JPH1197216A - 正の温度係数特性を有する電流制限抵抗 - Google Patents
正の温度係数特性を有する電流制限抵抗Info
- Publication number
- JPH1197216A JPH1197216A JP10176297A JP17629798A JPH1197216A JP H1197216 A JPH1197216 A JP H1197216A JP 10176297 A JP10176297 A JP 10176297A JP 17629798 A JP17629798 A JP 17629798A JP H1197216 A JPH1197216 A JP H1197216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistor
- varistor
- varistors
- edge
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 22
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01C—RESISTORS
- H01C7/00—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
- H01C7/10—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01C—RESISTORS
- H01C7/00—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
- H01C7/02—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Thermistors And Varistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 この抵抗は、例えば 5又は 10 kVの高電圧で
動作され得る。また、それは好ましい方式で単一の抵抗
体及び単一のバリスタを有する。この結果、部分要素の
その電気接触に使用される金属電極が節約される。 【解決手段】 電流制限抵抗は、互いに平行に配列され
た2個のパッド電極(1,2),パッド電極(1,2)
によってそれらの平坦面で接触し、かつPTC特性を有
する抵抗体(3),及び抵抗体(3)に電気的に伝導し
て接触しているシリンダ状に対称な1個のバリスタ
(4,40)を有する。このバリスタ(4)は、柱状に
形成され、かつこのバリスタの軸線に対してほぼ垂直方
向を向いた少なくとも2個の第1の部分(4a)、及び
それらの間に付設された第1の部分(4a)の各々に比
べて減少した断面を有する1個の第2の部分(4b)を
備える。この抵抗体の材料は、少なくとも2個の第1の
部分(4a)及び第2の部分(4b)によって形成され
た1つの中間空間(6)を充填して、少なくとも2個の
部分(4a)の外側を示す縁部(4c,40c)を包囲
する。
動作され得る。また、それは好ましい方式で単一の抵抗
体及び単一のバリスタを有する。この結果、部分要素の
その電気接触に使用される金属電極が節約される。 【解決手段】 電流制限抵抗は、互いに平行に配列され
た2個のパッド電極(1,2),パッド電極(1,2)
によってそれらの平坦面で接触し、かつPTC特性を有
する抵抗体(3),及び抵抗体(3)に電気的に伝導し
て接触しているシリンダ状に対称な1個のバリスタ
(4,40)を有する。このバリスタ(4)は、柱状に
形成され、かつこのバリスタの軸線に対してほぼ垂直方
向を向いた少なくとも2個の第1の部分(4a)、及び
それらの間に付設された第1の部分(4a)の各々に比
べて減少した断面を有する1個の第2の部分(4b)を
備える。この抵抗体の材料は、少なくとも2個の第1の
部分(4a)及び第2の部分(4b)によって形成され
た1つの中間空間(6)を充填して、少なくとも2個の
部分(4a)の外側を示す縁部(4c,40c)を包囲
する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念に記載の電気抵抗に基づく。このような抵抗は、負荷
回路に流れる短絡電流又は過電流を制限するために有効
に使用され得る。この場合、この負荷回路内で抵抗に直
列に接続された1個のスイッチがその制限電流を遮断す
る。それ故、このスイッチは、短絡電流容量に比べて小
さい定格遮断電流に決定され得る。
念に記載の電気抵抗に基づく。このような抵抗は、負荷
回路に流れる短絡電流又は過電流を制限するために有効
に使用され得る。この場合、この負荷回路内で抵抗に直
列に接続された1個のスイッチがその制限電流を遮断す
る。それ故、このスイッチは、短絡電流容量に比べて小
さい定格遮断電流に決定され得る。
【0002】
【従来の技術】冒頭で述べた種類の電流制限抵抗は、例
えば米国特許発明第 5,313,184号明細書に記載されてい
る。このような抵抗は2個のパッド電極(接続電極)を
有する。PTC(正の温度係数)特性を備える1個の抵
抗体及び1個のバリスタがそれら2個のパッド電極の間
で互いに並列に接続されて付設されている。この抵抗体
とバリスタはそれら両パッド電極の間の絶縁距離の全長
にわたって互いに接触する。これによって、抵抗体中の
局部の過電圧とひいてはその抵抗体の許容できない局部
の高い熱の負荷が回避される。
えば米国特許発明第 5,313,184号明細書に記載されてい
る。このような抵抗は2個のパッド電極(接続電極)を
有する。PTC(正の温度係数)特性を備える1個の抵
抗体及び1個のバリスタがそれら2個のパッド電極の間
で互いに並列に接続されて付設されている。この抵抗体
