[go: up one dir, main page]

JPS58109641A - 捲縮加工糸の製造方法 - Google Patents

捲縮加工糸の製造方法

Info

Publication number
JPS58109641A
JPS58109641A JP20811781A JP20811781A JPS58109641A JP S58109641 A JPS58109641 A JP S58109641A JP 20811781 A JP20811781 A JP 20811781A JP 20811781 A JP20811781 A JP 20811781A JP S58109641 A JPS58109641 A JP S58109641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
chamber
crimped yarn
crimped
retention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20811781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6358937B2 (ja
Inventor
南平 幸彦
木下 雅伸
田尻 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP20811781A priority Critical patent/JPS58109641A/ja
Publication of JPS58109641A publication Critical patent/JPS58109641A/ja
Publication of JPS6358937B2 publication Critical patent/JPS6358937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は捲縮加工糸の製造方法に関するものである。更
に詳しくはぺp7調カットカーペット用パイルとして好
適なマルチフィラメント捲縮加工糸(BCF)を製造す
る方法に関するものである。
近年タフテッドカーペットはタフトによる生産性が良い
ことからその需要が急速に伸び、一般カーペット用途へ
と進展している。この一般カーベット(家庭用)は、そ
のファツション性が重要視され、最近は4IKベロア調
カツトカーペツトが愛好されている。このよ5なベロア
調カットカーペットにおいては、その性格上長つつかの
高度な要求がなされている。第1には、カットカーペッ
トとしてのべp7感を維持する為、バイル暮として捲縮
率の低い捲縮加工糸が要求される。第2にはカットパイ
ルの耐久性が悪いと、短期間の使用において、カットパ
イルのへタリが生じてしまう為、パイル系の堅牢性すな
わち捲縮め堅牢性が要求される。更にはタフトバイルが
カットされると方向性が生じること等により染色後の筋
炎が目立ち易くなることから特に染色性の均一な捲縮加
工糸が要求される。
ぺpア調カットカーペットのパイル糸として要求される
上記緒特性を満足する捲縮加工糸を製造するため、従来
、一旦捲縮加工された糸条を別工程において、低張力下
、或いは無張力下で9〜2G分間のスチーム処理(熱処
理)を行なっている。ところが、このような方法ではベ
ロア調カットカーペットに要求される特性についてはほ
ぼ満足されるものの、別工程でスチーム処理を行うこと
から設備生産性、コストの面から非常に不利という欠点
がある。さらにスチーム処理工程が捲縮加工工程と別工
程となり、斑を生じ易くなる欠点をも有している。
一方、近年の捲縮加工技術の進歩により、捲縮加工の高
速化が回連なことから、紡糸−延伸−捲縮加工の工程が
連結されたいわゆる8D丁(8pln −Dry −T
