JPS5810445B2 - 鉄損の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents
鉄損の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPS5810445B2 JPS5810445B2 JP54089239A JP8923979A JPS5810445B2 JP S5810445 B2 JPS5810445 B2 JP S5810445B2 JP 54089239 A JP54089239 A JP 54089239A JP 8923979 A JP8923979 A JP 8923979A JP S5810445 B2 JPS5810445 B2 JP S5810445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- cold
- oriented electrical
- rolled
- electrical steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000565 Non-oriented electrical steel Inorganic materials 0.000 title claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 20
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 20
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 15
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 claims description 6
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 6
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims 1
- 235000019592 roughness Nutrition 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- -1 Next Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001224 Grain-oriented electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F3/00—Brightening metals by chemical means
- C23F3/04—Heavy metals
- C23F3/06—Heavy metals with acidic solutions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は鉄損の低い冷間圧延無方向性電磁鋼板の製造方
法に関するものである。
法に関するものである。
無方向性電磁鋼板にはJIS規定(C2552゜255
4)されているように860級からS9級才でと広い鉄
損の範囲がある。
4)されているように860級からS9級才でと広い鉄
損の範囲がある。
S60級は鉄損が1.0Tの磁束密度で50服で測定し
約6.0watis/に7、S9級では約0.9wat
ts/Kgである。
約6.0watis/に7、S9級では約0.9wat
ts/Kgである。
このように、無方向性電磁鋼板は鉄損によって分級され
、品質向上を企図する場合、鉄損改善が大きな課題とな
る。
、品質向上を企図する場合、鉄損改善が大きな課題とな
る。
ところで、無方向性電磁鋼板の鉄損に及ぼす因子として
は、鋼板の厚み、比抵抗、不純物、結晶粒度等が知られ
ている。
は、鋼板の厚み、比抵抗、不純物、結晶粒度等が知られ
ている。
そのため従来から鉄損を下げるためにこのような因子を
制御する努力が数数なされて来た。
制御する努力が数数なされて来た。
一例をあげると、比抵抗を増すために鋼中Si量が高め
られている。
られている。
例えば、860クラスでは零に近いがS23クラスでは
約1.5%、818クラスでは約2%、S10クラス以
上では約3係である。
約1.5%、818クラスでは約2%、S10クラス以
上では約3係である。
不純物については溶解時の介在物の減少あるいはS含有
量の低減等の手段がとられて来た。
量の低減等の手段がとられて来た。
また結晶粒を大きくすることは高級品になる程重要であ
るが、このため溶鋼中へのAlの添加、あるいは製造工
程において高い温度での処理等が工夫されて来た。
るが、このため溶鋼中へのAlの添加、あるいは製造工
程において高い温度での処理等が工夫されて来た。
上述した各々の手段は、それなりに鉄損を改善している
が、これらの事項をふまえ、本発明者らは更に鉄損向上
について研究した結果、無方向性電磁銅板の表面状態に
