JPH1196666A - Disk drive device - Google Patents
Disk drive deviceInfo
- Publication number
- JPH1196666A JPH1196666A JP26126997A JP26126997A JPH1196666A JP H1196666 A JPH1196666 A JP H1196666A JP 26126997 A JP26126997 A JP 26126997A JP 26126997 A JP26126997 A JP 26126997A JP H1196666 A JPH1196666 A JP H1196666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- servo
- cav
- access
- disk
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はディスク上記録媒体
に対して記録又は再生動作を行うディスクドライブ装置
に関し、特に記録再生アクセスが断続的に繰り返して実
行されるものに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk drive for performing a recording or reproducing operation on a recording medium on a disk, and more particularly to a disk drive in which recording / reproducing access is repeatedly performed intermittently.
【0002】[0002]
【従来の技術】音楽等を記録/再生することのできる記
録装置/再生装置として、音声信号をデジタル信号で記
録する光磁気ディスク記録装置/再生装置が知られてい
る。例えばミニディスクとして知られている光磁気ディ
スクを用いた記録再生システムでは、ユーザーが楽曲等
の音声を録音し、再生することができる。このミニディ
スクシステムでは、例えば再生時には、光学ヘッドがデ
ィスクから高速レートで音声データを読み込み、その音
声データを一旦バッファメモリに蓄積する。そしてバッ
ファメモリから低速レート(通常速度の音楽として再生
されるレート)で読み出し、それを再生音声データとし
て出力するようにしている。これにより外乱などにより
光学ヘッドによるデータ読込が一時的にとぎれても、再
生音声出力はとぎれることはなく、いわゆる耐振機能が
実現されることは公知の通りである。2. Description of the Related Art As a recording apparatus / reproducing apparatus capable of recording / reproducing music and the like, a magneto-optical disk recording / reproducing apparatus which records an audio signal as a digital signal is known. For example, in a recording / reproducing system using a magneto-optical disc known as a mini-disc, a user can record and reproduce sound such as music. In this mini-disc system, for example, at the time of reproduction, an optical head reads audio data from a disk at a high rate and temporarily stores the audio data in a buffer memory. Then, the data is read out from the buffer memory at a low rate (the rate at which the music is reproduced as a normal speed music), and is output as reproduced audio data. Thus, even if data reading by the optical head is temporarily interrupted due to disturbance or the like, the reproduced audio output is not interrupted, and a so-called anti-vibration function is realized as is well known.
【0003】このような動作のため、バッファメモリに
おける音声データの蓄積量がフル容量となった時点で光
学ヘッドによるディスクからのデータ読み出しは一旦休
止され、音声データの蓄積量が所定量以下となった時点
でディスクからの読み出しを再開するようにしている。
つまり再生時には、ディスクに対する動作としてはアク
セス実行期間とアクセス休止期間が繰り返されることに
なる。記録時にも記録データ一旦バッファメモリに蓄え
られ、所定量のデータが蓄積された時点で磁気ヘッドか
らの記録動作に供されることになるため、ディスクに対
する動作としては再生時と同じくアクセス実行期間とア
クセス休止期間が繰り返される。[0003] Due to such an operation, when the accumulated amount of audio data in the buffer memory reaches the full capacity, data reading from the disk by the optical head is temporarily stopped, and the accumulated amount of audio data becomes equal to or less than a predetermined amount. At this point, reading from the disk is resumed.
That is, at the time of reproduction, as an operation on the disc, the access execution period and the access suspension period are repeated. At the time of recording, the recording data is temporarily stored in the buffer memory, and is used for the recording operation from the magnetic head when a predetermined amount of data is accumulated. The access suspension period is repeated.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】このミニディスクシス
テムの場合では、アクセス実行期間にはディスク(ディ
スクを回転させるスピンドルモータ)をCLV(線速度
一定)回転させることになるが、アクセス休止期間は、
データの読出/書込は行わないので当然であるが、特に
スピンドルモータに対する回転速度制御は必要ない。と
ころが、アクセス実行期間となった際に、なるべく迅速
にデータ読込が実行できるのが好ましく、このため各種
サーボの立ち上げが迅速に完了されることが望ましい。
そしてスピンドルモータのCLVサーボの整定の迅速化
のためには、アクセス休止期間も或る程度CLV速度に
近い速度でラフに回転サーボをかけておくことがよい。
そこで、アクセス休止期間にスピンドルモータに対して
CAV(角速度一定)サーボをかけておく技術が提案さ
れていた。In the case of this mini-disk system, the disk (spindle motor for rotating the disk) is rotated at CLV (constant linear velocity) during the access execution period.
As a matter of course, data is not read / written, rotation speed control for the spindle motor is not particularly necessary. However, it is preferable that data can be read as quickly as possible when the access execution period is reached, and it is therefore desirable that startup of various servos be completed promptly.
In order to speed up the setting of the CLV servo of the spindle motor, it is preferable to apply the rotation servo roughly at a speed close to the CLV speed to some extent during the access suspension period.
Therefore, a technique has been proposed in which CAV (constant angular velocity) servo is applied to the spindle motor during the access suspension period.
【0005】図9はアクセス実行期間Taとアクセス休
止期間Tbにおける各種サーボの状態を示している。例
えば再生時には、図9(a)に示すようにアクセス実行
期間Taにディスクからのデータ読出が実行されバッフ
ァメモリに書き込まれていく。そしてバッファメモリで
の蓄積量がフルになるとデータ読出が休止される。つま
りアクセス休止期間Tbに入る。そして図9(b)
(c)に示すようにアクセス実行期間Taではスピンド
ルモータはCLV駆動されるとともに、フォーカスサー
ボ、トラッキングサーボ、スレッドサーボはオンとさ
れ、つまりデータ読出が実行できる状態となっている。
一方、アクセス休止期間Tbは、各サーボはオフとされ
るが、スピンドルモータに対しては、CAV回転サーボ
がかけられ、所定回転速度で回転駆動される。FIG. 9 shows various servo states during an access execution period Ta and an access suspension period Tb. For example, at the time of reproduction, as shown in FIG. 9A, data is read from the disk during the access execution period Ta and written into the buffer memory. When the storage amount in the buffer memory becomes full, the data reading is stopped. That is, it enters the access suspension period Tb. And FIG. 9 (b)
As shown in (c), during the access execution period Ta, the spindle motor is driven by the CLV, and the focus servo, the tracking servo, and the thread servo are turned on, that is, the data can be read.
On the other hand, during the access suspension period Tb, although each servo is turned off, CAV rotation servo is applied to the spindle motor, and the spindle motor is driven to rotate at a predetermined rotation speed.
【0006】ところで、ミニディスクシステムはCLV
方式であるため、CLVサーボによるスピンドルモータ
の回転速度はディスクの内周側と外周側では大きく異な
るものとなっている。例えば回転数を回転周波数で表す
と、内周時で約12Hz、外周時で約6Hzとなる。上
記したアクセス休止期間TbにおけるCAV制御は、そ
の中間値をとって、例えば8.83Hzを回転基準速度
として実行している。By the way, the mini disk system is a CLV
Because of this method, the rotational speed of the spindle motor by the CLV servo is greatly different between the inner circumference and the outer circumference of the disk. For example, when the rotation speed is represented by a rotation frequency, it is about 12 Hz at the inner circumference and about 6 Hz at the outer circumference. The above-described CAV control in the access suspension period Tb takes an intermediate value and executes, for example, 8.83 Hz as a rotation reference speed.
【0007】ところが、このようにアクセス休止期間T
bに特定の回転速度となるようにCAV制御を行うと、
消費電力のロスが大きくなったり、またサーボ整定時間
の迅速化という面でも、必ずしも常によい結果が得られ
ることはないという問題があった。However, as described above, the access suspension period T
When CAV control is performed so that b has a specific rotation speed,
There has been a problem that a loss of power consumption is large and a good result is not always obtained in terms of speeding up the servo settling time.
【0008】図10(a)に示すようにアクセス実行期
間Taとアクセス休止期間Tbが繰り返される際の、ス
ピンドルモータに対する制御電圧を、図10(b)
(c)(d)に内周時、中周時、外周時のそれぞれの場
合として示す。なお図10(b)(c)(d)では、ス
ピンドルモータに流れる電流を印加される電圧という形
で表している(電流I=電圧V/抵抗Rであり、この場
合抵抗Rは一定であるため同義となる)。なおここには
スピンドルモータの回転速度をあげるためのキック電圧
KC、スピンドルモータの回転速度を下げるためのブレ
ーキ電圧BLも示しているが、実際の制御信号としての
キック電圧KCとブレーキ電圧BLは逆極性となること
はいうまでもない。また、アクセス実行期間Taに移行
する際には、サーボ整定の迅速化の目的から、アクセス
休止期間Tbに移行する際よりもキック電圧もしくはブ
レーキ電圧のゲインは高められている。As shown in FIG. 10A, the control voltage for the spindle motor when the access execution period Ta and the access suspension period Tb are repeated is shown in FIG.
(C) and (d) show the cases of the inner circumference, the middle circumference, and the outer circumference, respectively. 10 (b), (c) and (d), the current flowing through the spindle motor is expressed in the form of applied voltage (current I = voltage V / resistance R, in which case the resistance R is constant) Therefore it is synonymous). Although the kick voltage KC for increasing the rotation speed of the spindle motor and the brake voltage BL for decreasing the rotation speed of the spindle motor are also shown here, the kick voltage KC and the brake voltage BL as the actual control signals are opposite. It goes without saying that it becomes polar. In addition, the gain of the kick voltage or the brake voltage is higher in the transition to the access execution period Ta than in the transition to the access suspension period Tb for the purpose of speeding up the servo stabilization.