とバリスタはそれら両パッド電極の間の絶縁距離の全長
にわたって互いに接触する。これによって、抵抗体中の
局部の過電圧とひいてはその抵抗体の許容できない局部
の高い熱の負荷が回避される。
【0003】この抵抗の絶縁耐力を高めるために、多数
の抵抗が直列に接続され得る。このような配列は比較的
経費がかかる。何故なら、複数の金属電極が個々の抵抗
体の間にも個々のバリスタの間にも付設されているから
である。この抵抗の通常の動作状態では、電流がPTC
特性を備えるこれら複数の抵抗体の直列回路を通じて通
電される。1個の金属電極がそれらの抵抗体の間にそれ
ぞれ付設されている。1個の金属電極とその抵抗体の材
料との間の接触抵抗は一般に比較的高く、電流制限を行
う典型的な全体で約 50 ミリオームの抵抗を有する抵抗
の場合、この接触抵抗はその抵抗体の材料の全抵抗と同
じくらいの大きさになる。しかも、金属電極と、多くの
場合に抵抗体用の材料として充填されて使用される重合
体とは、相違する電気伝導率と相違する熱膨張率を有す
る。その結果、機械的な応力がその抵抗の内部で発生す
る。場合によっては、この応力はこの抵抗の機械的な特
性と電気的な特性を損なわせる。
の抵抗が直列に接続され得る。このような配列は比較的
経費がかかる。何故なら、複数の金属電極が個々の抵抗
体の間にも個々のバリスタの間にも付設されているから
である。この抵抗の通常の動作状態では、電流がPTC
特性を備えるこれら複数の抵抗体の直列回路を通じて通
電される。1個の金属電極がそれらの抵抗体の間にそれ
ぞれ付設されている。1個の金属電極とその抵抗体の材
料との間の接触抵抗は一般に比較的高く、電流制限を行
う典型的な全体で約 50 ミリオームの抵抗を有する抵抗
の場合、この接触抵抗はその抵抗体の材料の全抵抗と同
じくらいの大きさになる。しかも、金属電極と、多くの
場合に抵抗体用の材料として充填されて使用される重合
体とは、相違する電気伝導率と相違する熱膨張率を有す
る。その結果、機械的な応力がその抵抗の内部で発生す
る。場合によっては、この応力はこの抵抗の機械的な特
性と電気的な特性を損なわせる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】請求項1に記載の本発
明の課題は、簡単でコストの安い方法で製作可能であ
り、かつ大きい定格電流容量と広い電圧範囲、並びに高
い動作信頼性を備えた、PTC特性を有する電流制限抵
抗を提供することにある。
明の課題は、簡単でコストの安い方法で製作可能であ
り、かつ大きい定格電流容量と広い電圧範囲、並びに高
い動作信頼性を備えた、PTC特性を有する電流制限抵
抗を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、バリスタ
が、柱状に形成されかつこのバリスタの軸線に対してほ
ぼ垂直方向を向いた少なくとも2個の第1部分、及びそ
れらの間に付設された第1部分の各々に比べて減少した
断面を有する1個の第2部分を備えるか、又は、シリン
ダ状に対称な1個のスタックの一部が少なくとも2個の
バリスタから構成され、これらのバリスタは、少なくと
も2個のバリスタの各々に比べて減少した断面を有する
1個のスペーサを介して軸線に沿って互いに分離されて
いること、及び、抵抗体の材料は、少なくとも2個の第
1部分及び第2部分又は少なくとも2個のバリスタ及び
スペーサによって形成された1つの中間空間を充填し
て、少なくとも2個の部分又は少なくとも2個のバリス
タの外側を示す縁部を包囲することによって解決され
る。
が、柱状に形成されかつこのバリスタの軸線に対してほ
ぼ垂直方向を向いた少なくとも2個の第1部分、及びそ
れらの間に付設された第1部分の各々に比べて減少した
断面を有する1個の第2部分を備えるか、又は、シリン
ダ状に対称な1個のスタックの一部が少なくとも2個の
バリスタから構成され、これらのバリスタは、少なくと
も2個のバリスタの各々に比べて減少した断面を有する
1個のスペーサを介して軸線に沿って互いに分離されて
いること、及び、抵抗体の材料は、少なくとも2個の第
1部分及び第2部分又は少なくとも2個のバリスタ及び
スペーサによって形成された1つの中間空間を充填し
て、少なくとも2個の部分又は少なくとも2個のバリス
タの外側を示す縁部を包囲することによって解決され
る。
【0006】本発明の抵抗は、構造的に形成された1個
のバリスタ、又は軸線に沿って交互に連続する小さい断
面と大きい断面をそれぞれ有する構造的に形成された1
個のバリスタスタック、並びにPTC特性を備える1個
の抵抗体をシリンダ状に対称な配列で備える。この抵抗
体の材料は、定格電流を通電する電流導体を外被側に形
成すると共にそのバリスタ又はバリスタスタックを包囲
し、かつ隣合う大きい断面を有するバリスタ部分又は隣
合うバリスタの間に電気接触部を形成すると共に小さい
断面によって限定した中間空間を満たす。
のバリスタ、又は軸線に沿って交互に連続する小さい断
面と大きい断面をそれぞれ有する構造的に形成された1
個のバリスタスタック、並びにPTC特性を備える1個
の抵抗体をシリンダ状に対称な配列で備える。この抵抗
体の材料は、定格電流を通電する電流導体を外被側に形
成すると共にそのバリスタ又はバリスタスタックを包囲
し、かつ隣合う大きい断面を有するバリスタ部分又は隣
合うバリスタの間に電気接触部を形成すると共に小さい
断面によって限定した中間空間を満たす。
【0007】この抵抗は、高電圧、例えば 5又は 10 kV
で動作され得る。また、それは好ましい方式で単一の抵
抗体及び単一のバリスタ又はバリスタスタックを有す
る。その結果、部分要素のその電気接触に使用される金
属電極が節約される。PTC転移( Uebergang ) の実行
