JPS58107727A - 位相同期回路 - Google Patents
位相同期回路Info
- Publication number
- JPS58107727A JPS58107727A JP56206736A JP20673681A JPS58107727A JP S58107727 A JPS58107727 A JP S58107727A JP 56206736 A JP56206736 A JP 56206736A JP 20673681 A JP20673681 A JP 20673681A JP S58107727 A JPS58107727 A JP S58107727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- phase
- controlled oscillator
- signal
- voltage controlled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 241000345998 Calamus manan Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 235000012950 rattan cane Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/087—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、入力信号に位相同期した出力信号を得る為の
位相同期口−路に関するものである。
位相同期口−路に関するものである。
位相同期回路は、例えば第1図に示すように、入力端子
INに加えられた信号と、電圧制御発振器vCOの出力
信号上分周器DVでIAに分周した信号とを位相比較器
Pctに加えて位相比較し、その比較出力を抵抗R11
R2、:2ンデンナC1等によシ構成されたローパスフ
ィルタLPFを介して電圧制御発振器vco o制御電
圧とし、出力端子OUTから入力信号の周波数11のN
倍の周波数F2の信号を出力するものである。
INに加えられた信号と、電圧制御発振器vCOの出力
信号上分周器DVでIAに分周した信号とを位相比較器
Pctに加えて位相比較し、その比較出力を抵抗R11
R2、:2ンデンナC1等によシ構成されたローパスフ
ィルタLPFを介して電圧制御発振器vco o制御電
圧とし、出力端子OUTから入力信号の周波数11のN
倍の周波数F2の信号を出力するものである。
位相比較器PC1の位相出力特性は第2図に示すように
鋸歯状波特性を有し、位相差が零となるように電圧制御
発振器vCOが制御されるものである。
鋸歯状波特性を有し、位相差が零となるように電圧制御
発振器vCOが制御されるものである。
従って入力端子INに周波数F10基準基準上入力する
と、出力端子0UTWcR基準信号に位相同期し九N−
Fl = y=の周波数F2の信号が出力されるととに
なる。
と、出力端子0UTWcR基準信号に位相同期し九N−
Fl = y=の周波数F2の信号が出力されるととに
なる。
しかし、各部の素子の経年変化、温度変化等によ如定當
位相誤差を生じることになシ、従来は高安定の素子を選
択して回路を構成することにより対処していたf1充分
に定常位相誤差を少なくすゝることが困難であった。そ
こで位相同期回路を2個縦続接続する構成が提案されて
いる。しかし、回路構成が複雑となると共に、2倍の回
路要素を必要とするので高価となる欠点がある。
位相誤差を生じることになシ、従来は高安定の素子を選
択して回路を構成することにより対処していたf1充分
に定常位相誤差を少なくすゝることが困難であった。そ
こで位相同期回路を2個縦続接続する構成が提案されて
いる。しかし、回路構成が複雑となると共に、2倍の回
路要素を必要とするので高価となる欠点がある。
本発明は、比較的簡単な構成によ)定常位相誤差を減少
させることを目的とするものである。以下実施例につい
て詳細に説明する。
させることを目的とするものである。以下実施例につい
て詳細に説明する。
第3図は本発明の実施例のブロック線図であ〕、第1図
と同一符号は同一部分を示し、PCBは位相比較器、I
NT′は積分器、ADDは加算器である。第1は位相比
較器PCIの出力特性は第2図に示すものであるが、第
2の位相比較器PC8は#I4図に示すように、矩形波
特性を有するものである。積分器INTは定常位相誤差
を補正する為のものであシ、位相比較器PC2の出力を
積分し、その積分出力を加算器ムDDに加えて、ローパ
スフィルタLPFの出力に加算して電圧制御発振器vC
Oの制御電圧とするものである。
と同一符号は同一部分を示し、PCBは位相比較器、I
NT′は積分器、ADDは加算器である。第1は位相比
較器PCIの出力特性は第2図に示すものであるが、第
2の位相比較器PC8は#I4図に示すように、矩形波
特性を有するものである。積分器INTは定常位相誤差
を補正する為のものであシ、位相比較器PC2の出力を
積分し、その積分出力を加算器ムDDに加えて、ローパ
スフィルタLPFの出力に加算して電圧制御発振器vC
Oの制御電圧とするものである。
第5図は、本発明の実施例の更に詳細なブロック線図で
あり、FF1 、FFIは位相比較器PC1,PC!を
構成するフリップ70ツブ、OPム1〜6Pム3は演算
増幅器、R3〜R11は抵抗、C2〜C4はコンデンサ
、lll13図と同一符号は同一部分を示すものである
。
あり、FF1 、FFIは位相比較器PC1,PC!を
構成するフリップ70ツブ、OPム1〜6Pム3は演算
増幅器、R3〜R11は抵抗、C2〜C4はコンデンサ
、lll13図と同一符号は同一部分を示すものである
。
インバータINV 、抵抗13 、コンチンtc2及び
