JPS58108413A - 計量方法 - Google Patents
計量方法Info
- Publication number
- JPS58108413A JPS58108413A JP20873481A JP20873481A JPS58108413A JP S58108413 A JPS58108413 A JP S58108413A JP 20873481 A JP20873481 A JP 20873481A JP 20873481 A JP20873481 A JP 20873481A JP S58108413 A JPS58108413 A JP S58108413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weighing
- container
- filling
- combination
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01G—WEIGHING
- G01G19/00—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
- G01G19/387—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
- G01G19/393—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、個々の物品の重量が一定でない物品、例え
ば肉片、野菜片等を容器に定量充填する計量方法に関す
る。
ば肉片、野菜片等を容器に定量充填する計量方法に関す
る。
従来、上記のように重量が一定でない物品を容器に自動
充填す・る方法には、テーブルフィーダまたはロータリ
ーフィーダを用いたものがあった。
充填す・る方法には、テーブルフィーダまたはロータリ
ーフィーダを用いたものがあった。
この方法では単に充填できるだけであシ、その充填重量
を制御することができなかった。そこで、5充填重量の
精度を高めるには、充填後の容器を計量し、その結果に
基づいて重量修正を人手によって行なわなければならず
作業能率が低かった。
を制御することができなかった。そこで、5充填重量の
精度を高めるには、充填後の容器を計量し、その結果に
基づいて重量修正を人手によって行なわなければならず
作業能率が低かった。
この発明は、充填重量の精度が高くかつ作業能率も高く
物品を容器に充填できる計量方法を提供用することを目
的とし、そのため容器に物品を粗充填し、その粗充填物
品を計量すると共に精充填位置に容器を移送し、精充填
位置付近に設けた精充填計量槽からの計量信号に粗充填
計量信号を常に含めた状態で組合せ演算を行ない、その
演算結果15に対応する精充填計量器から容器に物品を
充填するものである。
物品を容器に充填できる計量方法を提供用することを目
的とし、そのため容器に物品を粗充填し、その粗充填物
品を計量すると共に精充填位置に容器を移送し、精充填
位置付近に設けた精充填計量槽からの計量信号に粗充填
計量信号を常に含めた状態で組合せ演算を行ない、その
演算結果15に対応する精充填計量器から容器に物品を
充填するものである。
以下、この発明を図示の1実施例に基づいて説明する。
第1図において、2は搬入コンベヤで、これによって送
込まれた容器4は、次段のコンペ20ヤ6によって粗充
填用ホッパ8の下方まで搬送される。ここで、容器4に
粗充填用ホッパ8から物品が粗充填される。熱論、この
物品は個々の重量が一定でないものである。粗充填され
た容器4は計量コンベヤ10によって集合ホッパ12の
下方まで搬送され、ここで粗充填された物品が計量され
る。
込まれた容器4は、次段のコンペ20ヤ6によって粗充
填用ホッパ8の下方まで搬送される。ここで、容器4に
粗充填用ホッパ8から物品が粗充填される。熱論、この
物品は個々の重量が一定でないものである。粗充填され
た容器4は計量コンベヤ10によって集合ホッパ12の
下方まで搬送され、ここで粗充填された物品が計量され
る。
また集合ホッパ12の上方には精充填計量槽13乃至1
6が設けられている。これら精充填計量槽13乃至16
は個々の重量が一定でない物品を計量している。
6が設けられている。これら精充填計量槽13乃至16
は個々の重量が一定でない物品を計量している。
第2図に示すように計量コンベヤ1oの粗充填計量信号
は直接に加算器18に供給され、精充填計量槽13乃至
16の計量信号は常開スイッチ19乃至22を介して加
算器18に供給される。これら常開スイッチ19乃至2
21d組合せ発生器24によって開閉制御される。すな
わち、組合せ発生器24ilt、 2進4段カウンタに
