JPS5810530A - 不飽和gem−ジハロゲン化合物の製造方法 - Google Patents
不飽和gem−ジハロゲン化合物の製造方法Info
- Publication number
- JPS5810530A JPS5810530A JP57114124A JP11412482A JPS5810530A JP S5810530 A JPS5810530 A JP S5810530A JP 57114124 A JP57114124 A JP 57114124A JP 11412482 A JP11412482 A JP 11412482A JP S5810530 A JPS5810530 A JP S5810530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manufacturing
- acid
- organic solvent
- water
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 10
- -1 carbon atoms carboxylic acid Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000013040 bath agent Substances 0.000 claims description 2
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 241000208140 Acer Species 0.000 claims 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 claims 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 10
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 5
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 5
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 4
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 238000006894 reductive elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 2
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XONPDZSGENTBNJ-UHFFFAOYSA-N molecular hydrogen;sodium Chemical compound [Na].[H][H] XONPDZSGENTBNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CLLRCFUVSNRVEU-UHFFFAOYSA-N (1,1-dichloro-4-methylpent-3-en-2-yl) acetate Chemical compound CC(C)=CC(C(Cl)Cl)OC(C)=O CLLRCFUVSNRVEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMMOXUPEWRXHJS-HYXAFXHYSA-N (z)-pent-2-ene Chemical compound CC\C=C/C QMMOXUPEWRXHJS-HYXAFXHYSA-N 0.000 description 1
- LGXVIGDEPROXKC-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloroethene Chemical group ClC(Cl)=C LGXVIGDEPROXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIBKDWIGIKUFKL-UHFFFAOYSA-N 1,2,2-trichloroethanol Chemical class OC(Cl)C(Cl)Cl NIBKDWIGIKUFKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000453 2,2,2-trichloroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(Cl)(Cl)Cl 0.000 description 1
- PQOOXAVSUMDZHX-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloroethyl benzoate Chemical compound ClC(Cl)COC(=O)C1=CC=CC=C1 PQOOXAVSUMDZHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-pentene Chemical compound CCCC(C)=C WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004322 Butylated hydroxytoluene Substances 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930186147 Cephalosporin Natural products 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910000943 NiAl Inorganic materials 0.000 description 1
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- 229940095259 butylated hydroxytoluene Drugs 0.000 description 1
- 229940075397 calomel Drugs 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940124587 cephalosporin Drugs 0.000 description 1
- 150000001780 cephalosporins Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 125000006010 dichloroethoxy group Chemical group 0.000 description 1
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical compound Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000000654 isopropylidene group Chemical group C(C)(C)=* 0.000 description 1
