JPS58105315A - Pwm制御変換器の制御装置 - Google Patents
Pwm制御変換器の制御装置Info
- Publication number
- JPS58105315A JPS58105315A JP56203524A JP20352481A JPS58105315A JP S58105315 A JPS58105315 A JP S58105315A JP 56203524 A JP56203524 A JP 56203524A JP 20352481 A JP20352481 A JP 20352481A JP S58105315 A JPS58105315 A JP S58105315A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- current
- converter
- diode
- thyristor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/02—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/145—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
- H02M7/155—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
- H02M7/162—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
- H02M7/1623—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit
- H02M7/1626—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit with automatic control of the output voltage or current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
- H02M1/4216—Arrangements for improving power factor of AC input operating from a three-phase input voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
- H02M1/4233—Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はPWM変換器の制御法に関し、特に変換器によ
り制御される電源電流を電源電圧と同位相(電源力率:
1. O)に制御するための制御方法に関する。
り制御される電源電流を電源電圧と同位相(電源力率:
1. O)に制御するための制御方法に関する。
最近、自己消弧形の電力半導体素子が開発され、交流電
源電圧を直流に変換するPWM変換器などに用いられて
いる。PWM変換器において、変換器のパルス幅制御に
よりその出力電圧の瞬時値制御が行えるので′5e流電
源電圧に対して変換器の交流入力電圧の大きさと位相を
制御することにより、交流電源から変換器が受は取る無
効電力を制御することができる。従来において、電源力
率を1.0にするために、電源の無効電力を検出し、無
効電力が零になるように制御されていた。
源電圧を直流に変換するPWM変換器などに用いられて
いる。PWM変換器において、変換器のパルス幅制御に
よりその出力電圧の瞬時値制御が行えるので′5e流電
源電圧に対して変換器の交流入力電圧の大きさと位相を
制御することにより、交流電源から変換器が受は取る無
効電力を制御することができる。従来において、電源力
率を1.0にするために、電源の無効電力を検出し、無
効電力が零になるように制御されていた。
しかし仁の方法は無効電力を検出するための回路構成が
複雑となる欠点がある。
複雑となる欠点がある。
本発明の目的は、前述した欠点をなくシ、簡単な回路構
成により、電源力率を1.0に制御するためPWM変換
器の制御方法を提供することにある。
成により、電源力率を1.0に制御するためPWM変換
器の制御方法を提供することにある。
本発明の特徴とするところは、電源電流の指令パターン
信号の位相基準として電源電圧を用い、その指令信号に
従って電源電麺を制御し電源力率をLOにするようにし
九ことKある。
信号の位相基準として電源電圧を用い、その指令信号に
従って電源電麺を制御し電源力率をLOにするようにし
九ことKある。
第1図に1本発明の一実maiPIを示すPWM制御変
換器の回路構成図を示す。lは交流を直RK変換するP
WM変換器、2は交流電源と変換器の間に接続され九リ
アクトル、3は変換器lの出力電流の脈動分を吸収する
ための平滑コ/デンサ、4は変換器の直流出力電圧を指
令する直流電圧指令回路、5Fi電圧検出器、6は直流
電圧指令と電圧検出指令の偏差を増巾する電圧偏差増巾
器、7は交流電源(交流系統)の電圧を検出する丸めの
変圧器、8は増巾器6からの電圧偏差に応じ良信号及び
変圧器7からの電圧検出指令に基づいて電源電圧に同期
し九電源電流の指令パターン信号(正弦波信号ンを発生
する演算回路、9は電源電流を検出するための電流検出
器、10は電流指令パターンと電流検出信号を比較する
ヒステリシス特性付の比較器、11は比較器10の出力
信号に応じてGTOサイリスタのP側及びN側を交互に
ターンオン、ターンオフさせるためのゲート信号を出す
ゲートアンプである。?〜11に対応し喪回路は他のV
相及びW相に対してもあるが、同様であるので説明を省
略する。
換器の回路構成図を示す。lは交流を直RK変換するP
WM変換器、2は交流電源と変換器の間に接続され九リ
アクトル、3は変換器lの出力電流の脈動分を吸収する
ための平滑コ/デンサ、4は変換器の直流出力電圧を指
令する直流電圧指令回路、5Fi電圧検出器、6は直流
電圧指令と電圧検出指令の偏差を増巾する電圧偏差増巾
器、7は交流電源(交流系統)の電圧を検出する丸めの
変圧器、8は増巾器6からの電圧偏差に応じ良信号及び
変圧器7からの電圧検出指令に基づいて電源電圧に同期
し九電源電流の指令パターン信号(正弦波信号ンを発生
する演算回路、9は電源電流を検出するための電流検出
器、10は電流指令パターンと電流検出信号を比較する
ヒステリシス特性付の比較器、11は比較器10の出力
信号に応じてGTOサイリスタのP側及びN側を交互に
ターンオン、ターンオフさせるためのゲート信号を出す
ゲートアンプである。?〜11に対応し喪回路は他のV
相及びW相に対してもあるが、同様であるので説明を省
略する。
次にこの回路の動作を説明する。変換器lの交流入力型
fIL(図示i)は、N側のGTOサイリスタあるいは
ダイオードが導通する際に増加し、同様にP側が導通す
るとき減少する。このような繰返しを行うため、電源電
