[go: up one dir, main page]

JPS58102071A - 冷暖房装置 - Google Patents

冷暖房装置

Info

Publication number
JPS58102071A
JPS58102071A JP20218781A JP20218781A JPS58102071A JP S58102071 A JPS58102071 A JP S58102071A JP 20218781 A JP20218781 A JP 20218781A JP 20218781 A JP20218781 A JP 20218781A JP S58102071 A JPS58102071 A JP S58102071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
pump
hot water
cooling
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20218781A
Other languages
English (en)
Inventor
木谷 紘一
実 田頭
照丸 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20218781A priority Critical patent/JPS58102071A/ja
Publication of JPS58102071A publication Critical patent/JPS58102071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発生器直熱式で熱源補完のため圧縮機を使用す
る冷暖房装置における省エネルギー化を目的とする。
従来、吸収式による冷房と、ヒートポンプによる冷暖房
を組合せたものがあるが、暖房時に太陽日射が十分ある
ときは蓄熱槽温度が高くなシ温水暖房が可能になるにも
かかわらず、ヒートポンプを運転しなければならず、省
エネルギー性に欠ける点があった。
本発明は温水コイルを付加し、上記欠点を解消するもの
である。
以下1本発明の詳細について説明する。図面は本発明の
一実施例である。
1ず、吸収式冷凍サイクルについて述べる。1は吸収器
であシ、吸収液として例えば冷媒はフロンR−22,溶
媒はジメチルホルムアミドが封入されている。吸収液は
溶液ポンプ11で発生器2に送り出される。ここで吸収
液は太陽熱等を集熱し、吸収液中の冷媒がガス化し、冷
媒ガスは弁20を通って、凝縮器3に入る。ここで冷媒
ガスは、冷却塔4よシ、循環ポンプ12でもたらされる
冷却水により液化する。液化冷媒は弁1Tを通って蒸発
器6に導かれ、周囲より気化熱を奪い再びガス化し1発
生器2より戻る希溶液と共に吸収器1に入る。冷媒ガス
が溶媒に吸収されるとき発熱するので、冷却塔4より循
環ポンプ13でもたらされる冷却水にて冷却を行なう。
次に圧縮式冷凍サイクルについて説明する。発生器2に
熱源が供給されなくなったときの補完として、圧縮機6
より四方弁16の実線回路により、高圧冷媒ガスは凝縮
蒸発器Tに入る。ここで冷媒ガスは冷却塔4より、循環
ポンプ14でもたらされる冷却水により液化する。液化
冷媒は膨張弁18を通って蒸発凝縮器8に入り1周囲よ
シ気化熱を奪いガス化し、圧縮機6に戻る。
冷房運転モードは3通りある。即ち第1は吸収式のみの
場合であり、循環ポンプ12.13を運転する。第2は
吸収式と圧縮式のハイブリッド運転であり、循環ポンプ
12〜14を運転する。第3は圧縮式のみの運転であり
、循環ポンプ14を運転する制御となる。暖房について
説明すると、吸収器1にある前述の吸収液は溶液ポンプ
11で発生器2に送られる。ここで吸収液は太陽熱等を
集熱し、吸収液中の冷媒がガス化する。冷媒ガスは弁2
1を通って発生器2よシ戻る希溶液と共に高温度で吸収
器1に戻る。そこでこの高温度の吸収液を熱源とするた
めに、蓄熱槽9より循環ポンプ16を運転し、2の吸収
器で熱交換し高温水として、凝縮蒸発器Tを通って蓄熱
槽9に戻し蓄熱を行う。一方圧縮機6を運転し、四方弁
16を鎖線側に切換え、高温高圧の冷媒ガスを蒸発凝縮
器8に導き放熱を行なわせ冷媒ガスを液化させる。
液冷媒は膨張弁19を通って凝縮蒸発器7で、前述した
蓄熱槽9よりの温水を熱源として蒸発し、再び冷媒ガス
となって圧縮機6に戻る。なお蓄熱槽9の温度が、例え
ば50°C以上あるときは循環ポンプ22を運転し、温
水コイル23に温水を送り放熱させる。なお太陽熱等が
得られなく蓄熱槽9の温水が熱源として使用できないと
きは凝縮蒸発器7の代りに、空気熱源蒸発器10へ導き
空気を熱源としてこのシステムを補完する。暖房の運転
モードは6通りある。第1のモードは蓄熱運転で吸収式
と循環ポンプ16を運転する。第2のモードは第1のモ
ードに加えてヒートポンプを運転する。第3のモードは
第1のモードに加えて循環ポンプ22を運転する。第4
のモードは循環ポンプ22のみを運転する。第5のモー
ドは循環ポンプ16とヒートポンプの運転をする。第6
のモードは空気熱源を使ったヒートポンプ運転である。
以上のように本発明においては、暖房運転において、吸
収式を運転し、太陽熱等で得られた熱源を蓄熱槽に高温
水として貯えられる状態になったときは、ヒートポンプ
を運転することなく直接循環ポンプで温水コイルに流し
て暖房ができるので。
システム全体として省エネルギーの効果をもたらすこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の冷暖房装置の回路構成図であ
る。 1・・・・・・吸収器、2・・・・・・発生器、3・・
・・・・凝縮器、4・・・・・・冷却塔、6・・・・・
・蒸発器、6・・・・・・圧縮機、7・・・・・・凝縮
蒸発器、8・・・・・・蒸発凝縮器、9・・・・・・蓄
熱槽、10・・・・・・空気熱源蒸発器、11・・・・
・・溶液ポンプ、12〜16・・・・・・循環ポンプ、
16・・・・・・四方弁、17〜19・・・・・・膨張
弁、20.21・・・・・・弁、22・・・・・・循環
ポンプ、23・・・・・・温水コイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 吸収器、太陽熱や廃熱で加熱する直熱式発生器。 凝縮器、膨張弁、蒸発器、溶液ポンプより成る吸収式冷
    凍サイクルと、圧縮機、凝縮蒸発器、空気熱源蒸発器、
    膨張弁、蒸発凝縮器、四方弁より成るヒートポンプと、
    蓄熱槽、循環ポンプ、温水コイルよシ成る温水暖房装置
    と、前記吸収式冷凍サイクルの凝縮器と吸″収器におよ
    び前記ヒートポンプの蒸発凝縮器の各々別個の循環ポン
    プを介して冷却配管を形成し、前記吸収式冷凍す2イク
    ルによる冷゛房と前記吸収式冷凍サイクル運転による温
    水暖房と、熱源補完のために圧縮機を使用して冷暖房す
    る冷暖房装置。
JP20218781A 1981-12-14 1981-12-14 冷暖房装置 Pending JPS58102071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20218781A JPS58102071A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20218781A JPS58102071A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 冷暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58102071A true JPS58102071A (ja) 1983-06-17