- 229930187294 kinoin Natural products 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N oxidanium;hydrogen sulfate Chemical compound O.OS(O)(=O)=O FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- LKPLKUMXSAEKID-UHFFFAOYSA-N pentachloronitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl LKPLKUMXSAEKID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N pentene-2 Natural products CCC=CC QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005588 protonation Effects 0.000 description 1
- 239000002728 pyrethroid Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- BHZOKUMUHVTPBX-UHFFFAOYSA-M sodium acetic acid acetate Chemical compound [Na+].CC(O)=O.CC([O-])=O BHZOKUMUHVTPBX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M sodium bisulfate Chemical compound [Na+].OS([O-])(=O)=O WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000342 sodium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017454 sodium diacetate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/361—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving a decrease in the number of carbon atoms
- C07C17/363—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving a decrease in the number of carbon atoms by elimination of carboxyl groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
半発明は不飽和gemジハロゲン化合物類の新規な製造
方法に関する。更に詳細には9本発明は下記の式(11
の化合物類の製造に関する。
方法に関する。更に詳細には9本発明は下記の式(11
の化合物類の製造に関する。
(式中。
Xけハロゲンである;
R1は炭素弁子を1gjA〜6個有する直@または分枝
鎖アルキル基(ここで、該アルキル基は11i!!以上
のハロゲンで置換されていてもよい)または炭素原子を
2個〜6個有する直鎖または分枝鎖アルケニル基である
。) 本発明によれば2式(I)の化合物類は1−置換2゜2
.2−トリハロエチルエステルの開裂によって製造され
る。
鎖アルキル基(ここで、該アルキル基は11i!!以上
のハロゲンで置換されていてもよい)または炭素原子を
2個〜6個有する直鎖または分枝鎖アルケニル基である
。) 本発明によれば2式(I)の化合物類は1−置換2゜2
.2−トリハロエチルエステルの開裂によって製造され
る。
2、2.2−)リクロロエトキシ基は1966年以来カ
ルボン酸の保農用に使用されてき友、このことは@J、
Am、”’Chew、Bog、”、88.852(19
66):”J、Org、Ch@m、”54.3552(
1969)および@J、Am、Ch@m、8oe、’″
94゜1022(1972)K開示されている。
ルボン酸の保農用に使用されてき友、このことは@J、
Am、”’Chew、Bog、”、88.852(19
66):”J、Org、Ch@m、”54.3552(
1969)および@J、Am、Ch@m、8oe、’″
94゜1022(1972)K開示されている。
トリクロロエトキシカルボニル基社ヒドロキシ基および
アミノ基の保護用に広く使用されてきた。
アミノ基の保護用に広く使用されてきた。
このことは”T@trah@dronL@tt@rs”
2555(1967):@J、Am、Ch@ta、8a
c、”94.1411(1972)および”Can、J
、Chem、”47。
2555(1967):@J、Am、Ch@ta、8a
c、”94.1411(1972)および”Can、J
、Chem、”47。
2906(1969)K開示されている。
これらの保饅基はその独特な特性′によって、酢酸また
は温アルコール中で全極亜鉛によって容易に除去できる
。
は温アルコール中で全極亜鉛によって容易に除去できる
。
前掲の公知文献は、2,2.2−)リクロロエトキシ基
が特にセファロスポリンおよびその他の敏感な分子の合
成に使用されてきたことを明確に例鉦している。保饅基
の脱離は6〜15当量の亜鉛によって行なわれたじCh
@m1eleLi5ty”。
が特にセファロスポリンおよびその他の敏感な分子の合
成に使用されてきたことを明確に例鉦している。保饅基
の脱離は6〜15当量の亜鉛によって行なわれたじCh
@m1eleLi5ty”。
欠ス、688−694(1958))、そして少量の目
的最終生成物は比較的によくコントロールされた方法に
より高収率で製造できた。多量に製造する場合、多大な
童の亜鉛をとりあつかうことは益々不便となり、そして
9反応をコントロールすることは極めて困難である。こ
の反応はしばしば、一定の誘導期の後、開始され、その
後1反応の発熱特性により突然迅速になる。そして、そ
の結果2反応混合物はしばしば泡立って反応容器外へ流
れ出る。このような欠点は6〜5モル未満の咀鉛を使用
する場合に特におこる。
的最終生成物は比較的によくコントロールされた方法に
より高収率で製造できた。多量に製造する場合、多大な
童の亜鉛をとりあつかうことは益々不便となり、そして
9反応をコントロールすることは極めて困難である。こ
の反応はしばしば、一定の誘導期の後、開始され、その
後1反応の発熱特性により突然迅速になる。そして、そ
の結果2反応混合物はしばしば泡立って反応容器外へ流
れ出る。このような欠点は6〜5モル未満の咀鉛を使用
する場合に特におこる。
亜鉛、ニーアルおよび氷酢酸の混合物またin鉛および
メタノールの混合物を使用した場合、2゜2.2−)リ
クロロエチルエス、チル類(例えは。
メタノールの混合物を使用した場合、2゜2.2−)リ
クロロエチルエス、チル類(例えは。
一般式(1)において、Rがメチルを示し、R1が2゜
2−ジメチルビニルである場合)の還元的脱離の瞭に誘
導期および反応速度の急上昇がよくみられる。この反応
をコントロールするために冷却することは適当でない。
2−ジメチルビニルである場合)の還元的脱離の瞭に誘