前に抵抗の伝導率を著しく小さくする抵抗体の部分間の
接触転移( Kontaktuebergaenge )がなくなる。したがっ
て、本発明の制限抵抗は、それが種々の大きさであって
も従来の技術による制限抵抗より大きい定格電流が通電
され得る。
で動作され得る。また、それは好ましい方式で単一の抵
抗体及び単一のバリスタ又はバリスタスタックを有す
る。その結果、部分要素のその電気接触に使用される金
属電極が節約される。PTC転移( Uebergang ) の実行
前に抵抗の伝導率を著しく小さくする抵抗体の部分間の
接触転移( Kontaktuebergaenge )がなくなる。したがっ
て、本発明の制限抵抗は、それが種々の大きさであって
も従来の技術による制限抵抗より大きい定格電流が通電
され得る。
【0008】さらに、PTC特性を備える抵抗体もバリ
スタ又はバリスタスタックも重合体から製作し得る。こ
のとき、本発明の抵抗は、コストの安くて大量生産に特
に適した方法、主に射出成形法で有効に製作され得る。
この場合、いろいろな大きさの断面が抵抗の定格電流経
路内に容易に製作され得るので、極めて簡単な抵抗が、
いろいろな大きさの定格電流容量で実現され得るという
特別な利点がある。さらに、そのバリスタ又はバリスタ
スタックは、特定の方法で大地電位と高電位との間に常
に決められている。
スタ又はバリスタスタックも重合体から製作し得る。こ
のとき、本発明の抵抗は、コストの安くて大量生産に特
に適した方法、主に射出成形法で有効に製作され得る。
この場合、いろいろな大きさの断面が抵抗の定格電流経
路内に容易に製作され得るので、極めて簡単な抵抗が、
いろいろな大きさの定格電流容量で実現され得るという
特別な利点がある。さらに、そのバリスタ又はバリスタ
スタックは、特定の方法で大地電位と高電位との間に常
に決められている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の複数の好適実施
形及びこれらによって得られるその他の有利な効果を図
面に基づいて詳しく説明する。図1中で、同じ符号は同
じはたらきをする部分を示す。図1又は図2中に示され
た電流制限抵抗は、互いに平行にされた2個の金属のパ
ッド電極1,2の間に付設され、かつそれらの平坦面に
接触した1個の抵抗体3及び1個のバリスタ4を有する
か、又はスタック状に配列されかつ直列に接続された多
数のバリスタ40をそれぞれ有する。パッド電極1は、
例えば 10 kVの高電位にある一方で、パッド電極2は大
地電位にある。
形及びこれらによって得られるその他の有利な効果を図
面に基づいて詳しく説明する。図1中で、同じ符号は同
じはたらきをする部分を示す。図1又は図2中に示され
た電流制限抵抗は、互いに平行にされた2個の金属のパ
ッド電極1,2の間に付設され、かつそれらの平坦面に
接触した1個の抵抗体3及び1個のバリスタ4を有する
か、又はスタック状に配列されかつ直列に接続された多
数のバリスタ40をそれぞれ有する。パッド電極1は、
例えば 10 kVの高電位にある一方で、パッド電極2は大
地電位にある。
【0010】これらのバリスタ4,40は、例えばZn
Oのような金属酸化物又は例えばSrTiO3 若しくは
BaTiO3 のようなチタン酸塩又は例えばSiCのよ
うな炭化物を基剤とするドープされたセラミックから主
に形成されている。図1の実施形に設けられたバリスタ
4は、柱状にかつシリンダ状に対称に形成され、かつバ
リスタの軸線に対してほぼ垂直方向を向き任意に形成さ
れた主にディスク状の新規な部分4aを有し、隣合うこ
れら2個の部分の間にそれぞれ任意に形成された、主に
ディスク状の部分4aの各々に比べて減少した断面を有
するその他の1個の部分4bを備える。図2の実施形に
設けられた新規の複数のバリスタ40は、それぞれ任意
に主にディスク状に形成されていて、かつシリンダ状に
対称なスタックの一部である。これら個々のバリスタ4
0は、このスタック内でそれら少なくとも2個のバリス
タ40の各々に比べて減少した断面を有する主に金属的
に伝導する材料から成る1個のスペーサ5を介して軸線
に沿って互いに分離されている。これらのバリスタ40
は同心円状に形成された1つの開口部をも有利に備え得
る。1本のロッドがこの開口部に通されている。このロ
ッドは、バリスタスタック及び必要ならば絶縁材料から
成るスペーサ5を一体的に保持する。
Oのような金属酸化物又は例えばSrTiO3 若しくは
BaTiO3 のようなチタン酸塩又は例えばSiCのよ
うな炭化物を基剤とするドープされたセラミックから主
に形成されている。図1の実施形に設けられたバリスタ
4は、柱状にかつシリンダ状に対称に形成され、かつバ
リスタの軸線に対してほぼ垂直方向を向き任意に形成さ
れた主にディスク状の新規な部分4aを有し、隣合うこ
れら2個の部分の間にそれぞれ任意に形成された、主に
ディスク状の部分4aの各々に比べて減少した断面を有
するその他の1個の部分4bを備える。図2の実施形に
設けられた新規の複数のバリスタ40は、それぞれ任意
に主にディスク状に形成されていて、かつシリンダ状に
対称なスタックの一部である。これら個々のバリスタ4
0は、このスタック内でそれら少なくとも2個のバリス
タ40の各々に比べて減少した断面を有する主に金属的
に伝導する材料から成る1個のスペーサ5を介して軸線
に沿って互いに分離されている。これらのバリスタ40
は同心円状に形成された1つの開口部をも有利に備え得
る。1本のロッドがこの開口部に通されている。このロ
ッドは、バリスタスタック及び必要ならば絶縁材料から
成るスペーサ5を一体的に保持する。
【0011】バリスタ4又はバリスタ40のスタック
は、或る破壊電圧を有する。これは、その電気系の定格
