JPS58117951A - 貯湯式電気温水器の集中制御装置 - Google Patents
貯湯式電気温水器の集中制御装置Info
- Publication number
- JPS58117951A JPS58117951A JP56211430A JP21143081A JPS58117951A JP S58117951 A JPS58117951 A JP S58117951A JP 56211430 A JP56211430 A JP 56211430A JP 21143081 A JP21143081 A JP 21143081A JP S58117951 A JPS58117951 A JP S58117951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water
- electric water
- water heater
- calculated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 100
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/1927—Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
- G05D23/193—Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
- G05D23/1932—Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces
- G05D23/1934—Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces each space being provided with one sensor acting on one or more control means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は中央制御装置により複数の貯湯式電気温水器
への通電時間を制御する集中制御装置に関するものであ
る。
への通電時間を制御する集中制御装置に関するものであ
る。
従来の深夜電力を利用する貯湯式電気温水器では、#!
夜電力通電時間が一定であるため9発熱体の発熱容量を
湯の使用量の多い冬季の条件に合わせて通電時間内に水
温5〜10℃から沸き上げ湯温85℃amに沸き上げる
よう設定しである。このため、湯の使用量の少ない夏季
等では貯湯タンク内に半分以上の湯が残ることが多い。
夜電力通電時間が一定であるため9発熱体の発熱容量を
湯の使用量の多い冬季の条件に合わせて通電時間内に水
温5〜10℃から沸き上げ湯温85℃amに沸き上げる
よう設定しである。このため、湯の使用量の少ない夏季
等では貯湯タンク内に半分以上の湯が残ることが多い。
この場合にあっては深夜電力fi’llt時間になると
一斉に通電が始まり、短時間で擲き上がってしまう。こ
れは通電負荷の集中を招き、送電効率が恋くなるばかり
か不必要に高温度の湯を長時間使用に供さないで放置す
ることとなり一9熱ロスが大きい欠点もあった。
一斉に通電が始まり、短時間で擲き上がってしまう。こ
れは通電負荷の集中を招き、送電効率が恋くなるばかり
か不必要に高温度の湯を長時間使用に供さないで放置す
ることとなり一9熱ロスが大きい欠点もあった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、複数の貯
一式電気温水器の各々に、残湯量と残湯温度を検出でき
る装置とタイマー装置を備えて必要以上の湯量を沸き上
げないようにするとともに、中央制御装置によって通電
負荷を均等に配分することにより上記従来の欠点を解消
するものである。
一式電気温水器の各々に、残湯量と残湯温度を検出でき
る装置とタイマー装置を備えて必要以上の湯量を沸き上
げないようにするとともに、中央制御装置によって通電
負荷を均等に配分することにより上記従来の欠点を解消
するものである。
以下この発明を図によって説明すると、第1図は一般的
な貯湯式電気温水器を2台並列に設置したときの断面図
で、 1 、1’は貯湯式電気温水器の本体、2.rは
貯湯タンク、3,3’は発熱体である。第2図は′第1
図に示す貯湯式電気−水器の制御ブロック図で1.1.
1’は電気温水器本体で、それぞれ貯湯タンク2,2′
内の残湯量を検出する残湯量センサー4,4′と同じく
残gll温度を検出するための残湯11A度七/サー5
.5′と9発熱体3,3′への通電時間を設定するだめ
のタイマー装置6,6′を備えている。13は中央制御
装置で、給水温度センサー8.演算器9.1LI、11
.タイマー制御装置12を備えておシ、前記給水温度セ
ンサー8はそれぞれの貯湯夕/り2,2′に給水される
水の温度を検出し、演算器9は前記給水温度センサー8
で検出した検出値と各貯湯夕/り2,2′の容量とから
各電気温水器1,1′に貯えておくべき熱カロリーを算
出する。また演算器10は前記各センサーによって検出
し九各検出値から各電気温水器1,1′の残湯熱カロリ
ーを算出する。さらに演算器11は前記演算−9と演算
器10とで算出した熱カロリーの差から各電気温水1i
11t1′への所要通電時間を算出するものである。そ
してタイマー制御装置12は前記演算器11で求めた各
電気温水器1,1′への所要通電時間を深夜成力通電時
間帯においてその電力負荷が平均化するように配分して
谷区気諷水dry 1 + 1’のタイマー装置6,6
′に信号を送り5.各゛通気温水器1,1′の発熱体3
,3′の通電時間制御を行うものでめる。
な貯湯式電気温水器を2台並列に設置したときの断面図
で、 1 、1’は貯湯式電気温水器の本体、2.rは
貯湯タンク、3,3’は発熱体である。第2図は′第1
図に示す貯湯式電気−水器の制御ブロック図で1.1.