大きな要因があり、鉄損に及ぼす因子として表面の酸化
層及び粗度が重要であることを見出した。
が、これらの事項をふまえ、本発明者らは更に鉄損向上
について研究した結果、無方向性電磁銅板の表面状態に
大きな要因があり、鉄損に及ぼす因子として表面の酸化
層及び粗度が重要であることを見出した。
すなわち本発明は仕上げ焼鈍後の鋼板表面を被っている
酸化層を除去することそしてその表面粗度を0.4μm
未満の平滑面とすることに特徴がある。
酸化層を除去することそしてその表面粗度を0.4μm
未満の平滑面とすることに特徴がある。
その結果1〜2クラスすぐれた製品を得ることができる
。
。
この酸化層及び表面粗度の影響に関しては一方向性電磁
鋼板についてすでに特公昭52−24499号公報で開
示されている。
鋼板についてすでに特公昭52−24499号公報で開
示されている。
しかしながら本発明は結晶方位がランダムで、しかも結
晶粒が非常に小さい無方向性電磁鋼板に関するものであ
る。
晶粒が非常に小さい無方向性電磁鋼板に関するものであ
る。
この無方向性電磁鋼板において最終焼鈍で形成される表
面の酸化物は鉄損改善の面から非常に有害であること、
いいかえればこの酸化層の形成は、それ自体が鉄損の改
善を阻止するのみならず、その酸化物により表面に微細
な結晶粒の生成を1わき結果として結晶粒の成長を阻害
している事実に着目したものであり、この現象を除去す
ることを基本的な条件の一つとしたものである。
面の酸化物は鉄損改善の面から非常に有害であること、
いいかえればこの酸化層の形成は、それ自体が鉄損の改
善を阻止するのみならず、その酸化物により表面に微細
な結晶粒の生成を1わき結果として結晶粒の成長を阻害
している事実に着目したものであり、この現象を除去す
ることを基本的な条件の一つとしたものである。
本発明において、この酸化層の形成を抑制するには最終
焼鈍時の雰囲気ガスの露点を下げることは勿論であるが
、この他冷延鋼板の表面粗度をできるだけ小さく、すな
わち平均あらさ0.4μm未満とすることが重要である
。
焼鈍時の雰囲気ガスの露点を下げることは勿論であるが
、この他冷延鋼板の表面粗度をできるだけ小さく、すな
わち平均あらさ0.4μm未満とすることが重要である
。
この粗度を下げる手段としては一般に鏡面研磨が知られ
ている。
ている。
これは電解研磨あるいは化学研磨によって達成される。
このような処理をしたものは最終焼鈍後において酸化層
が形成されにくく従って表面に微細な結晶粒も生成しな
いため特に高級な鋼板において鉄損が大巾に向上する。
が形成されにくく従って表面に微細な結晶粒も生成しな
いため特に高級な鋼板において鉄損が大巾に向上する。
一方、冷延前あるいは最終焼鈍時に特別の注意を払わず
に処理された鋼板は表面に形成した酸化層及び微細結晶
粒を板面を粗さない様な酸洗あるいは鏡面研磨で除去す
ることで前述したものと同様な結果がもたらされる。
に処理された鋼板は表面に形成した酸化層及び微細結晶
粒を板面を粗さない様な酸洗あるいは鏡面研磨で除去す
ることで前述したものと同様な結果がもたらされる。
本発明はこのような表面処理を行なうことによって現在
より更に1〜2クラス優れた製品を容易に作り得るもの
である。
より更に1〜2クラス優れた製品を容易に作り得るもの
である。
以下本発明の詳細について述べる。
転炉、電気炉等の溶解炉で精錬し、更に低炭素とするた
め真空精錬炉で精錬を行い〔C〕を0.010%以下、
好ましくは0.005%以下とする。
め真空精錬炉で精錬を行い〔C〕を0.010%以下、
好ましくは0.005%以下とする。
これに、必要に応じて珪素、アルミニウム、マンガン等
を加えて成分調整後連続鋳造によってスラブを得るか、
あるいは鋳型へ注入して凝固させ鋼塊とし、分塊圧延に
よってスラブとする。
を加えて成分調整後連続鋳造によってスラブを得るか、
あるいは鋳型へ注入して凝固させ鋼塊とし、分塊圧延に
よってスラブとする。
次いでこのスラブを1100℃〜1300°Cに加熱し
た後、熱延し1.5nm〜2.3mmとする。
た後、熱延し1.5nm〜2.3mmとする。
熱延された鋼板は必要に応じて焼鈍されつづいて酸洗さ
れる。
れる。
この後−回の冷延により最終厚みまで圧延される。
1100℃以下の温度での中間焼鈍を含む皿回圧延で処
理して最終厚みとしてもよい。
理して最終厚みとしてもよい。
なお必要に応じて之を脱炭焼鈍してもよい。
最終厚みとなった鋼板は磁気特性を得るため最終焼鈍さ
れ、その後絶縁被膜が施されるものである。
れ、その後絶縁被膜が施されるものである。
本発明はこの工程の中で最終厚みとなった冷延板に前述
した表面処理を行うことを特徴とするものである。
した表面処理を行うことを特徴とするものである。
この表面処理を行う行程の違いによって最終的な効果に
は変りないが内容は異なるものである。
は変りないが内容は異なるものである。
つまり冷延板の表面処理は表面の酸化層及び微細結晶粒
の生成を防止するものであり、一方最終焼鈍後の鋼板に
