JPS58101857A - シ−トベルト巻取り装置 - Google Patents
シ−トベルト巻取り装置Info
- Publication number
- JPS58101857A JPS58101857A JP56201873A JP20187381A JPS58101857A JP S58101857 A JPS58101857 A JP S58101857A JP 56201873 A JP56201873 A JP 56201873A JP 20187381 A JP20187381 A JP 20187381A JP S58101857 A JPS58101857 A JP S58101857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- winding
- seat belt
- shaft
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 4
- 206010011906 Death Diseases 0.000 claims description 4
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/34—Belt retractors, e.g. reels
- B60R22/44—Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/34—Belt retractors, e.g. reels
- B60R22/44—Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
- B60R2022/4473—Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using an electric retraction device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/48—Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
- B60R2022/4808—Sensing means arrangements therefor
- B60R2022/485—Sensing means arrangements therefor for sensing belt anchor position, belt orientation, or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は乗員を保護するために車両に装着されるシート
ベルトを自動的に巻取るためのシートベルト看取り装置
に関し、特には巻取り駆動手段及び、巻取り力を制御す
る機構に関するものである。
ベルトを自動的に巻取るためのシートベルト看取り装置
に関し、特には巻取り駆動手段及び、巻取り力を制御す
る機構に関するものである。
従来車両にシートベルトと共に装備され、シートベルト
を自動的に巻取るためのシートベルト看取り装置は、巻
取り駆動手段として一般的にはぜんまいバネが用いられ
、このぜんまいバネの一端を前記巻取り装置の本体に固
着し、かつその他端はシートベルトを巻取るための巻取
り部に固着しこれによって巻取り部にベルト巻込力を付
与するのが一般的である。
を自動的に巻取るためのシートベルト看取り装置は、巻
取り駆動手段として一般的にはぜんまいバネが用いられ
、このぜんまいバネの一端を前記巻取り装置の本体に固
着し、かつその他端はシートベルトを巻取るための巻取
り部に固着しこれによって巻取り部にベルト巻込力を付
与するのが一般的である。
前記従来の巻取り装置を用いて手動でシートベルトの着
脱を行なう場合には、シートベルトを巻出すにつれて巻
出しに要求される力が大きくなるという欠点がある。
脱を行なう場合には、シートベルトを巻出すにつれて巻
出しに要求される力が大きくなるという欠点がある。
したがって乗員がシートベルトを巻出して装着する際に
高い巻出し力だ必要となり、装着がめんどうとなりシー
トベルトの装着をきらう原因となっている。また、乗員
がシートベルトを装着中には、ぜんまいバネの付勢力に
より巻込力が付与されているため、シートベルトにはシ
ートベルト引張荷重すなわちテンシ譜ンがかかつており
乗員に強い不快感を与えるという欠点がある。
高い巻出し力だ必要となり、装着がめんどうとなりシー
トベルトの装着をきらう原因となっている。また、乗員
がシートベルトを装着中には、ぜんまいバネの付勢力に
より巻込力が付与されているため、シートベルトにはシ
ートベルト引張荷重すなわちテンシ譜ンがかかつており
乗員に強い不快感を与えるという欠点がある。
本発明は前記欠点を解決し、シートベルトが装着しやす
く、また装着時にも圧迫感がな(、シートベルト装着解
除後にはシートベルトがすばやく確実に巻取られるよう
にできる使いやすく快適なシートベルト看取り装置を提
供することを目的とし、シートベルトを巻取る巻取りシ
ャフトと、該巻取りシャフトを回転自在に保持するりト