電圧の上にある。抵抗はその定格電圧内で使用される。
抵抗体3はPTC特性を備える材料から成り、かつ、こ
れは、例えば、高伝導性のカーボンブラック,TiC,
TiB2 ,WC又はVCのような電気的に伝導する充填
剤で満たされた、特に熱可塑性の又は熱硬化性の重合体
によって形成され得る。PTC特性を備える材料は、2
個の部分4aとこれらの間に存在する部分4bとによっ
てそれぞれ形成されたか又は2個のバリスタ40と1個
のスペーサ5とによってそれぞれ形成されたリング形の
複数の中間空間6を充填する。それ故、この材料は隣合
うバリスタ部分4a又は隣合うバリスタ40を直列に接
続する。さらに、この材料は、全てのバリスタ4又は全
てのバリスタスタックを、特に、バリスタ部分4aの外
側を示す縁部4c又は複数のバリスタ40の外側を示す
縁部40cを外被7として被覆する。PTC特性を備え
る材料の外被形に形成されたこの部分だけが、或る臨界
温度の上でPTC転移を実行する。このとき、1個の又
は直列に接続された多数の熱帯が発生する。
は、或る破壊電圧を有する。これは、その電気系の定格
電圧の上にある。抵抗はその定格電圧内で使用される。
抵抗体3はPTC特性を備える材料から成り、かつ、こ
れは、例えば、高伝導性のカーボンブラック,TiC,
TiB2 ,WC又はVCのような電気的に伝導する充填
剤で満たされた、特に熱可塑性の又は熱硬化性の重合体
によって形成され得る。PTC特性を備える材料は、2
個の部分4aとこれらの間に存在する部分4bとによっ
てそれぞれ形成されたか又は2個のバリスタ40と1個
のスペーサ5とによってそれぞれ形成されたリング形の
複数の中間空間6を充填する。それ故、この材料は隣合
うバリスタ部分4a又は隣合うバリスタ40を直列に接
続する。さらに、この材料は、全てのバリスタ4又は全
てのバリスタスタックを、特に、バリスタ部分4aの外
側を示す縁部4c又は複数のバリスタ40の外側を示す
縁部40cを外被7として被覆する。PTC特性を備え
る材料の外被形に形成されたこの部分だけが、或る臨界
温度の上でPTC転移を実行する。このとき、1個の又
は直列に接続された多数の熱帯が発生する。
【0012】一般に、このような熱帯は約 2mmの長さを
有し、典型的な例では、電圧が1個の熱帯に対して 200
V降下する。各バリスタ部分4a又は各バリスタ40の
縁部の領域内でのその熱帯の生成を回避するため、バリ
スタ部分4a又はバリスタ40の間隔はそれぞれ少なく
とも 2mm、好ましくは 3-6 mm にする必要がある。バリ
スタの材料が約 120 V/mm の破壊強度を有するならば、
故に複数のバリスタ部分4a又は複数のバリスタ40は
それぞれ約 1〜 1.5mmの厚みを有する。この場合、隣合
うバリスタ部分4a又は隣合うバリスタ40の間の間隔
は目的に応じて約 1〜4 mmになる。
有し、典型的な例では、電圧が1個の熱帯に対して 200
V降下する。各バリスタ部分4a又は各バリスタ40の
縁部の領域内でのその熱帯の生成を回避するため、バリ
スタ部分4a又はバリスタ40の間隔はそれぞれ少なく
とも 2mm、好ましくは 3-6 mm にする必要がある。バリ
スタの材料が約 120 V/mm の破壊強度を有するならば、
故に複数のバリスタ部分4a又は複数のバリスタ40は
それぞれ約 1〜 1.5mmの厚みを有する。この場合、隣合
うバリスタ部分4a又は隣合うバリスタ40の間の間隔
は目的に応じて約 1〜4 mmになる。
【0013】バリスタ4は、シリンダ状に形成された1
個のバリスタブロックからその材料をモールド加工する
ことによって適切にモールドされてもよいし、さもなけ
れば射出成形によって適切に製作されてもよい。射出成
形の場合には、パッド電極1,2は前もってモールドさ
れてもよい。次いで、このようにして製作されたバリス
タ4又はバリスタスタックは、PTC特性を備える溶解
された材料で被覆される。この場合、この材料は広範囲
にわたって気孔なく中間空間6を満たして外被7を形成
する。この外被7とパッド電極1,2は、例えばシリコ
ンから成る絶縁体18内に封入され、このパッド電極用
の付記しなかった2個の電流端子を介して導出されてい
る。
個のバリスタブロックからその材料をモールド加工する
ことによって適切にモールドされてもよいし、さもなけ
れば射出成形によって適切に製作されてもよい。射出成
形の場合には、パッド電極1,2は前もってモールドさ
れてもよい。次いで、このようにして製作されたバリス
タ4又はバリスタスタックは、PTC特性を備える溶解
された材料で被覆される。この場合、この材料は広範囲
にわたって気孔なく中間空間6を満たして外被7を形成
する。この外被7とパッド電極1,2は、例えばシリコ
ンから成る絶縁体18内に封入され、このパッド電極用
の付記しなかった2個の電流端子を介して導出されてい
る。
【0014】このような抵抗の場合の絶縁的に高い負荷
のかかるバリスタ部分4a又はバリスタ40の外縁部で
の熱帯の生成を回避するため、図3〜図5から明らかな
ように、縁部4cは、特にエラストマーのような重合
体、例えばシリコン、又は例えばリエチレンのような熱
可塑性物質を例示的に基剤とした絶縁材料から成る被覆
部8を有する。この場合、図3に対応するその絶縁材料
が縁部4cとそれらの両縁を球形に包囲すると有益であ
る。
のかかるバリスタ部分4a又はバリスタ40の外縁部で
の熱帯の生成を回避するため、図3〜図5から明らかな
ように、縁部4cは、特にエラストマーのような重合
体、例えばシリコン、又は例えばリエチレンのような熱
可塑性物質を例示的に基剤とした絶縁材料から成る被覆
部8を有する。この場合、図3に対応するその絶縁材料
が縁部4cとそれらの両縁を球形に包囲すると有益であ
る。
【0015】− 図4から明らかなように − 抵抗体