@xturiq )工程による捲縮加工糸(BCF)の
製造が行われつつある。このよさな8DT 工11にお
いては、高速加工性に優れた圧縮加熱流体による押込捲
縮加工法が採用されている。かかる流体押込捲縮加工装
置としては例t ハ特i11@ S 3−45420 
号公報等Kie載されているものが好適である。ところ
が、このような8DT工程により得られた捲縮加工糸は
ぺpア調カットカーペット用のパイル糸としては不向き
である。すなわち、工程連結(SDT化)Kより染色性
の均一化は達成されるものの、スチーム等による熱処理
1稿を連結することが困難で捲縮の堅牢性が低いこと、
又従来の単純な流体押込加工方法では得られた捲縮加工
糸の捲縮率が高過ぎるととkより、カットカーペットの
品質が著しく低下してしまう。(例えば、パイルのへタ
リが生じたり、ベロア感が失われる等)。
本発明者等は、加熱圧縮流体を利用した押込捲縮加工に
おいて、ベロア調カットカーペット用パイルとして好適
な捲縮加工糸を製造すべく、鋭意検討の結果、本発明に
到達したものである。
すなわち、本発明は、糸条を加熱流体とともにスタフイ
ング室へ噴出し、骸スタフイング室内に糸条を圧縮堆積
せしめて該糸条に捲縮を付与すると共に、スタッフィン
グ室の下流匈に連設した滞留調節室にて圧縮堆積糸条を
解舒して引取るととkより捲縮加工糸を製造するに際し
、該鍍滞留調節室内へ加熱流体を供給し、該加熱流体の
少なくとも一部な糸条の進行方向と逆方向に移動せしめ
て滞留調節室内の解舒されつつある糸条又は解舒された
糸条を加熱流体により熱処理することkより、ぺp71
1カットカーペットのパイル糸として好適な低捲縮性の
捲縮加工糸を高い生産性にて製造するようkしたもので
ある。
以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に用いられる流体押込捲縮加工装置の一
実施總様を示す簡略化した縦断面図である。また#I2
図は本発明を紡糸−延伸一捲線加工を直結した8DT工
程に適用した実施態様を示す直接紡糸延伸捲縮加工装置
の概略側両図、第3図は第2図の実施態様で使用する筒
状チャンバーの縦断面図である。
第1図において、糸条Yは加熱“流体噴射ノズル1に導
入され、蚊ノズル1の加熱流体吹出孔2m、2bから供
給される圧傭加熱流体と共に噴射され、スタッフィング
室5へ送られる。このスタッフィング室Sはその中心か
ら外周方向に向って放射状に配置した複数枚の羽根板4
で囲まれた円柱状あるいは円錐台状の空間より成ってい
る。なお各羽根板4は上下端がフランジ3atabic
固定されている。このスタッフインク室s内で加熱流体
は糸条から分離され、羽根板40間@にて形成された放
射状スリットを通じて糸外へ排出され、一方糸条はすで
に堆積している糸条JnK衝央し捲縮が付与され、自ら
も座屈堆積して糸条塊を形成する。続いて骸糸条塊は滞
留調節1i!6へ移送され、ここで糸条塊は解舒されて
引取られる。
本発明では、この滞留調節室6の下流側に流体吹出孔8
m、81)を設けここから滞留−節室内へ糸条熱処理用
の加熱流体を吹込み、その少なくとも一部を滞留調節室
内を糸条の進行方向と逆方向(即ち上流側に向って)該
加熱流体を移動させて、ここで解舒されつつぁる糸条或
いは解舒された糸条の熱処理を行う。そして該加熱流体
は滞留調節室60周面に設けた多数の加熱流体排出孔7
から糸外へ排出される。
ここで加熱流体排出孔7を設けず熱処理用加熱流体の排
出を行わない場合は、熱処理用加熱流体が糸条と共に下
流側に噴出するか、或いは堆積糸条塊の移動に逆らって
スタッフィング室S<入り該室の局面から排出されると
とになり、堆積糸条塊の移動(走行)が不安定となるば
かりでなく、加工斑を生じるので好ましくない。
なお、上述の方法において、噴射ノズルIK供給する捲
