[go: up one dir, main page]

JPS5811867A - 光による電圧及び温度検出装置 - Google Patents

光による電圧及び温度検出装置

Info

Publication number
JPS5811867A
JPS5811867A JP56111185A JP11118581A JPS5811867A JP S5811867 A JPS5811867 A JP S5811867A JP 56111185 A JP56111185 A JP 56111185A JP 11118581 A JP11118581 A JP 11118581A JP S5811867 A JPS5811867 A JP S5811867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
voltage
electro
temperature
optic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56111185A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Sawada
隆夫 沢田
Noboru Mikami
登 三上
Yoshiharu Komine
小峰 義治
Ken Sato
建 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56111185A priority Critical patent/JPS5811867A/ja
Publication of JPS5811867A publication Critical patent/JPS5811867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices
    • G01R15/241Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using electro-optical modulators, e.g. electro-absorption

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電気光学効果を利用する電気光学材料を用
いて、電圧及び温度の検出を行う装置に関するものであ
る。
光による電圧の検出は、従来、電気光学材料の電気光学
効果として、よく知られている現象を利用する。
又、光による温度検出の方法としては、電気光学材料の
光吸収端が温度により変化する現象を利用する。
第1図に、電気光学効果による一般的な電圧検出装置の
説明図を示す。電気光学効果に使用出来る光は、必ずし
もレーザ光に限らないが、位相9周波数、偏波面等がそ
ろって扱いやすいので、通常は、レーザ光を用いる。従
って、矢印(1)から入射したレーザ光は、偏光子(2
)によシ、偏光面のそろった光だけが選択されて、被測
定電圧が電極(3) (3)間に印加された電気光学材
料(4)に入射される。(5)(5)はリード線である
。電気光学材料中では、光は直交する二成分の偏波方向
をもつ光になって、電気光学材料すなわち結晶中を伝わ
る。入射光を直交する二成分に分解したそれぞれの成分
は、入射面では同位相であるが、結晶中では、印加電圧
によって定まり、偏波方向によって異なる屈折率によっ
て速度が変化して結晶内を伝わシ、結晶端で合成されて
出射光となる。この結果、結晶を出射した光は、印加電
圧に比例した位相差が生じ、楕円偏光となる。この光を
1/4波長板(6)を通して、楕円偏光に変換する。そ
の光を、検光子(7)を通し。
出射光(8)を受光器(9)で測定することにより、印
加電圧に比例した光出力変化として検出される。なお受
光器+91は光の強度を検出するものである。なお又電
気光学材料(4)には、リード線(5) (5)を介し
て、その電極(3) (31間に電圧を印加しているが
、電気光学材料(4)を電界中に挿入し、その電極(3
) (31間に電圧を誘起して加えるようにしてもよい
第2図は同出願人が公表しているもので、電気光学材料
の光吸収端の温度変化を利用した光による温度検出装置
の説明図である。光(lO)を電気光学材料(4)に入
射し出射した光(ロ)の強度を受光器(2)で測定する
。光αDの強度により電気光学材料(4)の温度、換言
すれば電気光学材料(4)の温度に影響を与えた周囲の
温度が検出できる理由を第3図を用いて説明する。
第3図は電気光学材料の光吸収特性と入射光との関係を
示す図である。0は電気光学材料の吸収特性曲線で、θ
4) Q6) Hはそれぞれ温度T、 、 ’I”、 
、 T。
(温度関係TI < T2 < T! )における光吸
収端である。
α力は光吸収端が温度によって変化する光吸収端領域で
ある。(10)は電気光学材料(4)に入射する光で、
そのスペクトル分布を示している。吸収特性曲線(至)
は光の波長に対する光透過率の強度を現わしているので
、その光吸収端領域を含む入射光(lO)を電気光学材
料(4)に入射させるとその材料(4)を透過して出射
する光の量は、光吸収端に応じて異なシ、温度T、が太
く、温度T、で小さくなる。そのため電気光学材料(4
)の温度と透過する光の強度との関係は第4図のように
なる。その結果電気光学材料(4)からの出射光の強度
を受光器(ハ)で測定すれば電気光学材料(4)の温度
、換言すればその周囲温度を検出することができる。
この発明は、第1図で示した光による電圧検出と、第2
図で示した光による温度検出とを同じ電気光学材料を使
用して達成しようとするものである。以下この発明の一
実施例を図面と共に説明する。
第5図はこの発明の光による電圧及び温度検出装置の一
実施例を示すものである。電気光学材料(4)で電Wi
(3) (3)間に加わった電圧を測定するには、第1
図で説明した方法によυ検出される。前に触れたように
、電極(3) (3)間に加える電圧はリード線(5)
 (5)間に印加してもよいし、電気光学材料(4)を
電界中に置いて電極(3) (3)間に電圧を加えても
よい。
次に電気光学材料(4)でその材料(4)の温度を測定
するには、第2図で説明した方法により検出される。
このとき電圧を検出するときの光路と温度を検出すると
きの光路は異にすることが同時測定のときは望まれる。
光路を異にすることによシ温度測定用の光は電圧測定の
ための光変調の影響を除くことができる。第5図の実施
例でば電気光学材料(4)の異なる面に光(1)と光(
10)を入射させ、光(1)から光(8)への光路と、
光(10)から光0ηへの光路を異ならせている。
第6図は電気光学材料(4)の吸収特性曲線(2)と電
圧測定用の光(1)及び温度測定用の光(101の関係
を示す図で、光(1)の波長と光(lO)の波長とは重
ならないものを使用する。この発明の実施例では、電圧
測定に用いる光(1)の波長は、温度測定に使用する光
(10)の波長よシも充分長い波長の光を使用して相互
の影響を避けるようにしている。
第6図の+1119は光吸収特性(至)の長波長側光吸
収端領域で、この領域を含む波長の光を、温度測定用の
光として使用することが可能である。
最近の光ファイバーによる通信技術の発展により、従来
者えられなかった近赤外域の光が、光ファイバーで容易
に送る事が出来るようにンzつた。
この検出装置に使用する光も、光ファイバーを使用して
遠隔地から、電圧、温度を測定するために近赤外レーザ
光を使用出来る。
実施例として、温度測定光として、波長0.8μm帯の
ガリウム・アルミニュム・ひ素発光ダイオードの光を使
用し、電気光学材料にガドミウムテルライド結晶を使用
すると、温度は、0°0から300°0まで容易に測定
出来る。
又、電圧測定光としては、例えば、インジウム・ガリウ
ム・ひ素・燐系発光ダイオード 波長1.3μm帯の発
光ダイオードの光を用いる。
光源は、発光ダイオードに限定されるものではなく、レ
ーザダイオード光等あらゆる可能性が考えられる。又、
ファイバーの使用に限定されるものでもない。又、電気
光学材料としても、他にガリウム・ひ素やその他の化合
物半導体等各種考え得る。
以とのようにこの発明によシ、同じ電気光学材料を用い
て、電圧及び温度の測定ができ、検出装置が小形できる
。又温度が検出されるため、この温度を使用して、電圧
測定に対する温度補償が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気光学材料を使用した従来の光による電圧検
出装置を示す構成図、第2図は電気光学材料を使用した
すでに公表した光による温度検出装置を示す構成図、第
3図は電気光学材料の光吸収特性と入射光との関係を示
す図、第4図は、電気光学材料の温度と透過する光の強
度との関係を示す図、第5図はこの発明の光による電圧
及び温度検出装置の一実施例を示す構成図、第6図は電
気光学材料の吸収特性曲線と電圧及び温度検出用光との
関係を示す図である。 図中、(2)は偏光子、(4)は電気光学材料、(3)
 (3)は電極、(6)は1/i波長板、(7)は検光
子、(9)(2)は受光器である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 葛野信− 第1図 第2図 第3図 第4図 Tl72−13  一温度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電極間に被測定電圧が加えられる電気光学効果を
    利用する電気光学材料、この電気光学材料の光吸収端領
    域の波長を含む第1の光を上記電気光学材料に入射し、
    出射した光により上記電気光学材料の温度を検出する装
    置、並びに上記第1の光の波長と重ならない波長の第2
    の光を偏光子を介して、被測定電圧が加えられた上記電
    気光学材料に入射し、出射した光を検光子を介して計測
    することにより上記被測定電圧を検出する装置を備えた
    光による電圧及び温度検出装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、第1
    の光の光路と第2の光の光路とを異にしたことを特徴と
    する光による電圧及び温度検出装置。 (3)特許請求の範囲第1項又は第2項記載のものにお
    いて、上記第2の光の波長は上記第1の光の波長よシ長
    いことを特徴とする光による電圧及び温度検出装置。
JP56111185A 1981-07-14 1981-07-14 光による電圧及び温度検出装置 Pending JPS5811867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111185A JPS5811867A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 光による電圧及び温度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111185A JPS5811867A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 光による電圧及び温度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811867A true JPS5811867A (ja) 1983-01-22

