[go: up one dir, main page]

JPS58108832A - 信号再生回路 - Google Patents

信号再生回路

Info

Publication number
JPS58108832A
JPS58108832A JP56206974A JP20697481A JPS58108832A JP S58108832 A JPS58108832 A JP S58108832A JP 56206974 A JP56206974 A JP 56206974A JP 20697481 A JP20697481 A JP 20697481A JP S58108832 A JPS58108832 A JP S58108832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
signal
output
phase comparator
pll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56206974A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyotaro Sawa
沢 豊太郎
Naoto Honda
直人 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56206974A priority Critical patent/JPS58108832A/ja
Priority to CA000417564A priority patent/CA1180068A/en
Priority to US06/452,100 priority patent/US4500851A/en
Publication of JPS58108832A publication Critical patent/JPS58108832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/07Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop using several loops, e.g. for redundant clock signal generation

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、雑音に埋もれた倣弱な原信号を再生する為
に用いられる偏号丹生回路に関するものである。
発明の技術的背景 従来、この樟の信号再生1111w1には、PLL(フ
ェーズΦロックド・ループ)が用いられることが多い。
このPLLは、再生しようとする原信号が雑音によ#)
変調されているようなものになっていること、再生じよ
うとする原11号の周波数が2種類以上であり広帯域で
ある場合を′;JJKしなけれdならぬこと等から、次
の2粂件が必賢とされる。
まず、第1には、原18号に雑音が]iLtされ、ジッ
タを多く含む信号に対処するため、ループフィルタのル
ープ帯域な狭くシ、雑音の影l111を少なくでき得る
こと。・第2には、原信号か−の周波数から他の周波数
に遷移しても、周波数引き込みを行いうるように、PL
Lのプルインレンジが十分広いこと。
以上の2条件中、ループ帯域を狭くするとと紘、ループ
フィルタの設計時にこれを行い得るが、−2の条件であ
るプルインレンジを広くするために、位相比較器をエツ
ジトリガ型位相周波数比較器似下PFCと称す)Kする
ことが普通であった。
このPFCは、プルインレンジをロックレンジまで広け
させるので、PLL全体としても十分広いノルインレン
ジを確保することができる。
ところで、i’i;’cFi、亀1図のように、その人
力Rと入力8とによシ、その出力Qf、ffi化させる
即ち、入力RO位相が進んで(遅れて)いると、入力凡
の立ち上がりで出力QU“LOW″となり、人力Sの立
ち上がシで出力Qは“HIGHIMPE−DANCE”
となる。一方、入力凡の位相が遅れて(進んで)いると
、入力Sの立上がりで出力Qは“)iIGH”となシ、
入力凡の立上がりで出力Qは“HIGHIMPEL)A
NCE”となる。つまシ、Pk’Cの動作においては、
入力凡の位相が入力Sに比して進んで(遅れて)いると
判断するか、遅れて(進んで)いると判断するかにより
、その出力Qの状態を全く異ならせるのである。すなわ
ち、全<1b」−の人力Bと入力Sの状態でも、全く異
なった一力を出すものである。
背景技術の問題点 □′□ 従って、PF’Cの入力Rに対する入力信号中に雑音が
重畳することによって、パルス抜けやパルス過剰(例え
ば、チャタリングによるもの)が存在すると、PFCは
