[go: up one dir, main page]

JPS58110535A - 新規ベンゾフエノン誘導体及び紫外線吸収剤 - Google Patents

新規ベンゾフエノン誘導体及び紫外線吸収剤

Info

Publication number
JPS58110535A
JPS58110535A JP21267581A JP21267581A JPS58110535A JP S58110535 A JPS58110535 A JP S58110535A JP 21267581 A JP21267581 A JP 21267581A JP 21267581 A JP21267581 A JP 21267581A JP S58110535 A JPS58110535 A JP S58110535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
formula
hydroxyl group
ether
ultraviolet absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21267581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022871B2 (ja
Inventor
Koji Utsugi
宇都木 康二
Michio Ochiai
道夫 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Orbis Holdings Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP21267581A priority Critical patent/JPS58110535A/ja
Publication of JPS58110535A publication Critical patent/JPS58110535A/ja
Publication of JPH022871B2 publication Critical patent/JPH022871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なペンゾフエノン誘導体及びその紫外線吸
収剤としての利用、さらκ詳しくは、2位tXは2.2
′位に水酸基を有し、さらに4位壕九は4.4′位にグ
リセリルエーテル基ま九はボIJグリセリルエーテル基
を有する新規ペン・lフエノンー導体および七の水溶性
紫外線吸収郵jとしての応用に関するものである. 通常、日やけは、日光特に紫外線が皮膚の生理的許容S
St−超えて作用した時K起る急性皮膚炎であり、その
発現の仕方として紅斑(サンパーン)と黒化(サンタン
)が知られている。一般に皮膚の受けた紫外線の強さと
量にょシ、発現の強さおよびその後の経過は異なるが、
先ず皮膚内の毛細血管の允血およびその後の橿張κよる
浮膣、水庖を伴なう紅斑(サンパーン)t−生じる。そ
して数日後に炎症が靜tn、紅斑が消失すると共に皮膚
内にメラニン色素,亦沈着し、黒化(サンタン)へと移
行する. 紫外線は、その波長の大きさKよシ、280nm以下の
短波長紫外線領域(ttv−c)、280〜320nm
の中波長紫外線領域(07−B)、320 〜400n
m O長tlL長紫外線領域(try−A)’κ分類さ
れるが、通常オゾン層、大気等に吸収散乱さ,れ2 9
 0 flm以下の紫外線は池表には到達しないので、
290〜4 0 0 nmの紫外# (UV−Bおよび
UV−A)が生物学的に重要となる訳であり、このうち
290〜5 2 0 nmの紫外線(UV−B)は主と
して急性の紅斑作用(サンパーン)K関連し紅斑領域紫
外線と呼ばれ、また520〜400nmの紫外!I(U
V−A)は黒化(サンタン)を促すので悪化領域紫外線
と呼ばれている.従って紫外線吸収剤としては最低限2
90−320nmの紫外線のフィルター効果を有するこ
とが不可欠であ)、また必要に応じ320〜4 0 0
 nmの紫外線を吸収すゐことも要求される. 周知の様κ、ペンゾ7エノン系化合物は紫外纏QIl.
Ijl能K優れ、例えば2.4−ジヒドロキシベンゾフ
エノン(慣用名ペンゾレゾルシノール) 2.2.4.
