[go: up one dir, main page]

JPS58101171A - インクジエツト記録用インク - Google Patents

インクジエツト記録用インク

Info

Publication number
JPS58101171A
JPS58101171A JP56199702A JP19970281A JPS58101171A JP S58101171 A JPS58101171 A JP S58101171A JP 56199702 A JP56199702 A JP 56199702A JP 19970281 A JP19970281 A JP 19970281A JP S58101171 A JPS58101171 A JP S58101171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
formula
glycol
recording
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56199702A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Yamaguchi
山口 友行
Tadashi Fujii
藤井 唯士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56199702A priority Critical patent/JPS58101171A/ja
Publication of JPS58101171A publication Critical patent/JPS58101171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良されたインクジェット記録用インク組成物
に胸する。
インクジェット記録において、良好な記録を行なうため
には、使用するインクに種々の条件が必要となる。
ます液滴発生方法や液滴飛翔方向制御方法に応じたイン
ク物性値として、インクの粘度、表面張力、比電導度、
密度が適正範囲に含まれることが会費である。そして、
長期間保存、長期間使用あるいは記録休止中に化学変化
尋により析出が生じてはならないし、ま念、インク物性
値が変化してはならない。記録装置の吐出ノズルは一般
に直径lO〜60μms度であり、析出によりノズルが
結まると、液滴の吐出ができなくなる。ノズルが完全に
詰まらなくともノズル近傍に(6)形分、粘着物が付着
したり、インク調合時に所望の値に帥整されたインク物
性値が変化したりすると、記録性、吐出安定性、吐出応
答性が低下する。
そして、記録される画像が十分にコントラストが高く、
鮮明であることが望まれる。従来のインクではインク中
の染料含有率を増して、画像のコントラストを高くしよ
うとすると、吐出ノズルの詰まりを生ずる傾向があるo
し九がって、インクに使用する溶媒に対する溶解性が高
く、吸光係数が高い染料が求められている0印写後の乾
燥が早いことも必要である0従来のインクでは、記録休
止中のノズル内のインクの乾燥によるノズル詰まりを防
ぐため、インクに多量の湿潤剤を含有させており、その
結果、卵写後の乾燥を速めるために、インク吸収性の高
い特殊紙を使用している0その結果、画像ニジ建が著し
く生ずるばかりでなく、多くの一般紙の使用が不可能と
なっている0 その他、記録された画像が耐水性、耐光性、耐摩耗性を
有することも当然求められている0従来、インクジェッ
ト記録用インクにおいて愚インクについては溶解性の良
好な着色体が用いられているが、カラーインクジェット
目〔舞用インクに用いられる着色体はいずれも溶解性が
低く、このため十分な一度が得られない上、インク供給
系内のフィルターやノズルの詰まりを招く。竹に、カラ
ーインク用の着色体は色調が良好で且つ十分な溶解性を
有しなければならず、上記諸条件の全てを満足する着色
体は未だ得られていない。
本発明の目的は、カラーインクジェット記録用、の−構
成色のインクとして上記藷条件の全てを満足する黄1色
及びiゼンタ色の着色体を含有するインクジェット配球
用インクを提供することにあり1本発明者らは鋭意検討
を亀ねた結果。
本発8Aを完成した0 則ち、本発明のインクジェット記録用インクは、一般式
(P−1)〜(P−4) CH。
(但し、A11 A** Aaは、同じでも異なってい
てもよ(−H、−801Nm 、 −NH,、−OH。
−C0OH基を示す。) (但し、A、 、 A、は、同じでも異なっていてもよ
く前記と同じ基を示す。) リ、〜、AIは、同じでも異なっていてもよ(−CH8
,−CI 、 −801Na 、 NHl、 −OH。
−C0OH基を示し、式中にtiA4. A、の両者又
11t1個が存在する。) A。
(但し、Ai、 A、は、同じでも異なっていてもよく
前記と同じ基を示し、A、は−CH,。
A。
で表わされる化合物(着色体〕が少なくとも一極以上含
有されていることを特徴とするものである。
本発明で用いられる一般式(P−1)〜(P−4)で表
わされる化合物(着色体)の量はインク全体の0.5〜
20wt軸好ましく Fil、 0〜10vt%である
。この量が20重量%を越えるとインク粘度が好適な粘
