JPS58116193A - 熱転写インクシ−トの製造法 - Google Patents
熱転写インクシ−トの製造法Info
- Publication number
- JPS58116193A JPS58116193A JP56213676A JP21367681A JPS58116193A JP S58116193 A JPS58116193 A JP S58116193A JP 56213676 A JP56213676 A JP 56213676A JP 21367681 A JP21367681 A JP 21367681A JP S58116193 A JPS58116193 A JP S58116193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- intermediate layer
- ink
- thermal transfer
- ink sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
囚 発明の分野
本発明は熱転写インクシートの製造法に係り、特に、イ
ンク層接着の目的で中間層を有する熱転写インクシート
の製造法に関する。
ンク層接着の目的で中間層を有する熱転写インクシート
の製造法に関する。
■ 技術の背景
熱転写印字装置はインクを含浸せしめたインクシートを
印字ヘッドによ)選択的に加熱してインクを飛散せしめ
記録紙に付着させて、印字パターンを形成するものであ
る〇 この場合、インクシートは加熱、自然冷却の操作を繰返
し受けるので強固なものが要望されていた。
印字ヘッドによ)選択的に加熱してインクを飛散せしめ
記録紙に付着させて、印字パターンを形成するものであ
る〇 この場合、インクシートは加熱、自然冷却の操作を繰返
し受けるので強固なものが要望されていた。
(へ)従来技術と問題点
第1図は、インクシートの構成図であって、1は基材、
2は中間層で、インク層3と基材1を接着するためのも
のである。
2は中間層で、インク層3と基材1を接着するためのも
のである。
従来は、溶剤に接着剤を混合し、これを基材1に塗布後
、自然乾燥し、中間層2を形成していた。
、自然乾燥し、中間層2を形成していた。
そして、この中間層2上にインクを塗布してインク層3
を形成していた。
を形成していた。
しかるに自然乾燥で中間層2を形成していたため乾燥が
不十分で溶剤が残留する上、溶剤蒸発に伴い中間層2中
に空孔が生じ、基材1、インク層3との接触面積か狭く
なり、接着力が低下するため、中間層20層厚を厚くす
る必要があった。
不十分で溶剤が残留する上、溶剤蒸発に伴い中間層2中
に空孔が生じ、基材1、インク層3との接触面積か狭く
なり、接着力が低下するため、中間層20層厚を厚くす
る必要があった。
このため、印字ヘッドから供給される熱がインク層3に
十分供給されずに印字一度が低くなるという欠点があっ
たO a 竜例の目的 本発Ill!a上記従来の欠点に銖みインクシートの中
間層を薄く形成し得るインクシートの製造法を提供する
ことを目的とする。
十分供給されずに印字一度が低くなるという欠点があっ
たO a 竜例の目的 本発Ill!a上記従来の欠点に銖みインクシートの中
間層を薄く形成し得るインクシートの製造法を提供する
ことを目的とする。
(至)発明の構成
そしてこの目的紘本発IJiKよれば、基材上に接着剤
を含む中間層を形成する工程と、この後、該中間層上に
インク層を形成する工程とを含む熱転写インクシートの
製造法において、前記中間層形成工程と、前記インク層
形成工程の間に、前記中間層を加熱処理する工程を設け
たことを特徴とする熱転写インクシートの製造法を提供
することによシ達成される0 (6)発明の実施例 以下本発明の好ましい実施例を図面を参照しながら詳述
する。
を含む中間層を形成する工程と、この後、該中間層上に
インク層を形成する工程とを含む熱転写インクシートの
製造法において、前記中間層形成工程と、前記インク層
形成工程の間に、前記中間層を加熱処理する工程を設け
たことを特徴とする熱転写インクシートの製造法を提供
することによシ達成される0 (6)発明の実施例 以下本発明の好ましい実施例を図面を参照しながら詳述
する。
基材(コンデンサペーパ16μm厚)1に5μm厚で中
間層(ボリアオド樹脂とカーボンブラック粉末を4:5
(重量比)でトルエン:アセトン(1:1)の溶剤中で
ボールミル混合したもの)2′をバーコーター塗布する
。
間層(ボリアオド樹脂とカーボンブラック粉末を4:5
(重量比)でトルエン:アセトン(1:1)の溶剤中で
ボールミル混合したもの)2′をバーコーター塗布する
。
そしてこれを、6分間自然乾燥後ヒータ4によ)100
℃、10 sec加熱する。 (g2図(a) ) 、
次にインク(ポリエチレングリコール($4000)、
染料(アゾ系)、カーボンブラック粉末を5:1:4(
重量比)でトルエン:アセトン(1:1)の溶剤中でプ
ールミル混合したもの)を20μmの厚さでバーコータ
塗布し、インク層3を形成する。(第2図(b)、この
インクシートで印字ヘッド(サーマルヘッド)電力0.