4’一テトラヒドロキシベンゾフエノン(商品名エビナ
ールD50)に代表されるものも含め、数多くの鍔導体
が合成されている。
これらの誘導体の多くは、一般的紫外線吸収領域として
、2 8 0〜2 9 0 nm (UV−B)および
350〜3 5 0 nm (UV−A)に吸収極大を
もつものであク、この特性を生かした用途としては、プ
ラスチック、繊維等の光安定化剤として、また化粧品分
野においても、太陽光aKよる皮膚の炎症、日やけの防
止、色素、香料等内容成分の元安定化を目的として種々
の化粧品に配合されている。
しかるに、これら多くの誘導体は元来脂溶性であり、ま
た誘導化の目的も,よ如脂溶性化を目指す方向で行なわ
れてきており、化粧品への利用において重要な要素と表
る水溶性の誘導体は、2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフエノン−5−スルホネート(慣用名スリソベンゾ
ン)に代表されるアニオン性誘導体を除き、皆無K等し
かった.しかもこれらのア二オン性誘導体祉皮膚との作
用が考えられ、必ずしも安全なものとは言い難い。
本発明の′N要な目的は,ペンゾフエノンへのグリセリ
ルエーテル基またはポリグリセリルエーテル基の結合K
よ〕、水溶性であり、かつ皮膚への影響が少なく安全な
紫外線吸収剤・t得ることである。
本発明は一般式(1) (式中R1、R2は水素t九は水酸基を表わし、少なく
とも1つは水酸基である。又、R3、R4は水素また社
−0÷cH2caca2o)nH t−表わし、少なく
とも1つは−0(CH,CHCH20)nHであシ、こ
こでnは付加篭ル数を表わし、R3または山の一方が一
〇{−CH2CHCH20)I,Hのときはn≧2、R
5および拘の双方が−0−+cH2CHCH20),4
のときはn≧1であシ、何れの場合奄総付加モル数はn
≦10である。)で示される新規ペンゾフエノン誘導体
、およびその水溶性紫外線吸収剤としての用途κ係る. ここで本発明の特黴的な点は,水溶性化を図りつつ、グ
リセリルエーテル誘導化以前の物質の紫外線吸収能會如
何に損なわすκ成し逐げるかKある。
例えば2.2’.4.4’−テトラヒドロキシベンゾフ
エノン(慣用名ユビナールD50)Kおいて.2.2’
(iltの水酸基はカルボニル基との相互作用によ飢3
50〜S 5 0 nm ((77−A)における吸収
極大と深く関連し、1た4,4′位の水酸基は2 8 
0〜2 9 0nm(UV−B)における吸収極大と関
係ずけられる。そして2.2′位の水酸基については、
誘導化を図ることによク350〜5 5 0 nm (
UV−A)における吸収極大は消失し、280〜2 9
 0nm(07−B)における吸収極大へと短波長シフ
ト(ブルーシフト)する。
従って、本目的ta成する為の重要な点ti , 2.
2’位水蹟碁をフリーの状11K#I持し, 4.4’
位の水酸基の誘導化により,水溶性化管図ることκある
一般式(1)において,R3またはR4の1つを一〇+
CH2CHCH20),Hで置換する場合、n≧2で水
溶性化し、またR5およびR4の両者t−0{−CH2
C!HCH20)nHで置換する場合、n≧1で水溶性
化するが、n=1Kkいては2種の立体異性体(ラセS
体、メン体)が存在し、一方(低融点物)が水溶性とな
る.しかし付加モル数nの増加と共に、モル吸允係数(
りは、あ11変わらないが、単位・重量当〕の吸光度(
4)は低下する為、実用面を考慮,した場合≦10が好
ましくn≦4ならば最適である。
本発明のべ冫ゾフエノン誘導体は、RBまたti〜の1
置換体、並びKR3およびR4の2置換体,何れの場合
も、淡黄色乃至黄橙色の半固体乃至液状の物質で、2 
8 0〜2 9 0 nm (UV−B) kよび52
0〜550nm (rJV−A) K吸収極大をもつ吸
′yt.特性を示す.この性質は、紅斑領域紫外線κ対
