[go: up one dir, main page]

JPS58100989A - 超音波溶接方法 - Google Patents

超音波溶接方法

Info

Publication number
JPS58100989A
JPS58100989A JP19673481A JP19673481A JPS58100989A JP S58100989 A JPS58100989 A JP S58100989A JP 19673481 A JP19673481 A JP 19673481A JP 19673481 A JP19673481 A JP 19673481A JP S58100989 A JPS58100989 A JP S58100989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
materials
ultrasonic welding
projections
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19673481A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Miyazaki
宮崎 俊秋
Hideyuki Shinonaga
篠永 秀之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19673481A priority Critical patent/JPS58100989A/ja
Publication of JPS58100989A publication Critical patent/JPS58100989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 発明の技術的背景とその問題点 金属材料などを接合する方法の一つとして、超音波溶接
法がある。従来の方法を第1図の構成図により説明する
と、超音波発振器1から発生する高周波電流を振動子2
にて超音波振動に変換し、ホーン3を介してチップ4に
振動を矢印5の方向に起すとともに、チップ4とアンビ
ル6との間に接合材料7及び8をはさんで荷重を矢印9
の方向に加えて超音波振動で摩擦圧接するものである。
このとき接合材料7とチップ4の間および接合材料8と
アンビル6の間で相対スベリを起こさないようにすれば
、接合材料7及び8間で摩擦発熱がおこる。この発熱に
よって接合材料7及び8は局部的に高温にな1〕、材料
の塑性流動が起こりやすくなるとともに金属原子の相互
拡散が起こりやすくなり接合材料間の固相接合が行こな
われる。しかし、このよろな接合方法によれば超音波振
動を起こす振動子2の容量によって接合材料7及び8の
大きさ等の形状および材料が画定されている。
従って振動子2を大きくしない限り現行の溶接の能力を
向上させることができないという欠点があった。
発明の目的 本発明は上記の欠点を解決するために行こなわれたもの
で、当初の溶接面積を小さくして被溶接物の寸法、材質
など溶接適用軸弁を拡大する超音波溶接方法を提供する
ことを目的とすることにある。
発明の概要と実施例 本発明の構成につき一実施例の図面により説明する。第
2図は接合要部の拡大断面図で、接合材料7又は8のい
ずれか一方(第2図では8)に突起8aをある間隔lを
とって設ける。この突起8aはプレス加工でも機械加工
を利用してもよい。高さ、突起の巾は被溶接材料のは質
、厚さ及び大きさ、必要な溶接強度、溶接機の容量を勘
案して実験的に決めることが可能である。またこの時溶
接終了後接合材料7の端部7aが対応する突起8aの底
辺8bの範囲内にあるようにすると固着力が一層増す。
この接合材料7及び8を第1図に示すチップ4とアンビ
ル6の間に挟み、超音波溶接を行う。従来超音波溶接を
高い信頼性で実施する場合チップ4の加圧面積に対応す
る接合材料7及び8の接触面の範囲内の表面酸化物や塵
埃、油脂等の異物の除去を溶接過程で外部へ押し出すこ
とが必要である。このため必要以上にチップ4の面圧を
上げなければならず、被溶接材の湿度も全体的に上がる
傾向にあり、その塑性変形も太きくtrらざるを得なか
った。次に、本提案の溶接過程を説明する。千ツブ4が
加圧されホーン;3によって超音波振動を開始すると直
ちに接合材料8の突起8aの先端8Cと接合材料7が摩
擦を始め、該接合材料7と突起8aの表面の酸化物や塵
埃、油脂などの異物は突起の傾斜面8dに沿って摩擦面
から外へ排出されろ。すなわち清浄な金膠紫面同志の接
触が容易に行こなわれる。また、摩擦による発熱は従来
方法に比べ接触面積が小さいため高圧でしかも格段にそ
の熱流相開が高く伝熱による熱放散カットのため接合材
料7と突起8aの接触部はより高温になる。従って溶接
装置が同じならば材質が同じであれば執効率のアップ分
だけ大きな接触面積が接合可能であるし、厚い板の溶接
が可能である。また、溶接材料の大きさが同じならばよ
り高い温度を要する材料の溶接が可能となる。なお、突
起8aの底面8bの範囲内に接合材料7の端部7aを9
置しであるので端部7aは完全に接合され、端部の未接
合が原因となる不要な応力集中部もできない。突起8a
の間隔lは溶接部に要求される曲げモーメントに対応す
るよう決定すればよく、またその間隔lの値より大きな
底辺8bを持つチップ4を使用すること(二よって溶接
可能である。
すなわち従来得られなかったはるかに大きな曲げモーメ
ント強ザをもつ超音波溶接が可能となる。
以上は一実施例について述べたが他の変形例として第:
(図に示すような(A)リング状突起1、(B)ゴバン
目状空起、(C)単独突起など複数個の単独突起によっ
ても上記本発明と同様の効果が得られろ。
発明の効果 以上本発明によれ1ば、超音波溶接機の能力が拡大活用
され、材質的に適用困難であった材料をも容易(二接合
可能とする;Jか、よjl大きな曲げ強度を有する接合
を得ることができる。また接合端部の応力集中も著しく
軽減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波溶接法を示す構成図、第2図は本
発明の一実施例を示す接合要部拡大断面図、第3図(A
) 、 (B)、(C)は未発明の他の変形例を示す突
起部平面図である。 1・・・超音波発振器   2・・・振動子3・・・ホ
ーン      4・・・チップ5・・・振動方向  
   6・・・アンビル7.8・・・接合材料    
7a・・・端部8a・・・突起       8b・・
・突起の底辺8C・・・突起の先端    8d・・突
起の傾斜面9・・・加圧方向     l・・・間隔。 (7317)代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ばか1
名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 j (1)接合材料に超音波振動を振起して、接合材料間の
    局部発熱によって接合を行う超音波溶接方法において、
    接合材料の少なくとも一方の当接面に突起を設けたこと
    を特徴とする超音波溶接方法。 (2)  接合材料の少なくとも一方の当接面に突起を
    設けたものにおいて他方の接合材料の喘部な対応する突
    起の底辺の範囲に配置したことを特徴とする特許請求の
    範囲@1項記載の超音波溶接方法。
JP19673481A 1981-12-09 1981-12-09 超音波溶接方法 Pending JPS58100989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19673481A JPS58100989A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 超音波溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19673481A JPS58100989A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 超音波溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58100989A true JPS58100989A (ja) 1983-06-15

