[go: up one dir, main page]

JPS58102772A - 点字ワ−ドプロセツサ - Google Patents

点字ワ−ドプロセツサ

Info

Publication number
JPS58102772A
JPS58102772A JP20158681A JP20158681A JPS58102772A JP S58102772 A JPS58102772 A JP S58102772A JP 20158681 A JP20158681 A JP 20158681A JP 20158681 A JP20158681 A JP 20158681A JP S58102772 A JPS58102772 A JP S58102772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braille
characters
character
reading
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20158681A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shirahata
白幡 敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP20158681A priority Critical patent/JPS58102772A/ja
Publication of JPS58102772A publication Critical patent/JPS58102772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/32Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing in Braille or with keyboards specially adapted for use by blind or disabled persons

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は点字への翻訳を行う点字ワードプロセッサに
関するものである。
従来、一般文書の点字への翻訳は、厚紙の裏面からビン
χ押し出して突起をつくるという方法がとられている。
この方法では必要な技能の習得に時間がかかり、作業の
実施に時間と労力とを必要とするという欠点があった。
また点字翻訳の作業を実施する者は紙の裏面から見るた
め、点字の読者とは逆の書体!覚えねばならず、、厚紙
を用いるので、−冊の本を点字に翻訳した紙の容積が膨
大な量になるという欠点がある。点字タイプライタも用
いられているが、印字の方法は上記の方法とダ 同様である。
この発明は上述のような従来の方法の欠点を除去し、点
字を知らない人でも点字翻訳を容易に行うことができ、
普通紙又は薄手プラスチックフィルム上に点字文章を作
成することができる点字ワードプロセッサを提供するこ
とを目的としている。
以下、図面についてこの発明の実施例〉数羽する。第1
図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、図におい
て(1)は計算機の中央処理装置(以下CPUと略記す
る) 、(2)はキーボード、タイプライタ等の入力装
置、(3)はメモリ装置、(4)は目読文字用キャラク
タジェネレータ、(5)はブラウン管表示装置(以下C
RTと略記する) 、+6)は点字用キャラクタジェネ
レータ、(7)は点字用レコーダ、(8)はCPU (
1)への入力信号、(9)はメモリ装置(3)への入力
信号、傾はメモリ装置(3)への書込み制御信号(書込
アドレスン含む)、(11)はメモリ装置(3)への続
出し制御信号(続出しアドレスン含む) 、(13、Q
3はそれぞれメモリ装置(3)から読出された信号、I
は目読文字用キャラクタジェネレータ(4)の制御信号
、a9はCRT (5) C)制御信号、tteはCR
T 15) ヘ入力されるビデオ信号、a?)は点字用
キャラクタジェネレータ(6)の制御信号、鰻は点字用
レコーダ(7)の制御信号、u優は点字用レコーダ(7
)へ入力されるドツト信号である。この明細書でいう目
読文字とは点字に対して、視覚によりd取るすべての文
字VW称し、カナ文字、漢字、数字、ローマ字及び記号
等を含むものとする。但し対応する点字の存在しない目
読文字はこの発明には直接の関係はない。
視覚障害者に対し文書によって情報を伝達するの(;必
要な点字の種類は従来から定められており、点の配列(
この明細書ではドツトパターンという)によって字の種
類が区別される。1種類の点字に対してはls@の目読
文字i対応しており、各目読文字ン表すディジタルコー
ドχ定めることができるので、このディジタルコードに
よってその目読文字に対応する点字を表すことができる
目読文字もま尺ドツトパターンによって表すことができ
るので、目読文字を表すディジタルコードとその目読文
字のドツトパターンとの対応tたとえばROM (re
ad −only −memory )に記憶しておく