して完全なフィルター効果を有するのみでなく、黒化領
域紫外線についてもかな)のフィルター効果を示し、日
や妙止め用途k極めて有用である。
これらk冫ゾフエノン#導体は,化粧水.乳WI.クリ
ーム、7アンデーシlン、白粉拳、軟膏等の形で配合さ
れ、特には水素製品に有刹κ使用でき色素、香料の安定
化、日やけ止め等に刹用される.またこの際の配合膜度
としては、概ねベースκ対してα01〜10ts穐度で
あるが、基剤の種類、他の紫外線吸収剤・カット剤との
併用の有無、使用目的などにより最適な濃度を選択する
のが実用的である. 零発1jlK係るベンゾ7エノ711114体はR1、
R2 ,R5.R4の全て,または個別に水酸基を有す
る鳳科ベンゾフエノンとグリシドールとの付加反応を利
用する方法、または厘料k冫ゾフエノンとエビクロルヒ
ドリンκよるペンゾフエノングリシジルエーテルの合成
さらκ加水分解またはグリセリン等との付加反応を利用
する方法が最も一般的である妙:,その他の方法κよっ
て合成することも可能である.そして必要付加モル数に
応じて適宜な方法を用いるのが最適である. 以下に本発明化合物の合成例t示す。
合成例1  (グリシドールの付加反応Kよる2−ヒド
ロキシベンゾフエノン−4−ポリグリセリルエーテルの
合成) 攪拌棒,冷却管’tab付けた5 0 0m3つ口フラ
スコ中に、トルエン100mlgK2.4−ジヒドロキ
シベンゾフエノン2142(α1mol)t−分散させ
た混合液t入れ、これに触媒として、ナトリウムメトキ
シド(Nal3 ?/MeOH 1 0m) 1 d 
f加え、油浴上120〜125℃で加熱攪拌した.これ
にトルヱン50−Kグリシドール22.2F(0.3m
ol) t−溶解した混合液を滴下ロートによりゆっく
りと滴下した.120〜125℃加熱攪拌によク初め分
散状履にあった反応液は、反応の進行と共K徐々に溶解
した,12hr後.TLCにより原料ペンゾフエノンの
減少を確認した後、反応液を冷却するとトルエン層とオ
イル層に分離した.トルエン層をデカンテーシ目ン法に
よシ除去後、クロロホルム20〇一と水200−を加え
、抽出を行なった.クロロホルム層K#i}ルエン、倣
量の原料,モノ付加体.分枝ジ付加俸を含み、水層には
真鎖ジ付加体及びトリ付加体以上のものが含まれる.水
層を取シ出し、減圧乾燥κよ9水を除き、粘ちょう液状
物を得た.これは直鎖ジ付加体及びトリ付加体以上の物
を含む為、シリカゲルカラムによシ、クロロホルムーメ
タノールを溶出液として展開し、各種付迦体を分画し九
.直頒ジ付加体は半固体であり、トリ付加体以上は何れ
も淡黄色液状である.水溶性ジ付加体以上の全収量24
t(+&率54m).水溶性ジ付加体収量15f(収率
35s).●2−ヒドロキシベンゾフエノン−4−ジグ
リセリルエーテルの元学的性質と元素分析 合成例2 (グリシジルエーテルを経由する2.2′一
ジハイドロキシベンゾフェノン−4−ジグリセリルエー
テルの合成) 攪拌器、冷却器、温度計、滴下ロート及びN2ガス導入
管を取シ付けたs o oms口フラスコ中に2.2’
,4 − }リハイドロキシベンゾフェノン23f( 
Q,1mol )エビクロルヒドリン9.5r(0.1
mol)を入れた. N2ガスを通してフラスコ内を窒
素に置換しつつかきまぜながら水浴上60〜65℃K加
熱した。滴下ロートよシンジウムメチラー}5.7F(
0.1モル)をメタノール100−に溶解した溶液を2
〜3時間で滴下した。(滴下開始後10分ほどて食塩の
結晶が析出し始めた。)滴下終了後さらに1時間同温度
で反応を続けた。冷却後、内容物を吸引口過して十分に
水洗いした後乾燥させた.さらにベンゼン50mgよク
再結晶するとmp.IQ3℃の淡黄色針状結晶として2
.2′−ジハイドロキシベンゾフエノン−4−グリシジ
ルエーテル18ft得た.得た結晶1 4.3 t (