ラクタ本体と、前記巻取りシャフトの一端と前記リトラ
クタ本体との間に設けられ前記巻取リシャフトにシート
ペル)Ill込力を付与する巻取り駆動手段と該巻取り
駆動手段の制御をする制御手段とから成り、前記制御手
段によりシートベルト装着時のシートベルトのゆるみを
検知するとともに、該ゆるみ検知信号に基づいて前記巻
取り駆動手段の駆動を制御することにより前記目的を達
成するものである。
く、また装着時にも圧迫感がな(、シートベルト装着解
除後にはシートベルトがすばやく確実に巻取られるよう
にできる使いやすく快適なシートベルト看取り装置を提
供することを目的とし、シートベルトを巻取る巻取りシ
ャフトと、該巻取りシャフトを回転自在に保持するりト
ラクタ本体と、前記巻取りシャフトの一端と前記リトラ
クタ本体との間に設けられ前記巻取リシャフトにシート
ペル)Ill込力を付与する巻取り駆動手段と該巻取り
駆動手段の制御をする制御手段とから成り、前記制御手
段によりシートベルト装着時のシートベルトのゆるみを
検知するとともに、該ゆるみ検知信号に基づいて前記巻
取り駆動手段の駆動を制御することにより前記目的を達
成するものである。
以下、本発明の実施例を第1図ないし第4・図に基づい
て説明する。1はりトラクタ本体で穴1aで車体に固定
される。2は一端がループ状に縫い合わされたシートベ
ルトでループ内に棒8が挿通され、ベルト巻取りシャフ
ト7の凹部に配設されベルト巻取りシャフト7と係合し
ている。他端は図示しないアンカ、バックル等に固着さ
れている。
て説明する。1はりトラクタ本体で穴1aで車体に固定
される。2は一端がループ状に縫い合わされたシートベ
ルトでループ内に棒8が挿通され、ベルト巻取りシャフ
ト7の凹部に配設されベルト巻取りシャフト7と係合し
ている。他端は図示しないアンカ、バックル等に固着さ
れている。
5はベルト看取り駆動手段であるモータでそのシャフト
5aはシャフト7と係合し、モータ5の本体はりトラク
タ本体1に固定さている。6はブラケットで本体1に固
着され、振り子9が可動状態に支持される。車両衝突の
場合等に車両に減速度が加わると振り子9が振れ、パウ
ル10を持ち上げ突起10aがギヤ11とかみ合い、ギ
ヤ11の回転をロックする。なお、ギヤ11は巻取りシ
ャフト7に固着されており一体となって回転する。
5aはシャフト7と係合し、モータ5の本体はりトラク
タ本体1に固定さている。6はブラケットで本体1に固
着され、振り子9が可動状態に支持される。車両衝突の
場合等に車両に減速度が加わると振り子9が振れ、パウ
ル10を持ち上げ突起10aがギヤ11とかみ合い、ギ
ヤ11の回転をロックする。なお、ギヤ11は巻取りシ
ャフト7に固着されており一体となって回転する。
モータ5の駆動電流はバッテリ3より供給されるが、そ
の供給電流の制御はコンビエータ12により制御される
。コンビエータ12には各櫨センサの信号が入力される
ようになっている。14はベルト巻取装置のベルト巻取
径の大きさを判定するセンサ、15はバックルセンサで
係合状態か解除状態かを判定するセンサ、16はペルト
スラックセンサでシートベルトのゆるみ、すなわちペル
トスラックの有無を判定するセンサである。また、コン
ピュータ12はモータ5への駆動電流の制御を、各セン
サの信号に応じて第3−1図の表に示すように制御して
いる。
の供給電流の制御はコンビエータ12により制御される
。コンビエータ12には各櫨センサの信号が入力される
ようになっている。14はベルト巻取装置のベルト巻取
径の大きさを判定するセンサ、15はバックルセンサで
係合状態か解除状態かを判定するセンサ、16はペルト
スラックセンサでシートベルトのゆるみ、すなわちペル
トスラックの有無を判定するセンサである。また、コン
ピュータ12はモータ5への駆動電流の制御を、各セン
サの信号に応じて第3−1図の表に示すように制御して
いる。
次に、シートベルトの使用状態と関連付けながらシート
ベルト看取り装置の作動を説明する。
ベルト看取り装置の作動を説明する。
モータ5の駆動は第3−1図に示すように制御手段であ
るコンピュータ1−2により制御される。すなわちベル
ト巻径=小、バックル=帖合、またはバックル−結合か
ら解除、スラツク=有の信号がコンビエータ12に入っ
た場合のみモータ5の駆動用電流がコンピュータ12よ
り出力されモータ5が回転し、シャフト7を回転させる
とともにベルト2を巻込む、従って、スラ・ツクが発生
した場合にはこれを取り去り、バックルが解除ざた場合
にはベルトを巻取り装置に巻取り、装置内に収納する。
るコンピュータ1−2により制御される。すなわちベル
ト巻径=小、バックル=帖合、またはバックル−結合か
ら解除、スラツク=有の信号がコンビエータ12に入っ
た場合のみモータ5の駆動用電流がコンピュータ12よ
り出力されモータ5が回転し、シャフト7を回転させる
とともにベルト2を巻込む、従って、スラ・ツクが発生
した場合にはこれを取り去り、バックルが解除ざた場合
にはベルトを巻取り装置に巻取り、装置内に収納する。
しかしながら他の状態の場合にはモータ5には駆動電流
が流れない。このためベルトの引出しの場合にはモータ
5は巻取りシャフト7により空回りし、引出し時のベル
