[go: up one dir, main page]

JPS58113087A - エレベ−タの防犯装置 - Google Patents

エレベ−タの防犯装置

Info

Publication number
JPS58113087A
JPS58113087A JP21416281A JP21416281A JPS58113087A JP S58113087 A JPS58113087 A JP S58113087A JP 21416281 A JP21416281 A JP 21416281A JP 21416281 A JP21416281 A JP 21416281A JP S58113087 A JPS58113087 A JP S58113087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
car
elevator
output
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21416281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236957B2 (ja
Inventor
博 高
順一 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP21416281A priority Critical patent/JPS58113087A/ja
Publication of JPS58113087A publication Critical patent/JPS58113087A/ja
Publication of JPS6236957B2 publication Critical patent/JPS6236957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエレベータを利用した犯罪を防止する装置に関
するものである。
従来、エレベータかご内において例えば暴力等の犯罪的
な行為に対してはこれを防止するための適切な手段かな
く、単にかこ内に非常釦を設ける程度であった。しかし
このような場合、被害者が必ずしも非常釦を押すことが
可能であるとは限らず、こうした暴力行為の防止に対し
ては不十分であった。
ところで通常、エレベータかご内の乗客の動きは緩慢で
あるが、暴力行為による異常時には乗客の動きが急とな
ることに着目し、これを検出することによって犯罪を防
止する装置に関して最近出願人は数多く出願申請した。
その−。
二の例として、例えば特願昭55−1785241エレ
ベータかご内異常検出装置」や特願昭56−10997
J状況検出装置」などが挙げられる。即ち、これらは空
間フィルタ、或いは空間フィルタの原理を利用して輝度
空間分布状態の変化を検出し、その変化の度合が所定値
を超えると異常発生とみなし、エレベータを最寄階へ停
止させたり、警報を発したりして乗客の安全を図るよう
にしたものである。しかしこれらは輝度空間分布を電気
信号に変換し、この電気信号の周波数や振幅レベルが所
定値を超えると異常発生とみなすものであるから、さま
ざまなかご内の異常検出はできてもとのような異常かま
では判別できず、従って異常がそうでないかの判別は択
一的なものであり、その結果、警報装置を鳴らす必要の
ない状態でも鳴らしてしまったりして建物の管理人ある
いは居住者に迷惑をかけてしまう恐れが考えられる。こ
のことは犯罪防上の面からみても、警報装置があまり鳴
りすぎるのはかえってマイナス効果でもある。
さらに最近は、エレベータのがご七に犯罪を意図とする
者が乗り込み、自由にエレベータを操作して現金輸送中
の際に現金の強奪を試みるなど知能的な犯罪が日増しに
増えており、単にエレベータかご内の異常検出のみでは
もはや犯罪を防止することはできなくなりつつある。
本発明はこうした点に鑑みなされたもので、輝度空間分
布の変化を更に詳しく判定してかご内の異常の種類、程
度を知り、それに応じて最も適切な処理を選択するとと
もに、乗客への注意の喚気および犯罪を意図する者への
瞥告を迅速に行なって犯罪の発生を未然に防止する装置
を提供することを目的とする。
以下本発明を図面により説明する。
第1図〜第2図は本発明の一実施例を示すブロック図で
ある。図中、1はエレベータかご内の輝度空間分布を検
出する装置で、1aはその出力信号である。この輝度空
間分布を検出する装置1は例えば広立体角プリズム2.
 レンズ6゜光電素子4等から構成されるが、その詳細
については前述の特願昭55−178524等に説明さ
れているのでここでは説明を省略する。
5は交流増幅器で、その出力信号5aは直流成分が除去
され、広立体角プリズム2の視野内で物体が動けばそれ
に応じた信号として得られる。
6は直流増幅器で、その出力信号6aは広立体角プリズ
ム2の視野内の照度に応じた電圧が得られる。7は不要