縮加工用の加熱流体及び吹出孔8M。
8bから滞留調節室6内へ吹込む累条熱処理用の加熱流
体は、高温(100〜aoo℃)の空気やスチームが用
いられるう後者の加熱流体としては熱処理効率の良いス
チームが好ましく、特に、十分な熱処理効果を達成する
にけ過加熱スチームが最適であり、その温度は180〜
23o℃がよい・ 上述の如きスタッフィング室5の下流側に滞留調節室6
を連設した流体捲縮加工装置は、特開11853−45
420号公報或いは特開旧54−156846号公報に
記載されているが、これらの公dK示される如く滞留調
節室で冷却空気又は水等で糸条の冷却を行えば、糸条に
捲縮歪が残存し、本発明の目的とは逆に高捲縮糸しか得
られない。ところが、上述の如く滞留調節室6の下流側
から加熱流体を吹込んで堆積糸条塊から解舒されつつあ
る糸条又は解舒された糸条な該加熱流体により熱処理す
ることkより、押込み堆積時に付与された過度の捲縮及
び残存する歪が除去され、捲縮加工糸は捲縮度の低いも
のが得られる。しかも、前記加熱流体の流量、温度等を
選定するととkよってその捲縮加工糸の捲縮度を比較的
容易に所望値に調整することが出来る。
このような本発明の方法は、高速で捲縮加工する場合に
有用であり、その高速加工性を生かす意味でも、紡糸−
延伸−捲縮加工の各工程を直結した8DT 工程により
m縮加工糸を製造する場合に適用すると%に有利である
。この場合、捲縮加工速度は2000〜4000 nn
1分の高速となるので、前記の如く捲縮加工及び熱処理
を施した糸条を、さらに連続L″′cc3′cc3−ラ
ー藺れた筒状チャンバーに導入し、該チャンバー内で短
時間(例、えば(LOI〜α1秒程度)加熱流体により
後熱処理を施すことによって、糸条に十分な熱凱埋効果
を与えることが出来、一段と捲縮率が低くぺpア詞カッ
トカーペット用パイル糸として好適な捲縮加工糸とする
ことが可能となる。
第2図4このよ5なSDT工論の一例を示すものであり
、紡出糸条Y′はオイリングローラ−11により油剤処
理され、紡糸引取りローラー12及び分離ローラー12
′に数回巻回され引取られる。
引続き該ローラー1λ11と一対の延伸リーラ−1八1
3’に数回巻回され、1−ラー12とローラー1λ13
′との間で3〜S倍の所定延伸倍率に延伸される。ロー
ラ1313’は糸条を熱処理し且つ捲縮加工の予熱を行
うため160〜210’CK加熱するのが好ましいl1
m伸熱処理に続いて糸条は流体押込捲縮加工装置14へ
15〜ao%のオーバーフィード状態で導入され、ここ
で捲縮が付与される。この流体押込捲縮加工装置14は
第1図に示す如く滞留調節室内へ加熱流体を吹込むよう
kなっており、該装置14で捲縮付与後に熱処理が行わ
れる。このよ5にして捲縮加工された糸条は第1引取ρ
−ラー15及び分離ローラー1ダによって引散られ、次
いで該ローラー1 & 15’と第2引取−一う−17
及び分離−−ラ−17’との間に設置された筒状チャン
バー16に導入され、ここで加熱流体により後熱処理(
ポスト・ヒートセット)が施される。この*。
ローラー1翫1fとm−う−17.lデとの間で0〜1
o%(好ましくは1〜B96)のストレッチフィード(
緊張)で後熱処理される。かくして多段熱処理された糸
条は必要に応じ冷却空気、冷却水等で十分冷却したのち
、ワイン1−tsVcて巻取られる。
この際、筒状チャンバー16での後熱処理は、その効率
を高めるため比較的密閉系での熱処理を必要とし、特に
該チャンパー16の糸条導入孔及び排出孔の断面積(S
−)を捲縮加工糸の繊度1)@(f’ニール)に応じ適
当に選ぶことが重要でちる。即ち、本発明者らの研究に
よれば、筒状チャンバ−160糸条導入孔及び排出孔の
断面積(S−)が捲縮加工糸の繊度(D・)に対し、0
.00042Ds りS≦α00042Dst+ 0.