度範囲(30℃で1.0〜3. Ocp )を越えるの
で好ましくない0また0、 5 vt%以下では画像濃
度が十分でない。
前記一般式(P−1)〜(P−4)で表わされる着色体
の具体例を以下Iこ挙げる。
リ 一般式(p−i)の着色体の具体例(P−1−1〜
P−1−14) CH。
CH。
OH OH OH OH CH。
C0OH0H CH。
CH。
CH。
CI。
Cool      0H CH。
Cも Coon      OH CH。
2)一般式(P−2)の着色体の具体例(P−2−1〜
P−2−12) OH 0OH 8O,Na しFLj 80.Na 80、Na H OOH OOH 4)一般式(P−4)の着色体の具体例(P−4−1〜
P−4−12) H CH。
CI。
CH。
CH。
本発明のインクジェット記録用インクは、前記着色体、
溶媒及び湿鈎剤を基本m成としている0 使用し得る溶媒としては一般に水であるが、有機溶媒と
しては、例えばメチルアル;−ル、エチルアルコール、
n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n
−エチルアルコール、I@6−エチルアルコール、t@
rt−ゾチルアルコール、イソブチルアルコール、ペン
チルアルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコ
ール、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシル
アルコール尋の炭素数1〜五〇のアルキルアルコール;
側光ばシクロペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデ
カン、トリデカン、テトラリン、デカリン、ベンゼン、
トルエン、キシレン等で代表される脂肪族又は芳香族炭
化水素系溶剤;例えば四塩化炭素、トリクロロエチレン
、ナト2クロロエタン、ジクロ四ベンゼン尋のハロゲン
化炭化水素系溶剤;例えばエチルエーテル、ブチルエー
テル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル等ノエーテル系溶剤;例
えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピル
ケトン、メチルアミルケトン、シクロヘキサノン勢のケ
トン系溶剤;ギ酸エチル、メチルアセテート、エチルア
セテート、プロピルアセテート、ブチルアセテート、フ
ェニルアセテート、エチレングリコールモノエチルエー
テルアセテート、エチレンカーゼネート、プロピレンカ
ーゼネート勢のエステル系溶剤;例えばエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、
グリセリン等の多価エチルコール;その他アミン系、ア
ミド系勢の各種の溶剤が挙げられる。
そして本発明において、好ましく併用される有機溶媒は
、水溶性を有する次のようなものである。
1’lJ t ハ、エチルアルコール、プロピルアセテ
ート、ブチルアルコール等の炭素数1〜4のアルキルア
ルコール;?lJ、tハエチレンクリコールモノエチル
エーテル、エチレングリコールジエチルエーテル尋のエ
ーテル系溶剤;例えばエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、プロピレンクリコール尋の多価アルコール
;アルコールアミン、ホルムアミド等のアミン系又はア
ミド系溶剤等である。
また、これら水溶性有機溶媒と水との混合−からなる水
性溶媒も使用し得る。
本発明に於いて使用される湿潤剤としては、本発明に係
わる技術分野に於いて通常知られているものの多くが有
効であるが、その様なものの中で殊に熱的に安定なもの
が好適に使用される。この様な湿潤剤として具体的に示
せば、例えば、ポリエチレングリコール、ポリゾロピレ
ンクリコール勢のクリアルキレングリコール;例えば、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレン
グリコール、ヘキシレングリコール等のアルキレン基が
2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコール;例え
ば、エチレングリコールメチルエーテル、ジエチレング
リコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチル
エーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル等のジ
エチレングリコールの低級アルキルエーテル;グリセリ
ン:例えば、メトオキシトリグリコール、エトオキシト
リグリコール等の低級アルコオキシ) +7グリコール
;N−ビニル−2−ピロリドンオリゴツー;等が挙げら
れる。
これ勢の湿潤剤は、記録媒体液に所望される特性を満足
する様に所望に応じて必in添加されるものであるが、
その銑加量は記録媒体液全[kに対して1通常は0.1
〜40vt%、好遇には0.1〜25wt%、最適には
0.2〜l 5 wt%とされるのが望ましい。
又、上記の湿潤剤は、単独で使用される他、互いに悪影