行うものは形成したものを除去するものである。
の生成を防止するものであり、一方最終焼鈍後の鋼板に
行うものは形成したものを除去するものである。
冷延板の表面処理について述べる。
熱延板は必要に応じて焼鈍され次いで鋼板表面の酸化物
は機械的あるいは化学的に除去される。
は機械的あるいは化学的に除去される。
この場合機械的には、例えばショツトブラストの利用が
あり、化学的には酸洗によるものである。
あり、化学的には酸洗によるものである。
酸洗液には塩酸、硫酸、硝酸あるいは弗酸等が用いられ
る。
る。
酸化物を除去された鋼板は一回の圧延または焼鈍をはさ
んで皿回の圧延で最終厚みとされるが、この時の冷延板
の表面粗度は平均粗さ0.5〜0.6μmである。
んで皿回の圧延で最終厚みとされるが、この時の冷延板
の表面粗度は平均粗さ0.5〜0.6μmである。
この表面を鏡面にするため電解研磨あるいは化学研磨等
の研磨手段を用いる。
の研磨手段を用いる。
この鏡面研磨はその手段及び条件には限定されないが、
一般に電解研磨液としてはリン酸液に無水クロム酸を過
飽和にとかしたもの、また化学研磨液としては過酸化水
素水に弗化水素水を5〜10%混合したものあるいは過
酸化水素水とリン酸液を1:1で混合したもの等を用い
る。
一般に電解研磨液としてはリン酸液に無水クロム酸を過
飽和にとかしたもの、また化学研磨液としては過酸化水
素水に弗化水素水を5〜10%混合したものあるいは過
酸化水素水とリン酸液を1:1で混合したもの等を用い
る。
この鏡面研磨による表面粗度は小さくなる程特性はよく
なる。
なる。
第1図はS10相当の冷延板の表面粗度をかえて焼鈍し
た場合の鉄損値を示す。
た場合の鉄損値を示す。
この場合の粗度は圧延方向に直角な方向で測定した。
冷延後の平均粗さは略々0,6μm程度であるがこれを
電解研磨によって順次小さくしていったものを1050
℃、30秒の仕上げ焼鈍をN275%、N225%の乾
燥雰囲気ガス中で行なった。
電解研磨によって順次小さくしていったものを1050
℃、30秒の仕上げ焼鈍をN275%、N225%の乾
燥雰囲気ガス中で行なった。
図から粗度が小さくなる程鉄損が改善されていることが
判るが、特に0.4μmより小さくなると大巾に改善さ
れている。
判るが、特に0.4μmより小さくなると大巾に改善さ
れている。
こうした理由から表面処理後の表面の平均粗さは0.4
μm未満とした。
μm未満とした。
このような表面処理をした後、連続炉で最終焼鈍を行な
う。
う。
この場合の雰囲気ガスは特にこだわるものではないが、
露点は10℃以下、好ましくは0°C以下がよい。
露点は10℃以下、好ましくは0°C以下がよい。
第2図はSIO相当の鋼板について冷延後の鋼板を電解
研磨で鏡面に仕上げた鋼板(a)と冷延そのままの鋼板
(b)を1050℃、30秒(雰囲気ガス:アンモニア
分解ガス、露点0℃)の焼鈍を行なった後の断面の組織
を示す。
研磨で鏡面に仕上げた鋼板(a)と冷延そのままの鋼板
(b)を1050℃、30秒(雰囲気ガス:アンモニア
分解ガス、露点0℃)の焼鈍を行なった後の断面の組織
を示す。
(b)では表面に内部酸化層が形成され、また政細な結
晶粒が生成しているが、(a)ではそれらが全くないこ
とがわかる。
晶粒が生成しているが、(a)ではそれらが全くないこ
とがわかる。
この鉄損特性は(b)がW15150で2.35wat
tS/Kpニ対シて(a)が2.03watts7.と
約0.3wattS/に、優しテいる。
tS/Kpニ対シて(a)が2.03watts7.と
約0.3wattS/に、優しテいる。
このように最終焼鈍前に鏡面にしておくと焼鈍時での酸
化が抑えられ、その結果結晶粒の成長も容易に行なわれ
、鉄損が大巾に向上する。
化が抑えられ、その結果結晶粒の成長も容易に行なわれ
、鉄損が大巾に向上する。
このような処理をした鋼板は最後に絶縁被膜が施され製
品となる。
品となる。
以下実施例について述べる。
実施例 1
転炉で溶製した後、真空槽で精錬を行ない低炭素とし、
次いで合金を添加し、Si:305%、Mn:0.15
%、P:0015%、ACo、58%、C:0.003
%、S:0005%の成分に調整した溶鋼を連続鋳造に
より厚さ180rnmの連鋳スラブとした。
次いで合金を添加し、Si:305%、Mn:0.15
%、P:0015%、ACo、58%、C:0.003
%、S:0005%の成分に調整した溶鋼を連続鋳造に
より厚さ180rnmの連鋳スラブとした。
これを1150℃の加熱を行なった後、2.3朋に熱延
した。
した。
この後950℃の熱延板焼鈍を行なった後、酸洗し、次
いで0.35mm厚みに冷延した。
いで0.35mm厚みに冷延した。
この冷延板を清浄した後、一方は冷延その−11(平均
粗さ0.5μm)、他方はこれを電解研磨によって鏡面
に仕上げた。
粗さ0.5μm)、他方はこれを電解研磨によって鏡面
に仕上げた。
この時の板厚は0.34mmであり表面の平均粗さは0
.2μm以下であった。
.2μm以下であった。
尚電解研磨液にはリン酸に無水クロム酸を過飽和に溶か