パルス抜けやパルス過剰があっ喪直後からその出力Q’
を反転する場合がある。
即ち、第2図の破#Ptで示すようにパルスが抜けて、
入力Hに入力がなされると、PFCは、入力凡の位相が
入力Sの位相に対し遅れている時の動作となシ、その出
力Qt−“LOW″とすべきところを“HIGH”とす
る。このように変化した出力Qは、ループフィルタ會介
してvCOに伝達される。vCOにと、りては、出力Q
の急激な変化は、制御電圧の急変として伝えられるので
、PLL全体のループがロックはずれの状態にあると見
做され、ロックの取り直しが行なわれる。
また、第3図に示すように、入力Bに過剰パルスP8が
入力すると、PFCは、入力Bの位相が入力Sの位相に
対し進んでいる時の動作となシ、その出力Qを“HIG
H”とすべきところを“LOW”とする。
このときも、VCOにとっては、出力Qの急激な変化は
、制御電圧の急変として伝えられるので、PLL全体の
ループがロックはずれの状態にあると見做され、−ツク
oyiitp直しが行なわれゐ。
以上111Hシえような、パルス抜けやチャタリング等
によるパルス過剰は、通例の雑音Kiiもれている信号
ではよくあることである。しかし、このような信号がP
LLK入力されると、前述のようにロックの*n直しの
動作を頻繁に行う仁とになる。すると、PLLは、実質
的にロック状態を維持することかで龜なくなってしまう
発明の目的 本発明は、以上述ぺ九欠点に鑑みなされたものである。
それ故、本発明の目的は、雑音に埋もれ良信号を、ジッ
タの少ないロックはずれのない再生信号として取シ出し
得る信号再生回路を提供することである。
発明の概要 そこで、本発明では、まずillのPI、Lに、その位
相比較出力が、2つの入力信号の状態によって一義的に
決定される種類の位相比較器を使用し、この第1C)P
LLK嬉2のPLLを後置縦続し、第2のPLLKa、
ループ帯域が狭くてもプルインレンジが広くできるPF
Cを位相比較器として使用して構成した。
発明の実施例 以下、図画を参照して、本発明の実施例をll@する。
第4図は、本発明の詳細な説明するためのブロック図で
ある。
同図において、lは入力端子を示し、雑音に堀れ良信号
が入力される。入力端子lから人力された信号は、バン
ドパスフィルタ(以下BPFと称す)2に入力され、原
偏号に近い周波数成分のみを有する信号とされる。更に
、この信号は、波形整形回踏3に入力されて、波形整形
されて $1110PLL4のロジックレベル信号とさ
れる。
この信号は、第1・のPLL4に入力され 11110
PLL4の出力信号は、籐2のPLL5の入力信号とな
シ、第2のPLL5の出力信号は、出力端子6から出力
されるようKなっている。
第1oPLL4ti、位相比較器4】ト、ループフィル
タ社と、VCO43とから々る。波形整形回踏3から出
力された信号は、位相比較器410入力凡とされ、ルー
プフィルタ社を介してVCO43からaI2のPLL5
へ出力される構成となっている。
また、VCO43の出力信号は、位相比較器410入力
Sとされる。位相比較器41には、2つの入力信号R,
Sの状態によって、その出力状態が一義的に決定されゐ
種類のものが使用されている。この種の位相比較器とし
ては、いわゆる「ノコギリ波特性」を持つもの、「三角
波特性」を持つものなど種々のものがあるが、−例とし
て、排他論理和N路を使用した「三角波特性」を持つ位
相比較器の動作を第5Nおよび第6図に示す。
第5図、第6図に示すように、入力R1入力Sが変化す
ると、出力Qは図のように変化する。即ち入力8、及び
入力8がイ共(“HIGH”又は共に“LOW”ならば
出力Qは“LOW”、入力R及び入力Sが異なったとき
にのみ出力Qa“HIGH”となる、従って、第5図に
示されるよう・なパルスP1の抜けに対しても、第6図
に示されるようなパルスP3の過剰に対しても、出力Q
は、一時的に影畳を受けるのみで、pyco、6合につ
いて第1図で示したような継続的な出力レベルの反転動
作は生じない。
一方、この種の位相比較器を使用したPLLはプルイン
レンジが有限であるため、必要なプルインレンジをM保
するため)’LL4のループ帯域は広く選ばれている。
次に、腑2のPl、L5は、位相比較器51と、ループ
フィルタ52と、VC053とからなる。第1のPLL
4の出力信号は、入力Rとして位相比較器51に入シ、
位相比較器51を介してループフィルタ圏に送られ、更
にveo53から出力されるようになっている。また、
VCO53の出力信号は、位相比較器51の入力Sとな
るように構成されている。
そして、ループフィルタ認はPLL5のループ帯域が狭
くなるように構成し、位相比較器51はプルインレンジ
を広くするため、PFeで構成しておく。