よって構成され、常開スイッチ19は組合せ発生器24
の1段目の出力かHレベルである期間中閉成され、他の
常開スイッチ20乃至22は組合せ発生器24の2.3
.4段目の出力がそれぞれHレベルである期間中閉成さ
れる。従って、組合せ発生器24の各段を順に歩進させ
ることによシ、精充加算器18の出力には各(2−1)
個の精充填計量信号の組合せにそれぞれ粗充填計量信号
を加えたものが生成される。
は直接に加算器18に供給され、精充填計量槽13乃至
16の計量信号は常開スイッチ19乃至22を介して加
算器18に供給される。これら常開スイッチ19乃至2
21d組合せ発生器24によって開閉制御される。すな
わち、組合せ発生器24ilt、 2進4段カウンタに
よって構成され、常開スイッチ19は組合せ発生器24
の1段目の出力かHレベルである期間中閉成され、他の
常開スイッチ20乃至22は組合せ発生器24の2.3
.4段目の出力がそれぞれHレベルである期間中閉成さ
れる。従って、組合せ発生器24の各段を順に歩進させ
ることによシ、精充加算器18の出力には各(2−1)
個の精充填計量信号の組合せにそれぞれ粗充填計量信号
を加えたものが生成される。
加算器18の各出力は判定回路26に順次供給され、上
限重量設定器27に設定された上限重量と下限重量設定
器忌8に設定された下限重量と比較され、一番最初に加
算器18の出力が上限重量と下限重量との間の値になっ
たとき、組合せ発生器24の各段に10それぞれ対応し
ている組合せ記憶器zqの各段に判定回路26II′i
そのときの組合せ発生器24の各段の出力を記憶させる
。同時に、上限重量設定器27の上限重量をそのときの
加算器18の出力に更新する。
限重量設定器27に設定された上限重量と下限重量設定
器忌8に設定された下限重量と比較され、一番最初に加
算器18の出力が上限重量と下限重量との間の値になっ
たとき、組合せ発生器24の各段に10それぞれ対応し
ている組合せ記憶器zqの各段に判定回路26II′i
そのときの組合せ発生器24の各段の出力を記憶させる
。同時に、上限重量設定器27の上限重量をそのときの
加算器18の出力に更新する。
そして新たな上限重量と下限重量との間の値に加算器1
8の出力がなったとき、組合せ記憶器24の記憶値がそ
のときの組合せ発生器24の各段の出力に更新され、同
時に上限重量設定器27の設定値がそのときの加算器1
8の出力に更新される。以後、これを繰返す。従って、
全ての組合せが終了したとき、組合せ記憶器24の各段
のうち下限重量に等しいか最もこれに近い値となる組合
せを構成する精充填計量槽に対応する段がHレベルにな
る。精充填計量槽13乃至16のうち組合せ記憶器gq
のHレベルになっている段に対応するものから物品が集
合ホッパ12を介して容器4に充填される。
8の出力がなったとき、組合せ記憶器24の記憶値がそ
のときの組合せ発生器24の各段の出力に更新され、同
時に上限重量設定器27の設定値がそのときの加算器1
8の出力に更新される。以後、これを繰返す。従って、
全ての組合せが終了したとき、組合せ記憶器24の各段
のうち下限重量に等しいか最もこれに近い値となる組合
せを構成する精充填計量槽に対応する段がHレベルにな
る。精充填計量槽13乃至16のうち組合せ記憶器gq
のHレベルになっている段に対応するものから物品が集
合ホッパ12を介して容器4に充填される。
精充填計量槽による充填が終了した容器4は第1図に示
す搬出コンベヤ30によって次の過程へ搬出される。な
お、精充填計量槽13乃至16のうち容器4に充填した
ものには、供給ホッパ31乃至34のうち充填した精充
填計量槽の上方に位置するものから新たに物品が投入さ
れ、次の組合せ計量に備える。
す搬出コンベヤ30によって次の過程へ搬出される。な
お、精充填計量槽13乃至16のうち容器4に充填した
ものには、供給ホッパ31乃至34のうち充填した精充
填計量槽の上方に位置するものから新たに物品が投入さ
れ、次の組合せ計量に備える。
この計量方法によれば、容器4に粗充填を行ない、その
粗充填重量を検出し、精充填計量槽の各計量信号を種々
組合せ、各組合せた計量信号に粗充填計量信号を加算し
たもののうちから下限重量に等しいかこれに最も近い値
になる組合せを選択し、その組合せに係る精充填計量槽
から容器4に精充填をし、容器4への充填重量を高精度
に制御作業能率が高くなる。
粗充填重量を検出し、精充填計量槽の各計量信号を種々
組合せ、各組合せた計量信号に粗充填計量信号を加算し
たもののうちから下限重量に等しいかこれに最も近い値
になる組合せを選択し、その組合せに係る精充填計量槽
から容器4に精充填をし、容器4への充填重量を高精度
に制御作業能率が高くなる。
上記の実施例では、容器4を各コンベヤ2.6.10.