流は正弦波電流に三角波状電流が重畳されたものとなる
。演算回路8からの電流指令パターン信号と電流検出器
9からの電流検出信号が比較器10の入力に加えられる
。比較器10は両信号を比較し、前者が後者に比べ所定
値以上大となる一際におhては、N側GTOサイリスタ
あるいはダイオードがターンオンするように制御する。
fIL(図示i)は、N側のGTOサイリスタあるいは
ダイオードが導通する際に増加し、同様にP側が導通す
るとき減少する。このような繰返しを行うため、電源電
流は正弦波電流に三角波状電流が重畳されたものとなる
。演算回路8からの電流指令パターン信号と電流検出器
9からの電流検出信号が比較器10の入力に加えられる
。比較器10は両信号を比較し、前者が後者に比べ所定
値以上大となる一際におhては、N側GTOサイリスタ
あるいはダイオードがターンオンするように制御する。
逆に前者が後者に比べ所定値以上小となる際においては
、同様にpmがターンオンするように制御する0以上の
動作において、電源電流は電流バター/信号、すなわち
電源電圧に同相となるように制御され、その結果、電源
力*はほぼ1.0となるように制御される。
、同様にpmがターンオンするように制御する0以上の
動作において、電源電流は電流バター/信号、すなわち
電源電圧に同相となるように制御され、その結果、電源
力*はほぼ1.0となるように制御される。
したがって本発明によれば、電源電流は電源電圧に対し
て同位相に制御されるようになり、電源力率を1.OK
K制御ることができる。
て同位相に制御されるようになり、電源力率を1.OK
K制御ることができる。
第2図は、本発明の他の実施列を示すPWM制御変換器
の回路構成図を示す。第2図において、1〜11は第1
図と同一物である。15は電源電圧検出器7の電圧位相
を所定値進める±めの移相回路である。この実施例は、
電源電流の脈動幅が大きい場合でも電源力率を1.0に
制御できる点に特徴がある。、・と、ころで、電源電流
の脈動幅が小さい場合には電am圧対し電源電流の位相
が精度よく制御されるみじかし、電源電流の脈動幅が大
きい場合には電流の位相がパターンに対して位相が遅れ
るため電源力率が低下する。この電源力率の低下は電源
の指令信号を電源電圧に対してあらかじめ進めておくこ
とにより電源力率を1. OK制御することができる。
の回路構成図を示す。第2図において、1〜11は第1
図と同一物である。15は電源電圧検出器7の電圧位相
を所定値進める±めの移相回路である。この実施例は、
電源電流の脈動幅が大きい場合でも電源力率を1.0に
制御できる点に特徴がある。、・と、ころで、電源電流
の脈動幅が小さい場合には電am圧対し電源電流の位相
が精度よく制御されるみじかし、電源電流の脈動幅が大
きい場合には電流の位相がパターンに対して位相が遅れ
るため電源力率が低下する。この電源力率の低下は電源
の指令信号を電源電圧に対してあらかじめ進めておくこ
とにより電源力率を1. OK制御することができる。
したがって、本発明によnば、電源電流の脈動幅が大き
い場合でも電源力率を1.0に制御することができる。
い場合でも電源力率を1.0に制御することができる。
第1図は、本発明の一実施例を示すPWM制御変換器の
回路構成図、第2図は本発明の他の実施例を示す回路構
成図である。 1・・・PWM制御変換器、2・・・リアクトル、3・
・・平滑コンデンサ、4・・・直流電圧指令回路、5・
・・電圧検出器、6・・・電圧偏差増巾器、7・・・電
源電圧検出器、8・・・演算回路、9・・・電流検出器
、1G・・・比慕1図 亭 2 図
回路構成図、第2図は本発明の他の実施例を示す回路構
成図である。 1・・・PWM制御変換器、2・・・リアクトル、3・
・・平滑コンデンサ、4・・・直流電圧指令回路、5・
・・電圧検出器、6・・・電圧偏差増巾器、7・・・電
源電圧検出器、8・・・演算回路、9・・・電流検出器
、1G・・・比慕1図 亭 2 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、交流を直流に変換するPWM変換器と、電源電圧に
同期した電源電流の指令パターン信号と電源電流の検出
信号を比較するヒステリス特性の比較手段とを有し、骸
比較手段の出力信号に応じて変換器を構成するスイッチ
ング素子のターンオン。 ターンオフを制御するようにし光ことを特徴とするPW
Mf換器の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56203524A JPS58105315A (ja) | 1981-12-18 | 1981-12-18 | Pwm制御変換器の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56203524A JPS58105315A (ja) | 1981-12-18 | 1981-12-18 | Pwm制御変換器の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58105315A true JPS58105315A (ja) | 1983-06-23 |
JPH023208B2 JPH023208B2 (ja) | 1990-01-22 |
Family
ID=16475571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56203524A Granted JPS58105315A (ja) | 1981-12-18 | 1981-12-18 | Pwm制御変換器の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58105315A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59194697A (ja) * | 1983-04-18 | 1984-11-05 | Toshiba Corp | 電動機駆動装置 |
JPS6051470A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-22 | Yamaha Motor Co Ltd | インバ−タ装置 |
JPS60234497A (ja) * | 1984-04-28 | 1985-11-21 | Toshiba Corp | 電動機制御装置 |
EP0224198A2 (en) * | 1985-11-21 | 1987-06-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Control device for power converter |
EP0398222A2 (en) * | 1989-05-15 | 1990-11-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power generation system |