したものを使用した。
したものを使用した。
次いで二通りの冷延板を乾いた分解アンモニア雰囲気で
1050℃、30秒の焼鈍を行なった。
1050℃、30秒の焼鈍を行なった。
焼鈍後の磁気特性は次の如くであった。
実施例 2
転炉と真空槽で精錬し、連続鋳造でスラブとした後、1
150℃でスラブ加熱し、次いで2.3mm厚みに熱延
した。
150℃でスラブ加熱し、次いで2.3mm厚みに熱延
した。
この時の化学分析値はSi:3.00%J而:0面13
%、P:0.015%、A7:0.32%、C:0.0
03%、S:0.007%であった。
%、P:0.015%、A7:0.32%、C:0.0
03%、S:0.007%であった。
この熱延板を950℃で焼鈍した後、9.35m+++
の厚みに冷延した。
の厚みに冷延した。
この冷延板を清浄した後、一つは電解研磨により表面の
平均粗さを0.2μm以下にした。
平均粗さを0.2μm以下にした。
また一つは硝酸酸洗により表面の平均粗さを1μmの粗
さにした。
さにした。
尚冷延その1捷の表面の平均粗さは約0,5μmであっ
た。
た。
この後転いた分解アンモニア雰囲気中で950°C12
分間の焼鈍を行なった。
分間の焼鈍を行なった。
焼鈍後の磁気特性は次の如くであった。
第1図は冷延板の表面粗度と鉄損の関係を示すグラフ、
第2図はSIO相当の鋼板について冷延後の鋼板を電解
研磨で鏡面仕上げした鋼板(a)と冷延そのままの鋼板
(b)を1050℃、30秒(雰囲気ガス:アンモニア
分解ガス、露点0℃)の焼鈍を行なった後の断面の金属
組織を示す顕微鏡写真である。
第2図はSIO相当の鋼板について冷延後の鋼板を電解
研磨で鏡面仕上げした鋼板(a)と冷延そのままの鋼板
(b)を1050℃、30秒(雰囲気ガス:アンモニア
分解ガス、露点0℃)の焼鈍を行なった後の断面の金属
組織を示す顕微鏡写真である。
Claims (1)
- 1 si3.5%以下、その他必要に応じてMn、A
lなどを含有する鋼スラブを、熱間圧延すること、−回
或いは中間焼鈍を含む皿回以上の冷間圧延すること、冷
延鋼板を最終仕上焼鈍することからなる無方向性電磁鋼
板を製造する工程において、前記冷間圧延後に鋼板を酸
洗あるいは鏡面研磨による表面処理を施してその平均粗
さを0.4μm未満にするこさを特徴とする鉄損の優れ
た無方向性電磁鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54089239A JPS5810445B2 (ja) | 1979-07-16 | 1979-07-16 | 鉄損の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54089239A JPS5810445B2 (ja) | 1979-07-16 | 1979-07-16 | 鉄損の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5613485A JPS5613485A (en) | 1981-02-09 |
JPS5810445B2 true JPS5810445B2 (ja) | 1983-02-25 |
Family
ID=13965184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54089239A Expired JPS5810445B2 (ja) | 1979-07-16 | 1979-07-16 | 鉄損の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5810445B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001140018A (ja) * | 1999-08-30 | 2001-05-22 | Nippon Steel Corp | 磁気特性に良好な界面形態を有する無方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
WO2016103858A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | Jfeスチール株式会社 | 積層鉄心用材料および積層鉄心の製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5810446B2 (ja) * | 1979-10-15 | 1983-02-25 | 新日本製鐵株式会社 | 無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP5092352B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2012-12-05 | Jfeスチール株式会社 | 無方向性電磁鋼板 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4996920A (ja) * | 1973-01-22 | 1974-09-13 |
