JPS58106020A - 法枠 - Google Patents
法枠Info
- Publication number
- JPS58106020A JPS58106020A JP20648081A JP20648081A JPS58106020A JP S58106020 A JPS58106020 A JP S58106020A JP 20648081 A JP20648081 A JP 20648081A JP 20648081 A JP20648081 A JP 20648081A JP S58106020 A JPS58106020 A JP S58106020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slope
- enough
- stand
- annular members
- bent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D17/00—Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
- E02D17/20—Securing of slopes or inclines
- E02D17/202—Securing of slopes or inclines with flexible securing means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は法面に客土を安定させる場合に用いる法枠に係
わるもので公開特許第昭56−16730号の改良に関
する。
わるもので公開特許第昭56−16730号の改良に関
する。
上記公開特許昭56−16730号による法枠は現場に
おいて展張出来且つ一度に大きな面積の施工が出来るな
どの非常に秀れた特長を有しているが、略同じ長さの帯
状休め重ね合わせで構成されていると言う製法上略矩形
である。一方。
おいて展張出来且つ一度に大きな面積の施工が出来るな
どの非常に秀れた特長を有しているが、略同じ長さの帯
状休め重ね合わせで構成されていると言う製法上略矩形
である。一方。
法面の形状は必ずしも矩形でなく、三角形ないし台形の
場合が多く、大きな法枠を切断して使用するような場合
が多(無駄が発生し、工事の効率の点でも問題がある。
場合が多く、大きな法枠を切断して使用するような場合
が多(無駄が発生し、工事の効率の点でも問題がある。
本発明はこのような欠点を改め、且つ、従来の特長をそ
のまま生かした法枠の提供を目的としている。
のまま生かした法枠の提供を目的としている。
本発明の実施例を図面について詳しく説明する。
第1図に示すように、少くとも自立出来る程度の剛性を
有し、且つ大がかりな機械を必要としないで屈曲出来る
程度の可撓性を有するプラスチックネットなど多数の通
水孔(lを有する材料からなる環状体(2)を多数用意
し、これを平面上に縦横に並列して隣接する環状体を相
互にその接点において、金属環(3)・止め金具・結束
紐などを用いたり、融着・接着など適宜の方法で接合し
て法枠を構成する。
有し、且つ大がかりな機械を必要としないで屈曲出来る
程度の可撓性を有するプラスチックネットなど多数の通
水孔(lを有する材料からなる環状体(2)を多数用意
し、これを平面上に縦横に並列して隣接する環状体を相
互にその接点において、金属環(3)・止め金具・結束
紐などを用いたり、融着・接着など適宜の方法で接合し
て法枠を構成する。
本発明、の法枠を構成する環状体としてはプラスチック
ネットの他合成繊維のモノフィラメントを織製したメツ
シュ、柔軟な金属線条を織製・溶接して形成した金網、
エキスバンドメタル。
ネットの他合成繊維のモノフィラメントを織製したメツ
シュ、柔軟な金属線条を織製・溶接して形成した金網、
エキスバンドメタル。
竹や掬皮で形成した編物、多孔性プラスチック・金属シ
ートなどを素材としたもので特に素材を規定するもので
はなく環にした時に少くとも自立出来る剛性と、環を横
から圧縮してコンパクトにまとめ、又現場近くで環に拡
げられる程度の可撓性と、少くとも2・3年間は土の中
で強度を保てる耐水・耐久性とがあればよい。
ートなどを素材としたもので特に素材を規定するもので
はなく環にした時に少くとも自立出来る剛性と、環を横
から圧縮してコンパクトにまとめ、又現場近くで環に拡
げられる程度の可撓性と、少くとも2・3年間は土の中
で強度を保てる耐水・耐久性とがあればよい。
環状体の形成方法も予め環としてもよいし。
シート状のものを接着などの方法で環にしてもよい、又
、第2図に示すように織物の場合は耳(揚の部分を縁台
せて形成してもよい。更に又。
、第2図に示すように織物の場合は耳(揚の部分を縁台
せて形成してもよい。更に又。
第3図に示すように環状体を耳で複数個連続して形成し
ておいてもよい。
ておいてもよい。
環状体の高さは通常3〜3Qcfn、希ましくは5〜2
051.その直径は通常10c111〜2m、希ましく
は20〜1mであり、高さ大きさともに0m 同一のものをもって構成するのが一般的である1が、異
なる大きさのものを用いても差支えない。
051.その直径は通常10c111〜2m、希ましく
は20〜1mであり、高さ大きさともに0m 同一のものをもって構成するのが一般的である1が、異
なる大きさのものを用いても差支えない。
本発明の法枠を施工する場合には、第4図に示すように
、法面上に法枠を置いて縦横に一杯に引張り、適宜の個
所をアンカーピン(5)などを用いて固定する。環状体
は引張られるので略菱型に変形するのが通常である。こ
のようにして環状体の内ならびに環状体と環状体の間に
略菱型に形成される間P1161にも客土をする。
、法面上に法枠を置いて縦横に一杯に引張り、適宜の個
所をアンカーピン(5)などを用いて固定する。環状体
は引張られるので略菱型に変形するのが通常である。こ
のようにして環状体の内ならびに環状体と環状体の間に
略菱型に形成される間P1161にも客土をする。
本発明はこのように構成されているので次のような特長
を有している。
を有している。
(1) 第5図に示すように法枠を圧縮してコンパク
トに出来るので運搬保管が楽。
トに出来るので運搬保管が楽。
■ 一度に大きな面積をカバー出来、しかも現場で拡大
すればよいので施工が速い。
すればよいので施工が速い。
■ 多孔性なので客土内に余剰水が溜らない。
客土植生物がお互に一体となる。
(4) 第6図に示すように環状体の並列方法によっ
て容易に三角形・台形など任意の形状の法枠が形成可能
。
て容易に三角形・台形など任意の形状の法枠が形成可能
。
又、矩形の法枠も連結具をとりのぞくなどの方法で簡単
に形状を変更出来、除却された環状体は又他の場所へ転
用出来て無駄がない。
に形状を変更出来、除却された環状体は又他の場所へ転
用出来て無駄がない。
特開56−16730の場合には変形の法枠が製造しに
<<、且つ現場などで変形する場合材料本体を切断する
必要があるのでその労力が多く、又切断されたものの再
使用が困難である。
<<、且つ現場などで変形する場合材料本体を切断する
必要があるのでその労力が多く、又切断されたものの再
使用が困難である。
糖1図ならびに第6図は法枠本体の実施例を示す斜視図
、第2図ならびに第3図は環状体の実施例を示す斜視図
、第4図は施工状況を示す斜視図、第5図は法枠本体を
圧縮した状況を示す斜視図である。 1・・・通水孔、2・・・環状体、3・・・金属環、4
・・・耳、5・・・アンカービン、6・・・間隙。 特許出願人 山 本 清
、第2図ならびに第3図は環状体の実施例を示す斜視図
、第4図は施工状況を示す斜視図、第5図は法枠本体を
圧縮した状況を示す斜視図である。 1・・・通水孔、2・・・環状体、3・・・金属環、4