ことができる。目読文字用キャラクタジェネレータ(4
)には、この装置で使用されるすべての点字にそれぞれ
対応するすべての目読文字に対し、ドツトパターンとデ
ィジタルコードとの対応を格納しである。点字用キャラ
クタジェネレータ(6)にはこの装置で使用されるすべ
ての点字に対し、点字のドツトパターンとディジタルコ
ードとの対応を格納しである。
入力装置(2)の文字キーの表示は目読文字で表示され
ているので、第1図に示す装置の操作は点字の知識を特
大ぬ操作者によって容易に操作することができる。CP
U (1) 、入力装置(2)、メモリ装置(3)、目
読文字用キャラクタジェネレータ+41、CRT(5)
の動作、信号(8)、(9)、a値、uLu3、Q4、
α9、ueo状態は普通の計算機に文字、数字表示用の
CRTY付属した場合と同様であるのて、その詳細な説
明は省略するが、入力装置、(2)において文字キーン
操作すると当該文字ン表すディジタルコードが出力され
CPU (1)の制御の下にメモリ装置(3)内に配列
格納される。同時に、CPU(1)はメモリ装置(3)
に格納されているディジタル;−ド″rxa出しこれt
目読文字用キャラクタジェネレータ(4)によりビデオ
信号に変換しCRT(5)上に表示する。しπがって入
力装置(2)の操作者はCRT(5)の表示面に表示さ
れる目読文字(ドツトパターンによって表示される)を
観察しながら順次入力し、かつ必要な場合はさきに入力
したディジタルコードχ修正し、所望の文章がCRT(
5)の表示面上に正しく表示されたことを確認する。こ
のことは、メモリ装置(3)内に所望のディジタルコー
ドの配列が完了−Llことt意味する。
次C二、操作者は入力装置(2)のファンクションキー
χ操作してCPU (13に点字記録の作成を命する。
点字記録は点字用レコーダ(7)上に置かれた台紙(第
1図には図示せず)上に点字のドツトパターン′に表す
突起7作ることにより行われる。点字用レコーダ(7)
としてはたとえばX−Yレコーダの記録ヘッドχ適当な
構造にしたものt用いることができる。台紙としては普
通紙又は薄手プラスチックフイルムン用い、この上に凝
固性のプラスチック流体又は成形され7+=i子を噴出
して点字のドツト部分を表す突起χ形成するので、記録
ヘッドは上記流体又は粒子ビ貯蔵する檜を備えており、
記録動作制御があるごとに所定菫の流体又は1個の粒子
¥噴出するような構造の記録ガンン用いることができる
従来のX−Yレコーダの記録ヘッドと同じく点字用レコ
ーダ(7)の記録ガンの位置は信号a8により制御され
る。この制御は信号αυによるメモリ装置(3)の読出
し、信号(17)l二よる点字用キャラクタジェネレー
タ(6)の制御に同期して行われる。メモリ装置(3)
ン読出し、目読文字用キャラクタジェネレータ(4)χ
介しCRT(5)に目読文字のドツトパターンを表示す
る動作も、メモリ装置(3)を読出し、点字用キャラク
タジェネレータ(6) ’!’介し点字用レコーダ(7
)に点字のドツトパターンを形成する動作も原理的には
同一動作であるが、点字用レコーダ(7)の走査速度は
CRT(5)の走査速度に比して著しく遅いから信号α
υ1;おけるアドレス変化χ著しく遅くして読出した信
号dw点字用キャラクタジェネレータ(6)に与えなけ
ればならない。記録ガンの記録動作を制御する信号は信
号α優により与えられる。
第2図は第1図の点字用レコーダ(7)の一部分を示す
斜視図で、(70)は台紙、(71)はアーム、(72
)はキャリッジ、(73)は記録ガン、(74)は制御
信号C1’Jに対する信号線、(’ys)は台紙(70
)に付着した突起を示す。キャリッジ(72)はアーム
(71)上χ滑動してアーム(71)の軸方向(Y軸方
向)の位置が制御され、アーム(71)はY軸方向に直
角なX軸方向の位置が制御され、したがって記録ガン(
74)の台# (70)上の位置はX−Y座標上任意6
伎置に制御され、所望の位置において制御信号Q’Jの
制御で凝固性のプラスチック流体又は底形された粒子ン
噴出し突起(75)7作ることができる。
第3図は第1図に示す装置の動作に関連する符号形態χ
示す図であって、第3図(a)は入力装置(2)で操作
する文字キーの順序、同図(−は同図(aJに対応しメ
モリ装置(3)に配列されるディジタルコードの配列、
同図(e)は同図偽)のディジタルコードに対応する点
字用キャラクタジェネレータ(6)のドツトパターン、
同図(山は同図(c)に対応する記録ガン(73)の制
御を示す。
操作者が入力装置(2)で第3図(転)に示すようなキ
ー操作χするとメモリ装置(3)には第3図(b)のよ
うなコードが格納されかつCRT (5)により第3図
(atに示す目読文字が表示される。この目読文字によ
りメモリ装置(3)の内容を確認し必要な場合は修正ン
済せた上点字用レコーダ(7)による記録χ発動すると
、CPU(11は記録ガン(73)の位置を制御し、た
とえばX軸方向の位置ン第3図(d)に示すようにXl
いX1!、X、 、Xtz、X□−−−−−と順次変化
しこれに同期してメモリ装置(3)ン読出す。メモリ装
置(3)から読出されたコードは点字用キャラクタジェ
ネレータ(6)に入力されてこのコードに対応する点字