1’は電気温水器本体で、それぞれ貯湯タンク2,2′
内の残湯量を検出する残湯量センサー4,4′と同じく
残gll温度を検出するための残湯11A度七/サー5
.5′と9発熱体3,3′への通電時間を設定するだめ
のタイマー装置6,6′を備えている。13は中央制御
装置で、給水温度センサー8.演算器9.1LI、11
.タイマー制御装置12を備えておシ、前記給水温度セ
ンサー8はそれぞれの貯湯夕/り2,2′に給水される
水の温度を検出し、演算器9は前記給水温度センサー8
で検出した検出値と各貯湯夕/り2,2′の容量とから
各電気温水器1,1′に貯えておくべき熱カロリーを算
出する。また演算器10は前記各センサーによって検出
し九各検出値から各電気温水器1,1′の残湯熱カロリ
ーを算出する。さらに演算器11は前記演算−9と演算
器10とで算出した熱カロリーの差から各電気温水1i
11t1′への所要通電時間を算出するものである。そ
してタイマー制御装置12は前記演算器11で求めた各
電気温水器1,1′への所要通電時間を深夜成力通電時
間帯においてその電力負荷が平均化するように配分して
谷区気諷水dry 1 + 1’のタイマー装置6,6
′に信号を送り5.各゛通気温水器1,1′の発熱体3
,3′の通電時間制御を行うものでめる。
次にその動作例を記号と算式を混えて説明するが、説明
の簡路上、一方の電気温水61だけ金とって説明する。
の簡路上、一方の電気温水61だけ金とって説明する。
まず電気温水器1の貯湯タンク2の容量をV(Q)ta
b温Tl(”C)とし、深夜電力通電時間突入直後の給
水温度センサー8の検出値tt (°C)、残湯量セン
サー4の検出値をマ(わ 。
b温Tl(”C)とし、深夜電力通電時間突入直後の給
水温度センサー8の検出値tt (°C)、残湯量セン
サー4の検出値をマ(わ 。
残dh一度センサー5の検出値をτ1(”C)とすると
、演算−9は。
、演算−9は。
Ks= (Tt−1) xY (kcal)の演算
を行うもので、貯湯タンク2内に貯えておくべき熱カロ
リー【を算出する。1−#−演算善10は。
を行うもので、貯湯タンク2内に貯えておくべき熱カロ
リー【を算出する。1−#−演算善10は。
Ks= (Tz−t) Xマ (kcal )の演
算を行うもので、残湯として残っている熱カロリーib
1に算出する。
算を行うもので、残湯として残っている熱カロリーib
1に算出する。
さらに演算器11は。
8=(K・−” (Hr )
6ot
の演算を行うもので、残湯分熱カロリーを除いた正味の
印加すべき熱カロリーから電気温水器1への所要通電時
間Hを算出するものである(1 kwh= 8601c
eal) oここでWは発熱体3の消費電力(kw)を
9表わしている。他方の電気温水4丁も同様にして発熱
体3′の所要通電時間Hが算出される。
印加すべき熱カロリーから電気温水器1への所要通電時
間Hを算出するものである(1 kwh= 8601c
eal) oここでWは発熱体3の消費電力(kw)を
9表わしている。他方の電気温水4丁も同様にして発熱
体3′の所要通電時間Hが算出される。
そして、タイマー制御装置12は前記演算器11で求め
た各電気温水器1,1′の発熱体3゜3′への所要通電
時間11.H’を深夜成力通電時間帯(23時〜翌朝7
時)において電力負荷が平均化する□ように配分して各
電気温水器1,1′のタイマー装置6,6′に信号を送
り、各発熱体3.3′の通電時間制御を行うものである
。例えば、実施例のように2台の電気温水器1.1′で
それぞれ3時間の通電で所定の電力量が得られるとすれ
ば、1台は2′!1時〜翌朝2時の通電とし、他は翌朝
2時〜5時まで通電を行い、極力電力ピークを低く抑え
ることができ、マンションや地域ぐるみの制御に有効で
ある。
た各電気温水器1,1′の発熱体3゜3′への所要通電
時間11.H’を深夜成力通電時間帯(23時〜翌朝7
時)において電力負荷が平均化する□ように配分して各
電気温水器1,1′のタイマー装置6,6′に信号を送
り、各発熱体3.3′の通電時間制御を行うものである
。例えば、実施例のように2台の電気温水器1.1′で
それぞれ3時間の通電で所定の電力量が得られるとすれ
ば、1台は2′!1時〜翌朝2時の通電とし、他は翌朝
2時〜5時まで通電を行い、極力電力ピークを低く抑え
ることができ、マンションや地域ぐるみの制御に有効で
ある。
以上説明したように、この発明によるものは複数の貯一
式電気温水器の各々の残湯状繍を検知して中央制御装置
が所要通電時間を求め、その所要通電時間を電力負荷が
平均化するよう各通気温水器に配分するので、電力負荷
のピークを緩和することとなり、送電効率を向上できる
という効果も有している。
式電気温水器の各々の残湯状繍を検知して中央制御装置
が所要通電時間を求め、その所要通電時間を電力負荷が
平均化するよう各通気温水器に配分するので、電力負荷
のピークを緩和することとなり、送電効率を向上できる
という効果も有している。
第1図は一般的な貯湯式電気温水器2台並列に設置した
ときの断面図、第2図社その制御ブロック図である。 1.1′・・・電気温水器本体、 2 、2’・・・貯
湯タンク、3,3’−・・発熱体、 4 、4’・・・
残湯量センサー、 5 、5’・・・残#I温度センサ
ー、 6 、6’・・・タイマー装置、8・・・給水温
度センサー、9・・・演算器。 10・・・演算器、11・・・演算器、12・・・タイ
マー制御装置。 代理人 葛 野 信 −(外1名)
ときの断面図、第2図社その制御ブロック図である。 1.1′・・・電気温水器本体、 2 、2’・・・貯
湯タンク、3,3’−・・発熱体、 4 、4’・・・
残湯量センサー、 5 、5’・・・残#I温度センサ
ー、 6 、6’・・・タイマー装置、8・・・給水温
度センサー、9・・・演算器。 10・・・演算器、11・・・演算器、12・・・タイ
マー制御装置。 代理人 葛 野 信 −(外1名)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数の貯湯式電気温水器の各々に、貯湯夕/り内の残湯
量を検出する残湯量センサーと、同じく残湯温度を検出
する残湯温度センサーと。 発熱体への通電時間を設定するためのタイマー装置を設
けるとともに、給水温度センサー、演算IStタイマー
制御懐置装備えた中央制御装置を設け、前記給水温度セ
