[go: up one dir, main page]

JPS58112791A - 光情報記録部材 - Google Patents

光情報記録部材

Info

Publication number
JPS58112791A
JPS58112791A JP56209930A JP20993081A JPS58112791A JP S58112791 A JPS58112791 A JP S58112791A JP 56209930 A JP56209930 A JP 56209930A JP 20993081 A JP20993081 A JP 20993081A JP S58112791 A JPS58112791 A JP S58112791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical information
recording medium
dye
substrate
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56209930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459153B2 (ja
Inventor
Makoto Kunikane
国兼 真
Michiharu Abe
通治 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56209930A priority Critical patent/JPS58112791A/ja
Publication of JPS58112791A publication Critical patent/JPS58112791A/ja
Publication of JPH0459153B2 publication Critical patent/JPH0459153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機色票薄膜層を有する光情報記一部材に関す
る。
従来、レーザ書込の丸めの多くの光学的情報配碌媒体が
発展してIi九、その代表的なものとしては、金属、半
金属および非金属の蒸着膜による記鍮媒体ならびに銀乾
板の加熱によって反射属を形成させ九記命媒体がある。
現在知られているレーず配置媒体には、そこに穴が溶融
によシ形成される金員薄膜と蒸着によってその反射率が
あるスポットで減少される複合光沢のある膜とするスポ
ットで除去されることができる染料または他のコーティ
ングの薄膜とある点でその屈折率が変えられ読取レーザ
で走査されたとき光の散乱を生じさせる誘電体とがある
。しかしながら、金属、半金属および非金属の蒸着1[
Kよる記録媒体は連続体制よ〕もむしろバッチ体制によ
る真空成形法によって一般的に製造される故に高価でT
o)さらに多くのバッチが必要とされることから製品を
大量生産するための品質の均一性を達成するのが困難で
ある。ま几、銀乾板の加熱によって反射膜を形成させる
方法は塗布方式であるので量産性はよいが、銀粒子の分
散系のためBlN比が低いという問題がある。
また、「書込み後の直接読取シ」能力のあるいわゆる「
DRAv(air@ct r@ad after wr
ite月媒体に対しては (1)記曇のさい±1μの焦点およびトラック制御を必
要とする丸め反射率が高いことおよび(2)便用レーザ
に対して吸収が強いことの条件が必要とされ、 かかる条件に適合する材料としてこれまで金属がII!
用されてき九、しかしながら、金属の使用には上述した
ような問題が内在している。
そこで、本発明者は上記問題点に艦み鋭意研究を重ね九
結釆、金属以外の材料としてトリフェニルメタン染料を
使用して上記(1)および(2)の条件を満足する記録
部材を開発し本発明の完成に至った。すなわち、本発明
は上記染料の溶液を基板上に塗布乾燥するとこの染料が
基板上にブロンズ光沢を示し染料の吸収近傍において大
きな反射率を示すという知見にもとづいている。
本発明によれば、トリフェニルメタン染料からなるブロ
ンズ光沢のある色素薄膜層を基板に担持せしめたことを
特徴とする光情報記録部材本発明の光情報記録部材は基
本的には基板上にブロンズ光沢のある色素薄膜層を設け
たものであるが、該色素薄膜層の上または下には目的に
応じて保護層などの他の層を設けることができる。ここ
で「ブロンズ光沢」とは、色素が特定の光波長域で示す
金員様の反射であって、実際には反射率2091以上の
ものが適しておシそして30チのものが好ましい、ブロ
ンズ光沢は金属の反射と異な夛特有の着色をもっている
が、記録再生用のレーザ光の波長に対しては高い反射率
を持九せることかできるので、情報続出光量を多くする
ことができ読出信号のS/Nを向上させることができる
本発明において使用されゐ基板材料は当業者には既知の
ものであシ、使用レーザ光に対して透明t+は不透明の
いずれでもよい。ただし、基板側からレーザ光で書込み
記録を行なう場合は、書込みレーザ光に対して透明でな
ければならない。一方、基板と反対側すなわち記鐘層の
表面から書込み記−を行なう場合は、書込みレーザ光に
対して透明である必要はない、しかしながら、絖み出し
再生を透過光で行なう場合は絖み出しレーザft、に対
して透明ヤなければならない、読み出し再生を反射光で
行なう場合は試み出しレーザ光に対して透明′を九は不
透明のいずれでもよい、基板材料の材質としては、ガラ
ス、石英、セラミック、プラスチックス、紙、板状1+
は箔状の金属などの一般に使用されている記録材料の支
持体でよい。特に、プラスチックスが安全性、記録感度
向上、平面性、軽量、加工性などの点から好適である0