【0009】まず例えばCLV回転周波数が約9Hzと
なるディスク中周での状況を図10(c)で考える。こ
の場合、約8.8HzでCAV回転駆動されているアク
セス休止期間Tbから、アクセス実行期間Taに移行す
る際に、さほど回転速度差はないため、図示するように
キック電圧KCにより迅速にCLV速度に整定される。
またアクセス実行期間Taからアクセス休止期間Tbに
移行する際にも、ブレーキ電圧BLをわずかに与えれ
ば、CAV速度に整定される。First, for example, the situation at the center of the disk where the CLV rotation frequency is about 9 Hz will be considered with reference to FIG. In this case, since there is not much difference in the rotation speed when transitioning from the access suspension period Tb driven by CAV rotation at approximately 8.8 Hz to the access execution period Ta, the CLV speed is quickly increased by the kick voltage KC as shown in the figure. Is settled to.
Also, when shifting from the access execution period Ta to the access suspension period Tb, if the brake voltage BL is slightly applied, the CAV speed is settled.
【0010】一方、図10(b)に示すように、例えば
CLV回転周波数が約12Hzとなるディスク内周で
は、約8.8HzでCAV回転駆動されているアクセス
休止期間Tbからアクセス実行期間Taに移行する際
に、大きな回転速度差が生じていることになる。またア
クセス実行期間Taからアクセス休止期間Tbに移行す
る際にも大きな回転速度差がある。同様に図10(c)
に示すように、例えばCLV回転周波数が約6.5Hz
となるディスク外周では、約8.8HzでCAV回転駆
動されているアクセス休止期間Tbからアクセス実行期
間Taに移行する際に、大きな回転速度差が生じてお
り、またアクセス実行期間Taからアクセス休止期間T
bに移行する際にも大きな回転速度差がある。On the other hand, as shown in FIG. 10B, for example, on the inner circumference of the disk where the CLV rotation frequency is about 12 Hz, the access suspension period Tb driven by CAV rotation at about 8.8 Hz changes from the access execution period Ta to the access execution period Ta. At the time of shifting, a large difference in rotational speed is generated. There is also a large rotation speed difference when shifting from the access execution period Ta to the access suspension period Tb. Similarly, FIG.
As shown in the figure, for example, the CLV rotation frequency is
In the outer circumference of the disk, a large rotation speed difference occurs when shifting from the access suspension period Tb driven by CAV rotation at about 8.8 Hz to the access execution period Ta, and from the access execution period Ta to the access suspension period. T
There is also a large rotational speed difference when shifting to b.
【0011】これらの図からわかるように内周もしくは
外周においては、アクセス実行期間Taに移行する際
に、CLV速度への回転速度引込のためのキック電圧K
Cもしくはブレーキ電圧BLにより、大きなラッシュ電
流が流れることになり、またアクセス休止期間Tbに移
行する際にも、CAV速度への回転速度引込のためのキ
ック電圧KCもしくはブレーキ電圧BLにより、大きな
ラッシュ電流が流れる。このようなラッシュ電流は大き
な電力ロスとなり、例えば電池駆動の装置の場合は、記
録再生ドライブ可能時間に影響を与えることとなってい
た。As can be seen from these figures, at the inner circumference or outer circumference, the kick voltage K for pulling the rotation speed to the CLV speed when shifting to the access execution period Ta.
A large rush current flows due to C or the brake voltage BL. Also, when shifting to the access suspension period Tb, a large rush current is generated due to the kick voltage KC or the brake voltage BL for pulling the rotational speed to the CAV speed. Flows. Such a rush current results in a large power loss, and, for example, in the case of a battery-driven device, affects the recordable / reproducible drive time.
【0012】また図10の状況からわかるとおり、スピ
ンドルモータの回転数の整定が迅速に完了するのはディ
スク中周においていえるものであって、ディスク全周に
わたってサーボ整定の迅速化が実現できたものではなか
った。As can be seen from the situation shown in FIG. 10, the setting of the rotational speed of the spindle motor can be completed quickly at the center of the disk, and the servo setting can be speeded up over the entire circumference of the disk. Was not.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点にかんがみて、記録再生アクセスが断続的に繰り返し
て実行されるディスクドライブ装置において、消費電力
の低減及びディスク全周にわたってスピンドルモータの
迅速な整定を実現することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, the present invention provides a disk drive device in which recording / reproducing access is performed intermittently and repeatedly. The purpose is to realize quick settling.
【0014】このために、モータ手段によるディスク状
記録媒体の回転を線速度一定回転に制御するCLVサー
ボ手段と、モータ手段によるディスク状記録媒体の回転
を角速度一定回転に制御するCAVサーボ手段とを設け
る。また、データの書込又は読出を行うアクセス実行期
間にはCLVサーボ手段によるモータ手段の回転サーボ
動作を実行させ、データの書込又は読出を行なわないア
クセス休止期間にはCAVサーボ手段によるモータ手段
の回転サーボ動作を実行させるとともに、このCAVサ
ーボ手段によるCAV回転サーボ動作の基準値は、ディ
スク状記録媒体の半径位置に応じて設定する制御手段を
設ける。つまりアクセス休止期間には、そのときのディ
スク状記録媒体の半径位置でのCLV回転速度に近い回
転速度のCAV回転制御が実行されるようにし、即ち半
径位置に応じてCAV回転速度を切り換えていくこと
で、アクセス実行期間のCLV回転速度とアクセス休止
期間のCAV回転速度の間の速度差が全周にわたって大
きくならないようにする。For this purpose, CLV servo means for controlling the rotation of the disk-shaped recording medium by the motor means to a constant linear velocity rotation, and CAV servo means for controlling the rotation of the disk-shaped recording medium by the motor means to the constant angular velocity rotation. Provide. In addition, during the access execution period for writing or reading data, the rotation servo operation of the motor means is performed by the CLV servo means. During the access suspension period for not writing or reading data, the motor means is controlled by the CAV servo means. A control means is provided for executing the rotation servo operation and setting a reference value of the CAV rotation servo operation by the CAV servo means in accordance with the radial position of the disk-shaped recording medium. That is, during the access suspension period, the CAV rotation control at a rotation speed close to the CLV rotation speed at the radial position of the disk-shaped recording medium at that time is executed, that is, the CAV rotation speed is switched according to the radial position. This prevents the speed difference between the CLV rotation speed during the access execution period and the CAV rotation speed during the access suspension period from increasing over the entire circumference.
【0015】また同じく、モータ手段によるディスク状
記録媒体の回転を線速度一定回転に制御するCLVサー
ボ手段と、モータ手段によるディスク状記録媒体の回転
を角速度一定回転に制御するCAVサーボ手段とを設け
る構成において、アクセス実行期間にはCLVサーボ手
段によるモータ手段の回転サーボ動作を実行させ、アク
セス休止期間にはCAVサーボ手段によるモータ手段の
回転サーボ動作を実行させるとともに、CAVサーボ手
段によるCAV回転サーボ動作の基準値は、そのアクセ
ス休止期間の直前の回転速度に応じた値に設定する制御
手段を設ける。つまり、アクセス休止期間には、アクセ
ス休止期間に入る直前のCLV速度を基準としてCAV
サーボ制御を行うことで、アクセス実行期間のCLV回
転速度とアクセス休止期間のCAV回転速度の間の速度
差が全周にわたって大きくならないようにする。Similarly, there are provided CLV servo means for controlling the rotation of the disk-shaped recording medium by the motor means at a constant linear velocity rotation, and CAV servo means for controlling the rotation of the disk-shaped recording medium by the motor means to the constant angular velocity rotation. In the configuration, the rotation servo operation of the motor means by the CLV servo means is executed during the access execution period, the rotation servo operation of the motor means by the CAV servo means is executed during the access suspension period, and the CAV rotation servo operation by the CAV servo means is performed. The control means for setting the reference value to a value corresponding to the rotation speed immediately before the access suspension period is provided. In other words, during the access suspension period, CAV based on the CLV speed immediately before entering the access suspension period is used as a reference.
By performing the servo control, the speed difference between the CLV rotation speed during the access execution period and the CAV rotation speed during the access suspension period does not increase over the entire circumference.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。この実施の形態としてのディスクドライブ
装置は光磁気ディスク(ミニディスク)を記録媒体とし
て用いる記録再生装置とする。説明は次の順序で行な
う。 < I > 第1の実施の形態 I−1.記録再生装置の構成 I−2.スピンドルサーボ系 I−3.スピンドルサーボ動作 < II > 第2の実施の形態 II−1.スピンドルサーボ系 II−2.スピンドルサーボ動作Embodiments of the present invention will be described below. The disk drive device according to this embodiment is a recording / reproducing device using a magneto-optical disk (mini disk) as a recording medium. The description will be made in the following order. <I> First Embodiment I-1. Configuration of recording / reproducing device I-2. Spindle servo system I-3. Spindle servo operation <II> Second embodiment II-1. Spindle servo system II-2. Spindle servo operation
【0017】< I > 第1の実施の形態 I−1.記録再生装置の構成 図1に実施の形態のミニディスク記録再生装置1の内部
構成を示す。音声データが記録される光磁気ディスク
(ミニディスク)90は、スピンドルモータ2により回
転駆動される。そして光磁気ディスク90に対しては記
録/再生時に光学ヘッド3によってレーザ光が照射され
る。<I> First Embodiment I-1. 1. Configuration of Recording / Reproducing Apparatus FIG. 1 shows an internal configuration of a mini-disc recording / reproducing apparatus 1 according to an embodiment. A magneto-optical disk (mini disk) 90 on which audio data is recorded is driven to rotate by the spindle motor 2. Then, a laser beam is irradiated on the magneto-optical disk 90 by the optical head 3 during recording / reproduction.
