JPS58100383A - 半導体装置用ソケツト - Google Patents
半導体装置用ソケツトInfo
- Publication number
- JPS58100383A JPS58100383A JP19726681A JP19726681A JPS58100383A JP S58100383 A JPS58100383 A JP S58100383A JP 19726681 A JP19726681 A JP 19726681A JP 19726681 A JP19726681 A JP 19726681A JP S58100383 A JPS58100383 A JP S58100383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- socket
- semiconductor device
- circuit board
- lead
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002362 mulch Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
この発明は、特にDIP型の半導体装置を収納する半導
体装置用ソケy)K関する。
体装置用ソケy)K関する。
発明の技術的背景
一般に、DIP (dual in 1ine pac
kage )型部のノ臂、ケージを行なり九半導体装置
をセラiック等の回路基板に装着する場合、半導体装置
用ソケット(以下単にソケットと称する)を使用するこ
とが多い。このようなソケットを使用すると、半導体装
置の取シ替えが容易であ〕、また回路基板に装着するた
めの半田付けを半導体装置のリードピンに直接施す必要
がないため、半田付けの際の熱による悪影響を防止でき
る利点もあるO このようなソケッFは、通常第1図(4)に示すように
、樹脂等のソケット本体11を備え、この本体11)I
cは2列からなる複数のリードピン12が設けられてい
る。さらにこのリードピン12と連続して、半導体装置
のリードピン(図示せず)と接触する接触部ISが設け
られている。この−ようなソケットにおいて、列方向の
各リードピン12の長さは全て同一であ〕、また第1図
(B)に示すように2列間で真向いになる対称のリード
ピン12の長さ4それぞれ同一である。
kage )型部のノ臂、ケージを行なり九半導体装置
をセラiック等の回路基板に装着する場合、半導体装置
用ソケット(以下単にソケットと称する)を使用するこ
とが多い。このようなソケットを使用すると、半導体装
置の取シ替えが容易であ〕、また回路基板に装着するた
めの半田付けを半導体装置のリードピンに直接施す必要
がないため、半田付けの際の熱による悪影響を防止でき
る利点もあるO このようなソケッFは、通常第1図(4)に示すように
、樹脂等のソケット本体11を備え、この本体11)I
cは2列からなる複数のリードピン12が設けられてい
る。さらにこのリードピン12と連続して、半導体装置
のリードピン(図示せず)と接触する接触部ISが設け
られている。この−ようなソケットにおいて、列方向の
各リードピン12の長さは全て同一であ〕、また第1図
(B)に示すように2列間で真向いになる対称のリード
ピン12の長さ4それぞれ同一である。
背景技術の問題点
上記のようなソケットを使用して、半導体装置を回路基
板等に装着する場合、まず回路基板に設けられ九ピンホ
ールにソケットのリードピン12を1人し、このリード
ピン12を適当な長さ、すなわち通常は基板の厚さよ〕
少し長い゛程度になるように切断する。そして、牛田岬
によって、ソケットのリードピン12を回路基板に固定
する。このようにして、回路基板に装着し九ソケ、トに
半導体装置をセットし、回路基板上の一路に組み込むこ
とができる。しかしながら、上記のような、従来のソケ
ットでは、リードビン120間隔が折れ曲がるなどの理
由でずれていた)、マたは回路基板のピンホールの位置
が多少ずれていると、回路基板に装着する場合にリード
ピン11を全て回路基板のピンホールに挿入することが
極めて困難になシ、作業効率を著しく低下させる欠点が
ある。
板等に装着する場合、まず回路基板に設けられ九ピンホ
ールにソケットのリードピン12を1人し、このリード
ピン12を適当な長さ、すなわち通常は基板の厚さよ〕
少し長い゛程度になるように切断する。そして、牛田岬
によって、ソケットのリードピン12を回路基板に固定
する。このようにして、回路基板に装着し九ソケ、トに
半導体装置をセットし、回路基板上の一路に組み込むこ
とができる。しかしながら、上記のような、従来のソケ
ットでは、リードビン120間隔が折れ曲がるなどの理
由でずれていた)、マたは回路基板のピンホールの位置
が多少ずれていると、回路基板に装着する場合にリード
ピン11を全て回路基板のピンホールに挿入することが
極めて困難になシ、作業効率を著しく低下させる欠点が
ある。