トは低む1テンシーンとなる。また装着時においても所
定のベルトのたわみが発生するまではモータ5は駆動し
なし)ため、乗員にベルト装着時の圧迫感を与えること
がな%%。
が流れない。このためベルトの引出しの場合にはモータ
5は巻取りシャフト7により空回りし、引出し時のベル
トは低む1テンシーンとなる。また装着時においても所
定のベルトのたわみが発生するまではモータ5は駆動し
なし)ため、乗員にベルト装着時の圧迫感を与えること
がな%%。
また所定以上のベルトのたわみが発生したとき番よ、モ
ータ5の駆動によりシートベルトを巻込みスラッジをa
、、り去るためベルトの保護性能が低下することはない
。
ータ5の駆動によりシートベルトを巻込みスラッジをa
、、り去るためベルトの保護性能が低下することはない
。
第4図にベルト張力−ベルト引出しストローク特性を示
す。実線が本実施例の特性であり破線が従来の装置の特
性である。矢印がシートベルトの移動する方向を示す。
す。実線が本実施例の特性であり破線が従来の装置の特
性である。矢印がシートベルトの移動する方向を示す。
なお、本実施例では一重巻きのベルト看取り装置の例を
示したが、2重巻きのベルト巻取り装置にも実施できる
。
示したが、2重巻きのベルト巻取り装置にも実施できる
。
また、ベルト看取りシャフトとモータの駆動軸とを直結
する構成としたが、これに限られるものではなく、途中
に減速機構を用いても良む)。
する構成としたが、これに限られるものではなく、途中
に減速機構を用いても良む)。
また本実施例における代表的ベルト張カーベルト引出し
ストローク特性を第4図に示したが、これに限られるも
のではなく制御方法によってはむ)員の保護性能を低下
させることがないという効果がある。
ストローク特性を第4図に示したが、これに限られるも
のではなく制御方法によってはむ)員の保護性能を低下
させることがないという効果がある。
第1図は本発明の実施例の正面図であり、第2図の部分
B−B矢視断面図、第2図は第1図のA−A矢視断面図
、第3−1図および第3−2図は本実施例の制御手段の
作動表、第4図はベルト看取り装置の張力−ストローク
特性図を各々示す。 1・・・リトラクタ本体、2・・・シートベルト、5・
・・モータ、7・・・ベルト看取りシャフト、12・・
・コンピュータ、3・・・バッテリ。 代理人弁理士 岡 部 隆 第1図 @2図 へ1恍wri 第3−1図 第3−2図 第4図 ベルト4肥し ストローク
B−B矢視断面図、第2図は第1図のA−A矢視断面図
、第3−1図および第3−2図は本実施例の制御手段の
作動表、第4図はベルト看取り装置の張力−ストローク
特性図を各々示す。 1・・・リトラクタ本体、2・・・シートベルト、5・
・・モータ、7・・・ベルト看取りシャフト、12・・
・コンピュータ、3・・・バッテリ。 代理人弁理士 岡 部 隆 第1図 @2図 へ1恍wri 第3−1図 第3−2図 第4図 ベルト4肥し ストローク
Claims (1)
- シートベルトを巻取る巻取りシャフトと、鎖巻取りシャ
フトを回転自在に保持するりトラクタ本体と、前記巻取
りシャフトの一端と前記リトラクタ本体との間に設けら
れ前記巻取りシャフトにシートベルト巻込力を付与する
巻取り駆動手段と、鎖巻取り駆動手段の制御をする制御
手段とから成り、前記制御手段によりシートベルト装着
時のシートベルトのゆるみを検知するとともに、該ゆる
み検知信号に基づいて前記看取り駆動手段の駆動を制御
することを特徴とするシートベルト看取り装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56201873A JPS58101857A (ja) | 1981-12-14 | 1981-12-14 | シ−トベルト巻取り装置 |
US06/448,326 US4511097A (en) | 1981-12-14 | 1982-12-09 | Automobile seat belt winding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56201873A JPS58101857A (ja) | 1981-12-14 | 1981-12-14 | シ−トベルト巻取り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58101857A true JPS58101857A (ja) | 1983-06-17 |
Family
ID=16448285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56201873A Pending JPS58101857A (ja) | 1981-12-14 | 1981-12-14 | シ−トベルト巻取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58101857A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58145545A (ja) * | 1982-02-23 | 1983-08-30 | Nissan Motor Co Ltd | シ−トベルトリトラクタ |