次に、本実施例の動作を説明する。今、入力信号が入力
端lから入力し、BPF2を介して原信号に近い周波数
成分の信号とされ、波形整形囲路3によって#ILji
IIIl拳畜れて、例えば、第7図の入力Bのようなパ
ルスの抜けや、過剰を含む信号となって第1のPLL4
に入力される。
前述し喪ように、1111tlOPLL4の位相比較器
41には、例えば第!S図、#I6図で示したよう表動
に作をする位相比較器が使われておシ、また、そのルー
プ帯域も広く選ばれているので、第1のPLL4の出力
、すなわちVCO43の出力は、多くのジッタを有する
ものの、位相比較器41の入力R(正確には入力風の平
均周波数)にロックし良ものとな夛、入力風のように1
パルスの抜は中、過剰を含まない信号となる。この出力
は、第2のPLL5の位相比較器間の入力風となる(菖
8図)。
第2のPLL5は、ループ帯域が十分狭く選ばれてお)
、また、その位相比較器51には、PFCが使用されて
いるので、その出力、すなわちvCO聞の出力(位相比
較器51の入力8にもなる)は、位相比戦器団の入力R
O平均周波数(すなわち原信号周波数)に確実にロック
し、かつジッタをほとんど含ま亀いものとなシ、出力端
子6から出力される。このように、JllのPLLは、
ループ帯域が広く設定されていて、この出力に含まれて
−るジッタをループ帯域の狭い112のPLLで取)去
っている。更に、第1のPLLの位相比較器は、パルス
抜けやパルス過剰に対して、従来のようにはvCOの制
御電圧を急変させないので、w41のPLLがロックの
取り直し動作を頻繁に行なわなくてよい。このようVC
して、第1C)PLLから、ジッタは含むがパルス列の
整った信号を得ておき、第2のPLLは、ループ帯域が
十分狭く選ばれ、かつ位相比較器にはループ帯域が狭く
ても確実にロックを取ることができるPFCを使用して
いる大めジッタは除去されて、かつロックはずれ(D&
い信号が再生できる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、より雑音に塩れ良
信号から、ジッタの少ない綺麗なロックはずれのない信
号を、広周波数範囲にわ九って再生することができる。
【図面の簡単な説明】
111E乃11iII3IIIは従来例を説明する丸め
のタイ建ングチャート、第4図は本発明の詳細な説明す
るためのブロック図、第5図乃至第8図は本発明の実施
例の動作を説明する丸めのタイミングチャートである。 4・・・第1のPLL     5・・・第2のPLL
代理人 5f′理十 本  1)     崇第1図 第2図 第3図 出力〇−且−−rt−−n− HiGHIMPεDA蘭 −U′L」−第5図 第6図 口。 出力Q 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2つの入力信号の状急によって、□そめ出力状態が一義
    的に決定される位相比較器を有し、比較的広いループ帯
    域を愕つ縞1(1)k’i、Lと、2つの入力毎号の各
    々の轡足力向への変化タイミングを検出して動作する位
    相周波数比較器含有し、第lのPLLより狭いループ帯
    域を持つ第20PLLとから成り、 @l0PLLK第2tZ)PL、Lifilll縦続f
    lしたことを%黴とする信号再生tgJw1゜
JP56206974A 1981-12-23 1981-12-23 信号再生回路 Pending JPS58108832A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206974A JPS58108832A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 信号再生回路
CA000417564A CA1180068A (en) 1981-12-23 1982-12-13 Signal regeneration circuit
US06/452,100 US4500851A (en) 1981-12-23 1982-12-22 Plural phase lock loop signal regeneration circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206974A JPS58108832A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 信号再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58108832A true JPS58108832A (ja) 1983-06-29