0089(但し 400≦De≦5ooo ) を満足するものが好ましく、前記Sが、捲縮加工糸の繊
度(Do)に対して、小さ過ぎると糸条の走行が内溝で
なくなり、逆に大き過ぎると熱処理用加熱流体の洩れK
より十分な熱処理を行えない。
筒状チャンバー16での熱処理用加熱流体としてはその
熱セット性を向上させる為、スチーームを用いることが
好ましく、ここでは飽和スチームでも過加熱スチームで
も良く、その熱処理効果に大差はない。ただし、飽和ス
チームは発生するドレンの為の温度・圧力変動による斑
の発生が懸念されるので、過加熱する方が好ましいOま
た、筒状チャン/ニー16での後熱処理に際し、流体押
込捲縮加工装置、14から取り出された捲縮加工糸を0
〜10%のストレッチフィード状態で熱処理すると、均
斉な熱セットが行われる。オーバーフィード状態ではセ
ット性は向上するが、糸条がたるんでしま5か、糸条の
張力が変動し均斉な熱セットが得られない。
逆に約10−を越える高ストレッチフィードでは糸条が
歪を受けた状態でセットするため、その歪が大きくなり
、例えば得られた捲縮加工糸の連木収縮が高くなる等の
欠点を生じる。望ましいストレッチフィード範囲は1〜
S−である。
このよ5なストレッチフィード状態で後熱処理すれば、
押込加工時に生じた加工糸の歪を糸条の張力を変動させ
ずに均斉に除去することができ、寸法安定性の面からも
非常に良好である。
第3図は、このよ5な筒状チャンバー16の一例を示す
、縦断面図で、あり、蚊チャンバーは両端に上述の条件
を満たす断面積S−の糸条導入孔16m及び糸条排出孔
16bが設けられ、側面に加熱流体導入孔16cが設け
られている。なお、このチャンバー16は糸通し作業を
容易にするため、縦カーに半分ずつ分割できる半割り構
造とすることが好ましい。
このような本発明の方法が適用される糸条としては、ボ
リア!ドマルチフィラメント糸、なかでも捲縮加工後の
デニールが400〜6000D・となるもの譬が好まし
いが、他の合成繊維マルチフィラメント糸でもよい。ま
た、薩マルチフィラメント糸は、染色性、フィラメント
断面形状9デニール等の相違なる単繊維を含むものでも
よい。単繊維はトライローバル形、三角形9.四角形等
非円形断面を有するものが好ましい。
以上の如き本発IIJ4によれば、べpア詞カットカー
ペットのパイル糸として好適な捲縮特性をもつ捲縮加工
糸(BCF)を高速で安定に製造することが出来、従来
の長時間熱処理法に比べ、大幅なコストダウン、品質の
均一化を達成することが出来る。
次に、本発明を更に詳しく説明するため実施例及び比較
例を示す。ここで「捲縮率」「捲縮堅牢性」 「オーバ
ーフィード率」はストレッチフィード率」は次の如く定
義される値である。
(1)  捲縮率(TC6) 9捲縮厘牢性(TCI)
捲縮率TC0及び捲縮峯牢性TC,は次のよ5にして求
めた。すなわち捲縮糸条を一定長とり、この試料を鼻水
中で20分間処1を行い乾燥後a I Jl/d・の荷
重をかげた際の長さを!。
とし、次いで2 we/ a・の荷重をかけた際の長さ
をl、とした場合 1 の式より求めた値である。
又テc、 &を鼻水中で20分間の処理を行う場合、丁
C0では処理中の糸条に荷重をかけないのに対して、T
C,は5■/d11の荷重をかけた状態で行なったもの
である。
(2)  オーバーフィード率及びストレッチフィード
率 流体押込捲Wa加工ノズルへのオーツく一フィード率は
下記の式による値である。
第1図における延伸ローラー1λ13′の速度なRv 
Bとし第1引取りローラー15・の速度をRv、とする
と WS 又、筒状チャンバーでのストレッチフィード率は上述と
同様に更に下流にある第2引取りρ−ラー17の速度を
Rv、とすると  v y で定義した。
実施例1〜4.比較例1 第1図に示される流体押込捲縮加工装置を用い、ポリー
e−カブジアミドを一旦巻取ることなく延伸した130
0d・/6800filのナイロンマルチフィラメント
糸を、#11表に示す各条件下で捲縮加工を行なった。
加工条件及び得られた捲縮加工糸の特性を第19!EK
示す。
第  1  表 滞留調節室へ加熱スチームを吹込み熱処理な行うことk
より、べpア調カットカーペット用パイル糸として望ま
しい捲縮率(’rce )≦16(剣を満足することが
できる。
実施例5 第2図の直接紡糸延伸捲縮加工装置を用い、ポリ−8−
カブ−アミドを紡糸後、紡出糸を延伸速度2750 v
lL/分で延伸を行い、1300 de/ 68fil
の糸条となし、引続き第1図の流体押込捲縮加工装置へ
25−のオーバーフィード率で供給し捲縮加工を行なっ
た。該装置の滞留調節室6での加熱流体(スチーム)の
圧力は屯0ゆ/−1温度は200℃であった。続いて第
3図の筒状チャンバーへ糸条を2%のストレッチフィー
ド率で供給し、加熱流体(スチーム)の圧力15kp/
一温度200℃の条件でポスト・ヒートセットを行なっ
た。得られた捲縮加工糸の捲縮率はカットカーペット用
として適正なものが得られ、捲縮の堅牢性1寸法、安定
性共良好なものであった。
これをタフトして得られたカットカーペットは極めて良
好な品位品質のものであり、筋炎のないものであった。
得られた捲縮加工糸(ナイロンBCF )の捲縮率(T
CI+ )、倦縮堅牢性(↑C,)及びカットカーペッ
トの評価結果を第2表に示す。
実施例6〜8 実施例5とは第1図の装置における滞留調節室6での加
熱流体(スチーム)の温度・圧力を除いては全く同じ条
件で製糸及びj@Ils加工を行なった。その結果を第
2表に示す。加熱流体の温度は飽和温度では熱処理効果
