[go: up one dir, main page]

JPS58101877A - ディルト・キャプ型自動車 - Google Patents

ディルト・キャプ型自動車

Info

Publication number
JPS58101877A
JPS58101877A JP56199719A JP19971981A JPS58101877A JP S58101877 A JPS58101877 A JP S58101877A JP 56199719 A JP56199719 A JP 56199719A JP 19971981 A JP19971981 A JP 19971981A JP S58101877 A JPS58101877 A JP S58101877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
cylinder
chassis
tilt
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56199719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147747B2 (ja
Inventor
Takao Tanizawa
谷沢 太加夫
Koichi Soyama
曽山 弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP56199719A priority Critical patent/JPS58101877A/ja
Publication of JPS58101877A publication Critical patent/JPS58101877A/ja
Publication of JPS6147747B2 publication Critical patent/JPS6147747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/063Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other
    • B62D33/067Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable
    • B62D33/07Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable characterised by the device for locking the cab in the tilted or in the driving position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ティルト・キャブ型自動車の改良に関する
従来、この種のティルト・キャブ型自動車は、キャブを
シャシに対してティルト・ビンのまわシに回転し、その
キャブを乗車位置から傾倒位置に持ち上げ、また、その
キャブを傾倒位置から乗車位置に降ろすために、油圧ジ
ヤツキ、すなわち、油圧型操作シリンダを備えている。
しかし、キャブが、そのシャシ上に弾性的に支持されて
いるので、その操作シリンダには、そのシャシ上におい
て、そのキャブの自由運動を許す手段が備えられ、また
、そのキャブを乗車位置から一例位置に持ち上げるさい
、キャブの重心がテイルトーシャフトを越えて前方に傾
倒する過傾倒位置(オーバーティルト範囲)において、
そのシャシに対するそのキャブの運動を抑制する手段が
備えられてきた。
それらの手段が機械的に構成されたものは、例えば、英
国特許第1,399,612号に、また、流体圧回路的
に構成されたものは、米国特許第1.447,673号
にそれぞれ開示され、使用されてきている。
しかし、前者は、キャブ・ブラケットに回転可能に保持
されたトラニオンの軸受孔にピストン・ロッドを往復摺
動可能に嵌め合わせて、油圧ジャキをキャブに連結して
いるので、シャシに対するキャブの自由運動を円滑にす
ることに難があり、その上、充分な機械的強度のために
、そのトラニオンを太くするか、高価な材料を使用せね
ばならず、また、後者は、機械的な前者に比して構造上
、複維で、製作に高度な技術を要求し、高価になった。
、  この発明の目的は、キャブがシャシに対して、乗
車位置にあるとき、すなわち、走行姿勢にあるとき、そ
のキャブの自由運動を円滑にし、かつ、そのキャブがそ
のシャシに対してティルト・シャフトのまわりに乗車位
置から傾倒位置に持ち上けられ、さらに、そのキャブ重
心がそのテイル)−シャフトを越えて、そのキャブが前
方に傾倒するとき、そのシャシに対するキャブの傾倒運
動を確実に抑制可能にして、キャブ拳ティルト手1[シ
ャンとキャブとの間に連結し、殊に、そのシャシおよび
キャブの一方にそのキャブ・ティルト手段の一端を連続
し、しかも、そのキャブの自由運動を許容し、円滑にし
、かつ、そのキャブの傾倒運動を抑制する手段が大型化
されることなしに、機械的強度を向上し、構造を簡単に
し、部品員数を少なくシ、製作費用を低減し、その上、
保守点検を容易にし、無理なく、キャブ・ティルト手段
の力をキャブに伝達するところのティルト・キャブ型自
動車の提供にある。
それらの課題のために、この発明のティルト−キャブ型
自動車は、キャブ・ティルト手段として、流体圧型操作
シリンダを備え、さらに、その操作シリンダのシリンダ