な信号成分を取り除く帯域フィルタ、8は照度に応じた
信号6aにより増幅度を変化し、その出力信号8aを照
度の変化に関係なくほぼ一定に保つ感度補IE器である
9は信号8aによりかご内の異常の種類と程度を知りそ
れに応じた信号を出力する異常判定装置、10は信号8
aの周波数、振幅、変化率等を検出するために信号8a
を特徴信号10aとして出力する特徴検出器で、コンパ
レータ、微分回路、波形整形器からなる。11は特徴信
号10aよりかご内の人や物の動きの程度を判別する動
き判別器で、動きが軽度の場合は信号11aを、中程度
の場合は信号11bを、大きな場合は信号11cを出力
する。なお動!一度の判別は特徴信号10aの周波数を
検出することにより容易に行なうことができる。12は
特徴信号10aより刃物を検出する刃物判別器であり、
刃物検出信号の持続時間が短がい場合信号12aを、所
定時間線いた場合信号12bを出力する。13はエレベ
ータが階床ドアの開扉ゾーン外に停止すると出力信号?
3aを発するレベル外検出装置、14はエレベータかご
のドアが開放されると出力信号14aを発する戸開検出
装置、15はエレベータかご上の非常口が開放されると
出力信号15aを発する非常扉開放検出装置、21〜2
4はそれぞれORゲート、25.26はANDゲート、
27はかご上べル、28は乗場ベル、29は管理人室へ
の報知装置、3oは周知の自動ダイヤル装置(図示しな
い)を起動して警察署へ通報□する通報装置、31は最
寄階へ停止させかごドアを戸開させる最寄階停止装置で
ある。
以下本発明装置の動作について説明する。
まず、犯罪を意図する者がエレベータがごドアの閉まる
直前にエレベータがご内へ乗り込みかご内で乗客に暴力
行為を行なう場合には、がご内で暴力行為が発生しそう
になると、かご内の輝度空間分布を検出する装置1がら
の出力信号1aは正常時とは異なった波形となり、これ
が交流増幅器5.帯域フィルタ7、 感度補正器8を介
して不要なノイズ成分が除去されて、信号8aとして異
常判定装置9に入力される。
異常判定装置9内では、特徴検出器1oは入力信号8a
を特徴信号10aとしてその周波数、振幅に応したパル
ス信号に変換し信号を出力するが、判別器11.12は
かご内の異常の種類と程度を判別してそれに応じた信号
を出力する。
そしてその異常の種類と程度によりそれに対して最も適
切な処置を選択回路は選択し乗客の安全を図る。例えば
かご内で人や人体の一部の動きが通常より速くなった場
合には異常判別装置内の判別器11で検出され、動きが
軽度の場合にはfg号i1aを出力してORゲート21
を介してかごトベル27を作動させるとともにORゲー
ト24を介して最寄階停止装置31を作動させてエレベ
ータかごを最寄階に停止させる。
このため犯罪行為が原因で判別器11が働いたのであれ
ば、犯人がブザーの音に驚いているすきに乗客がかご内
から脱出できるはずである。
しかし、動きが軽度の場合には必ずルも暴力行為が発生
したとは限らないため、以上述べた処置のみに留めるも
のとする。
次に動きが中程度の場合には暴力行為の発生している可
能性が強いため、判別器11は信号11bを出力し、O
Rゲート22を介し、乗場7 ベル28及び管理人室への報知装rh作動させるととも
に、かご上ベル27の音量を増加する。
更に動きが激しい場合には重大な異常事態の発生が考え
られるので、判別器11は信号11cを出力し、ORゲ
ート26を介して警察署への通報装置60を作動させ、
贅察へ通報する。
万一、かご内で刃物や金属片が所定時間以上取り出され
た場合は判別器11の出力信号の有無に関係なく刃物判
別器12により検出され、信号12bを発することによ
り、−斉にかご上ベル27、  乗場ベル28.管理人
室への通報装置29゜警察署への通報装置30を作動さ
せるとともに最寄階停止装置31によりエレベータかご
を最寄階へ停止させる。
第3図は刃物判別器12の一実施例の詳細を示すブロッ
ク図である。刃物の検出は光の反射のムラによる光強度
の急激な増大をとらえるものである。第6図において4
1は周波数検出回路で信号10aが所定値以上の周波数
であれば41aなる信号を出力する。45,46はそれ
ぞれレベルコンパレータであるが45は46よりレベル
を高く設定している。 45aはインバータ、47はA
NDゲートであり、従ってその出力47aは信号10a
があるレベル範囲内にある時発せらi■る。48はAN
Dゲートであり、その出力12aは信号10aの周波数
が所定値以上で、目、つあるレベルの範囲内であれば発
せられる。
このレベルの範囲を適当に選べば人の動きとは区別でき
刃物を取り出したことの検出が可能となる。42は微分
比較器で信号10aを整流して微分(信号波層の包結線
の微分)し、波形の微分値があるレベル以上になると信
号42aを出力する。46は時間のコンパレータで、例
えばコンパレータを5秒に設定すると、信号10aの持