導期および反応速度の急上昇がよくみられる。この反応
をコントロールするために冷却することは適当でない。
なぜなら、冷却すると反応が停止してしまうかもしれな
いからである。
いからである。
驚ろくべきことに、0.01〜1.5モル量の無機酸を
同時に添加すると2反応は瞬時に起こり、転化率け10
0−となることが発見された。更に。
同時に添加すると2反応は瞬時に起こり、転化率け10
0−となることが発見された。更に。
溶剤を沸騰させる必要もない。なぜなら9反応は0℃で
あって本円滑に進行するからである。オた。
あって本円滑に進行するからである。オた。
亜鉛のような適当な全校を約1モル使用すれば全く申し
分のない所望の結果が得られる。
分のない所望の結果が得られる。
1−@換2.2.2−)1クロロ工チルエステル出発物
質および無機酸を同時に添加する場合。
質および無機酸を同時に添加する場合。
続いて亜鉛懸濁液中に添加されるエステルの全量が瞬時
に反応する。添加速度を適当に調節することによって反
応速度をコントロールできる。所望ならば9反応混合物
を冷却することもできる。なぜなら9反応は0℃であっ
ても迅速に進行するからである。本発明による方法は連
続的に行なうこともできる。
に反応する。添加速度を適当に調節することによって反
応速度をコントロールできる。所望ならば9反応混合物
を冷却することもできる。なぜなら9反応は0℃であっ
ても迅速に進行するからである。本発明による方法は連
続的に行なうこともできる。
本発明による方法は電気化学的に説明できる。
8emmelhaekおよびHe1nsohnは様々な
条件をコントロールして′電気分解することによって2
゜2.2−)リクロロエトキシ基のような各種の保護基
を脱離することに関する実験を行なった。このことは”
J、Am、Chem、Soc、”94.5169<19
72)に報告されている。彼らは2作動電極としてH富
を、tた。参照電極としてカロメルを使用し、−1,6
5Vの電圧で電気分解を行なうと、2,2.2−111
0ロエチルペンゾエートの還元は下記の反応式で例証で
きるという結−に達した。
条件をコントロールして′電気分解することによって2
゜2.2−)リクロロエトキシ基のような各種の保護基
を脱離することに関する実験を行なった。このことは”
J、Am、Chem、Soc、”94.5169<19
72)に報告されている。彼らは2作動電極としてH富
を、tた。参照電極としてカロメルを使用し、−1,6
5Vの電圧で電気分解を行なうと、2,2.2−111
0ロエチルペンゾエートの還元は下記の反応式で例証で
きるという結−に達した。
1
71′2
第1工程として、ノ・ロゲンの還元によって作動電極上
にアニオンが生成される。このアニオンは1.1−ジク
ロロエチレンおよびベンゾエートアニオンの生成の結果
としての共同脱離によって安定化嘔れている。φに、l
I:11時反応において、アニオンのプロトン化により
ジクロロエチルベンゾエート副生物が6%得られる。副
生柳対主生成物の比率は脱離基の関数である。良好な脱
離基および陰薊電と脱離基とのアンチベリプラナリック
(antiperiplanarie)な位tJ1.#
i還元的脱離にとって望ましい。このことは’Zh、0
bshch、Khlm、”43.515(1973)に
開示されている。
にアニオンが生成される。このアニオンは1.1−ジク
ロロエチレンおよびベンゾエートアニオンの生成の結果
としての共同脱離によって安定化嘔れている。φに、l
I:11時反応において、アニオンのプロトン化により
ジクロロエチルベンゾエート副生物が6%得られる。副
生柳対主生成物の比率は脱離基の関数である。良好な脱
離基および陰薊電と脱離基とのアンチベリプラナリック
(antiperiplanarie)な位tJ1.#
i還元的脱離にとって望ましい。このことは’Zh、0
bshch、Khlm、”43.515(1973)に
開示されている。
本明細書に開示された反応も同様に電気的還元である。
酸を0.01〜15モル存在芒せると局部電池が生成さ
れ、そして水素の過・電圧によって。
れ、そして水素の過・電圧によって。
水素が放出されるかわりに、塩累化2,2,2−トリク
ロロエチル番が還元される。亜鉛/氷酢酸または亜鉛/
アルコール系によって1−直換−2゜2.2−)リクロ
ロエチルまたはトリクロロエトキシカルボニル基を還元
する場合1反応は曲鉛−ハロアルキル錯体(いわゆる、
レフオルマドスキー中間体)の形成により進行し、その
除、共同脱離が炭素と能鉛間の電子対の形成によりおこ
る。
ロロエチル番が還元される。亜鉛/氷酢酸または亜鉛/
アルコール系によって1−直換−2゜2.2−)リクロ
ロエチルまたはトリクロロエトキシカルボニル基を還元
する場合1反応は曲鉛−ハロアルキル錯体(いわゆる、
レフオルマドスキー中間体)の形成により進行し、その
除、共同脱離が炭素と能鉛間の電子対の形成によりおこ
る。
この電子対は炭素の方に強く分極している。この機構に
よって、2,2−ジクロロエチルエステルは生成物中に
存在しないことが合理的に説明できる。このことは、”
J、Am、Chem、Soe、″94゜5140、第2
欄(1972)に開示されている。
よって、2,2−ジクロロエチルエステルは生成物中に
存在しないことが合理的に説明できる。このことは、”
J、Am、Chem、Soe、″94゜5140、第2
欄(1972)に開示されている。
一方、12.1.1−)リクロロー2−アセトキシー4
−メトイルはンタンを本発明の方法によって還元する場
合、1.1−ジクロロ−2−アセトキシ−4−メチルは
ンタンの存在がみとめられる。
−メトイルはンタンを本発明の方法によって還元する場
合、1.1−ジクロロ−2−アセトキシ−4−メチルは
ンタンの存在がみとめられる。
この事実は、該反応が電気的還元、更に詳細には。
化学的な電気的還元であることを裏付けている。
本発明によれば9強無機酸を0.01〜1.5モル反応
混合物中に添加するが、そのVl値は実際上中性に保た
れている。このことは必須要件である。
混合物中に添加するが、そのVl値は実際上中性に保た
れている。このことは必須要件である。
なぜなら9例えば、1,1−ジクロロ−4−メチル−1
,6−ペンタジェンのような酸に敏感な分子を還元する
場合、該反応は2丁度2反応溶剤として酢酸またはアル
コールを使用する場合のように、中性または極〈わずか
に酸性の条件下でなければ実施できないからである。更
にまた9本発明によれば9反応の信頼性は極めて高い。
,6−ペンタジェンのような酸に敏感な分子を還元する
場合、該反応は2丁度2反応溶剤として酢酸またはアル
コールを使用する場合のように、中性または極〈わずか
に酸性の条件下でなければ実施できないからである。更
にまた9本発明によれば9反応の信頼性は極めて高い。
該反応は極めて容易にコントロールすることができ、ま
九。
九。
すぐれた収率が得られる。
良好な脱断基と思われるベンジルオキシ基またはアルカ
ノイルオキシ基の場合、プロトン化された2、2−ジク
ロロアルキルオキシ副生物の比率はか力り低い。
ノイルオキシ基の場合、プロトン化された2、2−ジク
ロロアルキルオキシ副生物の比率はか力り低い。
本発明によれば1次の一般式(1)
(式中、XおよびR1は前記に定義したとおりのもので
ある; Rは水素、炭素原子を1〜6個有する直鎖または分枝鎖