 0.0 5mol ) t防湿した300−三角フラ
スコκ入れグリセリン46t(α5m01)を加えて溶
解させた.ナトリウムハイドライドα1tを加え100
℃で4時間かきまぜた.生成混合物は処理する事なくク
ロロホルム/メタ/ − ル= 5/1 (v/v)で
シリカゲルクロマトを行い、溶出液の溶媒を留去して淡
黄色半固体状の2.2’−シハイドロキシベ?ンゾフエ
ノン−4−ジ〆リセリルエーテル1五art得た. ●2,2′−ジヒドロキシベンゾフエノン−4−ジグ合
成例5 (グリシジルエーテルを経由する2−ハイドロ
キシベンゾフェノン−4.4′−ビスグリセリルエーテ
ルの合成〕 攪拌器,冷却器,温度針、滴下ロート及びN2ガス導入
管を取シ付けた500sd3口フラスコ中に2.4.4
’一トリハイドロキシベンゾ7エノン25?(0.1m
ol)エビクロルヒドリン1 8. 5 f(Q.2m
ol)を入れた。N2ガスを通してフラスコ内を窒素K
:f換しつつかきまぜながら水浴上60〜65℃K加熱
した。滴下ロートよシソジウムメチラー} 1 14F
(α2mol)をメタノール100−κ溶解した溶液を
2〜3時間で滴下した。(滴下開始後10分ほどで食塩
の結晶が析出し始め1t−)滴下終了後さらに1時間同
温度で反応を続けた。冷却後、内容物を吸引口遇して十
分に水洗いした後乾燥させた.さらにベンゼン50mよ
シ再結晶すると淡黄色針状結晶として2−ハイドロキシ
ベンゾフエノン−4.4′−ビスグリシジルエーテル1
9fi得た.得た結晶1 1 1 f CD.OSモル
)、酢酸ソーダ412水100sgt冷却管を付けた5
00−三角フラスコに入れておだやかに3時間還流する
.生成した混合物は塩酸で中和後水を留去してインゾロ
ビルアルコールK溶かし,析出した食塩を口別する.減
圧下溶媒を完全に留去して、クロロホルム/メタノール
(5/I V/V)を流出溶媒とするシリカyルカラム
クロマト処瑠し、流出液を溶峰留去して,2−ハイドロ
キシベンゾフエノン−4.41−ビスグリセリルエーテ
ルIA2fを淡黄色オイルとして得た. ●2−ヒドロキシベンゾフエノン−4.41−ビスグリ
セリルエーテルの光学的性質と元素分析合成例4  (
グリシドールの付加反応による2.2′−ジヒドロキシ
ベンゾフエノン−4,4′−ビスボリグリセリルエーテ
ルの合成) 攪拌棒、冷却管を取シ付けた5 0 0d3つロフラス
コ中κ,トルエン100mに2.2’,4.4’−テト
ラヒドロキシベンゾフエノン24.6f(α1 mol
 ) f分散させた混合液を入れ、これκナトリウムメ
トキシド( Na O.3 t/MeOH 1 0sd
) 1−を加え、油浴上120〜125℃で加熱攪拌し
た。こ九Kトルエン5〇一Kグリシドール2 9. 6
 f (α4mol)t−溶解した混合液を滴下0−}
45よ少ゆつ〈)滴下した。120〜125℃加熱攪拌
によシ、初め分散状態にあった反応液は、反応の進行と
共に徐々K溶解した。12hr後、TLCによシ原料ベ
ンゾフエノンの減少を確認し次のち、反応液を冷却する
とトルエン層とオイル層に分離する。トルエン層をデカ
ンテーシ曹ン法κよ夛除去後,オイル層を減圧乾燥した
.このオイル状物質Kは、微量の原料、モノ付加体,ジ
付加体等各種付加体を含む為、シリカゲルカラムにより
クロロホルムーメタノールを溶出液として展開し、各種
付加体を分画した.このうち水溶性となるのは、2.2
’−ジヒドロキシペンゾフ算ノン−4,41−ビスグリ
七リル具一テル以上のものである.しかし2.21−シ
ヒドロ中シインゾフエノン−4.4’−ビスグリセリル
エーテルについては対称形である為、ラセミ体、メン体
2種の:)7ステレオマーが存在し、1方はmp. 1
 4 5〜145℃の結晶、他方は半固体の状態であシ
、後者が水溶性となる。
トリ付加体以上は全て黄色〜黄橙色の粘ちょう液乃至液