Family

ID=16362699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19673481A Pending JPS58100989A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 超音波溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100989A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5118370A (en) * 1986-11-07 1992-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha LSI chip and method of producing same
JP2002280139A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Yazaki Corp 電線の超音波接合方法
KR100613469B1 (ko) * 2004-09-14 2006-08-21 명화공업주식회사 차량용 워터펌프 임펠러 조립체의 제조방법
DE102008002959A1 (de) * 2008-07-22 2010-01-28 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zum abdichtenden Verschweißen von Elementen mittels Ultraschall
JP2012125803A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Nissan Motor Co Ltd 導電材料の接合方法
JP2012125807A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Nissan Motor Co Ltd 接合方法および被接合部材
CN104607794A (zh) * 2013-09-06 2015-05-13 通用汽车环球科技运作有限责任公司 使用混合摩擦/超声波技术用于连接聚合体复合材料以实现需要的焊接特性的设备和方法
CN105711076A (zh) * 2016-04-08 2016-06-29 博奥生物集团有限公司 一种基于超声波焊接技术的管道成型及芯片封装方法
US20190009357A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 Nippon Mektron, Ltd. Ultrasonic bonding jig, bonding structure, and bonding method
US20230234161A1 (en) * 2020-06-30 2023-07-27 Ul Tex Corporation Joining method and joining machine

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5118370A (en) * 1986-11-07 1992-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha LSI chip and method of producing same
JP2002280139A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Yazaki Corp 電線の超音波接合方法
KR100613469B1 (ko) * 2004-09-14 2006-08-21 명화공업주식회사 차량용 워터펌프 임펠러 조립체의 제조방법
DE102008002959A1 (de) * 2008-07-22 2010-01-28 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zum abdichtenden Verschweißen von Elementen mittels Ultraschall
JP2012125803A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Nissan Motor Co Ltd 導電材料の接合方法
JP2012125807A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Nissan Motor Co Ltd 接合方法および被接合部材
CN104607794A (zh) * 2013-09-06 2015-05-13 通用汽车环球科技运作有限责任公司 使用混合摩擦/超声波技术用于连接聚合体复合材料以实现需要的焊接特性的设备和方法
CN104607794B (zh) * 2013-09-06 2017-06-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于连接聚合体复合材料的设备和方法
CN105711076A (zh) * 2016-04-08 2016-06-29 博奥生物集团有限公司 一种基于超声波焊接技术的管道成型及芯片封装方法
US20190009357A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 Nippon Mektron, Ltd. Ultrasonic bonding jig, bonding structure, and bonding method
US10744591B2 (en) * 2017-07-06 2020-08-18 Nippon Mektron, Ltd. Ultrasonic bonding jig, bonding structure, and bonding method
US20230234161A1 (en) * 2020-06-30 2023-07-27 Ul Tex Corporation Joining method and joining machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363992A (en) Resonator exhibiting uniform motional output
JPS58100989A (ja) 超音波溶接方法
EP0921894B1 (en) Linear friction welded brake shoe assembly
US3698075A (en) Ultrasonic metallic sheet-frame bonding
JPH09225648A (ja) Fe系部材とAl系部材との抵抗溶接方法
US3209448A (en) Vibratory welding method and apparatus
US3319984A (en) Welds
JPH09239567A (ja) 超音波接合装置の接合用チップ
JP3986625B2 (ja) 凹凸を有する金属材料の超音波接合
JP4849246B2 (ja) 超音波接合の接合品質判別方法
JPS59137188A (ja) 超音波溶接方法
JP7318904B2 (ja) 金属接合方法
JP5553732B2 (ja) 金属材の接合体
JPS62179880A (ja) 金属板の超音波スポット溶接方法
JPS63317256A (ja) 金属ベロ−ズの製造方法
US5265791A (en) Metal alloy solid state joining by local interfacial strain control
JP3316857B2 (ja) 多孔性担体の製造方法
JPH0724330A (ja) 熱圧縮を利用した金属ハニカム担体及びその製造工法
JPH0225287A (ja) 冷間圧接方法
JPS58388A (ja) 超音波溶接における溶接部構造
JPH0663775A (ja) 環状部材と軸状部材とを接合する方法
JP2650079B2 (ja) 溶接不可能な異種金属の管状体の製造方法
JP3713616B2 (ja) 排気マニホールドと触媒ケースの接合構造
JPH06216551A (ja) ヒートシンク及びその製造方法
JP4635825B2 (ja) ハンダ塗布装置およびハンダ塗布方法