【0018】光学ヘッド3は、記録時には記録トラック
をキュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出
力を行ない、また再生時には磁気カー効果により反射光
からデータを検出するための比較的低レベルのレーザ出
力を行なう。このため、光学ヘッド3にはレーザ出力手
段としてのレーザダイオード、偏光ビームスプリッタや
対物レンズ等からなる光学系、及び反射光を検出するた
めのディテクタ等が搭載されている。対物レンズ3aは
2軸機構4によってディスク半径方向及びディスクに接
離する方向に変位可能に保持されている。The optical head 3 performs a high-level laser output for heating a recording track to the Curie temperature during recording, and a relatively low-level laser for detecting data from reflected light by a magnetic Kerr effect during reproduction. Perform output. Therefore, the optical head 3 is equipped with a laser diode as a laser output unit, an optical system including a polarizing beam splitter and an objective lens, and a detector for detecting reflected light. The objective lens 3a is held by the biaxial mechanism 4 so as to be displaceable in the radial direction of the disk and in the direction of coming into contact with and separating from the disk.
【0019】また、ディスク90を挟んで光学ヘッド3
と対向する位置に磁気ヘッド6aが配置されている。磁
気ヘッド6aは供給されたデータによって変調された磁
界を光磁気ディスク90に印加する動作を行なう。光学
ヘッド3全体及び磁気ヘッド6aは、スレッド機構5に
よりディスク半径方向に移動可能とされている。The optical head 3 with the disk 90 interposed therebetween
The magnetic head 6a is arranged at a position facing the above. The magnetic head 6a performs an operation of applying a magnetic field modulated by the supplied data to the magneto-optical disk 90. The entire optical head 3 and the magnetic head 6a can be moved in the disk radial direction by the thread mechanism 5.
【0020】再生動作によって、光学ヘッド3によりデ
ィスク90から検出された情報はRFアンプ7に供給さ
れる。RFアンプ7は供給された情報の演算処理によ
り、再生RF信号、トラッキングエラー信号TE、フォ
ーカスエラー信号FE、グルーブ情報(光磁気ディスク
90にプリグルーブ(ウォブリンググルーブ)として記
録されている絶対位置情報)GFM等を抽出する。抽出
された再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8に供給
される。また、トラッキングエラー信号TE、フォーカ
スエラー信号FEはサーボ回路9に供給され、グルーブ
情報GFMはアドレスデコーダ10に供給される。The information detected from the disk 90 by the optical head 3 by the reproducing operation is supplied to the RF amplifier 7. The RF amplifier 7 performs an arithmetic operation on the supplied information to reproduce the RF signal, the tracking error signal TE, the focus error signal FE, and groove information (absolute position information recorded as a pre-groove (wobbling groove) on the magneto-optical disk 90). GFM and the like are extracted. The extracted reproduced RF signal is supplied to the encoder / decoder section 8. Further, the tracking error signal TE and the focus error signal FE are supplied to the servo circuit 9, and the groove information GFM is supplied to the address decoder 10.
【0021】サーボ回路9は供給されたトラッキングエ
ラー信号TE、フォーカスエラー信号FEや、エンコー
ダ/デコーダ部8からのスピンドルエラー信号SPE
(CLV)、さらにはマイクロコンピュータにより構成
されるシステムコントローラ11からのトラックジャン
プ指令、アクセス指令、スピンドルモータ2の起動/停
止指令、等により各種サーボ駆動信号を発生させ、2軸
機構4及びスレッド機構5を制御してフォーカス及びト
ラッキング制御を行ない、またスピンドルモータ2を駆
動するモータドライバ25に対してドライブ電圧を印加
してスピンドルモータ2を一定線速度(CLV)に制御
する。またこのスピンドルサーボ系については後述する
が、サーボ回路9は、モータドライバ25に取り付けら
れているFG26(周波数発生器)からのパルス(FG
パルス)を用いてスピンドルモータ2を一定角速度(C
AV)に回転制御することも行う。The servo circuit 9 receives the supplied tracking error signal TE, focus error signal FE, and spindle error signal SPE from the encoder / decoder section 8.
(CLV), and various servo drive signals are generated by a track jump command, an access command, a start / stop command of the spindle motor 2 from the system controller 11 composed of a microcomputer, etc., and the two-axis mechanism 4 and the thread mechanism 5 to perform focus and tracking control, and apply a drive voltage to a motor driver 25 that drives the spindle motor 2 to control the spindle motor 2 to a constant linear velocity (CLV). Although the spindle servo system will be described later, the servo circuit 9 includes a pulse (FG) from an FG 26 (frequency generator) attached to the motor driver 25.
Pulse) to drive the spindle motor 2 at a constant angular velocity (C
AV).
【0022】アドレスデコーダ10は供給されたグルー
ブ情報GFMをデコードしてアドレス情報を抽出する。
このアドレス情報はシステムコントローラ11に供給さ
れ、各種の制御動作に用いられる。また再生RF信号に
ついてはエンコーダ/デコーダ部8に供給され、再生ク
ロックの生成、再生クロックに基づいた再生RF信号の
EFM復調、CIRC等のデコード処理が行なわれる
が、このときアドレス、サブコードデータなども抽出さ
れ、システムコントローラ11に供給される。また再生
RF信号に同期した再生クロックはディスク回転速度の
情報ともなるため、これを用いてCLV回転サーボとし
てのスピンドルエラー信号SPE(CLV)の生成も行
う。なお説明上はブロックを分けているが、実際にはエ
ンコーダ/デコーダ部8、サーボ回路9、アドレスデコ
ーダ10などは、DSP(DIGITAL SIGNAL PROCESSER)
としてのチップに一体化される場合もある。The address decoder 10 decodes the supplied groove information GFM to extract address information.
This address information is supplied to the system controller 11 and used for various control operations. The reproduced RF signal is supplied to the encoder / decoder unit 8, where a reproduced clock is generated, an EFM demodulation of the reproduced RF signal is performed based on the reproduced clock, and a decoding process such as CIRC is performed. Are also extracted and supplied to the system controller 11. Further, since the reproduction clock synchronized with the reproduction RF signal also becomes information on the disk rotation speed, a spindle error signal SPE (CLV) as a CLV rotation servo is generated using this. Although the blocks are divided in the description, the encoder / decoder unit 8, the servo circuit 9, the address decoder 10 and the like are actually provided with a DSP (DIGITAL SIGNAL PROCESSER).
In some cases, it is integrated into a chip.
【0023】エンコーダ/デコーダ部8でEFM復調、
CIRC等のデコード処理された音声データ(セクター
データ)は、メモリコントローラ12によって一旦バッ
ファメモリ13に書き込まれる。バッファメモリ13は
例えば4MbitのD−RAMが用いられ、約10秒程
度の再生音声に相当する音声データを蓄積することがで
きる。本例では光学ヘッド3によるディスク90からの
データの読み取り及び光学ヘッド3からバッファメモリ
13までの系における再生データの転送は1.41Mbit/sec
という高速レートで、しかも間欠的に行なわれる。EFM demodulation in the encoder / decoder unit 8
The decoded audio data (sector data) such as CIRC is temporarily written into the buffer memory 13 by the memory controller 12. The buffer memory 13 is, for example, a 4-Mbit D-RAM and can store audio data corresponding to reproduced audio for about 10 seconds. In this example, reading of data from the disk 90 by the optical head 3 and transfer of reproduced data in the system from the optical head 3 to the buffer memory 13 are 1.41 Mbit / sec.
At a high rate, and intermittently.
【0024】バッファメモリ13に書き込まれたデータ
は、再生データの転送が0.3Mbit/sec となるタイミング
(通常の音声出力に対応する転送レート)で読み出さ
れ、エンコーダ/デコーダ部14に供給される。そし
て、音声圧縮処理に対するデコード処理等の再生信号処
理を施され、44.1KHZ サンプリング、16ビット
量子化のデジタルオーディオ信号とされる。このデジタ
ルオーディオ信号はD/A変換器15によってアナログ
信号とされ、出力処理部16でレベル調整、インピーダ
ンス調整等が行われてライン出力端子17からアナログ
オーディオ信号Aoutとして外部機器に対して出力さ
れる。図示していないが、もちろんヘッドホン出力端子
を設けて接続されるヘッドホンに対して音声信号出力を
行うこともできる。The data written in the buffer memory 13 is read out at the timing when the transfer of the reproduction data becomes 0.3 Mbit / sec (the transfer rate corresponding to the normal audio output), and supplied to the encoder / decoder section 14. . Then, subjected to reproduction signal processing of the decoding processing and the like for the audio compression processing, 44.1KH Z sampled and a digital audio signal of 16-bit quantization. This digital audio signal is converted into an analog signal by the D / A converter 15, the output processing unit 16 performs level adjustment, impedance adjustment, and the like, and outputs the analog audio signal Aout from the line output terminal 17 to an external device. . Although not shown, it is of course possible to output a sound signal to headphones connected by providing a headphone output terminal.
【0025】また、エンコーダ/デコーダ部14でデコ
ードされた状態のデジタルオーディオ信号は、デジタル
インターフェース部22に供給されることで、デジタル
出力端子21からデジタルオーディオ信号Doutとし
て外部機器に出力することもできる。例えば光ケーブル
による伝送形態で外部機器に出力される。The digital audio signal decoded by the encoder / decoder section 14 is supplied to the digital interface section 22 so that the digital audio signal can be output from the digital output terminal 21 to an external device as a digital audio signal Dout. . For example, it is output to an external device in the form of transmission by an optical cable.
【0026】光磁気ディスク90に対して記録動作が実
行される際には、ライン入力端子18に供給された記録
信号(アナログオーディオ信号Ain)は、A/D変換
器19によってデジタルデータとされた後、エンコーダ
/デコーダ部14に供給され、音声圧縮エンコード処理
を施される。または外部機器からデジタル入力端子20
にデジタルオーディオ信号Dinが供給された場合は、
デジタルインターフェース部22で制御コード等の抽出
が行われるとともに、そのオーディオデータがエンコー
ダ/デコーダ部14に供給され、音声圧縮エンコード処
理を施される。なお図示していないがマイクロホン入力
端子を設け、マイクロホン入力を記録信号として用いる
ことも当然可能である。When a recording operation is performed on the magneto-optical disk 90, the recording signal (analog audio signal Ain) supplied to the line input terminal 18 is converted into digital data by the A / D converter 19. Thereafter, the data is supplied to the encoder / decoder unit 14 and subjected to audio compression encoding processing. Or from a digital input terminal 20
Is supplied with the digital audio signal Din,
The digital interface unit 22 extracts control codes and the like, and the audio data is supplied to the encoder / decoder unit 14 and subjected to audio compression encoding processing. Although not shown, it is naturally possible to provide a microphone input terminal and use the microphone input as a recording signal.