状であった。水溶性を示ナジ付加体以土の全暇量272
(収率5o鋒)。水溶性のり付加体(2.2’−ジヒド
ロキシベンゾフェノン−4.4′−ビスグリセリルエー
テル)の収量13F(11量24S )。
ー2.2’−’,;ヒドロキシベンゾフェノン−4.4
′−ビスグリセリルエーテルの光学的性質と元素分析次
K本発明新規化合物Kついて、その安全性を確認するた
め、動物テスト(アンゴラウサギ5匹)と人体パッチテ
スト(男女計50名)を行なった結果を表一■に示す。
試験方法は下記の通〕である。
〔A〕動物テスト a.皮膚一次刺激性試験;除毛したアンゴラウサギの背
部に毎日1回4日間連続して試料(5一水溶液)t経皮
投与し、1時間後肉眼観察した. b.a粘膜刺激献験:アンゴラウサギの右眼に試料<s
s水溶液)0.05一点111L、1、4、24時間後
に浮朧、充血尋の発住する変化t−硅時観察した. CB)人体/セッチテスト 試料5一水溶液をリント布に0.05一滴下し、これを
パッチテスト用絆創膏Kて人背部K密閉貼布、24時間
後に除去し、新しく貼シ替え,48時間後に皮膚の反応
状l1を観察した。
以上の如く、本発明紫外線吸収剤は殆んど安全性上問題
なく,有効な日やけ止め効果が期待される. 本発明Kおいて水溶性可能性が小さいと思われル新規ヘ
ンソフェノン誘導体と公知原刺ベンゾフエノンとの溶解
性の比較を表nK示す。
表■の如く、本発明の新規化合物の水溶性はいずれも大
幅に向上しておシ、化粧水尋Kおいても有効な日やけ止
め効果が期待される。
以下は本発明紫外線吸収剤の配合処方例を示す.配合割
合は重量部である。
【図面の簡単な説明】
第1図は合成例1の方法で作られた2−ヒドロキシベン
ゾフエノン−4−ジグリセリルエーテルの紫外部吸収ス
ペクトル(水)。第2図は第1図の化合物の赤外部吸収
スペクトル.@3図は合成例2の方法で作られた2.2
′−ジヒドロキシkンゾフエノン−4−ジグリセリルエ
ーテルの紫外部吸収スぱクトル(水).第4図は第3図
の化合物の赤外部吸収スRクトル。w.5FIAは合成
例3の方法で作られた2−とドロ井シー4.4′−ビス
グリセリルエーテルの紫外部吸収スペクトル(水).第
6図FiSS図の化合物の赤外部吸収スイクトル.第7
図は、合成例4の方法で作られ−h2.2′−vヒドロ
キシ−4.41−ビスグリセリルエーテルの紫外部吸収
スぱクトル(水).纂Bv!Jは第7図の化合物の赤外
部吸収スペクトルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 一般式(1)で示される新規ペンゾフエノン誘導
    体 (式中R1、R2は水素または水酸基t表わし、少なく
    とも1つは水酸゛基である。又−R5、R4は水素また
    は−o−4cu2caca2o)naを表わし、少なく
    とも19ti−Q{−CH2C■CH20)nHであク
    、ここでnは付力{1モル数を表わしs R&ま゛たi
    f R4の一方が−(1+CH2CHCH20)@Hの
    ときはn≧2、R3およびR4の双方が−06CH2C
    HCH20)nHのときan≧1であ9、何れの場合も
    纒付加モル数はn≦10である。)2,一般式(1)で
    示される紫外線吸収剤(式中81、R2は水素または水
    酸基を表わし、少なくとも1つは水酸基である。又Rl
    . R4は水嵩または−0÷CH2C}ICH20)n
    }Iを表わし、少なくとも1つia−o+cHjcHc
    Hjo)nHであり、ここでnは付加モルat−表わし
    、RI良はR4の一方が−O(−CH2C1iCH20
    )nHのときはn≧2.RsおよびR4の双方が−〇6
    CH2CHCH20)nHのときFim≧1であや、何
    れの場合も総付加モル数Firs≦10である.)
