JPS5811692Y2 - 容器を兼用する展示具 - Google Patents
容器を兼用する展示具Info
- Publication number
- JPS5811692Y2 JPS5811692Y2 JP1979095935U JP9593579U JPS5811692Y2 JP S5811692 Y2 JPS5811692 Y2 JP S5811692Y2 JP 1979095935 U JP1979095935 U JP 1979095935U JP 9593579 U JP9593579 U JP 9593579U JP S5811692 Y2 JPS5811692 Y2 JP S5811692Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- doubles
- plate part
- perforation line
- flat plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は展示具特に展示すべき物品の容器を兼用する展
示具に関するものである。
示具に関するものである。
本考案の目的は構成が簡単であり、しかも廉価である容
器を兼用する展示具を提供しようとするものである。
器を兼用する展示具を提供しようとするものである。
小型の金蓋等は販促品等として多く利用されているが盃
の内面に文字、図柄等が施されているものは飲用に利用
するよシも、これをホルダー、スタンド等に掛止させて
置物として利用することの方が殆どであった。
の内面に文字、図柄等が施されているものは飲用に利用
するよシも、これをホルダー、スタンド等に掛止させて
置物として利用することの方が殆どであった。
この為に販促業者は金蓋等の物品を収容するための容器
と装飾のためのスタンド類との双方を準備しなければな
らないために全体の形態が大きくなってぐるとともに製
品コストも上昇するという欠点があった。
と装飾のためのスタンド類との双方を準備しなければな
らないために全体の形態が大きくなってぐるとともに製
品コストも上昇するという欠点があった。
本考案はこれらの欠点を除去しようとするものであり以
下に記載する考案の完成により完全にその目的を達成す
ることができたものである。
下に記載する考案の完成により完全にその目的を達成す
ることができたものである。
以下本考案の実施例を図面を参照して説明する。
図は盃を収容物とした例を示すものであり、1は所望の
素材により形成した盃、2は箱体である。
素材により形成した盃、2は箱体である。
3は箱体2の平板部4に形成した起立片であり、平板部
4の辺縁に沿うようにして31J設した半円弧状のミシ
ン線32とこのミシン線32の後方にこれと直交するよ
うにし且つその一端が前記ミシン線32と接続するよう
にしてilJ設した二本の裂溝31.31に囲lれた部
分に起立を自在とするようにして形成している。
4の辺縁に沿うようにして31J設した半円弧状のミシ
ン線32とこのミシン線32の後方にこれと直交するよ
うにし且つその一端が前記ミシン線32と接続するよう
にしてilJ設した二本の裂溝31.31に囲lれた部
分に起立を自在とするようにして形成している。
なお実施例に於ては起立片3を形成する平板部4として
箱体2の底板部を利用した例を示したが、これに限定さ
れるものではなく表板部を利用することも自由であるほ
か箱体2の各面には自由に色彩、模様、文字等を表示す
ることもできる。
箱体2の底板部を利用した例を示したが、これに限定さ
れるものではなく表板部を利用することも自由であるほ
か箱体2の各面には自由に色彩、模様、文字等を表示す
ることもできる。
本考案は叙上のように構成したので盃1ばこれを箱体2
に収納するだけで販促品或は商品として流通させること
ができることば勿論のこと、盃1を展示したい場合には
箱体2の天板部4のミシン線32を切り開いて起立片3
を起立させれば、盃1は第2図及び第3図例示のように
起立片3の先端が盃1の底部周胴部を支承し、ミシン線
32部分が蓋面の周縁部の一部を支承することによって
簡単且つ効果的に支承展示をすることができるという特
徴を有する。
に収納するだけで販促品或は商品として流通させること
ができることば勿論のこと、盃1を展示したい場合には
箱体2の天板部4のミシン線32を切り開いて起立片3
を起立させれば、盃1は第2図及び第3図例示のように
起立片3の先端が盃1の底部周胴部を支承し、ミシン線
32部分が蓋面の周縁部の一部を支承することによって
簡単且つ効果的に支承展示をすることができるという特
徴を有する。
図は本考案の実施例を示すものであシ、第1図は斜視図
、第2図は展示状態を示す斜視図、第3図は同上図の横
断面図である。 1・・・盃、2・・・箱体、3・・・起立片、31−・
・裂溝、32・・・ミシン線、4・・・平板部。
、第2図は展示状態を示す斜視図、第3図は同上図の横
断面図である。 1・・・盃、2・・・箱体、3・・・起立片、31−・
・裂溝、32・・・ミシン線、4・・・平板部。
Claims (1)
- 盃1等の展示装飾品を収容する箱体2の平板部4に、平
板部の辺縁と平行し若しくは辺縁に沿うようにしてミシ
ン線32を刻設し、この□シン線32の後方にはこれと
直交し且つその一端が前記□シン線32と接続するよう
にした裂溝31゜31を刻設・し、前記裂溝31.31
に囲1れた部分を起立片3としてなる容器を兼用する展
示具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979095935U JPS5811692Y2 (ja) | 1979-07-12 | 1979-07-12 | 容器を兼用する展示具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979095935U JPS5811692Y2 (ja) | 1979-07-12 | 1979-07-12 | 容器を兼用する展示具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5614826U JPS5614826U (ja) | 1981-02-07 |
JPS5811692Y2 true JPS5811692Y2 (ja) | 1983-03-05 |
Family
ID=29328774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979095935U Expired JPS5811692Y2 (ja) | 1979-07-12 | 1979-07-12 | 容器を兼用する展示具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5811692Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0723384Y2 (ja) * | 1987-07-23 | 1995-05-31 | ソニー株式会社 | 包装箱 |
JP2004083109A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 景品収容容器および景品付き缶状包装物 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5210670U (ja) * | 1975-07-11 | 1977-01-25 |
-
1979
- 1979-07-12 JP JP1979095935U patent/JPS5811692Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5210670U (ja) * | 1975-07-11 | 1977-01-25 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5614826U (ja) | 1981-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USD249870S (en) | Container for lingerie or the like | |
USD249998S (en) | Storage jar or similar article | |
JPS5811692Y2 (ja) | 容器を兼用する展示具 | |
USD255324S (en) | Pegboard bracket for holding cylindrical recepticles | |
US5310109A (en) | Folded simulated vehicle container system | |
USD352070S (en) | Display holder | |
USD435217S (en) | Synthetic cork for a liquid container | |
USD251173S (en) | Tea kettle or similar article | |
JPS598605Y2 (ja) | 包装箱吊り下げ用台板 | |
USD244410S (en) | Display stand for packaged articles | |
USD255219S (en) | Combined display and packaging container for self-adhesive labels or the like | |
USD258027S (en) | Storage and display container for photographs or like articles | |
US2116647A (en) | Device for supporting and displaying merchandise | |
JPS6014705Y2 (ja) | 物品収納台 | |
USD251172S (en) | Tea kettle or similar article | |
JP3069139U (ja) | 商品陳列具 | |
USD454764S1 (en) | Food container holder | |
JPS621985Y2 (ja) | ||
USD243646S (en) | Display stand for necklaces or the like | |
US20030116467A1 (en) | Storage, educational and sales promotion device and system for collectable decorative items | |
USD251171S (en) | Tea kettle or similar article | |
JPH0223345Y2 (ja) | ||
JPH0422796Y2 (ja) | ||
JPH0427774Y2 (ja) | ||
JPH0523116Y2 (ja) |