【0027】エンコーダ/デコーダ部14によって圧縮
された記録データはメモリコントローラ12によって一
旦バッファメモリ13に書き込まれて蓄積されていった
後、所定量のデータ単位毎に読み出されてエンコーダ/
デコーダ部8に送られる。そしてエンコーダ/デコーダ
部8でCIRCエンコード、EFM変調等のエンコード
処理された後、磁気ヘッド駆動回路6に供給される。The recording data compressed by the encoder / decoder section 14 is once written and accumulated in the buffer memory 13 by the memory controller 12, and then read out for each predetermined amount of data unit.
The data is sent to the decoder unit 8. After being subjected to encoding processing such as CIRC encoding and EFM modulation in the encoder / decoder section 8, it is supplied to the magnetic head drive circuit 6.
【0028】磁気ヘッド駆動回路6はエンコード処理さ
れた記録データに応じて、磁気ヘッド6aに磁気ヘッド
駆動信号を供給する。つまり、光磁気ディスク90に対
して磁気ヘッド6aによるN又はSの磁界印加を実行さ
せる。また、このときシステムコントローラ11は光学
ヘッドに対して、記録レベルのレーザ光を出力するよう
に制御信号を供給する。The magnetic head drive circuit 6 supplies a magnetic head drive signal to the magnetic head 6a in accordance with the encoded recording data. That is, the magnetic head 6a applies an N or S magnetic field to the magneto-optical disk 90. At this time, the system controller 11 supplies a control signal to the optical head so as to output a laser beam at a recording level.
【0029】操作部23はユーザー操作に供される部位
を示し、操作子として例えば、再生、録音、一時停止、
停止、FF(早送り)、REW(早戻し)、AMS(頭
出しサーチ)などの記録再生動作にかかる操作子や、通
常再生、プログラム再生ー、シャッフル再生などのプレ
イモードにかかる操作子、さらには表示部25における
表示状態を切り換える表示モード操作のための操作子、
トラック(プログラム)分割、トラック連結、トラック
消去、トラックネーム入力、ディスクネーム入力などの
編集操作のための操作子などが設けられている。これら
の操作キーやダイヤルによる操作情報はシステムコント
ローラ11に供給され、システムコントローラ11は操
作情報に応じた動作制御を実行することになる。The operation unit 23 indicates a part to be operated by a user, and as operation elements, for example, reproduction, recording, pause,
Operators related to recording / reproducing operations such as stop, FF (fast forward), REW (fast rewind), and AMS (search for cue), and operators related to play modes such as normal playback, program playback, and shuffle playback. An operator for a display mode operation for switching a display state on the display unit 25,
Operators for editing operations such as track (program) division, track concatenation, track erasure, track name input, and disc name input are provided. Operation information from these operation keys and dials is supplied to the system controller 11, and the system controller 11 executes operation control according to the operation information.
【0030】また表示部25では、記録/再生している
ディスクの動作モード状態、トラックナンバ、記録時間
/再生時間、編集動作状態等が示される。この表示動作
はシステムコントローラ11によって制御される。即ち
システムコントローラ11は表示動作を実行させる際に
表示すべきデータを表示部内の表示ドライバに送信し、
表示ドライバは供給されたデータに基づいて液晶等の表
示パネル部25を駆動して、所要の数字、文字、記号な
どの表示を実行させる。The display section 25 shows the operation mode state, the track number, the recording time / reproduction time, the editing operation state, etc. of the recording / reproducing disc. This display operation is controlled by the system controller 11. That is, the system controller 11 transmits data to be displayed when the display operation is performed to the display driver in the display unit,
The display driver drives the display panel unit 25 such as a liquid crystal based on the supplied data to execute display of required numbers, characters, symbols, and the like.
【0031】システムコントローラ11は、CPU、プ
ログラムROM、ワークRAM、インターフェース部等
を備えたマイクロコンピュータとされ、上述してきた各
種動作の制御を行う。The system controller 11 is a microcomputer having a CPU, a program ROM, a work RAM, an interface, and the like, and controls the various operations described above.
【0032】ところで、ディスク90に対して記録/再
生動作を行なう際には、ディスク90に記録されている
管理情報、即ちP−TOC(プリマスタードTOC)、
U−TOC(ユーザーTOC)を読み出す必要がある。
システムコントローラ11はこれらの管理情報に応じて
ディスク90上の記録すべきエリアのアドレスや、再生
すべきエリアのアドレスを判別することとなる。この管
理情報はバッファメモリ13に保持される。そして、シ
ステムコントローラ11はこれらの管理情報を、ディス
ク90が装填された際に管理情報の記録されたディスク
の最内周側の再生動作を実行させることによって読み出
し、バッファメモリ13に記憶しておき、以後そのディ
スク90に対する記録/再生/編集動作の際に参照でき
るようにしている。When recording / reproducing operations are performed on the disk 90, management information recorded on the disk 90, that is, P-TOC (premastered TOC),
It is necessary to read U-TOC (user TOC).
The system controller 11 determines the address of the area to be recorded on the disk 90 and the address of the area to be reproduced on the disk 90 according to the management information. This management information is held in the buffer memory 13. Then, when the disk 90 is loaded, the system controller 11 reads out the management information by executing a reproduction operation on the innermost peripheral side of the disk on which the management information is recorded, and stores the information in the buffer memory 13. Thereafter, it can be referred to at the time of recording / reproducing / editing operation on the disc 90.
【0033】I−2.スピンドルサーボ系 図2により、スピンドルサーボ系の構成を説明する。本
例の場合、スピンドルサーボ系としてCLVサーボ系と
CAVサーボ系の2つが形成される。図2において、E
FM−PLL回路8a、CLV−PLL回路8b、2値
化回路8cはエンコーダ/デコーダ部8内に設けられる
ブロックで、またスイッチ9a、ドライブ信号生成部9
b、周波数比較部9cはサーボ回路9内に設けられるブ
ロックである。もちろんエンコーダ/デコーダ部8とサ
ーボ回路9が一体化されている場合は同一チップ内のブ
ロックとなり、また、一体化されていない場合において
も、EFM−PLL回路8a、CLV−PLL回路8
b、2値化回路8cがサーボ回路9内に設けられるよう
な構成も考えられる。I-2. Spindle Servo System The configuration of the spindle servo system will be described with reference to FIG. In the case of this example, two spindle servo systems, a CLV servo system and a CAV servo system, are formed. In FIG. 2, E
The FM-PLL circuit 8a, the CLV-PLL circuit 8b, and the binarization circuit 8c are blocks provided in the encoder / decoder section 8. The switch 9a and the drive signal generation section 9
b, a frequency comparison unit 9c is a block provided in the servo circuit 9. Of course, when the encoder / decoder unit 8 and the servo circuit 9 are integrated, they become blocks in the same chip, and when they are not integrated, the EFM-PLL circuit 8a and the CLV-PLL circuit 8
b, a configuration in which the binarization circuit 8c is provided in the servo circuit 9 is also conceivable.
【0034】またスピンドルモータ2は例えば3相駆動
回路としてのモータドライバ25によって駆動されると
ともに、FG26によってモータ回転に応じた周波数と
なるFGパルスが出力される。FG26は例えばスピン
ドルモータ2の1回転につき12波のパルスを出力す
る。The spindle motor 2 is driven by, for example, a motor driver 25 as a three-phase drive circuit, and the FG 26 outputs an FG pulse having a frequency corresponding to the rotation of the motor. The FG 26 outputs, for example, 12 pulses per rotation of the spindle motor 2.
【0035】このような構成において、まずCLVサー
ボ系は、EFM−PLL回路8a、CLV−PLL回路
8b、2値化回路8c、スイッチ9a、ドライブ信号生
成部9bにより形成される。スイッチ9aはCLV動作
時とCAV動作時においてシステムコントローラ11か
らの切換制御信号SCによって接続端子が切り換えら
れ、CLVサーボ動作時には端子tCLV が、またCAV
サーボ動作時には端子tCAV が接続される。In such a configuration, first, the CLV servo system is formed by the EFM-PLL circuit 8a, the CLV-PLL circuit 8b, the binarization circuit 8c, the switch 9a, and the drive signal generation section 9b. The connection terminal of the switch 9a is switched by the switching control signal SC from the system controller 11 during the CLV operation and the CAV operation, and the terminal tCLV and the CAV during the CLV servo operation.
During the servo operation, the terminal tCAV is connected.
【0036】CLVサーボ動作時には、RFアンプ7か
らの再生RF信号が、2値化回路8cで2値化された
後、EFM−PLL回路8aに供給され、このEFM−
PLL回路8aにより再生RF信号に同期した再生クロ
ックが生成される。この再生クロックと2値化された再
生RF信号は、図2には示していないEFM復調回路に
供給され、音声データとしての復調処理に供される。C
LVサーボ系の処理としては、再生クロックがスピンド
ルモータ2の回転速度情報ともなることを利用してお
り、再生クロックが現在の回転速度情報としてCLV−
PLL回路8bに供給される。CLV−PLL回路8b
にはまた、CLV回転速度としての基準速度情報となる
周波数信号が例えば水晶系のマスタークロックの分周に
より形成されて供給されており、従ってCLV−PLL
回路8bでは、基準速度周波数と現在速度としての再生
クロックの差分に応じた信号が生成される。これがCL
Vサーボ系でのスピンドルエラー信号SPE(CLV )と
なる。At the time of the CLV servo operation, the reproduced RF signal from the RF amplifier 7 is binarized by the binarization circuit 8c and then supplied to the EFM-PLL circuit 8a.