発明の目的
この発明は上記の事情を艦みてなされたもので、DIP
Wの半導体装置を収納するソケットにおいて、ソケット
のリードピンに対応するピンホールを有する回路基板等
に装着する場合、ピンホールの位置を九はリードピンの
間隔が多少不定の状態でも、確実で容易に回路基板に装
着でき、作業効率を大幅に向上できる半導体装置用ソケ
ットを提供することを目的とする。
Wの半導体装置を収納するソケットにおいて、ソケット
のリードピンに対応するピンホールを有する回路基板等
に装着する場合、ピンホールの位置を九はリードピンの
間隔が多少不定の状態でも、確実で容易に回路基板に装
着でき、作業効率を大幅に向上できる半導体装置用ソケ
ットを提供することを目的とする。
発明の概要
上記の目的を達成するために、仁の発明においては、2
列からなる複数のり−ドビンに対して、列方向の各リー
ドピンの長さを変え、2列間で対称となる各リードピン
の長さを同一にする。そして、回路基板に装着する場合
には、最も長い一対のリードピンから回路基板のピンホ
ールに挿入し、以下同様に順に一対のリードピン毎にピ
ンホールに挿入するものである。
列からなる複数のり−ドビンに対して、列方向の各リー
ドピンの長さを変え、2列間で対称となる各リードピン
の長さを同一にする。そして、回路基板に装着する場合
には、最も長い一対のリードピンから回路基板のピンホ
ールに挿入し、以下同様に順に一対のリードピン毎にピ
ンホールに挿入するものである。
発明の実施例
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。第
2図■、(B)はこの発明の一実施例に係る半導体装置
用ソケットの構成を示すもので、図■に示すように樹脂
等のソケット本体11に2列からなる複数のリードピン
21を設ける・このリードピン21に対して、例えば本
体11の一方の端から列方向に順に長さが異壜る階段状
になるように設定する。また、図俤)(正面図)に示す
ように、2列間で対称となるリードピン21&、21b
の長さは同一にする。そして、図(4)に示すように、
DIP型の半導体装置のり−ドピン(図示せず)と対応
して接触し、各リードピン21と連続してなる接触部1
3を設ける。
2図■、(B)はこの発明の一実施例に係る半導体装置
用ソケットの構成を示すもので、図■に示すように樹脂
等のソケット本体11に2列からなる複数のリードピン
21を設ける・このリードピン21に対して、例えば本
体11の一方の端から列方向に順に長さが異壜る階段状
になるように設定する。また、図俤)(正面図)に示す
ように、2列間で対称となるリードピン21&、21b
の長さは同一にする。そして、図(4)に示すように、
DIP型の半導体装置のり−ドピン(図示せず)と対応
して接触し、各リードピン21と連続してなる接触部1
3を設ける。
このようなソケットにおいて、電子回路郷を構成するセ
ラミック等の回路基板に装着する場合、回路基板に設け
られたピンホールにソケ。
ラミック等の回路基板に装着する場合、回路基板に設け
られたピンホールにソケ。
トのリードピン21を挿入する。このピンホールは、ソ
ケットのリードピンの間隔に対応して回路基板に設けら
れている。この場合、ソケ。
ケットのリードピンの間隔に対応して回路基板に設けら
れている。この場合、ソケ。
トの最も長いリードピン21、すなわち2列の一対のり
−ドピンxis、Ilbから回路基板の所定のピンホー
ルに挿入する。以下同様に、順に良さが長い方から一対
のり−Fピン毎にピンホールに挿入する。さらに1 リ
ードピン21を適当な長さ、すなわち通常は回路基板の
厚さよシ多少長い程度に切断し、半田処理等を行なって
リードピン21を回路基板に固定する。そして、この回
路基板に装着したソケットに半導体装置を収納して、半
導体装置を所定の電子回路等に組み込むことができる。
−ドピンxis、Ilbから回路基板の所定のピンホー
ルに挿入する。以下同様に、順に良さが長い方から一対
のり−Fピン毎にピンホールに挿入する。さらに1 リ
ードピン21を適当な長さ、すなわち通常は回路基板の
厚さよシ多少長い程度に切断し、半田処理等を行なって
リードピン21を回路基板に固定する。そして、この回
路基板に装着したソケットに半導体装置を収納して、半
導体装置を所定の電子回路等に組み込むことができる。
このようにして、半導体装置用ソケットを回路基板に装
着で龜る。しかもむの場合、ソケットのリードピン21
が列方向に長さを変えであるため、例えばリードピン2
1が折れ曲がるなどの理由でリードピッ21の間隔が多
少ばらつくなど不定の場合でも、回路基板のピンホール
に対して長さの長いリードピンJ1から順に挿入できる
ため、容易にしかも確実にソケットを回路基板に設置で
きる。また、回路基板のピンホールの位置が多少ずれて
いる場合でも、上記と同様の理由でソケットのり−ド♂
ン21を回路基板のピンホールに確実で容易に挿入でき
、ソケットを装着できる。