が若干低く、得られた捲縮加工糸の捲縮率が稍高くなっ
ており、カーペソ)e性も稍低品質であった。しかし、
過加熱の温度では捲縮率が十分低くなり又、圧力を変え
た効果も比較的小であった。
比較例2 重施例5とは流体押込捲縮加工装置の滞留調節室で加熱
流体を用いなかった以外は全く同じ製糸加工条件で行な
った。ここでは得られた捲縮加工糸は第2表に示す如く
捲縮率が高く、カーペットの品質は不良であった。
第  2  表 実施例9〜1本、炸赦イ飼3〜tF 実施例5とは筒状チャンバーでのストレッチフィード率
を除いては全く同じ条件で製糸及び捲縮加工を行なった
。その結果を第3表に示す。
第3e、より明らかな如く筒状チャンバーでのストレッ
チフィード率が高くなりすぎてもよくなく、又低すぎて
も即ちオーバーフィード率になると糸たるみか糸切れの
問題があり、0〜10%へ(好ましくは1〜5%)のス
トレッチフィード率がよいことがわかる、 第3表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明で使用する流体押込捲縮加工装置の一
例を示す簡略化した縦断面図であり、1は加#&厖体吠
射ノズル、5はスタフィング凰6は滞VM詞節”室、8
m、8bは糸粂鮎処理用加熱流体吹込孔である。 第2図は、本発明をSDT工櫨に適用した一例を示す直
接紡糸勉伸捲細加工装置の概略側面図であり、1λjf
は延伸p−ジー、14は流体押込捲縮加工装置、15は
第1引取ローラ、16は筒状チャンバー、1’7は第2
引取り一うである。 第3図は、筒状チャンバーの一例を示す縦断面図である
。 特許出願人 帝人株式会社 、。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 糸条な加熱流体とともにスタフイング室へ噴出し誼
    スタフイング室内に糸条を圧m堆積せしめて骸糸条に捲
    縮を付与すると共に、スタフイング室の下流側に連設し
    た滞留調節室にて圧縮堆積糸条を解舒して引取るととに
    より捲縮加工糸を製造するに際し、 該滞留調節室内へ加熱流体を供給し、該加熱流体の少な
    くとも一部を糸条の進行方向と逆方向に移動せしめて、
    滞留調節室内の解舒されつつある糸条χは解舒された糸
    条な加熱流体により熱処理することを!P#黴とする捲
    縮加工糸の製造方法。 2 糸条と共にスタフイング室内へ噴出した加熱流体は
    咳スタフイング室の局面から系外へ排出し、一方滞留調
    節室内へ供給した加熱流体は誼滞留調節室の局面から系
    外へ排出する特許請求の範囲第1項記載の捲縮加工糸の
    製造方法。 3 滞留調節室内へ供給する加熱流体としてスチームを
    使用する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の捲縮加
    工糸の製造方法。 4 滞留調節室から引取った捲縮加工糸を、更KG〜1
    o9gのストレッチフィード状態で筒状チャンバーへ導
    入し、該チサンバー内で加熱流体にて後熱処理する特許
    請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の捲縮加工糸
    の製造方法。 5 筒状チャンバーの糸条導入孔及び糸条排出孔の断面
    積(S−)を4捲縮加工糸の繊度(D@)K対して、次
    式を満足する範囲内K1111する特許請求の範囲第4
    項記載の捲縮加工糸の製造方法。 α00042Da≦S≦0.00042 Do + (
    10089〔但し、400≦D・≦5ooo ) 6 筒状チャンバーへ供給する加熱流体としてスチーム
    を使用する特許請求の範囲第4項又は第S項記載の捲縮
    加工糸の製造方法。
JP20811781A 1981-12-24 1981-12-24 捲縮加工糸の製造方法 Granted JPS58109641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20811781A JPS58109641A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 捲縮加工糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20811781A JPS58109641A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 捲縮加工糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109641A true JPS58109641A (ja) 1983-06-30
JPS6358937B2 JPS6358937B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=16550910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20811781A Granted JPS58109641A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 捲縮加工糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109641A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350538A (ja) * 1986-08-21 1988-03-03 帝人株式会社 捲縮加工糸の冷却方法
