする。
父、感光体ドラム7の周囲tC(J、その示矢方向−\
の回転方向順に、帯電器8、現像ローラ9、転写帯電器
10、分離帯′電器11、クリーニングプレ・−ド12
、除電ランプ13が各々配置されているとする。なお、
上記記録部6に転写帯電器10の周辺部を指し、帯電器
8と現像ローラ9との間の感光体ドラム7上には蕗九元
14が照射される様になっているものとする〇 従来の給紙方法を上記図及び第2図を参照しながら説明
すると、画像記録プ′ロセスに従って今、給紙信号Pl
が発生すると、これに伴ない、給紙コulが回転して紙
Slf適宜の手段で1枚分離して回転中の搬送ローラ4
に送り渡す0紙81は紙ガイド0で案内されて進行し、
その先端が図示を省略したセンサーVC検知されてから
一定時間後、丁度停」1中のレジストローラ5に該先端
が当接した時に搬送ローラ4は停止して紙Slの送りを
停止する。
の回転方向順に、帯電器8、現像ローラ9、転写帯電器
10、分離帯′電器11、クリーニングプレ・−ド12
、除電ランプ13が各々配置されているとする。なお、
上記記録部6に転写帯電器10の周辺部を指し、帯電器
8と現像ローラ9との間の感光体ドラム7上には蕗九元
14が照射される様になっているものとする〇 従来の給紙方法を上記図及び第2図を参照しながら説明
すると、画像記録プ′ロセスに従って今、給紙信号Pl
が発生すると、これに伴ない、給紙コulが回転して紙
Slf適宜の手段で1枚分離して回転中の搬送ローラ4
に送り渡す0紙81は紙ガイド0で案内されて進行し、
その先端が図示を省略したセンサーVC検知されてから
一定時間後、丁度停」1中のレジストローラ5に該先端
が当接した時に搬送ローラ4は停止して紙Slの送りを
停止する。
そして、4叔当接により紙Slの態位は整えら几る〇さ
て、上記給紙信号piの発信があってから、感光体ドラ
ム7上の画像位置と同!fA可能な時間Tが経過した後
にレジストローラ5及び搬送ローラ4が回転を開始して
紙Slを再び送り出し、同時に次の給紙信号P2が発信
されて給紙コロ1が回転し、2枚目の紙S2を送り出す
様になる。
て、上記給紙信号piの発信があってから、感光体ドラ
ム7上の画像位置と同!fA可能な時間Tが経過した後
にレジストローラ5及び搬送ローラ4が回転を開始して
紙Slを再び送り出し、同時に次の給紙信号P2が発信
されて給紙コロ1が回転し、2枚目の紙S2を送り出す
様になる。
しかし、このような制御の場合、搬送路上で先行する紙
Slの後端と後行する紙S2の前端との間隔りは必ず存
在し、その大きさは、紙積載部っlリドレイ2の部分と
レジストローラ5の部分との間隔L′が大きい給紙装置
となる程大きくなって、その場合には画像記録の待ち時
間を大キくシ、当該画像記録装置による記録時間を大キ
クシてしまう結果となる。
Slの後端と後行する紙S2の前端との間隔りは必ず存
在し、その大きさは、紙積載部っlリドレイ2の部分と
レジストローラ5の部分との間隔L′が大きい給紙装置
となる程大きくなって、その場合には画像記録の待ち時
間を大キくシ、当該画像記録装置による記録時間を大キ
クシてしまう結果となる。
ところで、レーザープロッター等の画像記録装置におい
ては、スペース効率等の現実的な要請から各種紙サイズ
用のトレイが垂直方向に配置される構成を採用しており
、そのようにすると、さらに、各トレイに積載される紙