US5065954A (en) * | 1988-04-19 | 1991-11-19 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Release mechanism |
US5765774A (en) * | 1996-04-05 | 1998-06-16 | Takata Corporation | Seat belt retractor employing ultrasonic motor |
JP2008296674A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Honda Motor Co Ltd | 車両のシートベルト装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5627156B2 (ja) * | 1977-04-30 | 1981-06-23 |
-
1981
- 1981-12-14 JP JP56201873A patent/JPS58101857A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5627156B2 (ja) * | 1977-04-30 | 1981-06-23 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58145545A (ja) * | 1982-02-23 | 1983-08-30 | Nissan Motor Co Ltd | シ−トベルトリトラクタ |
JPH0370654B2 (ja) * | 1982-02-23 | 1991-11-08 | Nissan Motor | |
US5065954A (en) * | 1988-04-19 | 1991-11-19 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Release mechanism |
US5765774A (en) * | 1996-04-05 | 1998-06-16 | Takata Corporation | Seat belt retractor employing ultrasonic motor |
JP2008296674A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Honda Motor Co Ltd | 車両のシートベルト装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6040372Y2 (ja) | ベルト巻取り装置 | |
JP4356852B2 (ja) | シートベルト制御装置 | |
US4572543A (en) | Retractable safety belt system | |
US6702056B2 (en) | Seatbelt retractor | |
EP1145899A1 (en) | Tether strap for rotatable safety seat | |
JP4705058B2 (ja) | モータ駆動シートベルト装置 | |
US6737819B2 (en) | Motor retractor system | |
JPS61268550A (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
JPS6030576B2 (ja) | シ−トベルトリトラクタの巻取力軽減機構 | |
JPS5878845A (ja) | シ−トベルト巻取り装置 | |
JPS58101857A (ja) | シ−トベルト巻取り装置 | |
US5163708A (en) | Preloader | |
US4130252A (en) | Seat belt system | |
JPS5963253A (ja) | シ−トベルト巻取り装置 | |
JP4136760B2 (ja) | モータリトラクタの駆動制御方法及びモータリトラクタ | |
JPH0239889Y2 (ja) | ||
JPH0349772B2 (ja) | ||
JP2005254958A (ja) | シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置 | |
JP2006188087A (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JPS6274747A (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
JPH0452130Y2 (ja) | ||
KR0115302Y1 (ko) | 시트벨트의 조임방지장치 | |
JPH03552A (ja) | シートベルト巻取装置 | |
JPS58173566A (ja) | シ−トベルト巻取り装置 | |
JPS5973347A (ja) | シ−トベルト巻取り装置 |