・・・耳、5・・・アンカービン、6・・・間隙。 特許出願人 山 本 清
Claims (1)
- 自立出来る程度の剛性と人力で屈曲出来る程度の可撓性
を有するプラスチックネットなど多数の通水孔を備えた
環状体複数個を並列して隣接する環状体を相互にその接
点において止金具など適宜の材料・方法で接合して圧縮
・展張が可能なように構成されたことを特長とする法枠
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20648081A JPS58106020A (ja) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | 法枠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20648081A JPS58106020A (ja) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | 法枠 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58106020A true JPS58106020A (ja) | 1983-06-24 |
Family
ID=16524067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20648081A Pending JPS58106020A (ja) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | 法枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58106020A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997036057A1 (en) | 1996-03-23 | 1997-10-02 | Jong Chun Kim | Reinforcement frame for structures and method of constructing building structures utilizing the same reinforcement frame |
US5746545A (en) * | 1996-04-02 | 1998-05-05 | Parco Industries | Ground stabilization structure |
US6296924B1 (en) | 1995-11-01 | 2001-10-02 | Reynolds Consumer Products, Inc. | System perforated cell confinement |
WO2009019500A1 (en) * | 2007-08-06 | 2009-02-12 | Hesco Bastion Limited | Gabions |
US7544010B2 (en) | 2007-01-24 | 2009-06-09 | Reynolds Consumer Products, Inc. | Portable porous pavement system and methods |
US20090235814A1 (en) * | 2008-03-24 | 2009-09-24 | Cashin Arthur H | Mobile Reconfigurable Barricade |
EP2136001A1 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | Betafence Holding NV | Gabion |
US7896306B2 (en) | 2007-01-24 | 2011-03-01 | Reynolds Consumer Products, Inc. | Clamp device for portable porous pavement system |
US8092122B2 (en) | 2008-11-10 | 2012-01-10 | Reynolds Consumer Products, Inc. | Connection device for fastening expanded cell confinement structures and methods for doing the same |
US10094085B2 (en) | 2008-03-11 | 2018-10-09 | Terram Limited | Cellular structures |
US10267010B2 (en) | 2011-07-21 | 2019-04-23 | Fiberweb Holdings, Ltd. | Confinement structures |
USD994445S1 (en) | 2021-06-30 | 2023-08-08 | Reynolds Presto Products Inc. | Connector for expanded cell confinement web with curved handle |
USD1000263S1 (en) | 2021-06-30 | 2023-10-03 | Reynolds Presto Products Inc. | Connector for expanded cell confinement web with polygon handle |
USD1000262S1 (en) | 2021-06-30 | 2023-10-03 | Reynolds Presto Products Inc. | Connector device for expanded cell confinement web |
US11885091B2 (en) | 2021-06-30 | 2024-01-30 | Reynolds Presto Products Inc. | Connection device for fastening expanded cell confinement structures and methods for doing the same |
-
1981
- 1981-12-21 JP JP20648081A patent/JPS58106020A/ja active Pending
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6296924B1 (en) | 1995-11-01 | 2001-10-02 | Reynolds Consumer Products, Inc. | System perforated cell confinement |
US6395372B1 (en) | 1995-11-01 | 2002-05-28 | Reynolds Consumer Products, Inc. | Cell confinement structure |
WO1997036057A1 (en) | 1996-03-23 | 1997-10-02 | Jong Chun Kim | Reinforcement frame for structures and method of constructing building structures utilizing the same reinforcement frame |
US5746545A (en) * | 1996-04-02 | 1998-05-05 | Parco Industries | Ground stabilization structure |