および操作ロッドの他端の一方にその操作シリンダの軸
方向に所定の間隔を置いて配置された一対のローラと、
ティルト・シャフトの後方において、そのキャブに配置
され、かつ、そのティルト・シャフトに直交する平面内
に開口され、しかも、折曲げ部分をそのティルト・シャ
フト側に位置して、その一対のローラを嵌め込んだ倒立
略し字状カム溝とを備えている。
以下、この発明に係るティルト・キャブ型自動車の望ま
しい具体例について、図面を参照して説明する。
第1ないし5図は、ティルト・キャブ型トランクとして
具体化されたこの発明のティルト・キャブ型自動車10
を示している。
そのティルト・キャブ型トラック10は、シャシ11と
〜そのシャシ11の前方において、そのシャシ上に配置
されたキャブ12と、そのキャブ12をそのシャシ11
上に弾性的に支持するように、そのキャブ12の前方を
シャシllに連結する左右のキャブ・フロントφサス4
ンション13と、そのキャブ12をそのシャシ11上に
弾性的に支持するように、そのキャブ12の後方をシャ
シ11に連結可能にするキャブ・リヤ・マウント(図示
せず)と、そのキャブ12を乗車位置と傾倒位置との間
に回転するように、そのキャブ・フロyl−・サスペン
ション13の後方において、そのシャシllとそのキャ
ブ12との間に配置された流体圧型操作シリンダ14と
、その操作シリンダ14の軸方向に所定の間隔を置いて
その操作シリンダ14の操作ロッドに配置された一対の
ローラis、xaと、そのキャブ・フロント−サスペン
ション13の後方において、そのキャブ12に配置され
、そのローラ16,16を嵌め込んだカム溝1丁と、そ
のキャブ12の乗車位置において、そのキャブ13をシ
ャシ11に固定するために、そのキャブ13の後方とそ
のキャブ−リヤ・マウントとに配置されたキャブ・ロッ
ク装置(図示せず)とを含んでいる。
そのキャブ・フロント−サスインジョン13は、トラッ
クlOの前方で、かつ、左右において、シャシ11とキ
ャブ12との間にそれぞれ配置され、それぞれは、シャ
シ11に&ルト締めされた下方ブラケット20と、キャ
ブ12の前方において、そのキャブ12の下面にデルト
締めされた上方ブラケット21と、そのトラックlO1
すなわち、そのシャシ11の縦方向に伸長されて、その
上方および下方ブラケット21.20間に配置された縦
方向リンク22と、その縦方向リンク22の前方端をそ
の下方プラタン)20に回転可能に連結するティルト働
シャフト23と、その縦方向リンク22の後方端をその
上方プラタン)21に回転可能に連結する連結シャフト
24と、その上方ブラケット21のスプリング中シート
21とその縦方向リンク22のスプリング−シート28
との間に配置されたコイル・スプリング25と、一端を
ティルト番シャフト23に、他端を上方プラタン)21
のビン29にそれぞれ回転可能に連結されたンヨツク・
アプンーパ26とより構成されている。
流体圧型操作シリンダ14は、油圧シリンダで、シリン
ダ301そのシリンダ30内に往復摺動可能に嵌め込ま
れたピストン(図示せず)、そのシリンダ30の一端に
おいて、そのシリンダ30の外側に一端側を出し入れ可
能にして、他端をそのピストンに連結した操作ロッド3
1とを含むもので、そのシリンダ30は、油圧源装置、
制御弁などを含む油圧ユニット(図示せず)に配管32
゜33を介して接続されている。
そのシリンダ30は、そのティルト・シャフト23の後
方に適宜の間隔を置かれて、ビンを介して一端をシャシ
1Nに回転可能に連結している。゛また、その操作ロッ
ド31は、その他端にローラ・ホルダ34を固定してい
る。
そのローラ・ホルダ34は、第3図に示されるように、
下端に開口され光軸方向の連結穴35を備え、その連結
穴35に操作ロッド31の他端を嵌め込み、その操作ロ
ッド31に溶接されている。
ソノローラ命ホルダ34には、キャブ側ローラIs、1
5およびシャシ側ローラ1g、1gが操作ロッド31の
軸方向に所定の間隔を置いて、ビン36.37を介して
回転可能に支持されている。
それらキャブ側およびシャシ側ローラ15゜15および
16.16は、第3図から理解されるように、ピンas
、a70両端にそれぞれ回転可能に嵌め合わせられ、抜
は止めされて、キャブ12に配置された一対のカム溝1
7に嵌め込まれている。
そのカム溝17は、そのトラック10の横方向に所定の
間隔、すなわち、ローラ15,15および11.16の
間隔に合わせられて、上方プラタン)21に一体的に形
成された一対の吊p板部分にそれぞれ打抜き加工されて
いる。
そのカム溝17は、そのキャブ12が乗車位置にあると
き、トラック10の高さ方向に位置されるキャブ・フロ
ーティング溝部分38と、そのトラック1Gの縦方向に
位置されるキャブ・ロック溝部分39とよりなる倒立路
り字状に構成されている。
それらキャブ・70−ティング溝部分38およびキャブ
・ロック溝部分39は、第1および2図に示されるよう
に、互いに接続され、キャブ12が傾倒される際、キャ
ブ側ローラ15.15をそのキャブ・フローティング溝
部分38からキャブ・ロック溝部分39に円滑に移動可
能にしている。
また、そのキャブ12が乗車位置にあるとき、そのキャ
ブ・フローティング溝部分3Bは、第4および5図に示
されるように、キャブ側およびシャシ側ローラ15.1
5および16.16を上下方向に案内し、シャシ11に
対するキャブ12のフローティングを許す。
そのように構成されたキャブ側およびシャシ側ローラ1