FR2675000A1 (fr) * | 1991-04-05 | 1992-10-09 | Artus | Procede et dispositif pour attenuer l'effet du radioparasitage par conduction sur le reseau alternatif polyphase. |
US5255175A (en) * | 1989-05-15 | 1993-10-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power generation system having induction generator and controlled bridge rectifier |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49115258A (ja) * | 1973-02-16 | 1974-11-02 | ||
JPS5098175A (ja) * | 1974-01-02 | 1975-08-04 | ||
JPS55111661A (en) * | 1979-02-19 | 1980-08-28 | Hitachi Ltd | Conversion signal synchronizing device |
-
1981
- 1981-12-18 JP JP56203524A patent/JPS58105315A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49115258A (ja) * | 1973-02-16 | 1974-11-02 | ||
JPS5098175A (ja) * | 1974-01-02 | 1975-08-04 | ||
JPS55111661A (en) * | 1979-02-19 | 1980-08-28 | Hitachi Ltd | Conversion signal synchronizing device |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59194697A (ja) * | 1983-04-18 | 1984-11-05 | Toshiba Corp | 電動機駆動装置 |
JPH041366B2 (ja) * | 1983-04-18 | 1992-01-10 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
JPS6051470A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-22 | Yamaha Motor Co Ltd | インバ−タ装置 |
JPH0582155B2 (ja) * | 1983-08-30 | 1993-11-17 | Yamaha Motor Co Ltd | |
JPS60234497A (ja) * | 1984-04-28 | 1985-11-21 | Toshiba Corp | 電動機制御装置 |
EP0224198A2 (en) * | 1985-11-21 | 1987-06-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Control device for power converter |
EP0398222A2 (en) * | 1989-05-15 | 1990-11-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power generation system |
US5255175A (en) * | 1989-05-15 | 1993-10-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power generation system having induction generator and controlled bridge rectifier |
FR2675000A1 (fr) * | 1991-04-05 | 1992-10-09 | Artus | Procede et dispositif pour attenuer l'effet du radioparasitage par conduction sur le reseau alternatif polyphase. |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH023208B2 (ja) | 1990-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0287976A (ja) | 電力変換装置 | |
JPH0634594B2 (ja) | 電圧形インバ−タ | |
JPS58105315A (ja) | Pwm制御変換器の制御装置 | |
JPS58136266A (ja) | Dc−dcコンバ−タの制御方式 | |
JPH01136568A (ja) | 電力変換装置の制御回路 | |
JP2990867B2 (ja) | 順変換装置 | |
JPH0775344A (ja) | 電流ループ制御形pwmインバータ | |
JP2675372B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JPS5819169A (ja) | Pwm制御変換器の制御方法 | |
JPS61142961A (ja) | チヨツパ装置の制御方法 | |
JP2771191B2 (ja) | Pwm変換器の制御方法 | |
JPH0145273Y2 (ja) | ||
JP3040077B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JPS63302732A (ja) | 交直変換器の制御装置 | |
JP2658620B2 (ja) | 電力変換器の制御回路 | |
JP2819618B2 (ja) | アーク加工用電源装置 | |
JPS648539B2 (ja) | ||
JPH08266045A (ja) | Dc/dcコンバータ | |
JPH0321926B2 (ja) | ||
JPH0667200B2 (ja) | 電流形pwm変換器の制御方法 | |
JPS5943834Y2 (ja) | 電流形インバ−タの転流失敗検出装置 | |
JPS6249812B2 (ja) | ||
JPS60210168A (ja) | インバ−タの出力電力制御装置 | |
WO1993010595A1 (en) | Current control circuit for converter | |
JPH0634582B2 (ja) | インバータの並列運転制御装置 |