アルキル基または置換された。あるいは置換でれていな
いアリール若しくはアラルキル基である。) の化合物を岨鉛、アルミニウム、スズ、鉄またはマグネ
シウム1〜2モルおよび鉱酸および/またはその酸性塩
0.01〜1.5モルと、水混和性有機溶剤中で、0℃
〜200℃の温度で反応させる。
ある; Rは水素、炭素原子を1〜6個有する直鎖または分枝鎖
アルキル基または置換された。あるいは置換でれていな
いアリール若しくはアラルキル基である。) の化合物を岨鉛、アルミニウム、スズ、鉄またはマグネ
シウム1〜2モルおよび鉱酸および/またはその酸性塩
0.01〜1.5モルと、水混和性有機溶剤中で、0℃
〜200℃の温度で反応させる。
該反応の好ましい実施態様によれば、亜鉛末および水混
和性有機溶剤から表る#濁液に1−置換−2,2,2−
トリクロロエチルエステルおよび鉱酸水溶液を同時に添
加する。従って9反応速度は添加速度をコントロールす
ることによって容易にコントロールできる。
和性有機溶剤から表る#濁液に1−置換−2,2,2−
トリクロロエチルエステルおよび鉱酸水溶液を同時に添
加する。従って9反応速度は添加速度をコントロールす
ることによって容易にコントロールできる。
0℃〜反応反応物の沸点の間の@度で反応は瞬間的に起
こる。このようにして、還元的脱離は当業界で公知のど
の方法よりもかなり穏和な条件下で実施できる0本発明
による方法では出発物質の純度は問題とならない。アシ
ル化によって得られた粗生成物および蒸留によって精製
された出発物質は同等に使用できる。例えば、1−1j
i換−2゜2.2−トリクロロエタノール化合物類は1
例えば、触媒として硫酸の存在下で公知の方法によって
無水酢酸で対応するアセチル誘導体類に変換できる。ま
た、得られた反応混合物は所定量の無機酸と共に亜鉛末
のメタノール性態濁液に直接添加できる。アシル化が行
なわれている間は9反応混合物は無水条件下に維持され
る。従って、酸化還元′電位は水性溶剤におけるものと
同一ではない。
こる。このようにして、還元的脱離は当業界で公知のど
の方法よりもかなり穏和な条件下で実施できる0本発明
による方法では出発物質の純度は問題とならない。アシ
ル化によって得られた粗生成物および蒸留によって精製
された出発物質は同等に使用できる。例えば、1−1j
i換−2゜2.2−トリクロロエタノール化合物類は1
例えば、触媒として硫酸の存在下で公知の方法によって
無水酢酸で対応するアセチル誘導体類に変換できる。ま
た、得られた反応混合物は所定量の無機酸と共に亜鉛末
のメタノール性態濁液に直接添加できる。アシル化が行
なわれている間は9反応混合物は無水条件下に維持され
る。従って、酸化還元′電位は水性溶剤におけるものと
同一ではない。
5〜10モルチの硫酸触媒は前記の機構に従って化学的
な電気的還元を触媒する。無水条件のために、瞬間的反
応を達成するKは5〜10モルチの硫酸で十分である。
な電気的還元を触媒する。無水条件のために、瞬間的反
応を達成するKは5〜10モルチの硫酸で十分である。
本発明の一廣好ましい実施爬様によれば、5〜10モル
チの硫酸を含有する了シル化混合物をマグネシウム、鉄
、または、好ましくは亜鉛のアルコール性懸濁液に詮加
する。この方法はピレスロイド合成用中間体の唄造に好
んで使用できる。
チの硫酸を含有する了シル化混合物をマグネシウム、鉄
、または、好ましくは亜鉛のアルコール性懸濁液に詮加
する。この方法はピレスロイド合成用中間体の唄造に好
んで使用できる。
ド紀の実施例によって本発明を更に詳細に説明する。し
かし9本発明は下記の実施例によって限定されるもので
はない。
かし9本発明は下記の実施例によって限定されるもので
はない。
実施例1
亜鉛末16P(245ミリモル)をメタノール200f
fi/に懸濁させた0次いで、1,1.1−トリクロロ
−2−アセトキシ−4−メチル−6−ペンテン50P(
0,203モル)をメタノール50ajKとかして作っ
た溶液および2Mnfi峻水素ナトリウム水溶液101
.5#IZ(0,203モル)を10〜15℃の外部水
浴上で20分間かけて同時に添加した。添加速1を規制
することによって反応混合物の扁1を40℃以下に保つ
ことができた。
fi/に懸濁させた0次いで、1,1.1−トリクロロ
−2−アセトキシ−4−メチル−6−ペンテン50P(
0,203モル)をメタノール50ajKとかして作っ
た溶液および2Mnfi峻水素ナトリウム水溶液101
.5#IZ(0,203モル)を10〜15℃の外部水
浴上で20分間かけて同時に添加した。添加速1を規制
することによって反応混合物の扁1を40℃以下に保つ
ことができた。
添加終了後、ブチルヒドロキシトルエン0.IPを反応
混合物に添加した。次いで、沈殿した塩類およびその他
の固形物類をG−2ガラス濾過器によって炉別した。7
r別した塩をメタノール50−中で、続いて、塩化メチ
レン1回分53s[中で2JPjスラリー化させ、その
後、吸収濾過した。炉液をあわせ、このあわせられた二
相系を水1!で肴釈し、そして、下層の有機相を分離し
た。水相を塩化メチレン1回分50−で6回抽出した。
混合物に添加した。次いで、沈殿した塩類およびその他
の固形物類をG−2ガラス濾過器によって炉別した。7
r別した塩をメタノール50−中で、続いて、塩化メチ
レン1回分53s[中で2JPjスラリー化させ、その
後、吸収濾過した。炉液をあわせ、このあわせられた二
相系を水1!で肴釈し、そして、下層の有機相を分離し
た。水相を塩化メチレン1回分50−で6回抽出した。
有機相をあわせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして。
濾過した。常圧下で長さ501のVigreuxカラム
を使用して有機塔剤頌を留去させた。残留物を25〜3
5ml)igの圧力下で分別蒸留した。90°C〜10
0℃の間の温1のところで願出した画分を主生成物とし
て集めた。蒸留後、1.1−ジクロロ−4−メチル−1
,!I−ペンタジェンが28.6P(収4!−95,2
%)侍られた。
を使用して有機塔剤頌を留去させた。残留物を25〜3
5ml)igの圧力下で分別蒸留した。90°C〜10
0℃の間の温1のところで願出した画分を主生成物とし
て集めた。蒸留後、1.1−ジクロロ−4−メチル−1
,!I−ペンタジェンが28.6P(収4!−95,2
%)侍られた。
シリカゲルGプレート(メルク社製品番号隘5719)
をヘキサン中で展開させた薄層クロマトグラフ(以下、
rTLCJと略す)のElf値:0.6.生成物は紫外
線照明によって検出できた。
をヘキサン中で展開させた薄層クロマトグラフ(以下、
rTLCJと略す)のElf値:0.6.生成物は紫外
線照明によって検出できた。
NMR(CDCZ5、δ):5.98(ddq、11(
、CH=C:/CH5/2);6、62(d、1)(、
CH=CC72)1.88および1.8(d+d、5H
+5H。
、CH=C:/CH5/2);6、62(d、1)(、
CH=CC72)1.88および1.8(d+d、5H
+5H。
=C(C!(5)2>。
アリコートサンプルから、出発物質に対して5.5%の
1.1−ジクロロ−2−アセトキシ−4−メチル−6−
A:ンテン副生物が単離できた。この単離は溶離剤xし
てベンゼン/ヘキサン(1:1)混液を使用しシリカゲ