ンサーで検出した検出値と前記各電気温水器の貯湯タン
ク容量とから谷電気温水器に貯えておくべき熱カロリー
を。 また前記各センサーによって検出した各検出値から各電
気温水器の残湯熱カロリーを、更にこれら熱カロリーの
差から各電気温水器への所要通電時間を前記演算器で算
出し、この所要通電時間が適宜各電気温水器へ配分され
るよう前記タイマー制御装置により各電気温水器のタイ
マー装置を制御することを特徴とする貯湯式電気温水器
の集中制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56211430A JPS58117951A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 貯湯式電気温水器の集中制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56211430A JPS58117951A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 貯湯式電気温水器の集中制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58117951A true JPS58117951A (ja) | 1983-07-13 |
JPS6125063B2 JPS6125063B2 (ja) | 1986-06-13 |
Family
ID=16605814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56211430A Granted JPS58117951A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 貯湯式電気温水器の集中制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58117951A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5153645A (en) * | 1974-11-06 | 1976-05-12 | Osaka Transformer Co Ltd | Denkionsuikino tsudenseigyohoshiki |
JPS5233149A (en) * | 1975-09-09 | 1977-03-14 | Becker Kk | Water heater used for midnight power |
JPS5421048A (en) * | 1977-07-15 | 1979-02-16 | Youkou Sangiyou Kk | Electric heater centralized monitor controller |
-
1981
- 1981-12-29 JP JP56211430A patent/JPS58117951A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5153645A (en) * | 1974-11-06 | 1976-05-12 | Osaka Transformer Co Ltd | Denkionsuikino tsudenseigyohoshiki |
JPS5233149A (en) * | 1975-09-09 | 1977-03-14 | Becker Kk | Water heater used for midnight power |
JPS5421048A (en) * | 1977-07-15 | 1979-02-16 | Youkou Sangiyou Kk | Electric heater centralized monitor controller |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6125063B2 (ja) | 1986-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58117951A (ja) | 貯湯式電気温水器の集中制御装置 | |
JPS6030930A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPS58130942A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPS6316658B2 (ja) | ||
JPS6310341B2 (ja) | ||
JPS58133552A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPS6316664B2 (ja) | ||
JPS58130937A (ja) | 貯湯式温水器の制御装置 | |
JPS58124150A (ja) | 貯湯式電気温水器の集中制御装置 | |
JPS6316663B2 (ja) | ||
JPS58130932A (ja) | 貯湯式温水器 | |
JPS58110945A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPS647296B2 (ja) | ||
JPS58130929A (ja) | 貯湯式温水器 | |
JPH0355734B2 (ja) | ||
JPS58150744A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPS5875658A (ja) | 貯湯式電気温水器 | |
JPH0448150A (ja) | 電気温水器 | |
JPS58130931A (ja) | 貯湯式温水器 | |
JPS58130936A (ja) | 貯湯式温水器の制御装置 | |
JPS58130935A (ja) | 貯湯式温水器 | |
JPS58150746A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPH0316585B2 (ja) | ||
JPS6030942A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPS58130934A (ja) | 貯湯式温水器 |