ナンド回路NANDは、入力端子INに加えられる入力
信号の立上1時点のパルスを形成する為のものであ)、
そのパルスはアリツブ70ツブFFIのセット端子Bに
加えられ、クリップフロップFFIをセットする。この
7リツグ70ツブFFIのQllif!子はデータ端子
DK接続され、クロック端子CKに分周器DVの出力信
号が加えられ、Q端子はローパスフィルタLPFに加え
られる。
ナンド回路NANDは、入力端子INに加えられる入力
信号の立上1時点のパルスを形成する為のものであ)、
そのパルスはアリツブ70ツブFFIのセット端子Bに
加えられ、クリップフロップFFIをセットする。この
7リツグ70ツブFFIのQllif!子はデータ端子
DK接続され、クロック端子CKに分周器DVの出力信
号が加えられ、Q端子はローパスフィルタLPFに加え
られる。
ローパスフィルタLPF Fi抵抗R4〜16 、
コンチンtCS及び演算増幅器OPム1によ多構成され
、ローパスフィルタLP11’ C)出力線加算器AD
D Ic加えられる。又7リツプフロツプFF2のデー
タ端子りに分周器DVの出力信号が加えられ、クロック
端子CK K入力信号が加えられて、 Q端子の出力信
号は1分器h1MTに加えられる。
1積分器!櫂は、抵抗R7,R8、:2ンデン
f−C4゜及び演算増幅器0PAaによ多構成され、7
リブツクロツプFFaのQJ子が″l”であると、積分
器INTの出力は減少する。又RIOは十分大きな値と
することにより積分出力がPCIからなるループに与え
る影曽を少なくシ、位相比較器Pctのループによる引
込特性には悪影響を与えな−ようにしている。
コンチンtCS及び演算増幅器OPム1によ多構成され
、ローパスフィルタLP11’ C)出力線加算器AD
D Ic加えられる。又7リツプフロツプFF2のデー
タ端子りに分周器DVの出力信号が加えられ、クロック
端子CK K入力信号が加えられて、 Q端子の出力信
号は1分器h1MTに加えられる。
1積分器!櫂は、抵抗R7,R8、:2ンデン
f−C4゜及び演算増幅器0PAaによ多構成され、7
リブツクロツプFFaのQJ子が″l”であると、積分
器INTの出力は減少する。又RIOは十分大きな値と
することにより積分出力がPCIからなるループに与え
る影曽を少なくシ、位相比較器Pctのループによる引
込特性には悪影響を与えな−ようにしている。
加算器ADDは抵抗R9〜all及び演算増幅器OPム
3によ多構成され、ローパスフィルタLPFと積分器I
NTとの出力を加算して電圧制御発振器vCOの制御電
圧とするものである。
3によ多構成され、ローパスフィルタLPFと積分器I
NTとの出力を加算して電圧制御発振器vCOの制御電
圧とするものである。
tiX6図は動作説明図であシ、同図−)を入力信号と
し、同図伽)を分局器DVの出力信号とすると、φ1の
進み位相であシ、ナンド回路NANDの出力信号は同図
(c)に示すように、入力信号の立上如時点で発生して
フリップフロップFFIをセットすることになる。従っ
て分局器DVの出力信号が11”のとき、データ端子D
KU“O#のi端子出力が加えられているので、フリッ
プ70ツブFFIはリセットされる。第6図(d)a7
リツプフロンプFFIのQ端子出力を示すもので、進み
位相差φ1のパルス幅の出力となる。
し、同図伽)を分局器DVの出力信号とすると、φ1の
進み位相であシ、ナンド回路NANDの出力信号は同図
(c)に示すように、入力信号の立上如時点で発生して
フリップフロップFFIをセットすることになる。従っ
て分局器DVの出力信号が11”のとき、データ端子D
KU“O#のi端子出力が加えられているので、フリッ
プ70ツブFFIはリセットされる。第6図(d)a7
リツプフロンプFFIのQ端子出力を示すもので、進み
位相差φ1のパルス幅の出力となる。
又クリップ70ツブFF2は、入力信号の立上9時点で
分周器DVの出力信号が″0”であるから、Q端子出力
は第6図(e)に示すように″O”となる。従って積分
器INTの出力紘徐々に増加し、分周器DVの出力信号
の位相が遅れるように、電圧制御発振器VCOが制御さ
れる。
分周器DVの出力信号が″0”であるから、Q端子出力
は第6図(e)に示すように″O”となる。従って積分
器INTの出力紘徐々に増加し、分周器DVの出力信号
の位相が遅れるように、電圧制御発振器VCOが制御さ
れる。
又分周器DVの出力信号が#I6図(f)に示すように
入力信号に対してφ2の遅れ位相の場合は、フリップ7
0ツブFFI (D Q端子出力は第6図−)に示すよ
うに変化し、゛又7リツプフロツプFF2は、入力信号
の立上1時点で分周器DVの出力信号が″l”であるか
ら、Q端子出力は@@図(ロ)に示すように″l#とな
る。従って積分器INTの出力1徐々に減少し、分周器
DVの出力信号の位相が進むように、電圧制御発振器v
COが制御される。
入力信号に対してφ2の遅れ位相の場合は、フリップ7
0ツブFFI (D Q端子出力は第6図−)に示すよ
うに変化し、゛又7リツプフロツプFF2は、入力信号
の立上1時点で分周器DVの出力信号が″l”であるか
ら、Q端子出力は@@図(ロ)に示すように″l#とな
る。従って積分器INTの出力1徐々に減少し、分周器
DVの出力信号の位相が進むように、電圧制御発振器v
COが制御される。
位相比較器PC2は、入力信号に対して分局器DVの出
力信号の位相が遅れか進みかによ’j)”1’、“O″
となるものであシ、位相が一致すると、分局器DVの出
力信号の僅かな位相変動に応じて”l”、“O”が交互
に出力され、積分器INTの出力線一定となつて、電圧
制御発振器VCOは入力信号位相に同期して発振動作を
行なうことになる。
力信号の位相が遅れか進みかによ’j)”1’、“O″
となるものであシ、位相が一致すると、分局器DVの出
力信号の僅かな位相変動に応じて”l”、“O”が交互