ルカラムで行なわれるカラムクロマトグラフィーによっ
て行なった。溶1llI後、シリカゲルGプレートでR
f=0.19に対応する画分を巣め、そして蒸発させた
。
1.1−ジクロロ−2−アセトキシ−4−メチル−6−
A:ンテン副生物が単離できた。この単離は溶離剤xし
てベンゼン/ヘキサン(1:1)混液を使用しシリカゲ
ルカラムで行なわれるカラムクロマトグラフィーによっ
て行なった。溶1llI後、シリカゲルGプレートでR
f=0.19に対応する画分を巣め、そして蒸発させた
。
展開溶剤としてヘキサ//べ/ゼン(1:1)混液を使
用しメルクシリカゲルGプレート(製品番号m5719
)セ副生物をTLC分析したところRt(1は口、19
%であった。101ホスホロモリブテン酸溶液で検出し
た。
用しメルクシリカゲルGプレート(製品番号m5719
)セ副生物をTLC分析したところRt(1は口、19
%であった。101ホスホロモリブテン酸溶液で検出し
た。
NMR(CDC75、):5.8((、IH,C!(O
Ae):5.75(d、114C)i(J2):5.2
7(dq、1)ICH=C(CHs)2);2、1(s
、3J(COCH3): 1.8(m、61i=C(CH3)2)。
Ae):5.75(d、114C)i(J2):5.2
7(dq、1)ICH=C(CHs)2);2、1(s
、3J(COCH3): 1.8(m、61i=C(CH3)2)。
実施例2
亜鉛末26.6ft<407はリモル)をメタノール2
50mtVcMsさせた1次いで、1,1.1−トリク
ロロ−2−エチルカルボニルオキシ−4−メチル−6−
にノテン50f(C1,205モル)をt’s加した。
50mtVcMsさせた1次いで、1,1.1−トリク
ロロ−2−エチルカルボニルオキシ−4−メチル−6−
にノテン50f(C1,205モル)をt’s加した。
この懸濁液を氷水浴上で10℃にまで冷却し、そして、
0”Cに冷却された2MtIA酸水素ナトリウム水溶液
10t5114(0,205モル)を添加した。添加鏝
、実施例1に述べたようにして反応混合物を処理した。
0”Cに冷却された2MtIA酸水素ナトリウム水溶液
10t5114(0,205モル)を添加した。添加鏝
、実施例1に述べたようにして反応混合物を処理した。
蒸留して1.1−ジクロロ−4−メチル−1,6−ペン
タジェン留出物を24、5?(収率82.2%)得た。
タジェン留出物を24、5?(収率82.2%)得た。
この生成物の分析特性値は実施例1の生成物の分析吋性
値と同一であった。
値と同一であった。
また、出発物質に対して8〜10チの1.1−ジクロロ
−2−アセトキシ−4−メチル−3−ペンテン副生物が
検出された。
−2−アセトキシ−4−メチル−3−ペンテン副生物が
検出された。
実施例3
1、.1.1−)リクロロー2−アセトキシー4−メチ
ル−3−,2ンテンのかわりに1.1.1−トリクロロ
−2−エトキシカルボニル−4−メチル−5−ペンテン
を使用したこと以外は実施例1の方法KKつて行ない、
1,1−ジクロロ−4−メチル−1,3−:ンタジエン
を29.27(収率95.3優)得た。#111生物と
して、1.1−ジクロロ−2−エトキシカルボニルオキ
シ−4−メチル−3−べ/テンが2.656得られた。
ル−3−,2ンテンのかわりに1.1.1−トリクロロ
−2−エトキシカルボニル−4−メチル−5−ペンテン
を使用したこと以外は実施例1の方法KKつて行ない、
1,1−ジクロロ−4−メチル−1,3−:ンタジエン
を29.27(収率95.3優)得た。#111生物と
して、1.1−ジクロロ−2−エトキシカルボニルオキ
シ−4−メチル−3−べ/テンが2.656得られた。
実施例4
1.1.1−トリクロロ−2−アセトキシ−4−メチル
−3−,52ンテ/のかわりにf、1.1−トリクロロ
−2−アセトキシ−4−メチル−4−はンテンを使用し
たこと以外は実施例1の方法に従って行ない、1.1−
ジクロロ−4−メチル−1,4−はンタジエンを28.
4P(収率92.6チ)得た。沸点40〜60℃(10
〜15ml)fg)NMR(CD(J、):15.9/
t、IH,CHCC72/:4.8(s、2H、C=C
H2): 2.9(d、CJ2CCHCH2): 177(s、5H,(JI5)。
−3−,52ンテ/のかわりにf、1.1−トリクロロ
−2−アセトキシ−4−メチル−4−はンテンを使用し
たこと以外は実施例1の方法に従って行ない、1.1−
ジクロロ−4−メチル−1,4−はンタジエンを28.
4P(収率92.6チ)得た。沸点40〜60℃(10
〜15ml)fg)NMR(CD(J、):15.9/
t、IH,CHCC72/:4.8(s、2H、C=C
H2): 2.9(d、CJ2CCHCH2): 177(s、5H,(JI5)。
主生成物の他に、1,1−ジクロロ−2−アセトキシ−
4−メチル−4−ペンテンが6%得うれた。
4−メチル−4−ペンテンが6%得うれた。
分析結果:
展開溶剤としてベンゼンを使用し、シリカゲルGプレー
ト(メルク社製品番号N15719)で行なったTLC
のRf値:0.65 展開溶剤がペンセン/ヘキサ7(1:1)l’JIL液
の場合のRf値:0.375 10チホスホルモリブデン酸で検出した。
ト(メルク社製品番号N15719)で行なったTLC
のRf値:0.65 展開溶剤がペンセン/ヘキサ7(1:1)l’JIL液
の場合のRf値:0.375 10チホスホルモリブデン酸で検出した。
実施例5
亜鉛末16ノのかわりに能鉛末26.6?(406ミ’
Jモル)を使用したこキリ外は実施例1に述べた方法に
従って行ない、1,1−ジクロロ−4−メチル−1,5
−はンタジェン留出物を28.8P(収率95.8%)
得た。生成物の分析特性値は実施例、1の分析特性値と
同一であった。
Jモル)を使用したこキリ外は実施例1に述べた方法に
従って行ない、1,1−ジクロロ−4−メチル−1,5
−はンタジェン留出物を28.8P(収率95.8%)
得た。生成物の分析特性値は実施例、1の分析特性値と
同一であった。
実施例6
硫酸水素ナトリウム浴液のかわりに、2M塩酸水溶液1
01.5Iljを添加したこと以外は実施例1に述べた
方法に従って行なった。この場合、生成物を製造するの
にp過は省略できる。なぜなら。
01.5Iljを添加したこと以外は実施例1に述べた
方法に従って行なった。この場合、生成物を製造するの
にp過は省略できる。なぜなら。
牛りyされる亜鉛塩は水溶液中に俗解したままの状態で
とどまるからである。斯くして、1.]−]ジクロロー
4−メチルー1,5−ペンタジェが28ノ(収率912
%)得られた。生成物の物性値は実施例1の生成物の物
性値と同一であった。
とどまるからである。斯くして、1.]−]ジクロロー
4−メチルー1,5−ペンタジェが28ノ(収率912
%)得られた。生成物の物性値は実施例1の生成物の物
性値と同一であった。
本例では、約7%の副生物が生成烙れた。
実施例7
*酸水素ナトリウムのかわりKIM硫酸水浴液iots
mを添加したこと以外は実施例1に述べた方法に併って
行なった。斯くして、1.1−ジクロロ−4−メチル−
1,s−Aンタジエン留出物が27.3?(収率891
係)得られた。生成物の分析特性値は実施例1の生成物
の分析特性値と同一でめった。出発物質に対して9チの
量の1゜1−ジクロロ−2−アセトキシ−4−メチル−
3−ペンテン副生物が生成された。