US7544010B2 (en) | 2007-01-24 | 2009-06-09 | Reynolds Consumer Products, Inc. | Portable porous pavement system and methods |
US7896306B2 (en) | 2007-01-24 | 2011-03-01 | Reynolds Consumer Products, Inc. | Clamp device for portable porous pavement system |
US8596926B2 (en) | 2007-08-06 | 2013-12-03 | Hesco Bastion Limited | Gabions |
WO2009019500A1 (en) * | 2007-08-06 | 2009-02-12 | Hesco Bastion Limited | Gabions |
GB2453711B (en) * | 2007-08-06 | 2012-01-11 | Hesco Bastion Ltd | Gabions |
US12215471B2 (en) | 2008-03-11 | 2025-02-04 | Terram Limited | Cellular structures |
US11549229B2 (en) | 2008-03-11 | 2023-01-10 | Terram Limited | Cellular structures |
US10094085B2 (en) | 2008-03-11 | 2018-10-09 | Terram Limited | Cellular structures |
US20090235814A1 (en) * | 2008-03-24 | 2009-09-24 | Cashin Arthur H | Mobile Reconfigurable Barricade |
EP2136001A1 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | Betafence Holding NV | Gabion |
US8459903B2 (en) | 2008-11-10 | 2013-06-11 | Reynolds Presto Products Inc. | Connection device for fastening expanded cell confinement structures and methods for doing the same |
US8092122B2 (en) | 2008-11-10 | 2012-01-10 | Reynolds Consumer Products, Inc. | Connection device for fastening expanded cell confinement structures and methods for doing the same |
US10267010B2 (en) | 2011-07-21 | 2019-04-23 | Fiberweb Holdings, Ltd. | Confinement structures |
US10781569B2 (en) | 2011-07-21 | 2020-09-22 | Fiberweb Holdings Limited | Confinement structures—DefenCell plastic gabion system |
USD994445S1 (en) | 2021-06-30 | 2023-08-08 | Reynolds Presto Products Inc. | Connector for expanded cell confinement web with curved handle |
USD1000263S1 (en) | 2021-06-30 | 2023-10-03 | Reynolds Presto Products Inc. | Connector for expanded cell confinement web with polygon handle |
USD1000262S1 (en) | 2021-06-30 | 2023-10-03 | Reynolds Presto Products Inc. | Connector device for expanded cell confinement web |
US11885091B2 (en) | 2021-06-30 | 2024-01-30 | Reynolds Presto Products Inc. | Connection device for fastening expanded cell confinement structures and methods for doing the same |
USD1039957S1 (en) | 2021-06-30 | 2024-08-27 | Reynolds Presto Products Inc. | Connector device for expanded cell confinement web |
US12320088B2 (en) | 2021-06-30 | 2025-06-03 | Reynolds Presto Products Inc. | Connection device for fastening expanded cell confinement structures and methods for doing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58106020A (ja) | 法枠 | |
US2948047A (en) | Method of building structures | |
US5037688A (en) | Material for protecting a slope surface and for water treatment and contact purposes | |
JPS6098066A (ja) | 空気膜構造物 | |
JPS58131228A (ja) | 法枠材料と法枠の形成方法 | |
JP2001064937A (ja) | 土木工事用ふとんかごとこれを用いた保護工および中詰材の充填方法。 | |
JP4084761B2 (ja) | ネットに植生基材袋を装着する方法および法面構造 | |
JPH05171644A (ja) | 盛土構造物、その形成方法および形成材料 | |
JP2001008547A (ja) | 植生マットとその製造方法 | |
JP3832662B2 (ja) | 防砂シート | |
JP3720332B2 (ja) | 法面成形用網体 | |
JP6391449B2 (ja) | 芝地面用の床面構築装置 | |
JPS5914515Y2 (ja) | 泥吹き用ネツト | |
JP2002206222A (ja) | 植生マットとその製造方法 | |
JP3205290B2 (ja) | 護岸法覆工 | |
CA2513413A1 (en) | Filtering screen | |
JPH069068Y2 (ja) | 土留用組立式溶接網籠 | |
JPS6129509Y2 (ja) | ||
JPH059396Y2 (ja) | ||
RU197972U1 (ru) | Геосетка | |
JP2002339333A (ja) | 石詰籠 | |
JPH09163875A (ja) | 着脱自在支柱付き網状体 | |
JPH11152727A (ja) | 石材等を用いた布設体 | |
JP3413638B2 (ja) | 植栽木保護カバー | |
KR860000846Y1 (ko) | 투 망 |