A reproduction clock synchronized with the reproduction RF signal is generated by the PLL circuit 8a. The reproduced clock and the binarized reproduced RF signal are supplied to an EFM demodulation circuit (not shown in FIG. 2) and are subjected to demodulation processing as audio data. C
In the processing of the LV servo system, the fact that the reproduction clock is also used as the rotation speed information of the spindle motor 2 is used, and the reproduction clock is used as the current rotation speed information as CLV-
It is supplied to the PLL circuit 8b. CLV-PLL circuit 8b
In addition, a frequency signal serving as reference speed information as a CLV rotation speed is formed and supplied, for example, by dividing the frequency of a crystal-based master clock.
The circuit 8b generates a signal corresponding to the difference between the reference speed frequency and the reproduction clock as the current speed. This is CL
This becomes the spindle error signal SPE (CLV) in the V servo system.
【0037】スピンドルエラー信号SPE(CLV )はス
イッチ9aを介してドライブ信号生成部9bに供給さ
れ、所定の補償処理や増幅処理を行ってサーボドライブ
信号とされ、このサーボドライブ信号がモータドライバ
25に供給される。モータドライバ25はサーボドライ
ブ信号としての電圧に応じてスピンドルモータ2を回転
駆動することになり、これによって線速度一定の回転サ
ーボが実行されることになる。このようなCLVサーボ
動作はアクセス実行期間において実行される。The spindle error signal SPE (CLV) is supplied to a drive signal generator 9b via a switch 9a, and is subjected to predetermined compensation processing and amplification processing to be a servo drive signal. Supplied. The motor driver 25 rotationally drives the spindle motor 2 in accordance with the voltage as the servo drive signal, thereby executing a rotational servo with a constant linear velocity. Such a CLV servo operation is performed during the access execution period.
【0038】一方、アクセス休止期間にはCAVサーボ
が実行されることになるが、CAVサーボ系は、FG2
6、周波数比較部9c、スイッチ9a、ドライブ信号生
成部9bにより形成される。FG26からはスピンドル
モータ2の回転速度に応じた周波数となるFGパルスが
出力されるが、このFGパルスは周波数比較部9cに供
給される。周波数比較部9cには、またシステムコント
ローラ11からCAV基準速度となる周波数信号が供給
される。なお、周波数比較部9cでは、実際には例えば
周波数カウンタを備え、また、システムコントローラ1
1からのCAV基準速度の周波数信号はその周波数に応
じた値として供給される。周波数比較部9cではこの2
つの値を比較することで、所定の回転速度、つまりシス
テムコントローラ11からのCAV基準速度としての回
転速度に対する現在の回転速度の差分情報を出力し、こ
れがCAVサーボ系でのスピンドルエラー信号SPE
(CAV )となる。On the other hand, the CAV servo is executed during the access suspension period.
6, formed by a frequency comparison unit 9c, a switch 9a, and a drive signal generation unit 9b. The FG 26 outputs an FG pulse having a frequency corresponding to the rotation speed of the spindle motor 2, and the FG pulse is supplied to the frequency comparing unit 9c. The frequency signal that becomes the CAV reference speed is also supplied from the system controller 11 to the frequency comparing unit 9c. The frequency comparison unit 9c actually includes, for example, a frequency counter.
The frequency signal of the CAV reference speed from 1 is supplied as a value corresponding to the frequency. In the frequency comparing section 9c, this 2
By comparing the two values, the difference information of the current rotation speed with respect to the predetermined rotation speed, that is, the rotation speed as the CAV reference speed from the system controller 11 is output, and this is the spindle error signal SPE in the CAV servo system.
(CAV).
【0039】スピンドルエラー信号SPE(CAV )はス
イッチ9aを介してドライブ信号生成部9bに供給さ
れ、所定の補償処理や増幅処理を行ってサーボドライブ
信号とされ、このサーボドライブ信号がモータドライバ
25に供給される。モータドライバ25はサーボドライ
ブ信号としての電圧に応じてスピンドルモータ2を回転
駆動することになり、これによって角速度一定の回転サ
ーボが実行されることになる。The spindle error signal SPE (CAV) is supplied to a drive signal generator 9b via a switch 9a, and is subjected to predetermined compensation processing and amplification processing to be a servo drive signal. Supplied. The motor driver 25 rotationally drives the spindle motor 2 in accordance with the voltage as the servo drive signal, whereby the rotation servo with a constant angular velocity is executed.
【0040】I−3.スピンドルサーボ動作 以上のように本例ではCLVサーボ系とCAVサーボ系
が形成されるが、このようなサーボ系の動作を図3から
図6で説明する。上述のようにアクセス実行期間におい
てはCLVサーボが、またアクセス休止期間においては
CAVサーボが実行されるわけであるが、CAVサーボ
としての回転速度は、ディスク90の半径位置に応じて
可変設定される。図3はCAVサーボとして目標とする
回転速度周波数をディスク90のエリア毎に示してい
る。I-3. Spindle Servo Operation As described above, the CLV servo system and the CAV servo system are formed in this example. The operation of such a servo system will be described with reference to FIGS. As described above, the CLV servo is executed during the access execution period, and the CAV servo is executed during the access suspension period. The rotation speed as the CAV servo is variably set according to the radial position of the disk 90. . FIG. 3 shows the rotational speed frequency targeted as the CAV servo for each area of the disk 90.
【0041】なお、ディスク90のエリア構造を図4で
簡単に説明する。ディスク90の最内周側はピットエリ
アとされ、エンボスピットによりP−TOCとしてのデ
ータが記録されている。またピットエリアの外周側は、
最外周のリードアウトまでグルーブエリア(光磁気エリ
アとしてグルーブが形成され、データの書換が可能なエ
リア)とされている。そしてグルーブエリアの最内周に
はU−TOC及びその他の管理的な情報が記録されるエ
リアとされ、その領域に続いてリードアウトまでが主デ
ータ記録領域とされる。つまりオーディオデータ等が記
録されるエリアとなる。The area structure of the disk 90 will be briefly described with reference to FIG. The innermost peripheral side of the disc 90 is a pit area, and data as P-TOC is recorded by emboss pits. Also, the outer side of the pit area
A groove area (an area where a groove is formed as a magneto-optical area and data can be rewritten) is provided up to the outermost readout. The innermost circumference of the groove area is an area in which U-TOC and other administrative information are recorded, and the area up to the lead-out following that area is the main data recording area. That is, it is an area where audio data and the like are recorded.
【0042】ミニディスクシステムの場合、記録動作の
単位としてクラスタというデータ単位が設定されてお
り、1クラスタは36セクターで構成される。1セクタ
ーは2352バイトとされる。そしてディスク上の絶対
位置を示すアドレスは、クラスタアドレス及びセクター
アドレスという構造となり、各セクター毎に記録されて
いる。クラスタアドレスとしての開始点はグルーブエリ
アの先頭となり、これを図4ではクラスタアドレス「0
00h」として示している。In the case of the mini disk system, a data unit called a cluster is set as a unit of the recording operation, and one cluster is composed of 36 sectors. One sector is 2352 bytes. The address indicating the absolute position on the disk has a structure of a cluster address and a sector address, and is recorded for each sector. The starting point as the cluster address is the head of the groove area, which is shown in FIG.
00h ".
【0043】このようなディスク90のエリア構造に対
して、図3のようにCAV周波数(CAV回転速度)が
設定される。本例では、ディスク半径方向に領域を〜
に4分割し、その各分割領域毎に異なるCAV周波数
を設定している。まず最内周側となる領域は、P−T
OC及びクラスタアドレス0FFhまでの範囲と設定
し、ここでのCAV周波数は12.76Hzとしてい
る。なお、右側に理論上のCLV周波数を示すが、例え
ば領域に含まれるクラスタアドレス032hでのCL
V周波数は11.9Hzとなる。For such an area structure of the disk 90, a CAV frequency (CAV rotation speed) is set as shown in FIG. In this example, the area is
And a different CAV frequency is set for each of the divided areas. First, the innermost region is PT
The range is set up to OC and cluster address 0FFh, and the CAV frequency here is set to 12.76 Hz. The theoretical CLV frequency is shown on the right side. For example, the CLV at the cluster address 032h included in the area is shown.
The V frequency is 11.9 Hz.
【0044】領域は、クラスタアドレス100h〜1
FFhの範囲と設定し、ここでのCAV周波数は10.
94Hzとしている。なお、領域に含まれるクラスタ
アドレス100hでのCLV周波数は10.5Hzとな
る。領域は、クラスタアドレス200h〜4FFhの
範囲と設定し、ここでのCAV周波数は8.83Hzと
している。領域に含まれるクラスタアドレス400h
でのCLV周波数は8.1Hzとなる。領域は、クラ
スタアドレス500hから最外周までの範囲と設定し、
ここでのCAV周波数は6.75Hzとしている。領域
に含まれるクラスタアドレス800hでのCLV周波
数は6.5Hzとなる。The area includes the cluster addresses 100h to 1
FFh range, where the CAV frequency is 10.
94 Hz. The CLV frequency at the cluster address 100h included in the area is 10.5 Hz. The area is set within the range of cluster addresses 200h to 4FFh, and the CAV frequency here is 8.83 Hz. Cluster address 400h included in the area
Is 8.1 Hz. The area is set as a range from the cluster address 500h to the outermost periphery,
The CAV frequency here is 6.75 Hz. The CLV frequency at the cluster address 800h included in the area is 6.5 Hz.
【0045】即ち半径方向に設定した領域毎に、その領
域でのCLV周波数に近い値がCAV周波数として設定
される。システムコントローラ11はこのような領域毎
のCAV周波数を記憶しており、アクセス休止期間に入
る際に、そのとき読み込まれるアドレスから領域〜
の別を判別し、CAV周波数を設定する。That is, for each region set in the radial direction, a value close to the CLV frequency in that region is set as the CAV frequency. The system controller 11 stores such a CAV frequency for each area, and when entering the access suspension period, the address read at that time reads the area to
Is determined, and the CAV frequency is set.