の材料が、少なくとも1つの縁部4c及び必要に応じて
設けられる少なくとも1個の被覆部8のその領域内でそ
の外側を向いたアーチ形のバルブ( 隆起部;Wulst ) 9
に形成されていると、さらに有益である。抵抗体3の外
被面上に存在し、その縁部4c又は被覆部8の半径より
大きいバルブ9の半径によって、反応帯10は電流を通
電する外被7内に限定されている。加熱した材料がPT
C転移のときにその反応帯10内で外側へ膨張し、か
つ、外側を向いて良好に配列された熱帯11が生成し得
る。その結果、外被7の別の場所での好ましくない高い
電流密度が回避され、かつ、そのPTC転移が機械的に
抑制されない。
の材料が、少なくとも1つの縁部4c及び必要に応じて
設けられる少なくとも1個の被覆部8のその領域内でそ
の外側を向いたアーチ形のバルブ( 隆起部;Wulst ) 9
に形成されていると、さらに有益である。抵抗体3の外
被面上に存在し、その縁部4c又は被覆部8の半径より
大きいバルブ9の半径によって、反応帯10は電流を通
電する外被7内に限定されている。加熱した材料がPT
C転移のときにその反応帯10内で外側へ膨張し、か
つ、外側を向いて良好に配列された熱帯11が生成し得
る。その結果、外被7の別の場所での好ましくない高い
電流密度が回避され、かつ、そのPTC転移が機械的に
抑制されない。
【0016】図5の実施形では、抵抗体の材料が、少な
くとも1つの縁部のその領域内でその外側を向いたリン
グ形のくびれ部12に形成されている。その結果、熱帯
11の生成が、図4の実施形に相応して正確に配列され
た領域内に限定される。
くとも1つの縁部のその領域内でその外側を向いたリン
グ形のくびれ部12に形成されている。その結果、熱帯
11の生成が、図4の実施形に相応して正確に配列され
た領域内に限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 柱状に形成された、シリンダ状に対称な1個
のバリスタを有する本発明の電流制限抵抗の第1の実施
形を軸線に沿って切断された状態で示す。
のバリスタを有する本発明の電流制限抵抗の第1の実施
形を軸線に沿って切断された状態で示す。
【図2】 スペーサによって互いに分離されたディスク
状の多数のバリスタを有するシリンダ状に対称な1個の
バリスタスタックを備える本発明の電流制限抵抗の第2
の実施形を軸線に沿って切断された状態で示す。
状の多数のバリスタを有するシリンダ状に対称な1個の
バリスタスタックを備える本発明の電流制限抵抗の第2
の実施形を軸線に沿って切断された状態で示す。
【図3】 図1の抵抗の破線で囲まれた部分の拡大図で
ある。
ある。
【図4】 図3に対して変更された、本発明の電流制限
抵抗の第3の実施形に設けられた部分の拡大図である。
抵抗の第3の実施形に設けられた部分の拡大図である。
【図5】 図3,4に対して変更された、本発明の電流
制限抵抗の第4の実施形に設けられた部分の拡大図であ
る。
制限抵抗の第4の実施形に設けられた部分の拡大図であ
る。
1,2 パッド電極(接続電極) 3 抵抗体 4 1個のバリスタ 4a,4b 部分 4c 縁部 5 スペーサ 6 中間空間 7 外被 8 被覆部 9 バルブ(隆起部) 10 反応帯 11 熱帯 12 くびれ部 18 絶縁体 40 複数のバリスタ 40c 縁部
Claims (5)
- 【請求項01】 互いに平行に配列された2個のパッド
電極(1,2),当該パッド電極(1,2)によってそ
れらの平坦面で接触し、かつPTC特性を備える抵抗体
(3),及び当該抵抗体(3)に電気的に伝導して接触
しているシリンダ状に対称な1個のバリスタ(4,4
0)を有する電流制限抵抗において、当該バリスタ
(4)は、柱状に形成されかつこのバリスタの軸線に対
してほぼ垂直方向を向いた少なくとも2個の第1部分
(4a)、及びそれらの間に付設された当該第1部分
(4a)の各々に比べて減少した断面を有する1個の第
2部分(4b)を備えるか、又は、シリンダ状に対称な
1個のスタックの一部が少なくとも2個のバリスタ(4
0)から構成され、これらのバリスタは、少なくとも2
個の上記バリスタ(40)の各々に比べて減少した断面
を有する1個のスペーサ(5)を介して軸線に沿って互
いに分離されていること、及び、上記抵抗体の材料は、
少なくとも2個の上記第1部分(4a)及び上記第2部
分(4b)又は少なくとも2個の上記バリスタ(40)
及び上記スペーサ(5)によって形成された1つの中間
空間(6)を充填して、少なくとも2個の上記部分(4
a)又は少なくとも2個の上記バリスタ(40)の外側
を示す縁部(4c,40c)を包囲すること、を特徴と
する抵抗。 - 【請求項02】 縁部(4c)が、絶縁材料で被覆
(8)されていることを特徴とする請求項1に記載の抵
抗。 - 【請求項03】 絶縁材料が、縁部(4c)を球形に包
囲することを特徴とする請求項2に記載の抵抗。 - 【請求項04】 抵抗体(3)の材料が、少なくとも1
つの縁部(4c)のその領域内でその外側を向いたアー
チ形のバルブ(9)に形成されていることを特徴とする
請求項1〜3のいずれか1項に記載の抵抗。 - 【請求項05】 抵抗体(3)の材料が、少なくとも1
つの縁部(4c)のその領域内でその外側を向いたリン
グ形のくびれ部(12)に形成されていることを特徴と
する請求項1〜4のいずれか1項に記載の抵抗。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19727009:3 | 1997-06-25 | ||