45W/ドツト4m5ecの条件で熱転写し九ところ光
学濃f O,D、 1.2を得ることができた。
℃、10 sec加熱する。 (g2図(a) ) 、
次にインク(ポリエチレングリコール($4000)、
染料(アゾ系)、カーボンブラック粉末を5:1:4(
重量比)でトルエン:アセトン(1:1)の溶剤中でプ
ールミル混合したもの)を20μmの厚さでバーコータ
塗布し、インク層3を形成する。(第2図(b)、この
インクシートで印字ヘッド(サーマルヘッド)電力0.
45W/ドツト4m5ecの条件で熱転写し九ところ光
学濃f O,D、 1.2を得ることができた。
一方、従来のように中間層10μm自然乾燥のみの場合
0.D値ti 1. Oであり、本夾施例によれば、充
分な転写効率の向上が確認でき、又従来の如き、インク
層3、基材1の剥離がなかった。
0.D値ti 1. Oであり、本夾施例によれば、充
分な転写効率の向上が確認でき、又従来の如き、インク
層3、基材1の剥離がなかった。
接着層1の接着力が強固になるの紘従来の如き接着層2
の自然乾燥では接着層2中の溶剤の蒸発に伴い、空孔が
発生し、このため、接着層2と基材1、インク層との接
触面積が狭くなり接着強II!が低下していたが、本l
I施例の場合、接着層2の形成にあたシ、加熱し、接着
剤を軟化せしめる丸め溶剤蒸発に伴う前述の空孔発生が
あっても、空孔が消滅するので、基材1とインク層3と
の接触面積が広くなシ、接着強度が十分確保される。
の自然乾燥では接着層2中の溶剤の蒸発に伴い、空孔が
発生し、このため、接着層2と基材1、インク層との接
触面積が狭くなり接着強II!が低下していたが、本l
I施例の場合、接着層2の形成にあたシ、加熱し、接着
剤を軟化せしめる丸め溶剤蒸発に伴う前述の空孔発生が
あっても、空孔が消滅するので、基材1とインク層3と
の接触面積が広くなシ、接着強度が十分確保される。
(2)発明の詳細
な説明したように本発明によればインクシートの中間層
(II着層)を薄くできるので熱転写効率が良くな)鮮
明な印字が得られる。
(II着層)を薄くできるので熱転写効率が良くな)鮮
明な印字が得られる。
第1図はインクシートの構造を示す図、第2図(&)伽
)は本発WAの実施例説明図である。 1は基材、2.2′は中間層、3Fiインク層、阜
I 紹
)は本発WAの実施例説明図である。 1は基材、2.2′は中間層、3Fiインク層、阜
I 紹
Claims (1)
- 基材上に接着剤を含む中間層を形成する工程と、この後
、皺中間層上にインク層を形成する工程とを含む熱転写
インクシートの製造法において、前記中間層形成工程と
、前記インク層形成工程の間に、前記中間層を加熱旭理
する工程を設けたことを特徴とする熱転写インクシート
の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56213676A JPS58116193A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 熱転写インクシ−トの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56213676A JPS58116193A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 熱転写インクシ−トの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58116193A true JPS58116193A (ja) | 1983-07-11 |
Family
ID=16643120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56213676A Pending JPS58116193A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | 熱転写インクシ−トの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58116193A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6040294A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-03-02 | Hitachi Chem Co Ltd | 熱転写フィルム |
JPS6049998A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-19 | Fujitsu Ltd | 熱転写記録用インクシ−ト |
JPS60225795A (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-11 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 感熱転写記録媒体 |
JPS60234890A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 感熱転写記録媒体 |
JPS60236788A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
EP0163297A2 (en) * | 1984-05-30 | 1985-12-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thermal transfer sheet and method for fabricating same |
JPS61293896A (ja) * | 1985-06-21 | 1986-12-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱転写シ−ト |