【0046】再生時におけるスピンドルサーボ動作のた
めのシステムコントローラ11の処理を図5に示す。シ
ステムコントローラ11は、再生時においては光学ヘッ
ド3によるディスク90からのデータ読出、デコード処
理、バッファメモリ13への読込、バッファメモリ13
からの読出、音声圧縮デコード処理等の一連の再生動作
を制御、関ししているが、この間、スピンドルモータ2
の制御に関しては、ステップF100、F101として
バッファメモリ13の音声データ蓄積量を監視してお
り、この蓄積量に基づいてアクセス実行期間、アクセス
休止期間の切換制御を行う。つまり、アクセス実行期間
において音声データがバッファメモリ13に高速レート
で蓄積されて行くが、バッファメモリ13のフル容量の
蓄積が行われたら、アクセス休止期間に移行する。ま
た、アクセス休止期間においてもバッファメモリの蓄積
量を監視しており、音声データ蓄積量が所定量以下とな
った時点で、ディスク90からの読込を再開する。つま
りアクセス実行期間に移行する。このような判断をステ
ップF100,F101で行っている。FIG. 5 shows the processing of the system controller 11 for the spindle servo operation at the time of reproduction. During reproduction, the system controller 11 reads data from the disk 90 by the optical head 3, decodes the data, reads the data into the buffer memory 13,
Read and audio compression decoding and a series of playback operations such as audio compression and decoding.
With respect to the control of (1), the audio data storage amount of the buffer memory 13 is monitored as steps F100 and F101, and switching control of the access execution period and the access suspension period is performed based on this storage amount. That is, during the access execution period, the audio data is accumulated in the buffer memory 13 at a high rate, but when the full capacity of the buffer memory 13 is accumulated, the operation shifts to the access suspension period. Also, the storage amount of the buffer memory is monitored during the access suspension period, and reading from the disk 90 is resumed when the audio data storage amount becomes equal to or less than the predetermined amount. That is, the process shifts to the access execution period. Such a determination is made in steps F100 and F101.
【0047】まずアクセス実行期間に移行する際には、
処理はステップF101からF102に進む。アクセス
実行期間は実際にデータ読込を行うために当然ながら各
サーボがオンとされていなければならない。このためス
テップF102でフォーカスサーボ、トラッキングサー
ボ、スレッドサーボをオンとするサーボ立ち上げ処理を
行う。また直前のアクセス休止期間にはスピンドルモー
タ2はCAVサーボにより回転されているため、ステッ
プF103でCLVサーボに切り換える処理を行う。つ
まり図2のスイッチ9aを端子tCLV に切り換える。First, when shifting to the access execution period,
The process proceeds from step F101 to F102. Of course, during the access execution period, each servo must be turned on in order to actually read data. Therefore, in step F102, a servo start-up process for turning on the focus servo, tracking servo, and thread servo is performed. Also, since the spindle motor 2 is being rotated by the CAV servo during the immediately preceding access suspension period, a process of switching to the CLV servo is performed in step F103. That is, the switch 9a in FIG. 2 is switched to the terminal tCLV.
【0048】フォーカス、トラッキング、スレッド、C
LVの各サーボの整定が行なわれ、現在のアドレスを読
み込めたら、ステップF104で目的とするアドレスへ
のアクセスを実行させる。つまり前回のアクセス実行期
間で読み込まれた最後の音声データのセクターの次のセ
クターにアクセスする動作となる。そしてアクセスが完
了されたらステップF105から光学ヘッド3によるデ
ータ読出、バッファメモリ13への蓄積を開始させる。Focus, tracking, thread, C
When the servos of the LV are settled and the current address is read, access to the target address is executed in step F104. That is, the operation is to access the sector next to the sector of the last audio data read in the previous access execution period. Then, when the access is completed, data reading by the optical head 3 and accumulation in the buffer memory 13 are started from step F105.
【0049】このようにアクセス実行期間の動作が開始
された後は、ステップF100,F101のループでバ
ッファメモリ13での蓄積量がフルになったか否かを監
視し、フルになった時点でアクセス休止期間へ移行する
としてステップF100からF106に進む。ステップ
F106では現在のアドレス、つまりアクセス実行期間
での最後の読込セクターのアドレスを判別し、ステップ
F107では、そのアドレスに応じてCAV周波数を設
定する。即ちシステムコントローラ11は、図3のよう
に保持している(例えばテーブルデータとして記憶して
いる)情報を参照し、まず現在アドレスが領域〜の
いずれに相当するかを判別する。そして判別された領域
に応じてCAV周波数を設定する。設定されたCAV周
波数に相当する値は、図2の周波数比較部9cに供給さ
れる。After the operation during the access execution period is started in this way, it is monitored in a loop of steps F100 and F101 whether or not the accumulated amount in the buffer memory 13 has become full. The process proceeds from step F100 to F106 assuming that the period shifts to the suspension period. In step F106, the current address, that is, the address of the last read sector in the access execution period is determined, and in step F107, the CAV frequency is set according to the address. That is, the system controller 11 refers to the information held (for example, stored as table data) as shown in FIG. 3 and first determines which of the area to the current address corresponds to. Then, the CAV frequency is set according to the determined area. The value corresponding to the set CAV frequency is supplied to the frequency comparing unit 9c in FIG.
【0050】ステップF108では実際にアクセス休止
期間に移行するための処理として、フォーカスサーボ、
トラッキングサーボ、スレッドサーボをオフとし、ステ
ップF109においてスピンドルサーボをCAVサーボ
に切り換える。つまり図2のスイッチ9aを端子tCAV
に接続させる。これによりアクセス休止期間においてC
AVサーボが実行され、特にこのCAVサーボは、もし
直前のアクセス実行期間が領域での読出動作であった
のなら、12.76HzのCAV周波数で制御される。
また直前のアクセス実行期間が領域での読出動作であ
ったのなら、10.94HzのCAV周波数で制御され
る。また直前のアクセス実行期間が領域での読出動作
であればCAV周波数は8.83Hz、直前のアクセス
実行期間が領域での読出動作であればCAV周波数は
6.75Hzとされることになる。In step F108, as a process for actually shifting to the access suspension period, focus servo,
The tracking servo and the thread servo are turned off, and in step F109, the spindle servo is switched to the CAV servo. That is, the switch 9a of FIG.
To be connected. As a result, during the access suspension period, C
The AV servo is executed. In particular, the CAV servo is controlled at a CAV frequency of 12.76 Hz if the immediately preceding access execution period is a read operation in the area.
If the immediately preceding access execution period was a read operation in the area, control is performed at a CAV frequency of 10.94 Hz. If the immediately preceding access execution period is a read operation in the area, the CAV frequency is 8.83 Hz. If the immediately preceding access execution period is a read operation in the area, the CAV frequency is 6.75 Hz.
【0051】以上のような図5の処理により、アクセス
休止期間におけるCAV回転速度は、その際の領域(半
径位置)に応じた回転速度とされ、そのアクセス休止期
間の前後のアクセス実行期間におけるCLV回転速度と
さほどの速度差がないものとされる。図6は領域〜領
域でのアクセス休止期間とアクセス実行期間の切り替
わりの際の様子を前述した図10の場合と同様の形式で
示している。即ち図6(a)に示すようにアクセス実行
期間Taとアクセス休止期間Tbが繰り返される際の、
スピンドルモータに対する制御電圧を、図6(b)
(c)(d)(e)に領域〜のそれぞれの場合とし
て示す。なお、本例ではバッファメモリ13が4Mbi
tとしているが、この場合においてアクセス実行期間T
aは約0.5秒、アクセス休止期間Tbは約1.5秒程
度の期間となる。By the processing of FIG. 5 as described above, the CAV rotation speed during the access suspension period is set to a rotation speed corresponding to the region (radial position) at that time, and the CLV during the access execution period before and after the access suspension period is set. It is assumed that there is not much difference between the rotation speed and the rotation speed. FIG. 6 shows a state of switching between the access suspension period and the access execution period in the area to the area in the same format as in the case of FIG. 10 described above. That is, when the access execution period Ta and the access suspension period Tb are repeated as shown in FIG.
FIG. 6B shows the control voltage for the spindle motor.
(C), (d) and (e) show the case of each of the areas (1) and (2). In this example, the buffer memory 13 has 4 Mbi.
t, in this case, the access execution period T
a is about 0.5 seconds, and the access suspension period Tb is about 1.5 seconds.
【0052】まず図6(b)の領域の場合として、例
えばCLV回転周波数が11.9Hzとなるクラスタで
の様子を示しているが、この場合、アクセス休止期間T
bでのCAV回転周波数は12.76Hzであり、アク
セス休止期間Tbから、アクセス実行期間Taに移行す
る際に、さほど回転速度差はないため、図示するように
わずかなブレーキ電圧BLの印加により迅速にCLV速
度に整定される。またアクセス実行期間Taからアクセ
ス休止期間Tbに移行する際にも、キック電圧KCをわ
ずかに与えれば、CAV速度に整定される。First, as an example of the region shown in FIG. 6B, a cluster in which the CLV rotation frequency is 11.9 Hz is shown. In this case, the access suspension period T
b, the CAV rotation frequency is 12.76 Hz, and there is not much difference in rotation speed when shifting from the access suspension period Tb to the access execution period Ta. Therefore, as shown in FIG. At the CLV speed. Also, when shifting from the access execution period Ta to the access suspension period Tb, the CAV speed is settled by slightly applying the kick voltage KC.