続時間が5秒になると信号43a  が出力される。4
9はANDゲートである。従ってかご内で刃物を取り出
したことが検出されると信号12aが出力され、さらに
その状態が所定時間以上続くと信号12bが出力される
ことになる。
次に犯罪を意図する者がかご上に乗り込み、エレベータ
を操作して犯罪行為を行なう場合について述べる。
まず犯罪を意図する者−が行なう行為は、かごをレベル
外に停止にさせかごドアあるいはがごI−の非常[■を
開けてかご内へ侵入しようとするがかごがレベル外に停
止するとレベル外検出装置13は信号138L を発し
、ORゲート21を介してかご上ベル27を作動させる
ため、かご内の乗客には警戒心を起こさせ、犯罪を意図
する者に対しては犯罪行為を中止させようとする心理的
影響を与える。しかし犯人がさらにかごドアを開けてか
ご内へ侵入しようとすると戸開検出装置14が作動して
信号14aを発するためANDゲート25及びORゲー
ト22を介して乗場ベル28及び管理人への通報装置2
9を作動させるとともにかご上ベル27の音量を増加さ
せる。又犯人が非常口を開けてかご内へ侵入しようとし
た場合には、非常扉開放検出装置15が作動して信号1
5aを発するため ORゲート22を介して前述と同様
に乗場ベル28及び管理人への通報装置29を作動させ
るとともにかごhベル27の音量を増加させる。さらに
犯人がかご内・\侵入し一瞬でも刃物等を取り出して乗
客をおどすようなことがあればANDゲート26及びO
Rゲート23を介して警察署への通報装置w30を作動
させて、当局の出動を要請するものである。
ところでエレベータがレベル外に停止するのは犯罪行為
によるものばかりではなく、停電あるいは制御装置の故
障などの場合もあるが、警察署への通報は刃物判別器1
2が作動しないと発せられないようになっているため必
要以上の混乱はさけることができる0 又、停′亀等によるかごのレベル外停止時、乗客がかご
ドアを開けて自刃で脱出しようとした場合、かご上のベ
ルの音量が増すために、注意を喚気することにもなる。
以上述べたように本発明によればエレベータを利用した
あらゆる犯罪に対して、犯罪を未然に防止することがで
きるたけてはなく、停′市等が原因の通常のカンヅメ事
故の場合にも乗客の転落事故を防止する効果も発揮する
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明によるエレベータ防犯装置の
一実施例を示すブロック図、第3図は刃物判別器の一実
施例を示すブロック図である0 10.輝度空間分布を検出する装置 51.交流増幅器   61.直流増幅器98.異常判
定装置  111.動き判別器120.刃物判別器  
 131.レベル谷検出装置1410戸開検出装置 150.非常扉開放検出装置 271.かご上ベル  2810乗場ベル290.管理
人室への報知装置 300.警察署への通報装置 310.最寄階停止装置 特許出願人 フジチック株式会社 第 11名 第 7 図 8′2)目 2 L−−−−−−−−−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ニレ−・−タかご内の輝度空間分布を検出し、その輝度
    空間分布に応したス、(号を出力する装置aと、前記輝
    度空間分布に応した信号により前記かご内の異常の種類
    、程度を判定する異常判定装置と、エレベータかごがレ
    ベル外に停止したことを検出する検出装置と非常扉等が
    開放したことを検出する検出装置と警報装置とを設け、
    前記異常判定装置の出力と前記検出装置の出力との組み
    合せにより、犯罪の発生形態に応して最も適切な処置を
    選択する回路を備えたことを特徴とするエレベータの防
    犯装置。
JP21416281A 1981-12-28 1981-12-28 エレベ−タの防犯装置 Granted JPS58113087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21416281A JPS58113087A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 エレベ−タの防犯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21416281A JPS58113087A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 エレベ−タの防犯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113087A true JPS58113087A (ja) 1983-07-05
JPS6236957B2 JPS6236957B2 (ja) 1987-08-10