Family

ID=14554643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111185A Pending JPS5811867A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 光による電圧及び温度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123364A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Toshiba Corp 光学的電圧計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123364A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Toshiba Corp 光学的電圧計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933629A (en) Method and apparatus for optically measuring electric and magnetic quantities having an optical sensing head exhibiting the Pockel's and Faraday effects
JPS58129372A (ja) 磁界−光変換器
JP2527965B2 (ja) 電圧検出装置
US6297625B1 (en) Method and device for measuring a magnetic field
JPH0740048B2 (ja) 光フアイバ型電圧センサ
JPS5811867A (ja) 光による電圧及び温度検出装置
JPH08146066A (ja) 電気信号測定方法および装置
JPH0260985B2 (ja)
US5420686A (en) Polarization interferometer optical voltage detector utilizing movement of interference fringe
JPS5899761A (ja) 光による電界,磁界測定器
JPH0782036B2 (ja) 光フアイバ型電圧センサ
JP2580443B2 (ja) 光電圧センサ
JP2509692B2 (ja) 光学式測定装置
JPS60263866A (ja) 光電界センサ
JP3235301B2 (ja) 光電圧センサー
JPS5935156A (ja) 光変流器
JPS58146858A (ja) 光電流・磁界計測装置
JP3260928B2 (ja) 電界センサー及び電圧センサー
SU890083A1 (ru) Способ определени концентрации оптически активных примесей в твердых телах
JP2648431B2 (ja) 光学式温度センサ
JPH0639341Y2 (ja) 光学式電界検出器
RU2157513C1 (ru) Эллипсометрический датчик
JPS60104270A (ja) 磁界測定装置
JPH01237477A (ja) 光ファイバ・センサ
JPS59107271A (ja) 光フアイバ応用センサ