DE19727009A DE19727009B4 (de) | 1997-06-25 | 1997-06-25 | Strombegrenzender Widerstand mit PTC-Verhalten |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1197216A true JPH1197216A (ja) | 1999-04-09 |
Family
ID=7833638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10176297A Withdrawn JPH1197216A (ja) | 1997-06-25 | 1998-06-23 | 正の温度係数特性を有する電流制限抵抗 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5990778A (ja) |
JP (1) | JPH1197216A (ja) |
DE (1) | DE19727009B4 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6519129B1 (en) * | 1999-11-02 | 2003-02-11 | Cooper Industries, Inc. | Surge arrester module with bonded component stack |
US6483685B1 (en) * | 1999-12-23 | 2002-11-19 | Mcgraw Edison Company | Compliant joint between electrical components |
EP1168378A1 (en) * | 2000-06-19 | 2002-01-02 | Abb Research Ltd. | Method of producing a PTC-resistor device |
US6597551B2 (en) | 2000-12-13 | 2003-07-22 | Huladyne Corporation | Polymer current limiting device and method of manufacture |
US7015786B2 (en) * | 2001-08-29 | 2006-03-21 | Mcgraw-Edison Company | Mechanical reinforcement to improve high current, short duration withstand of a monolithic disk or bonded disk stack |
US7177137B2 (en) | 2002-04-15 | 2007-02-13 | Avx Corporation | Plated terminations |
US6982863B2 (en) * | 2002-04-15 | 2006-01-03 | Avx Corporation | Component formation via plating technology |
US7152291B2 (en) * | 2002-04-15 | 2006-12-26 | Avx Corporation | Method for forming plated terminations |
US7463474B2 (en) * | 2002-04-15 | 2008-12-09 | Avx Corporation | System and method of plating ball grid array and isolation features for electronic components |
US7576968B2 (en) * | 2002-04-15 | 2009-08-18 | Avx Corporation | Plated terminations and method of forming using electrolytic plating |
US7436283B2 (en) * | 2003-11-20 | 2008-10-14 | Cooper Technologies Company | Mechanical reinforcement structure for fuses |
US8117739B2 (en) * | 2004-01-23 | 2012-02-21 | Cooper Technologies Company | Manufacturing process for surge arrester module using pre-impregnated composite |
US7075406B2 (en) * | 2004-03-16 | 2006-07-11 | Cooper Technologies Company | Station class surge arrester |
US7633737B2 (en) * | 2004-04-29 | 2009-12-15 | Cooper Technologies Company | Liquid immersed surge arrester |
US7119655B2 (en) * | 2004-11-29 | 2006-10-10 | Therm-O-Disc, Incorporated | PTC circuit protector having parallel areas of effective resistance |
US8687337B2 (en) * | 2011-09-21 | 2014-04-01 | Polytronics Technology Corp. | Over-current protection device |