5,15および16.16と一対のカム溝17とは、ロ
ーラ・ホルダ34がU字状に構成されるならば、数を一
つづにすることも可能であシ、そのようにして、種々変
形できるものである。
次に、上述されたトラック10のキャブ傾倒動作につい
て説明する。
そのトラックlOにおいて、そのキャブ12が第1図に
示すように、乗車位置に置かれているならば、操作ロッ
ド31がシリンダ30内に引っ込められているので、キ
ャブ側およびシャシ側ローラIs、15および16.1
8は、第4および5図に示されるように、カム溝lフの
キャブ・フローティング溝部分38内において、上下方
拘に案内されるので、キャブ12はシャシ11に対する
相対的動きが許容され、キャブ12はシャシ11上に弾
性的に支持され、すなわち、フローティング状態に支持
される。その結果、トラック10の走行時、シャシ側の
振動がキャブ側に直接的に伝播されず、操作シリンダ1
4のロック作用によるキャブ12の乗心地低下が阻止さ
れる。
また、操作シリ3ンダ14が駆動され、操作ロッド31
がシリンダ3oの他端に押し出され、キャブ側ローラI
s、Isがカム溝17を介してキャブ12を押し上げる
ので、キャブ12は、第2図に示されるように、ティル
ト−シャフト23のまわりに回転され、乗車位置から傾
倒位置に持ち上げられる。
キャブ重心がティルト・シャフト23の上方に近づくよ
うに、そのキャブ12が操作シリンダ14によって、テ
ィルト・シャフト23のまわりに回転されて行くにつれ
て、キャブ側ローラ15゜15はキャブ・フローティン
グ溝部分38からキャブ・ロック溝部分39に移動し、
そのキャブ重心がティルト・シャフト23の上方に近づ
くと、キャブ側ローラ15,15はキャブ・ロック溝部
分39の端に当り、第2図に示すような位置において、
操作シリンダは停止され、キャブ12は、キャブ重心が
ティルト・シャフト23を越えて前方に傾倒することが
阻止され、シャシ11上において、傾倒位置に保持され
る。
如上のこの発明によれば、シャシに対してキャブを乗車
位置から傾倒位置に、また、傾倒位置から乗車位置に持
ち上げおよび持ち下げる流体圧型操作シリンダがその操
作シリンダの軸方向に所定の間隔を置いて配置される一
対のローラと、倒立略し字状カム溝とによって、所謂、
確動カム機構によって、シャシとキャブとの間に連結さ
れるので、キャブがシャシに対して乗車位置から傾倒位
置へ、また、傾倒位置から乗車位置へ円滑に案内され、
また、キャブがシャシに対して乗車位置にあるとき、す
なわち、走行姿勢にあるとき、そのキャブの自由運動が
円滑にされ、かつ、そのキャブがそのシャシに対してテ
ィルト・シャフトのまわシに乗車位置から傾倒位置に持
ち上げられ、そのキャブ重心がそのティルト6シヤフト
を越えて、そのキャブが前方に傾倒するとき、そのシャ
シに対するキャブの傾倒運動が確実に抑制され、また、
そのように、流体圧型操作シリンダ、すなわち、キャブ
−ティルト手段をシャシとキャブとの間に連結し、しか
も、そのキャブが乗車位置にあるとき、そのキャブに自
由運動を許容し、円滑にし、かつ、そのキャブが傾倒位
置にあるとき、キャブ重心がティルト・シャフトを越え
て前方に傾倒するところのキャブの傾倒運動を抑制する
手段が大型化されずに、その機械的強度が向上され、ま
た、構造が簡単化゛され、部品員数が少なくなり、それ
に伴なって、製作費用が低減され、さらに、その保守点
検が容易になシ、そのキャブ壷ティルト手段の力が無理
なく、また、トラブルなくキャブに伝達される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に基づいて具体化されたティルト・
キャブ型トラックを一部切り欠いて示したそのトラック
のキャブが乗車位置にある部分前方側面図、第2図は、
第1図に示すトラックのキャブが傾倒位置にある部分前
方側面図、第3図は第1図の3−3線に沿って示した°
断面図、および、第4および5図は、第1図に示すトラ
ックにおいて、キャブが乗車位置にあるときのカム溝と
ローラとの関係を示す図である。 10・・・ティルト・キャブ型トラック、ll・・・シ
ャシ、lト・・キャブ、13・・・キャナOフロント・
サスインジョン、14・・・流体圧型操作シリンダ、1
5.16・・・一対のローラ、17・・・カム溝、20
・・・下方ブラケット、21・・・上方ブラケット、2
2・・・縦方向リンク、23・・・ティルト・シャフト
、24・・・連結シャフト、38・・・キャブ中フロー
ティング溝部分、39・・・キャブ・ロック溝部分。−
第  1  図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シャンと、 乗車位置と傾倒位置との間に回転されるように、そのシ
    ャシの前方において、ティルト・シャフトを介してその
    シャシに回転可能に連結され、かつ、そのシャシ上に弾
    性的に支持されたキャブと、シリンダ、そのシリンダ内
    に往復摺動可能に嵌め込まれたピストン、およびそのシ
    リンダの一端において、そのシリンダの外側に一端側を
    出し入れ可能にして、他端をその□ピ4ストンに連結し
    た操作ロンドよりなり、そのティルト・シャフトの後方
    において、そのシリンダおよび操作ロッドの一端の一方
    をそのシャシに回転可能に連結した流体圧型操作シリン
    ダと、 その操作シリンダのシリンダおよび操作ロンドの他端の
    一方にその操作シリンダの軸方向に所定の間隔を置いて