のlもできるだけ多くシタイという要求を入ルることに
よって、上記間隔L/(図示されず〕に相当する距離は
いきおい人さくせざるを得す、このことは画像記録の待
ち時間を短縮して記録速度を向上したいという観点力・
らすると問題があった。
ては、スペース効率等の現実的な要請から各種紙サイズ
用のトレイが垂直方向に配置される構成を採用しており
、そのようにすると、さらに、各トレイに積載される紙
のlもできるだけ多くシタイという要求を入ルることに
よって、上記間隔L/(図示されず〕に相当する距離は
いきおい人さくせざるを得す、このことは画像記録の待
ち時間を短縮して記録速度を向上したいという観点力・
らすると問題があった。
本発明は上記問題を解消することのできる画像8[:録
装置における給紙方法を提供することを目的とする。
装置における給紙方法を提供することを目的とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明による給紙方法は、連続的に画像記録が行なわn
るべQn(n>2)枚の紙が給紙コロによって紙積載部
から送り出さ才しるに必要な時間Tnの間中、前記給紙
信号を継続的に発信させるとともに、紙積載部からレジ
スト部に至る搬送経路上に、1、記n枚の紙が紙送りに
支障を生じない程度の間I#Iヲおいて連続的に位!W
する様に給紙コロを間欠駆動して給紙することを特徴と
する。
るべQn(n>2)枚の紙が給紙コロによって紙積載部
から送り出さ才しるに必要な時間Tnの間中、前記給紙
信号を継続的に発信させるとともに、紙積載部からレジ
スト部に至る搬送経路上に、1、記n枚の紙が紙送りに
支障を生じない程度の間I#Iヲおいて連続的に位!W
する様に給紙コロを間欠駆動して給紙することを特徴と
する。
第3図に示される如く、給紙信号Pは連続的に画像記録
を行なうべき枚数の紙例えば4枚の紙が、給紙コロIV
Cよって繰り出されるまでの間は、継続的Cで発信され
る。その時間を図中符号Tnで示す。
を行なうべき枚数の紙例えば4枚の紙が、給紙コロIV
Cよって繰り出されるまでの間は、継続的Cで発信され
る。その時間を図中符号Tnで示す。
従って、この給紙信号Pが発信されている間中は、給紙
コロ1ば間欠的な駆動停止′ff:繰り返す。先ず最初
のプリント信号により給紙コロが回転し、1枚目の紙を
送り出す。1枚目の紙の後端が紙積載部より完全に離7
″したら制御部は直ぐにプリント信号の有無を確認し、
プリント信号がInはつづけて次の給紙を行なうべく給
紙コロを回転させる0ここでは、プリント信号をそのま
ま次の紙の給紙用の給紙信号に使用しているが、こnは
プリント動作は最初のプロセス開始指令として一度使用
するとあとは使用しないので同じ信号線を給紙用と兼用
しているのである。勿論、他の信号線でも用油であるが
そのためには別の信号線を設ける必要がある0図の例で
は、給紙コロ1は3枚の紙を繰り出す迄は休止時間ハを
おいて規則的な駆動停止を繰り返している。そして、3
枚目の紙を送り出してから時間t2後に、1枚目の紙の
先端がレジストローラ5に当接したことにより、搬送ロ
ーラは停止し、同時に給紙コロ1の休止時間のカウント
も中断する。そして、時間t3経過後、感光体ドラム7
の(ロ)勤と同期したレジスト送り信号が制(B1部よ
り発信されると同時に、搬送ローラ及びレジス) Ll
−ラば起動し、同時に上記中断さ才していた給紙コ「J