-
1979
- 1979-07-16 JP JP54089239A patent/JPS5810445B2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4996920A (ja) * | 1973-01-22 | 1974-09-13 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001140018A (ja) * | 1999-08-30 | 2001-05-22 | Nippon Steel Corp | 磁気特性に良好な界面形態を有する無方向性電磁鋼板及びその製造方法 |
WO2016103858A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | Jfeスチール株式会社 | 積層鉄心用材料および積層鉄心の製造方法 |
JP2016127092A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | Jfeスチール株式会社 | 積層鉄心用材料および積層鉄心の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5613485A (en) | 1981-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3932236A (en) | Method for producing a super low watt loss grain oriented electrical steel sheet | |
KR960010811B1 (ko) | 자성이 우수한 입자배향 전기 강 시트의 제조방법 | |
JPS6256225B2 (ja) | ||
JPH10130726A (ja) | 磁束密度が高い低鉄損鏡面一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3489945B2 (ja) | 鏡面一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPS5810445B2 (ja) | 鉄損の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3846064B2 (ja) | 方向性電磁鋼板 | |
JPH0583612B2 (ja) | ||
JP2592740B2 (ja) | 超低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP4224957B2 (ja) | 下地被膜を有しない方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3096268B2 (ja) | 直接鋳造法により製造されたシリコン鋼板用仕上げ処理方法 | |
JP3508436B2 (ja) | 歪取焼鈍後の磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板 | |
JPH02294428A (ja) | 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造法 | |
JP4374095B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPS6361370B2 (ja) | ||
JP2706039B2 (ja) | 鏡面方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JP2760208B2 (ja) | 高い磁束密度を有する珪素鋼板の製造方法 | |
JPH10245667A (ja) | 超低鉄損一方向性極薄けい素鋼板の製造方法 | |
JPH0433849B2 (ja) | ||
JPS5831366B2 (ja) | 無方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JP3336142B2 (ja) | 磁気特性に優れた方向性けい素鋼板の製造方法 | |
JPH11243005A (ja) | 超低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法 | |
JP2003034821A (ja) | 下地被膜を有しない、磁束密度の高い方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3067896B2 (ja) | 一方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法 | |
JPH0222421A (ja) | 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法 |