    配置された一対のローラと、そのティルトΦシャフトの
    後方において、そのキャブに配置され、かつ、そのティ
    ルト・シャフトに直交する平面内に開口され、しかも、
    折曲げ部分をそのティルト・シャフト側に位置して、そ
    の一対のローラを嵌め込んだ倒立路り字状カム溝とを含
    むティルト拳キャブ型自動車
JP56199719A 1981-12-11 1981-12-11 ディルト・キャプ型自動車 Granted JPS58101877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199719A JPS58101877A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 ディルト・キャプ型自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199719A JPS58101877A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 ディルト・キャプ型自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101877A true JPS58101877A (ja) 1983-06-17
JPS6147747B2 JPS6147747B2 (ja) 1986-10-21

Family

ID=16412469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199719A Granted JPS58101877A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 ディルト・キャプ型自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0384005A2 (de) * 1989-02-24 1990-08-29 WEBER-HYDRAULIK GmbH Vorrichtung zum Kippen von Fahrerhäusern von Lastkraftwagen
WO1993000247A1 (en) * 1991-06-27 1993-01-07 Applied Power Inc. A tilting device for a vehicle having a tiltable cab
CN111845966A (zh) * 2020-06-22 2020-10-30 东风柳州汽车有限公司 一种升降式驾驶室悬置机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0384005A2 (de) * 1989-02-24 1990-08-29 WEBER-HYDRAULIK GmbH Vorrichtung zum Kippen von Fahrerhäusern von Lastkraftwagen
WO1993000247A1 (en) * 1991-06-27 1993-01-07 Applied Power Inc. A tilting device for a vehicle having a tiltable cab
CN111845966A (zh) * 2020-06-22 2020-10-30 东风柳州汽车有限公司 一种升降式驾驶室悬置机构
CN111845966B (zh) * 2020-06-22 2022-06-28 东风柳州汽车有限公司 一种升降式驾驶室悬置机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147747B2 (ja) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0795808A (ja) ミッドマウント型の乗用型芝刈機
JPS58101877A (ja) ディルト・キャプ型自動車
JP4243432B2 (ja) ボギー構造
EP0399461A1 (en) Mounting arrangement for final drive unit for automotive vehicles
JPS6134942Y2 (ja)
JPS6255278A (ja) キヤブチルト装置
JPS58112881A (ja) ティルト・キャブ型自動車
JPS60143185A (ja) テイルト・キヤプ型自動車
JPH0137001Y2 (ja)
JPS6134943Y2 (ja)
EP0598425A1 (en) Oscillation stops for tractors with compound steering mechanism
JP2003291668A (ja) 作業車両
JPH0144549B2 (ja)
JPS6138804Y2 (ja)
JPS6144569Y2 (ja)
JPS62983Y2 (ja)
JPS6040650Y2 (ja) 道路切削車両
JPH05338552A (ja) 車軸支持装置
JP2721771B2 (ja) 芝刈機
JP2000273892A (ja) チルト式法面バケット
JPH0353978Y2 (ja)
JPH0116716B2 (ja)
JPH0458924B2 (ja)
JPH09309353A (ja) 産業車両のコントロールレバー装置
JP3039605B2 (ja) ワイパー装置