mを添加したこと以外は実施例1に述べた方法に併って
行なった。斯くして、1.1−ジクロロ−4−メチル−
1,s−Aンタジエン留出物が27.3?(収率891
係)得られた。生成物の分析特性値は実施例1の生成物
の分析特性値と同一でめった。出発物質に対して9チの
量の1゜1−ジクロロ−2−アセトキシ−4−メチル−
3−ペンテン副生物が生成された。
実施例8
1.1.1−)ジクロロ−2−アセトキシ−4−メチル
−6−″!l′ンテンのかわりK1,1.1−トリクロ
ロ−2−ホルミルオキシ−4−メチル−3−はンテンを
使用したこと以外は実施例1に述べた方法に従って行な
った。1,1−ジクロロ−4−メチル−1,3−はンタ
ジエンが24.8f(収率81係)得られた。留出生成
物の分析時性値は実施例1の生成物の分析特性値と同一
であった。
−6−″!l′ンテンのかわりK1,1.1−トリクロ
ロ−2−ホルミルオキシ−4−メチル−3−はンテンを
使用したこと以外は実施例1に述べた方法に従って行な
った。1,1−ジクロロ−4−メチル−1,3−はンタ
ジエンが24.8f(収率81係)得られた。留出生成
物の分析時性値は実施例1の生成物の分析特性値と同一
であった。
実施例9
1.1.1−)リクロロー2−アセトキシー4−メチル
−6−ペンテンのかわりに、1,1.1−ドリクロロー
2−ベンゾイルオキシ−4−メチル−3−ペンテン゛6
2.5tを使用したこと以外は実施例1に述べた方法に
従って行なった。1.1−ジクロ白−4−メチル−1,
3−:ンタジエン留出物が28.79(収率938I%
)得られた。この生成物の分析特性値は実施例1の生成
物の分析特性値と同一であり九。
−6−ペンテンのかわりに、1,1.1−ドリクロロー
2−ベンゾイルオキシ−4−メチル−3−ペンテン゛6
2.5tを使用したこと以外は実施例1に述べた方法に
従って行なった。1.1−ジクロ白−4−メチル−1,
3−:ンタジエン留出物が28.79(収率938I%
)得られた。この生成物の分析特性値は実施例1の生成
物の分析特性値と同一であり九。
主生成物の他に、蒸留残留物から1.1−ジクロロ−2
−ベンゾイルオキシ−4−メチル−6−はンテン副生物
が1951P(収率′5.5%)得られた。
−ベンゾイルオキシ−4−メチル−6−はンテン副生物
が1951P(収率′5.5%)得られた。
実施例10
純粋な1,1.1−)リクロロー2−アセトキシー4−
メチル−3−ペンテンのかわ9に、異性体形(7)1,
1.1−トリクロロ−2−アセトキシ−4−メチル−4
−ペンテンを10%含有する1゜t、l−)リクロロー
2−アセトキシー4−メチル−3−ペンテンを使用した
こと以外は実施例1に述べた方法に従って行なった。1
,1−ジクロロ−4−メチル−1,3−1:ンタジエン
留出物が25.8tta率84チ)得られた。この生成
物の分析特性値は実施例1の分析特性値と同一であった
。残留物から副生物が81%単離された。
メチル−3−ペンテンのかわ9に、異性体形(7)1,
1.1−トリクロロ−2−アセトキシ−4−メチル−4
−ペンテンを10%含有する1゜t、l−)リクロロー
2−アセトキシー4−メチル−3−ペンテンを使用した
こと以外は実施例1に述べた方法に従って行なった。1
,1−ジクロロ−4−メチル−1,3−1:ンタジエン
留出物が25.8tta率84チ)得られた。この生成
物の分析特性値は実施例1の分析特性値と同一であった
。残留物から副生物が81%単離された。
実施例11
反応を0℃で行なったこと以外は実施例1に述べた方法
に従って行なった。1.1−ジクロロ−4−メチル−1
,6−はンタジエンが27.9P(収率91%)得られ
た。
に従って行なった。1.1−ジクロロ−4−メチル−1
,6−はンタジエンが27.9P(収率91%)得られ
た。
実施例12
1.1.1−)リクロロー2−ヒドロキシー4−メチル
−4−ペンテン50.0f(0,246モル)を無水酢
酸50.1?(0,295モル)と混合し。
−4−ペンテン50.0f(0,246モル)を無水酢
酸50.1?(0,295モル)と混合し。
次いで、この混合物KfIk硫酸溶液を6滴添加した。
その後、−10%間攪拌し九。この反応において。
1.1.1−)リクロロー2−アセトΦシー4−メチル
−4−、、oンテンが得られた。この生成物はTLC分
析によって検出できた。メルク社製品番号tm5715
分析シート:展開溶剤:ベンゼン;R,=0.34(出
発物質);Rf=0.66(アセチル化生成物)、得ら
れた反応混合物と2N伏酸水素ナトリウム水溶液123
−を亜鉛末32.2ノ(0,492モル)およびメタ/
−ル2QOaJ$らなる懸濁液に激しく攪拌しながら2
反応容器を水浴上で10〜15℃に維持しながら、10
分間かけて同、時に添加した。添加が終了したら、この
混合物を更に5分間攪拌し、その後、固形物を炉別した
。
−4−、、oンテンが得られた。この生成物はTLC分
析によって検出できた。メルク社製品番号tm5715
分析シート:展開溶剤:ベンゼン;R,=0.34(出
発物質);Rf=0.66(アセチル化生成物)、得ら
れた反応混合物と2N伏酸水素ナトリウム水溶液123
−を亜鉛末32.2ノ(0,492モル)およびメタ/
−ル2QOaJ$らなる懸濁液に激しく攪拌しながら2
反応容器を水浴上で10〜15℃に維持しながら、10
分間かけて同、時に添加した。添加が終了したら、この
混合物を更に5分間攪拌し、その後、固形物を炉別した
。
濾過器上に残った物質をメタノール5011jおよびジ
クロロメタン1回分50−で3回洗浄した。
クロロメタン1回分50−で3回洗浄した。
PMをあわせ、この混合物に水8[1011jを添加し
た。この二相の液相を分液ロート中で振とうし。
た。この二相の液相を分液ロート中で振とうし。
有機相を分離し、そして、水相を塩化メチレン1回分3
01117で3回抽出した。有機相をあわせ、硫酸ナト
リウムで乾燥させ、P遇し、そして、長さ501のVi
grvauxカラムを使用して有機溶剤を留去させ九、
10〜15111Hgの圧力下で残留物を分別蒸留した
。40〜60℃の温暖で留出した両分中(生成物が含有
されていた。1.1−ジクロロ−4−メチル−1,4,
ペンタジェンが3五〇?(収率89嗟)得られた。この
生成物の分析特性値は実施例4で得られた生成物の分析
を性値と同一であった。
01117で3回抽出した。有機相をあわせ、硫酸ナト
リウムで乾燥させ、P遇し、そして、長さ501のVi
grvauxカラムを使用して有機溶剤を留去させ九、
10〜15111Hgの圧力下で残留物を分別蒸留した
。40〜60℃の温暖で留出した両分中(生成物が含有
されていた。1.1−ジクロロ−4−メチル−1,4,
ペンタジェンが3五〇?(収率89嗟)得られた。この
生成物の分析特性値は実施例4で得られた生成物の分析
を性値と同一であった。
実施例13
1.1.1−)リクロロー2−ヒドロキシー4−メチル
−4−ペンテン50.P(0,246モル)を無水酢酸
301P(11295モル)と混合した。
−4−ペンテン50.P(0,246モル)を無水酢酸
301P(11295モル)と混合した。
この混合物に濃硫酸2.5?(0,025モル)を10
分間かけて添加した。この混合物を10分間攪拌した。
分間かけて添加した。この混合物を10分間攪拌した。
1,1.1−)リクロロー2−アセトキシー4−メチル
−4−ペンテンが得られた。生成物の製造はTLC分析