響を及ぼさない条件に於いて二株以上混用しても良い。
本発明において、一層顕著な配球特性を其漏せしめるた
めに種々の桧加剤が用いられる。そのような添加剤とし
ては、防縞防カビ剤、キレート試薬、防錆剤、紫外巌吸
収剤、酸化防止剤、粘tLl1glJl剤、表面張カー
整剤、  pH訓整剤、比抵抗値駒整剤、赤外線吸収剤
などが埜げられる。
例えばキレート試薬としては、エチレンシアミン四酢酸
、ニトリル三酢酸、ヒドロオキシェチルエチレンジアン
ン三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、ウラきルニ酢
酸等のアルカリ金M塩などが挙げられる。
防錆剤としては、酸性亜硫aR塩、チオは酸ナトリウム
、チオグリコール酸アンモン、シイラブルビルアンそニ
ウムニド2イト、四硝酸パンタエリスリトール、ジシク
ロヘキシルアンモニウムニド2イトなどが挙げられる。
紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール、アセトフ
ェノン、ベンジルなどが挙げられる0粘度調整剤や表面
張力調整剤は、主に、記録速度に応じて充分なる流速で
ノズル内を流通し得ル事、ノズルのオリフィスに於いて
記録媒体液の回り込みを防止し得る事、記録部材へ付与
された時の滲み(スポット径の広がり)を防止し得る事
等の為に添加される。
粘度調整剤及び表面張力調整剤としては、使用される液
媒体及び記録剤に悪影響を及ぼさないで効果的なもので
あれば通常知られているものの中の総てが使用され可能
である0 八体的には、粘IJIJ整剤としては、ポリビニルアル
コール、ヒドロキシプロピルセルロース、カルゼキシメ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチル
セルロース、水溶性アクlJル樹脂、/す♂ニルピロリ
ドン、アラビアゴムスターチ等が好適なものとして例示
出来る0本発明に於いて好適に使用される表面張力調整
剤としては、アニオン系、カチオン系、及びは、アニオ
ン系としてポリエチレングリコールエーテル6[、エス
テル塩等、カチオン系としてポリ2−ビニルピリジン誘
導体、ポリ4−ビニルピリジン誘導体、ノニオン系とし
てポリオキシエチレンアルキルエステル、Iリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノ
アルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン
等が挙げられる0これ等の界面活性剤の他、ジェタノー
ルアミン、プロパツールアミン、モルホリン酸尋のアミ
ン酸、水酸化アンそニウム、水酸化ナトリウム等の塩基
性物質、N−メチル−2−ピロリドン等の置換ピロリド
ン等も有効に使用される0これ等の表面張力調整剤は、
7yi望の値の表面張力を有する記録媒体液が調合され
る様に、互いに又は他の構成成分に悪影響を及ぼさない
範囲内に於いて必要に応じて二相以上混合して使用して
も良い0 これ等表面張力調整剤の添加量は徨類、PA合される記
録媒体液の他の構成成分種及び所望される記録特性に応
じて適宜決定されるものであるが、記録媒体液1重量部
に対して、通常は0.0001〜0.111Ji部、好
適には、0.001〜0.01重量部とされるのが望ま
しい0pHvI4整剤として具体的に例示すれば低級ア
ルカノールアミン、例えば、アルカリ全極水酸化物等の
一価の水酸化物、水酸化アンモニウム等が挙げられる0 これ等のpHp整剤は、調合される記録媒体液が所望の
pH!tLを有する様に必要量添加されるO pH隔整剤は、調合された記録媒体液の化学的安定性、
例えば、長時間の保存による物性の変化や記録剤その他
の成分の沈降や凝集を防止する為に所定のpH値となる
様に適当′に添加される。
本発明に於いて好適に使用されるpHi釡剤とし又は、
調合される記録媒体液に悪影I#を及ぼさずに所望のp
H値に制御出来るものであれば大概のものを挙げること
が出来る0 比抵抗調整剤としては、例えば、塩化アンモニウム、塩
化ナトリウム、塩化カリウム等σ)無機塩、トリエタノ
−ルアオン等の水溶性アミン類及び第4級アンモニウム
塩郷が具体的に挙げられる。
記録媒体液小滴に帯電を要しない記録の場合には、記録
媒体液の比抵抗値は任意であって良いものである0 本発明のインクジェット記録用インクは、前記一般式C
P−1)〜(P−4)で表わされる着色体を含有するこ
とにより、記録用インクに要求される特性を満足する0 即ち、吐出ノズルの詰まり、保存中の変質あるいは析出
を起こさず、記録性、吐出安定性、吐出応答性が良好で
あり、また、長時間使用してもインク物性値の変化が著
しくI」・さく、さらに耐光性、耐水性、耐摩耗性に優
れ、高コント2ストかつ鮮明な画像が得られる0 以下、実施例を示す0 実施例1 以下の成分を十分混合し、攪拌溶解した後、孔径0.5
μmのメンブランフィルタ−(ミリボア社製)で加圧い
過を行い本発明のインクジェット記録用インクを得た。
(P−1−3)の化合物       3重′M部エチ
レングリコール     10 1ポリエチレングリコ
ール(す600)    25 1N−メチル−2−ピ