のドツトパターンが読出されるが、1つの点字はY軸方
向にも複数個のドツトを持っているので、記録ガン(7
3)の最初のX軸方向の走査では点字のドツトパターン
の第1ラインだけが読出されその論理「1」に対応する
位置(第3図(山のX11 、X21、X、、 、X4
. 、X、いX6. 、X、い−−−−−)で記録ガン
(73)が制御されて台紙上に突起が形成される。X軸
方向の第1ラインの走査が終ると第2ラインの走査にう
つり記録ガン(73)の位置はY軸方向に単位距離変位
するが、この場合メモリ装置(3)からは第1ラインの
時と同一コードが出方され点字用キャラクタジェネレー
タ(6)からはドツトパターンの第2ラインの記憶が出
力されて制御信号四となる。
第3図に示す例では3ライン分だけX軸方向の走f’?
行うと点字文の1行分の印字が完了し次の行の印字にう
つる。
記録ガy (73)には槽内に粘性流体が貯蔵されてお
り、信号線(74)からの信号によってこの粘性流体に
圧カンかけ同時よ:記録ガン(73)の噴射口χ開いて
適量の粘性流体7台紙(70)上に放出する。この粘性
流体は細管からなる上記噴射口を通過し滴状となって台
紙(70)面l二固層し、その後固形化するものであれ
ばよく、このような粘性流体は、たとえば接着剤として
市販されているものの中から選定することができる。ま
た粘性流体のかわり番;たとえばあらかじめ底形した粒
子九とえば直径1mtn以下の半球を記録ガン(73)
から射出して台紙′(70)上に固定してもよい。台紙
(70)としては普通紙のほか合成紙、フィルム、金属
板、木板等tも用いることができる。
以上のよう(:、この発明によれば操作者の熟線を必安
どすることなく、誤りのない点字文章を印字することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すプクック図、第2図
は第1図の点字用レコーダの一部分を示す斜視図、Jl
!3図は第1図に示す装置の動作C二関連する符号形態
を示す図である。 1・・・CPU% f2)・・・入力装置、(3)・・
・メモリ装置、(4)・・・目読文字用キャラクタジェ
ネレータ、(5)・・・CRT。 (6)・・・点字用キャラクタジェネレータ、(7)・
・・点字用レコーダ、(70)・・・台紙、(73)・
・・記録ガン、(75)・・・突司。 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれの点字のドツトパターンを当該点字ン表すディ
    ジタルコードに対応して記憶する点字用キャラクタジェ
    ネレータと、 上記ディジタルコードのそれぞれに対応して当該ディジ
    タルコードの表す点字に対応する目読文字のドツトパタ
    ーンを記憶する目読文字用キャラクタジェネレータと− 目読文字用の入力装置ン用いて所望の文草ン表す目読文
    字の配列に対応する上記ディジタルコードの配列ンメモ
    リ装置に入力する手段と、上記メモリ装置に格納されて
    いる上記ディジタルコードの配列ンその配列順に自動的
    に絖出し上配目挽文字用キャラクタジエネレータン用い
    て各目読文字のドツトパターンを表すビデオ信号に変換
    する手段と、 上記ビデオ信号ン上記メモリ装置の読出しに同期して走
    査されるブラウン管表示装置に表示する手段と、 上記ブラウン管表示装置に表示される目読文字の配列に
    よって上記メモリ装置の内容を確認し、必夢な場合は上
    記目読文字用の入力装置を用いて上記メモリ装置の内容
    を修正する手段と、内容の修正を完了したメモリ装置ζ
    二格納されている上記ディジタルコードの配列をその配
    列順に白鍵的に読出し上記点字用キャラクタジェネレー
    タを用いて各点字のドツトパターンを表すドツト信号に
    変換する手段と、 上記ドツト信号の続出しに同期して台紙と記録ガンとの
    相対位置を制御する駆動手段と、上記ドツト信号のドツ
    ト部分に対応して上記記録ガンの記録動作を制御し凝固
    性のプラスチック流体又は成形された粒子を噴出し上記
    台紙に付着させる手段とt備えた点字ワードプロセッサ
JP20158681A 1981-12-16 1981-12-16 点字ワ−ドプロセツサ Pending JPS58102772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20158681A JPS58102772A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 点字ワ−ドプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20158681A JPS58102772A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 点字ワ−ドプロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58102772A true JPS58102772A (ja) 1983-06-18