lの休止時間のカウントも復活する。そし−C−この給
紙コロ1に関して(グ、上記カウントのf褪l古時、つ
から時間t4の経過後に起動して4枚目の紙を繰り出す
C上記において、時間t2とt4の和が時間t1であり
、搬送路上には常に時間tlに相°1する間隔Ltlf
おいて各紙が位置することになる。
コロ1ば間欠的な駆動停止′ff:繰り返す。先ず最初
のプリント信号により給紙コロが回転し、1枚目の紙を
送り出す。1枚目の紙の後端が紙積載部より完全に離7
″したら制御部は直ぐにプリント信号の有無を確認し、
プリント信号がInはつづけて次の給紙を行なうべく給
紙コロを回転させる0ここでは、プリント信号をそのま
ま次の紙の給紙用の給紙信号に使用しているが、こnは
プリント動作は最初のプロセス開始指令として一度使用
するとあとは使用しないので同じ信号線を給紙用と兼用
しているのである。勿論、他の信号線でも用油であるが
そのためには別の信号線を設ける必要がある0図の例で
は、給紙コロ1は3枚の紙を繰り出す迄は休止時間ハを
おいて規則的な駆動停止を繰り返している。そして、3
枚目の紙を送り出してから時間t2後に、1枚目の紙の
先端がレジストローラ5に当接したことにより、搬送ロ
ーラは停止し、同時に給紙コロ1の休止時間のカウント
も中断する。そして、時間t3経過後、感光体ドラム7
の(ロ)勤と同期したレジスト送り信号が制(B1部よ
り発信されると同時に、搬送ローラ及びレジス) Ll
−ラば起動し、同時に上記中断さ才していた給紙コ「J
lの休止時間のカウントも復活する。そし−C−この給
紙コロ1に関して(グ、上記カウントのf褪l古時、つ
から時間t4の経過後に起動して4枚目の紙を繰り出す
C上記において、時間t2とt4の和が時間t1であり
、搬送路上には常に時間tlに相°1する間隔Ltlf
おいて各紙が位置することになる。
なお、上呂ビレシスト送り信号は、給紙信号の発fc;
+t、″9点後の感光体ドラム上の画像位置と同期可
能なil、穎[11例えば時間Tpffi経過後に発信
される様に設がよされている。
+t、″9点後の感光体ドラム上の画像位置と同期可
能なil、穎[11例えば時間Tpffi経過後に発信
される様に設がよされている。
+発明においては、休止時間11を調整することLこよ
り、搬送路上での紙間隔を可能な限り縮めて、記録部(
(対する給紙待ち時間を少くすることができ、冒頭で述
べた問題を解消することができる〇
り、搬送路上での紙間隔を可能な限り縮めて、記録部(
(対する給紙待ち時間を少くすることができ、冒頭で述
べた問題を解消することができる〇
゛ ・J’t I ’、ズ1は本発明が適用される画像
記録装置の−−911を説明した図、第2図は従来技術
に係る給紙方法の説明図、第3図は本発明に係る給紙力
法の説明図、第4図に本発明の実施による紙間隔を例示
した説明図である。 1・・・給紙コロ、2・・・トレイ、5・・・レジスト
ロー藁づカ
記録装置の−−911を説明した図、第2図は従来技術
に係る給紙方法の説明図、第3図は本発明に係る給紙力
法の説明図、第4図に本発明の実施による紙間隔を例示
した説明図である。 1・・・給紙コロ、2・・・トレイ、5・・・レジスト
ロー藁づカ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 給紙信号の発生に伴ない給紙コロ及び搬送ローンが駆!