【0053】次に図6(c)の領域の場合として、例
えばCLV回転周波数が10.5Hzとなるクラスタで
の様子を示しているが、この場合、アクセス休止期間T
bでのCAV回転周波数は10.94Hzであり、アク
セス休止期間Tbから、アクセス実行期間Taに移行す
る際に、さほど回転速度差はないため、図示するように
わずかなブレーキ電圧BLの印加により迅速にCLV速
度に整定される。またアクセス実行期間Taからアクセ
ス休止期間Tbに移行する際にも、キック電圧KCをわ
ずかに与えれば、CAV速度に整定される。Next, as an example of the case of the region of FIG. 6C, a state of a cluster in which the CLV rotation frequency is 10.5 Hz is shown. In this case, the access suspension period T
b, the CAV rotation frequency is 10.94 Hz. When the transition from the access suspension period Tb to the access execution period Ta is performed, there is not much difference in rotation speed. Therefore, as shown in FIG. At the CLV speed. Also, when shifting from the access execution period Ta to the access suspension period Tb, the CAV speed is settled by slightly applying the kick voltage KC.
【0054】図6(c)(d)の場合も同様に、アクセ
ス休止期間TbでのCAV回転速度とアクセス実行期間
TaでのCLV回転速度とでは、さほど速度差はないた
め、アクセス実行期間Taに移行する際には図示するよ
うにわずかなブレーキ電圧BL(又はキック電圧)の印
加により迅速にCLV速度に整定され、またアクセス実
行期間Taからアクセス休止期間Tbに移行する際に
も、キック電圧KC(又はブレーキ電圧BL)をわずか
に与えれば、CAV速度に整定される。Similarly, in the cases of FIGS. 6C and 6D, there is not much speed difference between the CAV rotation speed during the access suspension period Tb and the CLV rotation speed during the access execution period Ta, so that the access execution period Ta As shown in the figure, when the brake voltage BL (or kick voltage) is applied, the CLV speed is quickly settled by the application of a slight brake voltage, and when the access execution period Ta shifts to the access suspension period Tb, the kick voltage If KC (or the brake voltage BL) is slightly applied, the CAV speed is settled.
【0055】これらの図からわかるようにディスク全周
にわたってCLV回転速度とCAV回転速度の速度差が
小さいものとできるため、アクセス実行期間Taに移行
する際のCLV速度への回転速度引込のためのキック電
圧KCもしくはブレーキ電圧BL、及びアクセス休止期
間Tbに移行する際のCAV速度への回転速度引込のた
めのキック電圧KCもしくはブレーキ電圧BLなどによ
って、大きなラッシュ電流が流れることはなくなり、従
来のような電力ロスは解消される。これにより特に電池
駆動の装置の場合は、記録再生ドライブ可能時間を長時
間かできることになる。As can be seen from these figures, since the speed difference between the CLV rotation speed and the CAV rotation speed can be made small over the entire circumference of the disk, the rotation speed is reduced to the CLV speed at the time of shifting to the access execution period Ta. A large rush current does not flow due to the kick voltage KC or the brake voltage BL, and the kick voltage KC or the brake voltage BL for pulling the rotation speed to the CAV speed when shifting to the access suspension period Tb. Power loss is eliminated. As a result, especially in the case of a battery-driven device, the recordable / reproducible drive time can be extended.
【0056】また図6の状況からわかるとおり、全周に
おいて、スピンドルモータの回転数の整定が迅速に完了
することができ、応答性のよいCLVサーボの実現及び
アクセス実行期間の動作効率の向上が実現できる。As can be seen from the situation shown in FIG. 6, the rotation speed of the spindle motor can be quickly settled over the entire circumference, realizing a CLV servo with good responsiveness and improving the operation efficiency during the access execution period. realizable.
【0057】なお本例ではディスク半径方向に4つの領
域を設定してCAV回転周波数を4段階に切り換えるも
のとしたが、CAV回転周波数の切換のための領域分割
数は4段階に限られないことはいうまでもない。特にC
AV回転周波数が異なる領域としての分割数が多いほ
ど、よりCLV速度とCAV速度の差を小さくでき、消
費電力削減や動作効率の向上といった効果を大きくでき
る。In this embodiment, four areas are set in the radial direction of the disk and the CAV rotation frequency is switched in four steps. However, the number of area divisions for switching the CAV rotation frequency is not limited to four steps. Needless to say. Especially C
The larger the number of divisions as regions having different AV rotation frequencies, the smaller the difference between the CLV speed and the CAV speed, and the greater the effect of reducing power consumption and improving operation efficiency.
【0058】< II > 第2の実施の形態 II−1.スピンドルサーボ系 次に本発明の第2の実施の形態の記録再生装置を説明す
るが、全体構成は図1と同様とし、説明を省略する。図
7に第2の実施の形態の記録再生装置において形成され
るスピンドルサーボ系を示す。<II> Second Embodiment II-1. Spindle Servo System Next, a recording / reproducing apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described. However, the overall configuration is the same as in FIG. 1 and the description is omitted. FIG. 7 shows a spindle servo system formed in the recording / reproducing apparatus according to the second embodiment.
【0059】この図7のスピンドルサーボ系としてCL
Vサーボ系がEFM−PLL回路8a、CLV−PLL
回路8b、2値化回路8c、スイッチ9a、ドライブ信
号生成部9bにより形成されることは図2の場合と同様
であり、動作も同様であるため説明を省略する。The spindle servo system shown in FIG.
V servo system is EFM-PLL circuit 8a, CLV-PLL
The circuit 8b, the binarization circuit 8c, the switch 9a, and the drive signal generator 9b are formed in the same manner as in FIG.
【0060】CAVサーボ系としては、FG26、周波
数比較部9c、スイッチ9a、ドライブ信号生成部9
b、サンプルホールド回路9dにより形成される。FG
26からはスピンドルモータ2の回転速度に応じた周波
数となるFGパルスが出力されるが、このFGパルスは
周波数比較部9cに供給される。周波数比較部9cで
は、例えば周波数カウンタによりFGパルスの周波数を
計測する。またFGパルスはサンプルホールド回路9d
にも供給される。サンプルホールド回路9dはシステム
コントローラ11からのサンプルタイミング信号STM
に応じてFGパルスをサンプルし、周波数比較部9cに
ホールド出力する。具体的には、例えばFGパルスの周
波数カウンタによる計測値をホールド出力する。As the CAV servo system, the FG 26, the frequency comparator 9c, the switch 9a, the drive signal generator 9
b, formed by the sample and hold circuit 9d. FG
An FG pulse having a frequency corresponding to the rotation speed of the spindle motor 2 is output from 26, and this FG pulse is supplied to the frequency comparison unit 9c. The frequency comparing unit 9c measures the frequency of the FG pulse using, for example, a frequency counter. The FG pulse is applied to the sample hold circuit 9d.
Is also supplied. The sample hold circuit 9d is provided with a sample timing signal STM from the system controller 11.
The FG pulse is sampled in accordance with, and is held and output to the frequency comparing section 9c. Specifically, for example, the measured value of the FG pulse measured by the frequency counter is held and output.
【0061】周波数比較部9cでは、現在のFGパルス
の周波数(周波数に応じた値)と、サンプルホールド回
路9dからホールド出力される周波数(周波数に応じた
値)を比較することで、所定の回転速度、つまりホール
ドされた回転周波数をCAV基準速度としての現在の回
転速度の差分情報を出力し、これがCAVサーボ系での
スピンドルエラー信号SPE(CAV )となる。The frequency comparing section 9c compares the current frequency of the FG pulse (a value corresponding to the frequency) with the frequency (value corresponding to the frequency) output from the sample-and-hold circuit 9d and holds the predetermined rotation. The speed, that is, the difference information of the current rotation speed using the held rotation frequency as the CAV reference speed, is output, and this becomes the spindle error signal SPE (CAV) in the CAV servo system.
【0062】このスピンドルエラー信号SPE(CAV )
はスイッチ9aを介してドライブ信号生成部9bに供給
され、所定の補償処理や増幅処理を行ってサーボドライ
ブ信号とされ、このサーボドライブ信号がモータドライ
バ25に供給される。モータドライバ25はサーボドラ
イブ信号としての電圧に応じてスピンドルモータ2を回
転駆動することになり、これによって角速度一定の回転
サーボが実行されることになる。This spindle error signal SPE (CAV)
Is supplied to the drive signal generator 9b via the switch 9a, and is subjected to predetermined compensation processing and amplification processing to become a servo drive signal. This servo drive signal is supplied to the motor driver 25. The motor driver 25 rotationally drives the spindle motor 2 in accordance with the voltage as the servo drive signal, whereby the rotation servo with a constant angular velocity is executed.
【0063】そしてこのようなCAVサーボ系に対し
て、システムコントローラ11は、アクセス休止期間に
移行する直前にサンプルホールド回路9dにサンプル動
作を実行させ、そのサンプル値をアクセス休止期間のあ
いだホールド出力させる。For such a CAV servo system, the system controller 11 causes the sample-and-hold circuit 9d to execute a sampling operation immediately before shifting to the access suspension period, and to hold and output the sampled value during the access suspension period. .
【0064】II−2.スピンドルサーボ動作 以上のようにCAVサーボ系が形成される第2の実施の
形態での動作を図8のフローチャートで説明する。図8
は再生時におけるスピンドルサーボ動作のためのシステ
ムコントローラ11の処理となる。II-2. Spindle Servo Operation The operation in the second embodiment in which the CAV servo system is formed as described above will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG.
Is a process of the system controller 11 for the spindle servo operation at the time of reproduction.