JP21267581A 1981-12-25 1981-12-25 新規ベンゾフエノン誘導体及び紫外線吸収剤 Granted JPS58110535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21267581A JPS58110535A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 新規ベンゾフエノン誘導体及び紫外線吸収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21267581A JPS58110535A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 新規ベンゾフエノン誘導体及び紫外線吸収剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110535A true JPS58110535A (ja) 1983-07-01
JPH022871B2 JPH022871B2 (ja) 1990-01-19

Family

ID=16626534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21267581A Granted JPS58110535A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 新規ベンゾフエノン誘導体及び紫外線吸収剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110535A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251638A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 共重合性紫外線安定剤
JPS6348209A (ja) * 1986-08-19 1988-02-29 Kao Corp 香料組成物
US4731200A (en) * 1983-01-26 1988-03-15 L'oreal Alcoholic or aqueous-alcoholic compositions containing natural essences and benzylidene-camphor derivatives
WO1992019592A1 (en) * 1991-05-09 1992-11-12 Shiseido Co., Ltd Cinnamic acid/glycerol adduct, ultraviolet absorber, and dermatologic preparation
US5342610A (en) * 1991-10-21 1994-08-30 Shiseido Co., Ltd. Benzophenone derivative, ultraviolet absorbent and external preparation for skin
JP2923358B2 (ja) * 1991-05-09 1999-07-26 株式会社資生堂 桂皮酸グリセリン付加物、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤
JP2012144489A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Daicel Corp 桂皮酸ポリグリセリンエステル誘導体、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤
EP4471020A1 (en) * 2023-05-30 2024-12-04 Arkema France Chromophore-functional polyols

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731200A (en) * 1983-01-26 1988-03-15 L'oreal Alcoholic or aqueous-alcoholic compositions containing natural essences and benzylidene-camphor derivatives
JPS6251638A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 共重合性紫外線安定剤
JPS6348209A (ja) * 1986-08-19 1988-02-29 Kao Corp 香料組成物
JPH0459289B2 (ja) * 1986-08-19 1992-09-21 Kao Corp
WO1992019592A1 (en) * 1991-05-09 1992-11-12 Shiseido Co., Ltd Cinnamic acid/glycerol adduct, ultraviolet absorber, and dermatologic preparation
JP2923358B2 (ja) * 1991-05-09 1999-07-26 株式会社資生堂 桂皮酸グリセリン付加物、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤
US5342610A (en) * 1991-10-21 1994-08-30 Shiseido Co., Ltd. Benzophenone derivative, ultraviolet absorbent and external preparation for skin
JP2012144489A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Daicel Corp 桂皮酸ポリグリセリンエステル誘導体、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤
EP4471020A1 (en) * 2023-05-30 2024-12-04 Arkema France Chromophore-functional polyols
WO2024246054A1 (en) * 2023-05-30 2024-12-05 Arkema France Chromophore-functional polyols

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022871B2 (ja) 1990-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0863145B1 (de) Lichtschutzmittel
EP0255157B1 (en) Novel sunscreen agents, sunscreen compositions and methods for preventing sunburn
AT391687B (de) Verfahren zum herstellen von neuen 3-benzyliden- campher-verbindungen
DE69416091T2 (de) Benzophenonderivat und ein UV-Licht-Absorber und eine endermatische Salbe
EP0005182A1 (de) Lichtschutzmittel
DE3781048T2 (de) Chromophore, sonnenschutzpraeparate und verfahren zur verhuetung des sonnenbrandes.
KR910009820B1 (ko) 실리콘계 신남산 유도체, 그의 제조방법, uv-선 흡수제 및 외용제제
EP0626950B1 (de) Triazin-derivate mit uv-filter eigenschaften
JP2984300B2 (ja) 化粧品組成物
JPS58110535A (ja) 新規ベンゾフエノン誘導体及び紫外線吸収剤
US5041282A (en) Method for protecting the skin from UVA and UVB rays
DE3445365C2 (de) 3-Benzylidenkampferderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende kosmetische Mittel
DE2347928A1 (de) Schutzmittel gegen aktinische strahlen und dieses enthaltende mittel
JPH0449594B2 (ja)
DE69006647T2 (de) 5,6,7,8-Tetrahydro-1-naphthalenolderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antioxidationsmittel in kosmetischen und pharmazeutischen Zusammensetzungen.
DE19949284A1 (de) Chirale Verbindung und deren Verwendung als chirale Dotierstoffe zur Herstellung von cholesterisch-flüssigkristallinen Zusammensetzungen
GB2185396A (en) Cosmetic compositions designed to protect the skin against the adverse effects of ultraviolet radiation
EP0044975A1 (de) Polyalkoxycarbinolzimtsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Lichtschutzmittel
JPS58109454A (ja) グリセリル化合物及び紫外線吸収剤
DE3843325C2 (de) Ungesättigte 3-Benzyliden-Campher-derivate, Verfahren zu deren Herstellung, kosmetische Mittel die diese Verbindungen enthalten und Verfahren zum Schutz der Haut und zum Schutze eines kosmetischen Mittels
EP0450892A1 (en) Cinnamic acid derivative and external skin treatment preparation containing the same
DE69700217T2 (de) Silylierte Flavonderivate als Filter, diese enthaltende kosmetische Sonnenschutzzusammensetzungen und deren Verwendung
JPS63246311A (ja) 皮膚外用剤
JPH02117613A (ja) 皮膚外用剤
JPH0717892A (ja) 1,3−ブタジエニルケトン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