Family

ID=16453401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20218781A Pending JPS58102071A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102071A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825314A (en) * 1984-06-22 1989-04-25 Seiko Epson Kabushiki Kaisha Disc drive
JPH0386194A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Barudan Co Ltd ミシン用布保持枠

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825314A (en) * 1984-06-22 1989-04-25 Seiko Epson Kabushiki Kaisha Disc drive
US4903155A (en) * 1984-06-22 1990-02-20 Seiko Epson Corporation Disc drive
US5121272A (en) * 1984-06-22 1992-06-09 Seiko Epson Corporation Apparatus for centering the magnetic disc in a magnetic disc drive
JPH0386194A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Barudan Co Ltd ミシン用布保持枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512095B2 (ja) 冷熱発生方法
WO2001090663A1 (en) A multiple-use super-efficient heating and cooling system
JP2724869B2 (ja) ヒートポンプ利用の電着塗装装置
JPS58102071A (ja) 冷暖房装置
JP2776200B2 (ja) 吸収式製氷蓄冷装置
JP2678211B2 (ja) 蓄熱型冷温熱発生装置
JP2772868B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2005331147A (ja) 発電および空調システム
CN113124584A (zh) 制冷系统、控制方法及数据中心
CN215002364U (zh) 一种掘进机循环水余热回收利用系统
JPS58102070A (ja) 冷暖房装置
JPS6222059B2 (ja)
CN2570709Y (zh) 多功能热泵机组
JPS58108372A (ja) 冷暖房給湯装置
CN110145894A (zh) 一种用于内藏式展示柜的多级换热吸收式制冷散热系统
JP4164929B2 (ja) 吸収式冷凍装置及び該吸収式冷凍装置を備えた冷凍システム
JPS58108371A (ja) 冷暖房装置
JP2004325048A (ja) 低温水製造装置
JPS582564A (ja) 複合吸収式冷凍装置
JPH05223405A (ja) 熱供給方法及び装置
JPH0253702B2 (ja)
JPS58110320A (ja) 車両改空気調和装置
JPS58104474A (ja) 冷暖房装置
JPS5854343B2 (ja) 冷暖房装置
CN103398501A (zh) 热源驱动吸收式制冷实现主制冷系统预冷的复合制冷系统