Family

ID=16532077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56206974A Pending JPS58108832A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 信号再生回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4500851A (ja)
JP (1) JPS58108832A (ja)
CA (1) CA1180068A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155824A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Ricoh Co Ltd デイジタル位相同期ル−プフイルタ
US4916767A (en) * 1987-02-21 1990-04-17 Keisei Medical Industrial Company Limited Device for securing detachably filtering sheet to air bed
JPH04157924A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pll回路

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2561468B1 (fr) * 1984-03-13 1989-10-20 Thomson Csf Filtre actif hyperfrequence
US4633193A (en) * 1985-12-02 1986-12-30 At&T Bell Laboratories Clock circuit synchronizer using a frequency synthesizer controlled by a frequency estimator
NL8602819A (nl) * 1986-11-07 1988-06-01 Philips Nv Direktmengende synchroonontvanger.
US5038115A (en) * 1990-05-29 1991-08-06 Myers Glen A Method and apparatus for frequency independent phase tracking of input signals in receiving systems and the like
US5124569A (en) * 1990-10-18 1992-06-23 Star Technologies, Inc. Digital phase-lock loop system with analog voltage controlled oscillator
JP3066690B2 (ja) * 1993-09-20 2000-07-17 富士通株式会社 位相同期発振回路
AUPM972594A0 (en) * 1994-11-28 1994-12-22 Curtin University Of Technology Steered frequency phase locked loop
US6111712A (en) * 1998-03-06 2000-08-29 Cirrus Logic, Inc. Method to improve the jitter of high frequency phase locked loops used in read channels
US6859509B1 (en) 2000-02-04 2005-02-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Wide bandwidth phase-locked loop circuit
JP2003152694A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp データ・クロック再生装置
JP2004362398A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
TWI446722B (zh) * 2011-05-18 2014-07-21 Novatek Microelectronics Corp 鎖相迴路電路
CN102594753A (zh) * 2012-03-09 2012-07-18 上海交通大学 数模混合解调器及解调方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB839422A (en) * 1957-09-27 1960-06-29 Standard Telephones Cables Ltd Method of frequency control of an oscillator by frequency analysis by means of a variable frequency divider
JPS53927A (en) * 1977-07-08 1978-01-07 Rca Corp Color video signal repeater
GB2084415A (en) * 1980-09-12 1982-04-07 Sony Corp Apparatus for regenerating a clock pulse signal from a stream of data
JPS57125528A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Advantest Corp Frequency synthesizer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155824A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Ricoh Co Ltd デイジタル位相同期ル−プフイルタ
US4916767A (en) * 1987-02-21 1990-04-17 Keisei Medical Industrial Company Limited Device for securing detachably filtering sheet to air bed
US5001794A (en) * 1987-02-21 1991-03-26 Keisei Medical Industrial Co., Ltd. Device for securing detachably filtering sheet to air bed
JPH04157924A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pll回路

Also Published As

Publication number Publication date
CA1180068A (en) 1984-12-27
US4500851A (en) 1985-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58108832A (ja) 信号再生回路
US4365211A (en) Phase-locked loop with initialization loop
JP2522413B2 (ja) 位相周波数比較器
US4527277A (en) Timing extraction circuit
GB2249004A (en) Current averaging data separator
GB2330966A (en) Phase detection apparatus and method
JPS5835428B2 (ja) 搬送波再生回路
JPS6348471B2 (ja)
JPH09238272A (ja) クロック信号発生装置及び方法
JP3133288B2 (ja) タイムベースコレクタ
JP2003023352A (ja) クロック再生回路
JPH01291524A (ja) Pll回路
JPH0851359A (ja) デジタル位相比較器
JPH0767144B2 (ja) 画像信号用同期回路
JPH09275396A (ja) クロック再生回路
JPS6013333B2 (ja) 位相同期方式
JPS5948812A (ja) デ−タ弁別回路
JPS6342522A (ja) 位相同期ル−プ回路
JPS6212713B2 (ja)
JPS6188640A (ja) デイジタル位相同期回路
JP2573213B2 (ja) 水平同期信号再生回路
JPS5910049A (ja) クロツク再生方式
JPH02100421A (ja) Vcoスイッチングスイープ方式
JPS62164277A (ja) クロツク再生装置
JPH0621808A (ja) クロック再生回路