に出力され、積分器INTの出力線一定となつて、電圧
制御発振器VCOは入力信号位相に同期して発振動作を
行なうことになる。
以上説明したように、本発明線、第1の1位相比較器P
CI 、ローパスフィルタLPF 、電圧制御発振器v
CO及び分周器DVからなるループに、第2の位相比較
器PC2と積分器INTからなるループを追加し九もの
であシ、第2の位相比較器PC2は位相比較出力特性が
矩形波特性を有するもので、定常位相誤差が進み位相を
示す場合には、第2の位相比較器PC2の出力が積分器
INTで積分されて、ローパスフィルタLPFの出力に
加算され、電圧制御発振器vCOの出力位相が遅れるよ
うに制御され、反対に定常位相誤差が遅れ位相を示す場
合線、電圧制御発振器vCOの出力位相が進むように制
御されるので、定常位相誤差を著しく小さくすることが
できるものとなる。なお入力信号周波数と出力信号周波
数とを等しくする場合は分周器DVを省略すれば良いこ
とは勿論であシ、その場合は、第1及び第2の位相比較
器PCI、 PO2は、入力信号と電圧制御発振器vC
Oの出力信号との位相を比較す
CI 、ローパスフィルタLPF 、電圧制御発振器v
CO及び分周器DVからなるループに、第2の位相比較
器PC2と積分器INTからなるループを追加し九もの
であシ、第2の位相比較器PC2は位相比較出力特性が
矩形波特性を有するもので、定常位相誤差が進み位相を
示す場合には、第2の位相比較器PC2の出力が積分器
INTで積分されて、ローパスフィルタLPFの出力に
加算され、電圧制御発振器vCOの出力位相が遅れるよ
うに制御され、反対に定常位相誤差が遅れ位相を示す場
合線、電圧制御発振器vCOの出力位相が進むように制
御されるので、定常位相誤差を著しく小さくすることが
できるものとなる。なお入力信号周波数と出力信号周波
数とを等しくする場合は分周器DVを省略すれば良いこ
とは勿論であシ、その場合は、第1及び第2の位相比較
器PCI、 PO2は、入力信号と電圧制御発振器vC
Oの出力信号との位相を比較す
第1図紘従来の位相同期回路のブロック線図、第2図は
位相比較器PC1の位相比較出方特性曲線図、第3図は
本発明の実施例のブロック線図、第4図はtlE2o位
相比較器pcgo位相比較出力特性曲線図、第5図線本
発明の実施例の更に詳細な実施例のブロック線図、fI
Xe図は籐暴図の動作説明図である。 pci、pcgは第1及び第2の位相比較器、LPFは
ローパスフィルタ、INTは積分器、ADDは加算器、
vCOは電圧制御発振器、Dvは分局器である。 特許出願人 富士通株式会社 外1名 代理人弁理士 玉 蟲 久 五 部 外3名第i図 第2図 位相差 第3図 第4図 位相差
位相比較器PC1の位相比較出方特性曲線図、第3図は
本発明の実施例のブロック線図、第4図はtlE2o位
相比較器pcgo位相比較出力特性曲線図、第5図線本
発明の実施例の更に詳細な実施例のブロック線図、fI
Xe図は籐暴図の動作説明図である。 pci、pcgは第1及び第2の位相比較器、LPFは
ローパスフィルタ、INTは積分器、ADDは加算器、
vCOは電圧制御発振器、Dvは分局器である。 特許出願人 富士通株式会社 外1名 代理人弁理士 玉 蟲 久 五 部 外3名第i図 第2図 位相差 第3図 第4図 位相差
Claims (1)
- 第1の位相比較器によシ入力信号と電圧制御発振器の出
力信号又は分周器によシ分周された出力信号とを比較し
、比較出力をローパスフィルタを介して前記電圧制御発
振器の制御電圧とする位相同期回路に於いて、前記入力
信号と前記出力信号との位相比較を行ない、位相比較出
力特性が矩形波特性の第2の位相比較器と、該第2の位
相比較器の出力を積分する積分器と、該積分器の出力と
前記ローパスフィルタの出力とを加算して前記電圧制御
発振器の制御電圧とする加算器とを設は九ことを特徴と
する位相同期回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56206736A JPS58107727A (ja) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | 位相同期回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56206736A JPS58107727A (ja) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | 位相同期回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58107727A true JPS58107727A (ja) | 1983-06-27 |
JPS6319094B2 JPS6319094B2 (ja) | 1988-04-21 |
Family
ID=16528246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56206736A Granted JPS58107727A (ja) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | 位相同期回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58107727A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60113530A (ja) * | 1983-11-24 | 1985-06-20 | Fujitsu Ltd | 二重ル−プpll回路 |