Family

ID=16443506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20158681A Pending JPS58102772A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 点字ワ−ドプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735516A (en) * 1984-05-17 1988-04-05 Brail-Tech Inc. Printer head for braille printer
US5244288A (en) * 1991-07-15 1993-09-14 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for braille display of information from crt screen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372525A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Sharp Corp Printing device with display unit
JPS5395027A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Ricoh Co Ltd Braille printing apparatus
JPS5628876A (en) * 1979-08-20 1981-03-23 Naoto Ootsuki Simultaneous printer
JPS5770678A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Braille-forming apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372525A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Sharp Corp Printing device with display unit
JPS5395027A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Ricoh Co Ltd Braille printing apparatus
JPS5628876A (en) * 1979-08-20 1981-03-23 Naoto Ootsuki Simultaneous printer
JPS5770678A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Braille-forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735516A (en) * 1984-05-17 1988-04-05 Brail-Tech Inc. Printer head for braille printer
US5244288A (en) * 1991-07-15 1993-09-14 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for braille display of information from crt screen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669901A (en) Keyboard device for inputting oriental characters by touch
GB1245058A (en) Character display apparatus
GB1597874A (en) Apparatus for assisting in the transposition of foreign language text
EP0105490A2 (en) Font display and text editing systems with character overlay feature
US4144405A (en) Character writing system
US3611291A (en) Character recognition system for reading a document edited with handwritten symbols
EP0160943A2 (en) Method and apparatus for creating fonts for an electronic character generator
EP0011721B1 (en) Apparatus for printing data in human readable and machine readable forms
US4607966A (en) Electronic typewriter equipped with text memory which saves format data while deleting a line
JPS58102772A (ja) 点字ワ−ドプロセツサ
US4560980A (en) Method of typing scripts whose characters are arranged next to one another in rows or underneath one another in columns
US4707801A (en) Word processing system based on a data stream having integrated alphanumeric and graphic data
GB2066534A (en) A method of and apparatus for specifying and forming characters
US11782660B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing an information processing program
EP0127745B1 (en) A word processing system based on a data stream having integrated alphanumeric and graphic data
JPH05265429A (ja) 文字フォント作成処理方式
JPS5760471A (en) Printing control system
Kember et al. Computer‐aided publishing and open learning materials
JP2922068B2 (ja) 文字フォント補正機能付きワードプロセッサ
US4729678A (en) Method and apparatus for producing characters in bold form
JP2813191B2 (ja) 書体自動変換方式
JPS6394869A (ja) 割付情報設定装置を有する印字装置
JP2724143B2 (ja) 文書処理方法
Holder Computer Systems for Technical Publishing
JP2905482B2 (ja) 情報処理装置