ロリドン      ll水            
        611次にこのインクを用いて下記テ
ストを行なったO 1)画像鮮明性及び画像の乾燥性: 内径30μmのノズルから粒子化周波数100 KHz
の条件で市販の上質紙上にインクをジェット記録したと
ころ、黄色のコントラストの高い鮮明な画像が得られた
0記録物の乾燥時間は常温常温で10秒以内であった0
2)保存性: インキをガラス容器に密閉し、−20℃で1力月間、4
°0で1力月間、20℃で1年間、及び90℃で1週間
、夫々保存したが、析出は認められなかった。またイン
クの物性や色−についても変化は認められなかった。
3)噴射安定性: 前配りのジェット記録を1000時間連続して行なつ几
が、ノズルに目詰まりや噴射方向の変化なく、安定した
記録が行なえた04ン 噴射応答性: 前記1)に従ってジェット記録を行なった後、常温常湿
で1力月間、及び40℃−30%RHで1週間夫々放置
し、ついで再びl)のジェット記録を行なったが、前記
3)と同様、安定した記録が行なえた。
以下の処方のインクを実施例1と同様な方法で作成した
。これらのインクをテストしたところ実施例2〜lOは
上記υ〜4)と同様の結果が得られた。実施例11〜2
0は印写−家がiゼンタ色のコントラストの高い鮮明な
画像であり、それ以外は上記2)〜4)と同様な結果が
得られft。
9F:施例2 (P−1−5)の化合物     3.5重量部トリエ
チレングリコール      20 lジエチレングリ
コール       81エチレンクリコールジエチル
エーテル     llエチレングリコールモノエチル エーテルアセテートlN 水                   665 1
実施例3 (P−1−8ンの化合物      3重量部ホIJエ
チレングリコール(φ200)    15 1トリエ
チレングリコール       8Nトリエタノールア
ミン        11ポリビニルピロリドン   
     ll水                 
   72 1実施例4 (P−1−11)の化合物     3菖ii+部プロ
ピレングリコール       16 〃グリセリン 
        51 プロピルアルコール        llエチレンクリ
コールメチルエーテル    lN水        
            751実施例5 (P−1−13)の化合物    3.5取量部トリエ
チレングリコール      10 1プロピレングリ
コール       15 Iジェタノールアミン  
      11エチレンクリコールメチルエーテル 
    0.5I2−ピロリドン         l
N水                    69 
l実施例6 (P−2−2)の化合物      3&[fftlジ
プロピレングリコール      15 lホリエチレ
ングリコール(φ400)        5  #2
−ピロリドン         21水       
             75 N実施例7 (P−2−15)の化合物     3.51L倉部ポ
リエチレングリコール(4400)      12 
 #N−メチルー2−ピロリドン      ll水 
                   78.5  
#*施例8 (P−2−7)の化合物      11部ポリエチレ
ングリコール(+400)      10  #トリ
エチレングリコール      20 1ジエチレング
リコールメチル エーテル              2I水    
                65 N実施例9 CP−2−9) (7)化合物4m11115トリエチ
レングリコール      10 1ジエチレングリコ
ール       l  1エチレングリコールジエチ
ル     3Iエーテル 塩化カリウム        0.25  #水   
               677!i  N実施
例10 (P−2−11)の化合物    3.5重量部ジエチ
レングリコール       20  Nヘキシレング
リ;−ル       5Iジエチレンクリコールジエ
チル エーテル               112−ピロ
リドン         ll水          
          69.5  N実施例11 (P−3−2ンの化合物      3菖1部エチレン
グリコール     251 プロピレングリコール        5Iチオクリコ
ール酸アンモン     ll水          
          64 l実施例12 (P−3−4)の化合物     31に1部トリエチ
レングリコール      15 lプ彎ピレングリコ
ール       1312−ピロリドン      
   11水                   
  67 N実施例13 (p−a−g)の化合物     3.5鳳isジエチ
レングリコール      22Iポリエチレングリコ
ール(φ400)        5  #水    
              6g、49  y実飽例
14 (P−3−10)の化合物     3亀鱈トリエチレ
ングリコール      15 Nポリエチレングリコ
ール(す200)       22  #ジエチレン