によって4誌した。メルク社製品番号tlkt5715
:展開浴剤:ベンゼン;R,=0.4(出発物質)SR
fO,63(アセチル化生成物) 得られた反応混合物を亜鉛末32.27(0,492モ
ル)およびメタノール200−から々る懸濁液に、激し
く攪拌しながら、フラスコを水浴上で10〜15℃に維
持しながら、10分間かけて添加した。添加後、この混
合物を更に5分間攪拌し。
−4−ペンテンが得られた。生成物の製造はTLC分析
によって4誌した。メルク社製品番号tlkt5715
:展開浴剤:ベンゼン;R,=0.4(出発物質)SR
fO,63(アセチル化生成物) 得られた反応混合物を亜鉛末32.27(0,492モ
ル)およびメタノール200−から々る懸濁液に、激し
く攪拌しながら、フラスコを水浴上で10〜15℃に維
持しながら、10分間かけて添加した。添加後、この混
合物を更に5分間攪拌し。
次いで固形物をp別し友。濾過器上の固形物をジクロロ
メタン1回分10ばで3回洗浄した。P液をあわせ、こ
の混合物に水400−を添加し友。
メタン1回分10ばで3回洗浄した。P液をあわせ、こ
の混合物に水400−を添加し友。
分液ロートで二相1c51)離させ、水相を四塩化炭素
1回分3011jで2回抽出した。
1回分3011jで2回抽出した。
有機相をあわせ、これを硫酸す)IJウムで乾燥させ、
F遇し、長さ25C11f)Vigreuxカラムを使
用して有機溶剤を留去させた。10〜20111H1の
圧力下で残留物を分別蒸留した。
F遇し、長さ25C11f)Vigreuxカラムを使
用して有機溶剤を留去させた。10〜20111H1の
圧力下で残留物を分別蒸留した。
1′、1−ジクロロ−4−メチル−1,4−はンタジエ
ンが35.0?(収率80嗟)得られた。この生成物の
物理化学軸性値は実施例4の物理化学特性値と同一であ
った。
ンが35.0?(収率80嗟)得られた。この生成物の
物理化学軸性値は実施例4の物理化学特性値と同一であ
った。
特許出願人キノインeジョージセル・ニーシュ・ヴエジ
エーセテイ・チル メーケク拳ジャーラ・エルf− 代理人弁理士松井政広(外2名) 第1頁の続き 0発明者ラースロー・ヴイドウラ ハンガリー国ブダペスト・ブダ イ・エル・ウツツア5/ツエー 0発明者ミクロ−シュ・スエレシュティハンガリー国ブ
ダペスト・ヴア ーライ・ウツツア60/62 0発明者ガーボル・コヴアーチュ ハンガリー国ブダペスト・ロー ナ・バルク4 0発明者イシュトヴアーン・セーケリ ハンガリー、国ドナケシ・フライ ツアール・ウツツア6
エーセテイ・チル メーケク拳ジャーラ・エルf− 代理人弁理士松井政広(外2名) 第1頁の続き 0発明者ラースロー・ヴイドウラ ハンガリー国ブダペスト・ブダ イ・エル・ウツツア5/ツエー 0発明者ミクロ−シュ・スエレシュティハンガリー国ブ
ダペスト・ヴア ーライ・ウツツア60/62 0発明者ガーボル・コヴアーチュ ハンガリー国ブダペスト・ロー ナ・バルク4 0発明者イシュトヴアーン・セーケリ ハンガリー、国ドナケシ・フライ ツアール・ウツツア6
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 t次の式(I) (式中。 Xけハロゲンである: R1は炭素原子を1個〜6個有する直鎖または分枝鎖ア
ルキル基(ここで、該アルキル基は1個以上のハロゲン
で置換されていてもよい)または炭素原子を2個〜6個
有する直鎖または分枝鎖アルケニル基である。) の化合物の製造方法であって。 次の式 (式中、XおよびRは前記に定義したとおりのものであ
る。 RFi、水素、炭素原子を1〜6個有する直鎖ま九は分
枝鎖アルキル基または置換された。あるいは置換されて
いないアリール若しくはアラルキル基である。) の化合物を亜鉛、アルミニウム、スズ、鉄または゛マグ
ネシウム1〜2モルおよび鉱酸および/またはその酸性
塩001〜1.5モルと、水混和性有機溶剤中で、0℃
〜200℃の温度で反応させることからなる前記製造方
法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の製造方法であって9
式(璽)の化合物の水混和性有機溶剤溶液および鉱酸水
溶液を1〜2モルの亜鉛、アルミニウム。 スズ、鉄またはマグネシウム末およびM機浴剤からなる
懸濁液に同時に添加することからなる製造方法。 6、特許請求の範囲第1項に記載の製造方法であって1
式(1)の化合物、1.01〜0.1モルの鉱酸および
/lたはその酸性塩および水混和性有機溶剤からなる溶
液を1〜2モルの亜鉛、アルミニウム。 鉄、またはマグネシウム末および水混和性有機溶剤から
なる懸濁液に添加することからなる製造方法。 4特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の製造方
法であって、水混和性有機溶剤として。 炭素原子を1〜4個有するアルカノール類、好ましくは
メタノールまたはエタノール;環状または線状エーテル
類、好ましくはテトラヒドロフランまたはジメトキシエ
タン;オキソ化合物類、好マしくはジメチルホルムアミ
ド、アセトン;炭素原子を1〜4個有するカルボン酸、
好ましくは酢酸;または炭素原子を3〜6個有するカル
ボン酸無水物、好ましくは無水酢酸を使用することから
なる製造方法。 5、特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の製造
方法であって、有機溶剤および水からなる混合物の沸点
で反応を行なうことからなる製造方法。 6、特許請求の範囲−1〜5項のいずれかに記載の製造
方法であって、鉱酸として、塩酸、硫酸。 リン酸または過塩素酸を使用することから外る製造方法
。 1特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の製造方
法であって、酸塩として、恢酸水素アルカリ金属塩、リ
ン酸水素アルカリ金楓塩またはリン酸二水素アルカリ金
属塩を使用することからなる製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
HU811945A HU183505B (en) | 1981-07-03 | 1981-07-03 | Process for cleaving 1-substituted 2,2,2-trihalogenoethyl-esters |
HU1945/81 | 1981-07-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5810530A true JPS5810530A (ja) | 1983-01-21 |
JPH0345049B2 JPH0345049B2 (ja) | 1991-07-09 |
Family
ID=10956951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57114124A Granted JPS5810530A (ja) | 1981-07-03 | 1982-07-02 | 不飽和gem−ジハロゲン化合物の製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4450309A (ja) |
JP (1) | JPS5810530A (ja) |