30を用いて移送したが、他の搬送装置を用いて移送す
ることができる。また粗充填された容器4の計量は集中
ホッパ12の下部で行なったが、粗充填ホッパ8の下部
のコンベヤ6を計量コンベヤとし、充填ホッパ8の下部
で計量してもよく、また計量コンベヤlOを通常のコン
ベヤにし、この通常のコンベヤとコンベヤ6との間に計
量コンベヤ10を設け、この計量コンベヤで計量しても
よい。さらに、精充填計量槽は4台としたが、その数は
適当に増減させることもできる。また組合せ計量は下限
値に等しいかこれに最も近い組合せを選択したが、上限
値に等しいかこれに最も近い組合せを選択してもよい。
30を用いて移送したが、他の搬送装置を用いて移送す
ることができる。また粗充填された容器4の計量は集中
ホッパ12の下部で行なったが、粗充填ホッパ8の下部
のコンベヤ6を計量コンベヤとし、充填ホッパ8の下部
で計量してもよく、また計量コンベヤlOを通常のコン
ベヤにし、この通常のコンベヤとコンベヤ6との間に計
量コンベヤ10を設け、この計量コンベヤで計量しても
よい。さらに、精充填計量槽は4台としたが、その数は
適当に増減させることもできる。また組合せ計量は下限
値に等しいかこれに最も近い組合せを選択したが、上限
値に等しいかこれに最も近い組合せを選択してもよい。
第1図はこの発明による計量方法に用いる装置の概略構
成図、第2図は同装置のブロック図である。 ホッパ、10・・・計量コンベヤ、13乃至16・・・
精充填計量槽、18・・・加算器、24・・・組合せ発
生器、26・・・判定回路、喀・・・組合せ記憶器。 特許出願人 ハウス食品工業株式会社〃 大和
製衝株式会社
成図、第2図は同装置のブロック図である。 ホッパ、10・・・計量コンベヤ、13乃至16・・・
精充填計量槽、18・・・加算器、24・・・組合せ発
生器、26・・・判定回路、喀・・・組合せ記憶器。 特許出願人 ハウス食品工業株式会社〃 大和
製衝株式会社
Claims (1)
- (1)物品を容器に粗充填する過程と、上記容器を精充
填位置まで移送する過程と、上記粗充填位置、精充填位
置またはそれら間の位置で上記粗充填重量を計量する過
程と、上記精充填位置付近に設けた複数の精充填計量槽
からの計量信号を種々組合せ各組合せた計量信号にそれ
ぞれ上記粗充填重量信号を加算した値が所定値に等しい
かまたはこれに近い値となる組合せを上記各組合せの中
から選択する過程と、上記選択された組合せに対応する
上記精充填計量槽から上記容器に物品を充填する過程と
からなる計量方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20873481A JPS58108413A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | 計量方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20873481A JPS58108413A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | 計量方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58108413A true JPS58108413A (ja) | 1983-06-28 |
JPH0249448B2 JPH0249448B2 (ja) | 1990-10-30 |
Family
ID=16561188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20873481A Granted JPS58108413A (ja) | 1981-12-22 | 1981-12-22 | 計量方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58108413A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6071916A (ja) * | 1983-09-28 | 1985-04-23 | Yamato Scale Co Ltd | 秤量機 |
JPS6145931A (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-06 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | 計量装置 |
JPS61258123A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-15 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 試料溶液の自動調製方法 |
JPH03142328A (ja) * | 1990-10-18 | 1991-06-18 | Yamato Scale Co Ltd | 秤量機 |
JPH0390035U (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-13 | ||
JP2014134407A (ja) * | 2013-01-09 | 2014-07-24 | Yamato Scale Co Ltd | 組合せ秤 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5679824U (ja) * | 1979-11-26 | 1981-06-29 | ||