US10319545B2 (en) | 2016-11-30 | 2019-06-11 | Iskra Za{hacek over (s)}{hacek over (c)}ite d.o.o. | Surge protective device modules and DIN rail device systems including same |
US10340110B2 (en) | 2017-05-12 | 2019-07-02 | Raycap IP Development Ltd | Surge protective device modules including integral thermal disconnect mechanisms and methods including same |
US10685767B2 (en) | 2017-09-14 | 2020-06-16 | Raycap IP Development Ltd | Surge protective device modules and systems including same |
US11223200B2 (en) | 2018-07-26 | 2022-01-11 | Ripd Ip Development Ltd | Surge protective devices, circuits, modules and systems including same |
DE102019100316A1 (de) * | 2019-01-08 | 2020-07-09 | Tdk Electronics Ag | Thermistor und Verfahren zur Herstellung des Thermistors |
US11862967B2 (en) | 2021-09-13 | 2024-01-02 | Raycap, S.A. | Surge protective device assembly modules |
US11723145B2 (en) | 2021-09-20 | 2023-08-08 | Raycap IP Development Ltd | PCB-mountable surge protective device modules and SPD circuit systems and methods including same |
US11894166B2 (en) | 2022-01-05 | 2024-02-06 | Richards Mfg. Co., A New Jersey Limited Partnership | Manufacturing process for surge arrestor module using compaction bladder system |
US11990745B2 (en) | 2022-01-12 | 2024-05-21 | Raycap IP Development Ltd | Methods and systems for remote monitoring of surge protective devices |
US12199412B2 (en) | 2022-06-02 | 2025-01-14 | Ripd Ip Development Ltd. | Surge protective devices, circuits, modules and systems including same |
CN117393253A (zh) | 2022-07-04 | 2024-01-12 | 国巨电子(中国)有限公司 | 抗浪涌电阻器及其制造方法 |
US12206234B2 (en) | 2022-09-20 | 2025-01-21 | Ripd Ip Development Ltd | Overvoltage protection device modules |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US745077A (en) * | 1903-01-16 | 1903-11-24 | Walter A Sherlock | Rheostat. |
US946542A (en) * | 1908-11-02 | 1910-01-18 | C J Griffin | Lightning-arrester. |
US1734235A (en) * | 1924-04-21 | 1929-11-05 | Westinghouse Electric & Mfg Co | Lightning arrester |
US2870307A (en) * | 1957-09-04 | 1959-01-20 | Electrical Utilities Co | Weatherproof resistor |
US2891194A (en) * | 1958-03-25 | 1959-06-16 | Mc Graw Edison Co | Overvoltage protective device |
US3096496A (en) * | 1961-05-11 | 1963-07-02 | Mc Graw Edison Co | Overvoltage protective device |
US3328631A (en) * | 1965-06-08 | 1967-06-27 | Greber Henry | Lightning arrester with semiconductor electrodes |
DE2934832A1 (de) * | 1978-09-05 | 1980-03-13 | Gen Electric | Waermeuebertragungssystem fuer zinkoxid-varistoren |