グリコールエチル エーテル              1 ′N−メチ
ルー2−ビ胃リドン      ll水       
             58 l実施例15 (P−3−15)の化合物     ami部プロピレ
ングリコール       17 lジエチレングリコ
ール       lOIU−プUピルアルコール  
    llチオ硫酸ナトリクム      0.21
水                   688  
#実飽例16 (P−4−1)の化合物     3.51flil’
tiジエチレングリコール      20 1ポリエ
チレングリコール(す400)        8  
#N−メチルー2−ピロリドン      ll水  
                 67J  1実施
例17 (P−4−3)の化合物     3m童部トリエチレ
ングリコール      15 lグリセリン    
     51 N−メチル−2−ピロリドン      ll水   
                  76 l実施例
18 (P−4−7)の化合物      3重量sトリエチ
レングリコール      25 Nエチレングリコー
ルメチル       2 〃エーテル 2−ピロリドン        11 水                     69 
l実施例19 (P−4−10)の化合物     4重量部エチレン
グリコール      8 #プロピレングリコール 
      20 #ジエチレンクリコールモノ ブチルエーテル            2IN−メチ
ル−2−ピロリドン      ll水       
              65 l実施例20 (P−4−12)の化合物     atii部メトオ
キシトリグリコール    20〃グリセリン    
     51

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 下記一般式(P−1)〜(P−4)CH。 (但し、A1*AI*A8は、同じでも異なっていても
    よ(−Hs −801Na # −NH@ @ −OH
    @−C0OH基を示す。) (但し、A、、A、は、同じでも異なっていてもよ〈前
    記と同じ基を示す0) Al す、〜、AIは、同じでも異なっていてもよ< −CH
    ,、−CI 、 −801Na 、 NH,、−OH。 −C0OH基を示し1式中膠こijA、 、 A、の両
    者又は1個が存在するO) AI 〜 (但しs Al l AIは、同じでも異なっていても
    よく前記と同じ基を示し、A、は−CH,。 で表わされる化合物(着色体)が少なくとも一極以上含
    有されていることを特徴とするインクジェット記録用イ
    ンク。
JP56199702A 1981-12-11 1981-12-11 インクジエツト記録用インク Pending JPS58101171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199702A JPS58101171A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 インクジエツト記録用インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199702A JPS58101171A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 インクジエツト記録用インク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101171A true JPS58101171A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16412186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199702A Pending JPS58101171A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 インクジエツト記録用インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101171A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3739991A1 (de) * 1986-11-25 1988-06-01 Canon Kk Tinte fuer die tintenstrahlaufzeichnung und tintenstrahlaufzeichnungsverfahren unter verwendung dieser tinte
JPS63312372A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Ricoh Co Ltd インク組成物およびそれを用いる記録方法