着で龜る。しかもむの場合、ソケットのリードピン21
が列方向に長さを変えであるため、例えばリードピン2
1が折れ曲がるなどの理由でリードピッ21の間隔が多
少ばらつくなど不定の場合でも、回路基板のピンホール
に対して長さの長いリードピンJ1から順に挿入できる
ため、容易にしかも確実にソケットを回路基板に設置で
きる。また、回路基板のピンホールの位置が多少ずれて
いる場合でも、上記と同様の理由でソケットのり−ド♂
ン21を回路基板のピンホールに確実で容易に挿入でき
、ソケットを装着できる。
また、上記実施例においては、列方向のり一ドビン21
の長さを本体11の端から順に変化させる階段状にした
場合について説明したが、第3図に示すように例えば本
体11の各列のほぼ中心のリードピン(第3図の210
)を最も長くして他の列方向のリードビン21の長さを
一全て異なるようにした場合でも上記実施例と同様の効
果を得ることができる。
の長さを本体11の端から順に変化させる階段状にした
場合について説明したが、第3図に示すように例えば本
体11の各列のほぼ中心のリードピン(第3図の210
)を最も長くして他の列方向のリードビン21の長さを
一全て異なるようにした場合でも上記実施例と同様の効
果を得ることができる。
発明の効果
以上詳述したようにこの発明によれば、 DIP型の半
導体装置を収納するソケットにおいて、ソケットのリー
ドピンに対して、列方向のリードビンの長さを変え、2
列間の対称となるリードビンの長さを同一にすることに
よって、ソケットをピンホールを備えた回路基板に装着
する場合、ピンホールの位置またはリードビンの間隔が
多少不定の状態でも、確実にしかも容易に行なうことが
できる。したがって、回路基板に半導体装置をソケット
に収納して組み込む作業の効率を大幅に向上することが
できる。また、ソケッ1)のリードピ°ンの長さを変え
るため、リードピンの材料を減少することができ、ソケ
。
導体装置を収納するソケットにおいて、ソケットのリー
ドピンに対して、列方向のリードビンの長さを変え、2
列間の対称となるリードビンの長さを同一にすることに
よって、ソケットをピンホールを備えた回路基板に装着
する場合、ピンホールの位置またはリードビンの間隔が
多少不定の状態でも、確実にしかも容易に行なうことが
できる。したがって、回路基板に半導体装置をソケット
に収納して組み込む作業の効率を大幅に向上することが
できる。また、ソケッ1)のリードピ°ンの長さを変え
るため、リードピンの材料を減少することができ、ソケ
。
ト自体のコストを低下させる効果もある。
第1図に)、(B)は従来の半導体装置用ソケットの構
成を示す図、第2医員、(B)紘この発明の一実施例に
係る半導体装置用ソケットの構成を示す図、第3図はこ
の発明の他の実施例に係る半導体装置用ソケットの構成
を示す図である。 11・・・ソケット本体、llmllml1m。 11b、11e・・・リードピン、1j・・・接触部。
成を示す図、第2医員、(B)紘この発明の一実施例に
係る半導体装置用ソケットの構成を示す図、第3図はこ
の発明の他の実施例に係る半導体装置用ソケットの構成
を示す図である。 11・・・ソケット本体、llmllml1m。 11b、11e・・・リードピン、1j・・・接触部。
Claims (2)
- (1) DIP型の半導体装置を収納するソケットに
おいて、2列からなる複数のリードピンを備え、列方向
の各リードピンの長さがそれぞれ異なシ、2列間で対称
となる各リードピンの長さが同一である仁とを特徴とす
る半導体装置用ソケット。 - (2)上記列方向の各リードピンの長さが順に異なる階
段状であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の半導体装置用ソケット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19726681A JPS58100383A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | 半導体装置用ソケツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19726681A JPS58100383A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | 半導体装置用ソケツト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58100383A true JPS58100383A (ja) | 1983-06-15 |
Family