JPS56158916A (en) * | 1980-05-13 | 1981-12-08 | Yamato Scale Co Ltd | Combination balance |
-
1981
- 1981-12-22 JP JP20873481A patent/JPS58108413A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5679824U (ja) * | 1979-11-26 | 1981-06-29 | ||
JPS56158916A (en) * | 1980-05-13 | 1981-12-08 | Yamato Scale Co Ltd | Combination balance |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6071916A (ja) * | 1983-09-28 | 1985-04-23 | Yamato Scale Co Ltd | 秤量機 |
JPH0331374B2 (ja) * | 1983-09-28 | 1991-05-02 | Yamato Scale Co Ltd | |
JPS6145931A (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-06 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | 計量装置 |
JPH0445053B2 (ja) * | 1984-08-09 | 1992-07-23 | Ishida Scale Mfg Co Ltd | |
JPS61258123A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-15 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 試料溶液の自動調製方法 |
JPH0390035U (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-13 | ||
JPH03142328A (ja) * | 1990-10-18 | 1991-06-18 | Yamato Scale Co Ltd | 秤量機 |
JP2014134407A (ja) * | 2013-01-09 | 2014-07-24 | Yamato Scale Co Ltd | 組合せ秤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0249448B2 (ja) | 1990-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3088751B2 (ja) | 風袋重量引き付き組合せ計量装置 | |
JPH0521169B2 (ja) | ||
EP0261406A3 (en) | Combination weighing method and apparatus using multi-bin scales | |
EP0731344A1 (en) | Device for charging weighed out articles into a container | |
CA2060659A1 (en) | Filling Containers | |
US4397364A (en) | Combination weighing machine | |
US4473126A (en) | Combination weighing system | |
JPS58108413A (ja) | 計量方法 | |
EP0127326A2 (en) | Combinatorial weighing method and apparatus | |
JPH0254885B2 (ja) | ||
JPH06201446A (ja) | 重量選別機能付き組合せ秤 | |
JPH07198466A (ja) | ミックス計量方法 | |
WO2017038576A1 (ja) | 組合せ計量装置及び組合せ計量方法 | |
US5719355A (en) | Combinational weighing method and apparatus | |
US4618013A (en) | Combination weighing machine with auxiliary weight hopper | |
JPH01201118A (ja) | 計量方法 | |
JPS5946517A (ja) | 組合せ計量装置 | |
JPS6125027A (ja) | 組合せ計量装置 | |
JP3544738B2 (ja) | 選別組合せ秤 | |
JPH0254886B2 (ja) | ||
JP2517302Y2 (ja) | 個数選別機能付組合せはかり | |
SU1654674A1 (ru) | Автоматический комбинационный весовой дозатор | |
JPH0527810B2 (ja) | ||
JPS61269025A (ja) | 組合せ計量装置又は組合せ計数装置と複数台の包装機との連動運転制御装置 | |
JPS6329215Y2 (ja) |