Iv+されて、カット紙が紙積載部より1枚分離されて
記録部へ向けて送り出され、この紙は記録部の手前に設
置されたレジスト部rCで一旦、送りが中断さ才[て待
機状態となり、画像記録プロセスとの関係で定まるレジ
スト駆動時機の到来とともCで再び上記紙の送りが開始
される様制御される画1簀記録装置の給紙装置において
、 上8[;給紙信号を、連続的に画像記録が行なわ九本べ
きn(n>2)枚の紙が給紙コロによシ紙積載部から送
り出されるに必要な時間Tnの間中、継続的【で発信さ
せるとともに一紙積載部からレジスト1ll(K ’1
2る搬送経路上に、上記n枚の紙が、紙送りに支障7生
じない程度の間隔をおいて連続的に位置する様に給紙コ
ロを間欠駆動iii制御して給紙することを特徴とする
画像記録装置における給紙方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57003054A JPS58119533A (ja) | 1982-01-12 | 1982-01-12 | 画像記録装置における給紙方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57003054A JPS58119533A (ja) | 1982-01-12 | 1982-01-12 | 画像記録装置における給紙方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58119533A true JPS58119533A (ja) | 1983-07-16 |
Family
ID=11546606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57003054A Pending JPS58119533A (ja) | 1982-01-12 | 1982-01-12 | 画像記録装置における給紙方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58119533A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048358A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-16 | Sharp Corp | ペ−ジプリンタ |
JPS6082542A (ja) * | 1983-10-08 | 1985-05-10 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPS60183447A (ja) * | 1984-03-02 | 1985-09-18 | Mita Ind Co Ltd | 複写紙供給装置 |
JPS61238637A (ja) * | 1985-04-15 | 1986-10-23 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPS6212550A (ja) * | 1985-07-10 | 1987-01-21 | Ricoh Co Ltd | 給紙搬送制御装置 |
JPS62157146A (ja) * | 1985-12-28 | 1987-07-13 | Nippon Seimitsu Kogyo Kk | シ−ト供給装置 |
US4896876A (en) * | 1987-06-22 | 1990-01-30 | Konica Corporation | Document feeding apparatus |
EP1769931A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-recording device having continuous and intermittent modes |
-
1982
- 1982-01-12 JP JP57003054A patent/JPS58119533A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048358A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-16 | Sharp Corp | ペ−ジプリンタ |
JPS6082542A (ja) * | 1983-10-08 | 1985-05-10 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPS60183447A (ja) * | 1984-03-02 | 1985-09-18 | Mita Ind Co Ltd | 複写紙供給装置 |
JPS61238637A (ja) * | 1985-04-15 | 1986-10-23 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPS6212550A (ja) * | 1985-07-10 | 1987-01-21 | Ricoh Co Ltd | 給紙搬送制御装置 |
JPS62157146A (ja) * | 1985-12-28 | 1987-07-13 | Nippon Seimitsu Kogyo Kk | シ−ト供給装置 |
US4896876A (en) * | 1987-06-22 | 1990-01-30 | Konica Corporation | Document feeding apparatus |
EP1769931A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-recording device having continuous and intermittent modes |
US7984958B2 (en) | 2005-09-30 | 2011-07-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-recording device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4331803B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPS5884782A (ja) | 連続媒体の自動装填装置 | |
JPH03210576A (ja) | 多重サーボ整合制御システム | |
JPS58119533A (ja) | 画像記録装置における給紙方法 | |
JPH0673034B2 (ja) | 複写機の原稿送り方法 | |
JPS62175359A (ja) | 記録紙搬送装置 | |
JPS58106564A (ja) | 画像記録装置の給紙制御方法 | |
JP3140153B2 (ja) | シート搬送装置の制御方法 | |
JPS5863487A (ja) | プリンタ用紙搬送制御装置 | |
JPH0318436Y2 (ja) | ||
JPH01108562A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2516010Y2 (ja) | カット紙搬送装置 | |
US7650838B2 (en) | Device and method for control of a printer or copier through controlling signals | |
JPS58125070A (ja) | 画像記録装置の露光制御方法 | |
JP2666484B2 (ja) | 画像形成装置の給紙装置における給紙方法 | |
JP2679845B2 (ja) | 給紙制御装置 | |
JPH03120143A (ja) | プリンタ、コピア等に用いられるシート搬送装置 | |
JPS61278882A (ja) | 両面画像形成装置 | |
JPH0412946A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61156151A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS58119532A (ja) | 給紙制御装置 | |
JPH0451828B2 (ja) | ||
JPS63284573A (ja) | 複写機 | |
JPH0228667A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6317772A (ja) | 記録シ−ト供給制御装置 |