ID=16371609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19726681A Pending JPS58100383A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | 半導体装置用ソケツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58100383A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6268898B1 (en) | 1998-09-07 | 2001-07-31 | Nec Corporation | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same |
US7561242B2 (en) | 1997-03-27 | 2009-07-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Contact structure |
-
1981
- 1981-12-08 JP JP19726681A patent/JPS58100383A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7561242B2 (en) | 1997-03-27 | 2009-07-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Contact structure |
US7616273B2 (en) | 1997-03-27 | 2009-11-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Contact structure |
US7697102B2 (en) | 1997-03-27 | 2010-04-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Contact structure |
US7760316B2 (en) | 1997-03-27 | 2010-07-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Contact structure |
US8908138B2 (en) | 1997-03-27 | 2014-12-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Contact structure |
US9217901B2 (en) | 1997-03-27 | 2015-12-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Contact structure |
US6268898B1 (en) | 1998-09-07 | 2001-07-31 | Nec Corporation | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58100383A (ja) | 半導体装置用ソケツト | |
KR970004541B1 (ko) | 메모리카드 | |
JPH0624136Y2 (ja) | 接続端子 | |
US6549420B2 (en) | Method and apparatus for increasing memory capacity | |
JPH0660949A (ja) | コンタクト・コネクタ | |
JPH02302051A (ja) | テープキャリア | |
JPS58129793A (ja) | Icソケツト | |
JPH10335565A (ja) | デュアルインラインパッケージ及びその取り付け方法 | |
JPS6288285A (ja) | 電子部品ソケツト | |
JPS60178656A (ja) | Icチツプ用端子 | |
JP2567964Y2 (ja) | 電子部品の端子構造 | |
JPS6114484U (ja) | ソケツト | |
JPS6026778U (ja) | ライトアングルピンヘツダ | |
JPS5832657U (ja) | 半導体装置 | |
JPH04364794A (ja) | 半導体モジュール | |
JPS5911450U (ja) | 集積回路素子の取付基板 | |
JPH02208993A (ja) | プリント基板 | |
JPS5873191A (ja) | 混成集積回路装置の実装構造 | |
JPS63255992A (ja) | 印刷配線基板 | |
JPH0218923A (ja) | テストボード | |
JPH012341A (ja) | 集積回路用パッケ−ジ | |
JPH02171723A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6138952U (ja) | 電子部品 | |
JPH04309255A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5877072U (ja) | 半導体素子の装着用基板 |