DD (1) | DD204240A5 (ja) |
DE (1) | DE3224162A1 (ja) |
FR (1) | FR2508900B1 (ja) |
GB (1) | GB2101997B (ja) |
HU (1) | HU183505B (ja) |
SU (1) | SU1205756A3 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3423762A1 (de) * | 1984-06-28 | 1986-01-09 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung von chlorolefinen |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1480671A (en) * | 1975-04-17 | 1977-07-20 | Ici Ltd | Process for the preparation of 1,1-dihalo-4-methyl pentadienes |
IT1078770B (it) * | 1976-01-21 | 1985-05-08 | Cheminova As | Procedimento per produrre (vinil-2,2-bisostituito)gamma-butirro-lattoni e prodotti ottenuti |
CA1146977A (en) * | 1979-03-27 | 1983-05-24 | Petrus A. Kramer | Process for the preparation of dihalovinyl compounds |
-
1981
- 1981-07-03 HU HU811945A patent/HU183505B/hu not_active IP Right Cessation
-
1982
- 1982-06-24 US US06/391,866 patent/US4450309A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-06-29 DE DE19823224162 patent/DE3224162A1/de not_active Ceased
- 1982-07-01 FR FR8211578A patent/FR2508900B1/fr not_active Expired
- 1982-07-02 SU SU823462148A patent/SU1205756A3/ru active
- 1982-07-02 GB GB08219270A patent/GB2101997B/en not_active Expired
- 1982-07-02 JP JP57114124A patent/JPS5810530A/ja active Granted
- 1982-07-02 DD DD82241368A patent/DD204240A5/de unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DD204240A5 (de) | 1983-11-23 |
HU183505B (en) | 1984-05-28 |
JPH0345049B2 (ja) | 1991-07-09 |
GB2101997B (en) | 1985-06-05 |
SU1205756A3 (ru) | 1986-01-15 |
GB2101997A (en) | 1983-01-26 |
US4450309A (en) | 1984-05-22 |
DE3224162A1 (de) | 1983-01-20 |
FR2508900B1 (fr) | 1986-09-26 |
FR2508900A1 (fr) | 1983-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS633854B2 (ja) | ||
JPS5810530A (ja) | 不飽和gem−ジハロゲン化合物の製造方法 | |
JPS61129145A (ja) | ヒドロキノン誘導体及びその製造方法 | |
CN112898152B (zh) | 乙氧基亚甲基丙二酸二乙酯的制备方法 | |
US2451740A (en) | Process for the manufacture of an aldehyde | |
US4080505A (en) | α-Chlorocarboxylic acids | |
US2461950A (en) | or x-amino quinazolines | |
US3865862A (en) | Process for preparing monoformyldiaminomaleonitrile | |
JP3477631B2 (ja) | 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法 | |
JPS597136A (ja) | マロン酸エステルの製法 | |
CN111662233B (zh) | 一种一步法合成4-氯-1h-咪唑-2-羧酸乙酯的方法 | |
JPS61137834A (ja) | 新規フェノールケトン誘導体 | |
EP0088008B1 (en) | Improved process for the production of 2-(4-(2-thiazolyloxy)phenyl)propionic acid | |
JPS62126164A (ja) | 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法 | |
JP2522926B2 (ja) | 2′−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン誘導体の製造方法 | |
JPH0641066A (ja) | ピロール誘導体の製造方法 | |
JP3655311B2 (ja) | フタリド化合物の製造方法 | |
CA1049035A (en) | Process for the preparation of triesters and products thus obtained | |
KR950013468B1 (ko) | p-알콕시-β-페닐아크릴산의 제조방법 | |
JPS61118348A (ja) | ヒドロキシメチレンアルコキシ酢酸エステルの製造方法 | |
JP2743441B2 (ja) | シクロペンタ〔1,2―c〕―3―ピラゾールカルボン酸誘導体 | |
JPH06199809A (ja) | 2,5−ジブロモピリミジンの製造法 | |
HU176890B (en) | Process for preparing 1-/tetrahydro-2furyl/-5-fluoro-uracyl,1,3bis-/tetrahydro-2-furyl/-5-fluoro-uracyl or the mixture of these ywo compounds | |
JPS58203999A (ja) | グルコ−ス化合物の製造法 | |
JPS58140077A (ja) | 4−ヒドロキシメチル−1−フタラゾン誘導体の製造法およびその中間体 |