JPS625886A (ja) * | 1985-07-01 | 1987-01-12 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 感熱記録体 |
-
1981
- 1981-12-29 JP JP56213676A patent/JPS58116193A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6040294A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-03-02 | Hitachi Chem Co Ltd | 熱転写フィルム |
JPS6049998A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-19 | Fujitsu Ltd | 熱転写記録用インクシ−ト |
JPH0413155B2 (ja) * | 1983-08-30 | 1992-03-06 | Fujitsu Ltd | |
JPH0452797B2 (ja) * | 1984-04-25 | 1992-08-24 | Konishiroku Photo Ind | |
JPS60225795A (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-11 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 感熱転写記録媒体 |
JPS60234890A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 感熱転写記録媒体 |
JPH0452798B2 (ja) * | 1984-05-09 | 1992-08-24 | Konishiroku Photo Ind | |
JPS60236788A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
JPH0462278B2 (ja) * | 1984-05-10 | 1992-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | |
EP0163297A2 (en) * | 1984-05-30 | 1985-12-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thermal transfer sheet and method for fabricating same |
US4819010A (en) * | 1984-05-30 | 1989-04-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thermal printer using a thermally transferable ink sheet |
JPS61293896A (ja) * | 1985-06-21 | 1986-12-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱転写シ−ト |
JPH0410875B2 (ja) * | 1985-07-01 | 1992-02-26 | ||
JPS625886A (ja) * | 1985-07-01 | 1987-01-12 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 感熱記録体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58116193A (ja) | 熱転写インクシ−トの製造法 | |
JPS5816889A (ja) | 感熱記録用インクフイルム | |
JPS60145891A (ja) | 熱転写用インクフイルム | |
JPS6049998A (ja) | 熱転写記録用インクシ−ト | |
JPH0151355B2 (ja) | ||
JPH0651433B2 (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS6172589A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS58140296A (ja) | 熱転写方法および感熱転写磁気積層フイルム | |
JPS6054893A (ja) | 熱転写記録用インクシ−ト | |
JPS6280078A (ja) | 印写装置 | |
JPS60107392A (ja) | 熱転写記録用インクシ−ト | |
JPS60253593A (ja) | 熱転写記録方法 | |
JPS60155494A (ja) | 熱転写記録用インクシ−トの製造方法 | |
JPS6064898A (ja) | 熱転写インクシ−ト | |
JPS6331505Y2 (ja) | ||
JPS635986A (ja) | 感熱転写受像紙 | |
JPH05254269A (ja) | 感熱性孔版印刷用原紙およびその製造方法 | |
JPS59190897A (ja) | 熱転写記録用インクシ−ト基材 | |
JPH03199091A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2000247023A5 (ja) | ||
JPH02158386A (ja) | 熱転写インクシート | |
JPH02241792A (ja) | 熱転写インクシート | |
JPH08113884A (ja) | 昇華転写捺染シート | |
JPH05262063A (ja) | 中間調記録熱転写インクシート | |
JPS61280991A (ja) | 熱転写記録方法 |