FR2682235A1 (fr) * | 1991-10-04 | 1993-04-09 | Thomson Csf | Procede et dispositif d'annulation de l'erreur de phase sur le dephasage entre les signaux d'entree et de sortie d'une boucle a verrouillage de phase. |
JP2002344311A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Nec Miyagi Ltd | Pll回路 |
JP2010252244A (ja) * | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Sony Corp | クロックデータリカバリ回路および逓倍クロック生成回路 |
US8810292B2 (en) | 2011-12-15 | 2014-08-19 | Renesas Electronics Corporation | PLL circuit |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5730666B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2015-06-10 | 日本電波工業株式会社 | Pll回路 |
-
1981
- 1981-12-21 JP JP56206736A patent/JPS58107727A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60113530A (ja) * | 1983-11-24 | 1985-06-20 | Fujitsu Ltd | 二重ル−プpll回路 |
FR2682235A1 (fr) * | 1991-10-04 | 1993-04-09 | Thomson Csf | Procede et dispositif d'annulation de l'erreur de phase sur le dephasage entre les signaux d'entree et de sortie d'une boucle a verrouillage de phase. |
JP2002344311A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Nec Miyagi Ltd | Pll回路 |
JP2010252244A (ja) * | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Sony Corp | クロックデータリカバリ回路および逓倍クロック生成回路 |
US8810292B2 (en) | 2011-12-15 | 2014-08-19 | Renesas Electronics Corporation | PLL circuit |
US8981825B2 (en) | 2011-12-15 | 2015-03-17 | Renesas Electronics Corporation | PLL circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6319094B2 (ja) | 1988-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0770168B2 (ja) | 磁気ディスク装置用pll回路 | |
JPH08237120A (ja) | 位相同期ループにおいて使用する周波数検出回路のための方法および装置 | |
US6150855A (en) | Phase-locked loop and resulting frequency multiplier | |
JPS6115840U (ja) | 位相同期回路 | |
US4849704A (en) | Duty cycle independent phase detector | |
US4068181A (en) | Digital phase comparator | |
JPS58107727A (ja) | 位相同期回路 | |
US4573175A (en) | Variable digital frequency generator with value storage | |
JPS5935218B2 (ja) | Pll回路 | |
US4184122A (en) | Digital phase comparison apparatus | |
JP2811994B2 (ja) | 位相同期回路 | |
US4389621A (en) | Phase locked loop stabilized against temperature and voltage variations | |
USRE34317E (en) | Variable frequency oscillator | |
JP2877855B2 (ja) | Pll回路 | |
JPS63139417A (ja) | パルス発生回路 | |
JPH07120944B2 (ja) | Pll回路 | |
JPH04222118A (ja) | 位相同期発振器 | |
JPS5912048B2 (ja) | 標本化パルス発生回路 | |
JPS6129219A (ja) | 位相同期回路 | |
JPS60223224A (ja) | 位相同期回路 | |
JPH0410712A (ja) | 位相同期制御回路 | |
JPS6327477Y2 (ja) | ||
JP2536018B2 (ja) | 周波数シンセサイザ回路 | |
JPS6143819A (ja) | 位相比較器 | |
JPH03217122A (ja) | 位相同期信号発生装置 |