代表的なプラスチックスとしては塩化ビニル樹脂、酢酸
ビニル樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリエス
テルIt mW 、ニトロセルロース、ポリエチレン樹
脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレ
ン樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂などがあ
げられる。
本発明において使用されるトリフェニルメタン染料は酸
性あるいは塩基性染料として古くから使用されているも
のであって、代異的な例としてはiラカイトグリーン系
、マゼンタ系およびロゾール酸素などをあげることがで
きる。
これらの染料の具体例をカラーインデックス(C,L)
で表示すると次のとお9である。
0エ  ベーシックバイオレット   1   (O工
42555)、#         #       
  3   (0142555)、Ox   ベーシッ
クブルー     1   ((!I42025)、#
         #         5   (C
工42140)、#      ’7(O工42595
)、Oエ  ベーシックグリーン   1   (CI
 42040)、1        1       
 4   (OI42000)、CI  アシッドバイ
オレット  49  (C工42640)、0エ   
アシッドブルー    1   (ox 42045)
、7   (O工42080)、 ’         9   (ox 4209o)、
90  (市42655)、 95  (o工42780)。
本発vAKおけるブロンズ光沢のある色素薄膜層は例え
ばトリフェニルメタン染料を有機溶媒に溶解し九溶液を
基板上に塗布することによって形成することができる。
有機溶媒としては例えば水、メタノール、メチレンジク
ロラゝイドなどを使用できる。塗布はスプレー、ロー2
−コーティング、ディッピングおよびスピンエングなど
の慣用のコーティング法によって行なわれる。
本発明の光情報記鍮部材に適用されるレーザ光は色素の
吸収波長に応じて選択する必要がある。従って、それぞ
れの色素に応じて12. H・−Oa。
ムr、 H・−N・、ルビー、色素、半導体レーザなど
が選択される。
次に本発明をさらに詳細に説明する丸めに実施例をあげ
るがこれに@定されるものではない。
実施例 以下の表に示した条件を用いて本発明の光t#報記記録
材を作製して情報の記録を行なった。
すなわち、染料α2Pを溶媒10tjK溶解しい′:)
九ん01μのメンブランフィルタ−でF遇し九後この溶
液を基板上にディッピング法(ディッピング速度13a
+/秒)Kよって所定の膜厚で塗布し赤外ランプで乾燥
したところブロンズ光沢を示す光情報記録部材が得られ
た。かくして得られた記録部材に■・−N・レーザ光(
ビーム径2.4μm1記録面の電位パワー8mV)を0
2μ秒照射したところ穴の形状が均一かつ明瞭で8/N
の良い(金員並)情報を記録することができた。
H・−y・レーザ光によ為記鍮条件はビーム径2.4μ
mおよび紀―面パワー8mWであつ九。a6μ秒の照射
においていずれの記鍮部材も良好な8/N比(40〜5
0 dB )を有するピットが形成された。
なお、実施例で使用し友染料のうち代表例として実施例
1の染料の反射率を第1図および第2図に示す。
例番号          染       料〔オリ
エントイヒ邦陵ウォーターブルー9 (ax、a2o9
o))C4MMHし≠弱し′イ’vモンドグU−ンaH
567Cax42040DC’ll&@d月1り’)ス
I’kz:WオVツ)(0142555)J〔物5坪ど
け月間ブリリアントベーシッククアエンGG111(O
I42025))661    水   ガラス   
 60        55607  アセトン  ガ
ラス   24       45627   メタノ
ール アクリル    20         405
92   メタノール アクリル    25    
     38632   メタノール アクリル  
  28          50
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の実施例1で使用した染料の反射率お
よび透過率を示す図である。図中、実線は透過率を示し
そして点線は反射率を示す。 需出麩 株式余社 リ コ − )tlLI     0LILI      10(1
600′/皮畏(nm)手続補正書 昭和57年2月18 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第209930号 2°1088 光情報記録部材 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号名称 (67
4)  株式金社 リ コ −4、代理人 す第2頁第1行の「膜とするスポットで」を「膜とある
スポットで」と補正します。 2)第8頁第9行のr[L1μのメンブランフィルタ−
」を「α4μのメンブレンフィルター」と補正します。 5) 第8真下から第3行の「記録面の電位ノワー」を
「記録面パワー」と補正します。 り第8頁末行の「(金属差)」をr(4oan以上)」
と補正します。 5)第9頁第1〜4行を削除します。 6)第9頁第6〜7行の「および第2図」を削除します
。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トリフェニルメタン染料からなるブロンズ光沢のある色
    素薄膜層を基板に担持せしめたことを特徴とする、光情
    報紀一部材。