Family

ID=16651257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21416281A Granted JPS58113087A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 エレベ−タの防犯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089256A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの遠隔監視システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197758U (ja) * 1987-06-11 1988-12-20
JPS63197760U (ja) * 1987-06-11 1988-12-20

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237486U (ja) * 1975-09-10 1977-03-16
JPS52153781A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 Ono Sokki Seisakusho Kk Space frequency type vector speedometer
JPS53109356A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Hitachi Ltd Emergency rescue exit for elevator cage
JPS5447259A (en) * 1977-09-21 1979-04-13 Mitsubishi Electric Corp Elevator controller

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237486B2 (ja) * 1973-11-02 1977-09-22

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237486U (ja) * 1975-09-10 1977-03-16
JPS52153781A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 Ono Sokki Seisakusho Kk Space frequency type vector speedometer
JPS53109356A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Hitachi Ltd Emergency rescue exit for elevator cage
JPS5447259A (en) * 1977-09-21 1979-04-13 Mitsubishi Electric Corp Elevator controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089256A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの遠隔監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6236957B2 (ja) 1987-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6720874B2 (en) Portal intrusion detection apparatus and method
JP4791663B2 (ja) 出入り警備を有するエレベータ
JPS58113087A (ja) エレベ−タの防犯装置
JP2710884B2 (ja) エレベータ扉の制御装置
JPH061555A (ja) エレベータの運転装置
CN109785567B (zh) 防火门集中提示装置与防火门系统
JP2000118896A (ja) エレベータのかご内監視装置
GB1600858A (en) Security installation
JP2790937B2 (ja) 出入管理システム
CN107605359B (zh) 一种防止他人抢入的双层铝合金门
KR100392116B1 (ko) 무인출입시스템 및 그 제어방법
GB1604837A (en) Intruder detector
JP2003248882A (ja) 乗降監視装置、及びエリア内監視装置
JPS6212149B2 (ja)
JPH01181687A (ja) エレベータの防犯システム
JPS6239016Y2 (ja)
JPH0745507Y2 (ja) エレベータの防犯装置
JPS61226482A (ja) 防犯装置付エレベ−タ
JP2002242506A (ja) 車両用トランクリッド非常開放装置
JPH04257996A (ja) 人体検知装置
CN105913525B (zh) 具有多空间探人的atm机防护舱舱门电子系统及其实现方法
CN105976461A (zh) 一种防止被困atm机防护舱的舱门电子系统及其实现方法
CN105869310B (zh) 一种atm机防护舱的舱门电子系统及其实现方法
JPS6312579A (ja) エレベ−タにおける人工知能型セキユリテイシステム
JPS61277576A (ja) エレベ−タの防犯用乗客検出装置