US6180230B1 (en) 1995-12-08 2001-01-30 Novalis Fibres Permanently crimped fibres and method for making same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599649A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Dainippon Printing Co Ltd 透過型投影スクリ−ン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599649A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Dainippon Printing Co Ltd 透過型投影スクリ−ン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350538A (ja) * 1986-08-21 1988-03-03 帝人株式会社 捲縮加工糸の冷却方法
US6180230B1 (en) 1995-12-08 2001-01-30 Novalis Fibres Permanently crimped fibres and method for making same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6358937B2 (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2283174B1 (de) Verfahren zum schmelzspinnen, verstrecken und aufwickeln eines multifilen fadens sowie eine vorrichtung zur durchführung des verfahrens
EP2318577B1 (de) Verfahren zum schmelzspinnen, verstrecken und aufwickeln eines multifilen fadens sowie eine vorrichtung zur durchführung des verfahrens
HU186032B (en) Synthetic twistless yarns and method and apparatus for producing same
US3854177A (en) Process and apparatus for texturing yarn
US4774042A (en) Method for making multi-filament yarn
US4237187A (en) Highly oriented, partially drawn, untwisted, compact poly(ε-caproamide) yarn
EP1146151B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Spinnen und Kräuseln eines multifilen Fadens
JP2005535795A (ja) マルチフィラメント複合糸を紡糸しかつテクスチャード加工する方法及び装置
CN1281065A (zh) 第5代牵伸路线
US3470594A (en) Method of making synthetic textile yarn
US3435603A (en) Process and apparatus for producing torque in synthetic filaments,fibers and yarns
US4648240A (en) Continuous high speed spin-draw-texturing process for nylon yarn
US4157604A (en) Method of high speed yarn texturing
JPS58109641A (ja) 捲縮加工糸の製造方法
US5087401A (en) Process for preparing polyester filamentary material
US3761556A (en) The manufacture of bulked yarn
US3167845A (en) Bulk yarn process and apparatus
US3175029A (en) Method of treating thermoplastic synthetic filaments
JPS6156332B2 (ja)
US3107972A (en) Process for producing bulkable filamentary polyamide yarns
JPH0121249B2 (ja)
CN214572398U (zh) 一种锦纶粗旦多孔丝生产装置
US3955351A (en) Production of bulked yarns
US6635345B2 (en) Morphologically stable bulked continuous filaments and methods and systems for making the same
JP2002088607A (ja) 合成短繊維の製造法