DE3231066A1 (de) * | 1982-08-20 | 1984-02-23 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Bauelementekombination fuer eine schaltungsanordnung zum kombinierten schutz eines verbrauchers vor ueberspannung und ueberstrom |
US4451815A (en) * | 1982-09-27 | 1984-05-29 | General Electric Company | Zinc oxide varistor having reduced edge current density |
CH666575A5 (de) * | 1985-02-26 | 1988-07-29 | Bbc Brown Boveri & Cie | Ueberspannungsableiter. |
DE4142523A1 (de) * | 1991-12-21 | 1993-06-24 | Asea Brown Boveri | Widerstand mit ptc - verhalten |
US5379022A (en) * | 1993-05-03 | 1995-01-03 | Fluke Corporation | Thermistor device with extended operating range |
-
1997
- 1997-06-25 DE DE19727009A patent/DE19727009B4/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-06-17 US US09/098,983 patent/US5990778A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-23 JP JP10176297A patent/JPH1197216A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19727009B4 (de) | 2009-02-12 |
US5990778A (en) | 1999-11-23 |
DE19727009A1 (de) | 1999-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1197216A (ja) | 正の温度係数特性を有する電流制限抵抗 | |
CA1331399C (en) | Assemblies of ptc circuit protection devices | |
EP0038716B1 (en) | A ptc circuit protection device | |
US5247277A (en) | Electrical devices | |
KR102568806B1 (ko) | 진공 차단기 및 고전압 스위칭 조립체 | |
CN1135570C (zh) | 电路保护器件 | |
US20030001716A1 (en) | Fusible link | |
US4320435A (en) | Surge arrester assembly | |
US5861795A (en) | Current-limiting resistor having PTC behavior | |
US4613844A (en) | High power RF thick film resistor and method for the manufacture thereof | |
CA1201762A (en) | Lightning arrester | |
CN101393815B (zh) | 高压功率开关的合闸电阻 | |
US4308448A (en) | Heating cable with a specific heating capacity | |
KR100821109B1 (ko) | 후크 정류자 | |
US4245210A (en) | Thick film resistor element and method of fabricating | |
US4638285A (en) | Surge suppressing resistor for a disconnect switch | |
JP3744721B2 (ja) | 可撓性導体及び可撓性接続部材 | |
EP0346263B1 (en) | Variable resistance thermal protector and method of making same | |
EP1120799B1 (en) | An electrical device comprising a PTC polymer element for overcurrent fault and short-circuit current fault protection | |
US4161763A (en) | Compact voltage surge arrester device | |
JPH08203709A (ja) | 電流制限素子 | |
JP3829692B2 (ja) | 限流器 | |
US6285274B1 (en) | Spiral varistor | |
US4528537A (en) | High current zinc oxide fuse | |
WO1991012616A1 (en) | Connection device for resistive elements |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050906 |