EP0626428A1 (en) 1993-05-18 1994-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Azo dye compounds, ink containing the same, and recording method and instrument using the ink
US5696241A (en) * 1997-01-15 1997-12-09 Dystar, L.P. Sulfonated quinolone compound and method of preparation
CN106543766A (zh) * 2016-09-08 2017-03-29 深圳市国华光电科技有限公司 一种单偶氮类染料及其合成方法与用途

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3739991A1 (de) * 1986-11-25 1988-06-01 Canon Kk Tinte fuer die tintenstrahlaufzeichnung und tintenstrahlaufzeichnungsverfahren unter verwendung dieser tinte
DE3739991C2 (ja) * 1986-11-25 1991-02-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo, Jp
US5124718A (en) * 1986-11-25 1992-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording process using ink
JPS63312372A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Ricoh Co Ltd インク組成物およびそれを用いる記録方法
EP0626428A1 (en) 1993-05-18 1994-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Azo dye compounds, ink containing the same, and recording method and instrument using the ink
US5466282A (en) * 1993-05-18 1995-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Azo dye compound, ink containing the same, and recording method and instrument using the ink
US5696241A (en) * 1997-01-15 1997-12-09 Dystar, L.P. Sulfonated quinolone compound and method of preparation
CN106543766A (zh) * 2016-09-08 2017-03-29 深圳市国华光电科技有限公司 一种单偶氮类染料及其合成方法与用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711668A (en) Aqueous ink composition
US4737190A (en) Aqueous ink composition for ink-jet recording
US4631085A (en) Aqueous ink composition for ink-jet recording
US4647310A (en) Aqueous ink composition for ink jet-recording
CA2095580C (en) Ink, ink-jet recording process making use of the ink, and equipment therefor
US4409040A (en) Ink for use in ink-jet printer
JPS62149758A (ja) 銅フタロシアニン化合物及びそれを用いるインク組成物
JPS61101572A (ja) 水性インク
JPS621982B2 (ja)
JPS58101171A (ja) インクジエツト記録用インク
JPS63312372A (ja) インク組成物およびそれを用いる記録方法
JPS582364A (ja) インクジエツト記録用インク組成物
JPS6143673A (ja) 水性インク
JPS60215082A (ja) 水性インク組成物
JPH0346502B2 (ja)
JPS58222163A (ja) インクジエツト用記録インク
JPS59147065A (ja) インクジエツト記録用水性インク
JPS612774A (ja) インク組成物
JPH0114949B2 (ja)
JPH022905B2 (ja)
JPH0114953B2 (ja)
JPH03200883A (ja) インクジェット記録用インク組成物
JPS58222165A (ja) インクジエツト用記録インク
JPH02233773A (ja) インクジェット用記録液
JPS58215467A (ja) インクジエツト記録用インク