JP56209930A 1981-12-28 1981-12-28 光情報記録部材 Granted JPS58112791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209930A JPS58112791A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 光情報記録部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209930A JPS58112791A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 光情報記録部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58112791A true JPS58112791A (ja) 1983-07-05
JPH0459153B2 JPH0459153B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=16581005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56209930A Granted JPS58112791A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 光情報記録部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112791A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2561022A1 (fr) * 1984-03-06 1985-09-13 Ricoh Kk Support d'enregistrement d'information optique
JPS6144689A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 Ricoh Co Ltd 光情報記憶媒体用基板
JPS61237239A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Tdk Corp 光デイスクおよび光記録方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2561022A1 (fr) * 1984-03-06 1985-09-13 Ricoh Kk Support d'enregistrement d'information optique
JPS6144689A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 Ricoh Co Ltd 光情報記憶媒体用基板
JPS61237239A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Tdk Corp 光デイスクおよび光記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459153B2 (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314260A (en) Laser pyrographic reflective recording layer in a carbon containing absorptive matrix
CA2335844A1 (en) Optical disk and method of manufacture thereof
US5216665A (en) Information recording medium
JPS58112790A (ja) 光情報記録部材
JPS60170045A (ja) アドレス,案内溝付光デイスク製造方法
JPH0589517A (ja) 光デイスク
JPS5836490A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS58114989A (ja) 光情報記録部材
JPS58112791A (ja) 光情報記録部材
WO2002056310A3 (en) First-side dual-layer optical data storage disk and method of manufacturing the same
US4578684A (en) Optical recording and information elements
JPH05151616A (ja) 光記録媒体、その製造方法及び再生装置
JPH0218728A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPS57212634A (en) Optical information recording medium
JPS6130329B2 (ja)
JPH0264933A (ja) 光情報記録再生方法
JP4695632B2 (ja) 光情報記録媒体
KR19990086849A (ko) 다층 광기록 매체 및 그 제조방법
JPS58119896A (ja) 光情報記録部材の製造方法
JPS63121143A (ja) 光カ−ドおよびその製造方法
JPH02201748A (ja) 光記録媒体
JPH02289933A (ja) 光情報記録媒体
JP3590278B2 (ja) 光ディスク及び光ディスクの製造方法
JPS63303793A (ja) 光記録媒体
JPS62125552A (ja) 光記録媒体