【0065】第1の実施の形態の場合と同様に、システ
ムコントローラ11は、再生時においては光学ヘッド3
によるディスク90からのデータ読出、デコード処理、
バッファメモリ13への読込、バッファメモリ13から
の読出、音声圧縮デコード処理等の一連の再生動作を制
御、関ししているが、この間、スピンドルモータ2の制
御に関しては、ステップF202、F201としてバッ
ファメモリ13の音声データ蓄積量を監視しており、こ
の蓄積量に基づいてアクセス実行期間、アクセス休止期
間の切換制御を行う。つまり、アクセス実行期間におい
て音声データがバッファメモリ13に高速レートで蓄積
されて行くが、バッファメモリ13のフル容量の蓄積が
行われたら、アクセス休止期間に移行する。また、アク
セス休止期間においてもバッファメモリの蓄積量を監視
しており、音声データ蓄積量が所定量以下となった時点
で、ディスク90からの読込を再開する。つまりアクセ
ス実行期間に移行する。このような判断をステップF2
00,F201で行う。As in the case of the first embodiment, the system controller 11 controls the optical head 3 during reproduction.
Read data from the disk 90, decode processing,
A series of reproduction operations such as reading into the buffer memory 13, reading from the buffer memory 13, and audio compression decoding processing are controlled and related. During this time, the control of the spindle motor 2 is performed in steps F202 and F201. 13 is monitored, and the switching of the access execution period and the access suspension period is controlled based on the storage amount. That is, during the access execution period, the audio data is accumulated in the buffer memory 13 at a high rate, but when the full capacity of the buffer memory 13 is accumulated, the operation shifts to the access suspension period. Also, the storage amount of the buffer memory is monitored during the access suspension period, and reading from the disk 90 is resumed when the audio data storage amount becomes equal to or less than the predetermined amount. That is, the process shifts to the access execution period. Such a determination is made in step F2.
00 and F201.
【0066】アクセス休止期間からアクセス実行期間に
移行する際には、処理はステップF201からF202
に進む。そして図5で説明した処理と同様に、ステップ
F202でフォーカスサーボ、トラッキングサーボ、ス
レッドサーボをオンとするサーボ立ち上げ処理を行な
お、ステップF203でスピンドルサーボをCAVサー
ボからCLVサーボに切り換える処理を行う。またステ
ップF204で目的とするアドレスへのアクセを実行さ
せ、アクセスが完了されたらステップF205から光学
ヘッド3によるデータ読出、バッファメモリ13への蓄
積を開始させる。When shifting from the access suspension period to the access execution period, the processing is performed from steps F201 to F202.
Proceed to. Then, in the same manner as the processing described with reference to FIG. 5, in step F202, servo start-up processing for turning on the focus servo, tracking servo, and thread servo is performed, and in step F203, processing for switching the spindle servo from CAV servo to CLV servo is performed. . In step F204, the access to the target address is executed, and when the access is completed, data reading by the optical head 3 and accumulation in the buffer memory 13 are started from step F205.
【0067】このようにアクセス実行期間の動作が開始
された後は、ステップF200,F201のループでバ
ッファメモリ13での蓄積量がフルになったか否かを監
視し、フルになった時点で、アクセス休止期間へ移行す
るとしてステップF200からF206に進む。ステッ
プF206ではシステムコントローラ11はタイミング
信号STMによりサンプルホールド回路9dにFGパル
ス(パルス周波数に応じた値)のサンプリングを実行さ
せ、以降そのサンプル値をホールド出力させる。After the operation during the access execution period is started in this way, it is monitored in a loop of steps F200 and F201 whether or not the accumulation amount in the buffer memory 13 has become full. The process proceeds from step F200 to F206 assuming that the process shifts to the access suspension period. In step F206, the system controller 11 causes the sample / hold circuit 9d to execute sampling of the FG pulse (a value corresponding to the pulse frequency) by the timing signal STM, and thereafter, holds and outputs the sampled value.
【0068】次にステップF207では実際にアクセス
休止期間に移行するための処理として、フォーカスサー
ボ、トラッキングサーボ、スレッドサーボをオフとし、
ステップF208においてスピンドルサーボをCAVサ
ーボに切り換える。つまり図7のスイッチ9aを端子t
CAV に接続させる。これによりアクセス休止期間におい
てCAVサーボが実行され、特にこのCAVサーボは、
その直前のアクセス実行期間でのCLV周波数(ホール
ドされている回転周波数)が基準値となる。従って、ア
クセス実行期間からアクセス休止期間に移行する際に
は、CAV回転速度への整定は、ほとんどキック又はブ
レーキ制御を必要とせず、即座に制定される。またアク
セス休止期間からアクセス実行期間に移行する際も、そ
のアクセス実行期間で要求されるCLV回転速度は、ほ
ぼその直前のCAV回転速度に一致しているため、この
場合もキック/ブレーキのための電力消費はほとんどな
く、かつ即座にCLV速度に制定されることになる。Next, in step F207, as a process for actually shifting to the access suspension period, the focus servo, the tracking servo, and the thread servo are turned off.
In step F208, the spindle servo is switched to the CAV servo. That is, the switch 9a of FIG.
Connect to CAV. As a result, the CAV servo is executed during the access suspension period.
The CLV frequency (the held rotation frequency) in the immediately preceding access execution period is the reference value. Therefore, when shifting from the access execution period to the access suspension period, the setting to the CAV rotation speed is established immediately without requiring almost any kick or brake control. Also, when shifting from the access suspension period to the access execution period, the CLV rotation speed required in the access execution period substantially coincides with the immediately preceding CAV rotation speed. There is little power consumption and the CLV speed will be established immediately.
【0069】即ちディスク全周にわたってアクセス実行
期間のCLV回転速度とアクセス休止期間のCAV回転
速度の速度差を微少なものとできるため、電力ロスの解
消や迅速なスピンドル整定、動作効率の向上が実現でき
る。That is, the difference in speed between the CLV rotation speed during the access execution period and the CAV rotation speed during the access suspension period can be reduced over the entire circumference of the disk, thereby eliminating power loss, rapidly setting the spindle, and improving operation efficiency. it can.
【0070】なお、以上第1、第2の実施の形態におい
て、再生時動作を例にあげてCLVサーボ、CAVサー
ボの切換動作を説明したが、記録時もアクセス実行期間
とアクセス休止期間が繰り返され、それに応じて再生時
と同様のCLVサーボ、CAVサーボの切換動作が行わ
れるものである。また実施の形態をミニディスクシステ
ムで説明したが、本発明はこれ以外にも、記録又は再生
動作においてアクセス実行期間とアクセス休止期間が繰
り返されるシステムにおいて広く適用できる。In the first and second embodiments, the switching operation between the CLV servo and the CAV servo has been described by taking the operation at the time of reproduction as an example. However, the access execution period and the access suspension period are also repeated at the time of recording. Accordingly, the same switching operation between the CLV servo and the CAV servo as during reproduction is performed. Although the embodiment has been described with respect to the mini-disc system, the present invention can be widely applied to a system in which an access execution period and an access suspension period are repeated in a recording or reproducing operation.
【0071】[0071]
【発明の効果】以上説明したように本発明は、アクセス
休止期間のCAVサーボ手段によるCAV回転サーボ動
作の基準値は、ディスク状記録媒体の半径位置に応じて
設定するようにしている。つまりアクセス休止期間に
は、そのときのディスク状記録媒体の半径位置でのCL
V回転速度に近い回転速度のCAV回転制御が実行され
るように、半径位置に応じてCAV回転速度を切り換え
ていくことで、アクセス実行期間のCLV回転速度とア
クセス休止期間のCAV回転速度の間の速度差が全周に
わたって大きくならないようにでき、これによってアク
セス実行期間とアクセス休止期間の切換時のスピンドル
キック又はスピンドルブレーキによる大きな電力消費
(ラッシュ電流)を避けることができるため、省電力化
を実現できるという効果がある。特に携帯用のディスク
ドライブ装置などで、乾電池、充電池で駆動される場合
には、電池寿命の長寿命化という効果を得ることができ
る。また、アクセス実行期間のCLV回転速度とアクセ
ス休止期間のCAV回転速度の間の速度差が全周にわた
って大きくならないことで、アクセス実行期間とアクセ
ス休止期間の切換時のスピンドル回転速度の整定も常に
迅速にできるという効果も得られ、動作効率の向上も実
現される。また総合的にみればこれも省電力化の促進に
つながる。As described above, according to the present invention, the reference value of the CAV rotation servo operation by the CAV servo means during the access suspension period is set according to the radial position of the disk-shaped recording medium. That is, during the access suspension period, the CL at the radial position of the disc-shaped recording medium at that time is
By switching the CAV rotation speed according to the radial position so that the CAV rotation control at a rotation speed close to the V rotation speed is executed, the CLV rotation speed during the access execution period and the CAV rotation speed during the access suspension period are changed. Can be prevented from increasing over the entire circumference, thereby avoiding a large power consumption (rush current) due to a spindle kick or a spindle brake during switching between the access execution period and the access suspension period. There is an effect that it can be realized. In particular, in the case of being driven by a dry battery or a rechargeable battery in a portable disk drive device or the like, the effect of extending the battery life can be obtained. In addition, since the speed difference between the CLV rotation speed during the access execution period and the CAV rotation speed during the access suspension period does not increase over the entire circumference, the spindle rotation speed at the time of switching between the access execution period and the access suspension period is always quickly set. And the operation efficiency can be improved. This also leads to the promotion of power saving.
【0072】また制御手段は、ディスク状記録媒体のア
ドレス値に対応したCAV回転サーボ動作の基準値を有
しており、アクセス休止期間となる際のアドレス値から
対応する基準値を選択してCAVサーボ手段に供給する
ことで、簡易な構成で、上記効果を得るための適正なC
AV回転駆動制御を行うことができる。Further, the control means has a reference value for the CAV rotation servo operation corresponding to the address value of the disk-shaped recording medium, and selects the corresponding reference value from the address value at the time of the access suspension period to perform the CAV. By supplying it to the servo means, it is possible to obtain an appropriate C
AV rotation drive control can be performed.
【0073】また本発明は、アクセス休止期間のCAV
サーボ手段によるCAV回転サーボ動作の基準値は、そ
のアクセス休止期間の直前の回転速度に応じた値に設定
するようにしている。つまり、アクセス休止期間には、
アクセス休止期間に入る直前のCLV速度を基準として
CAVサーボ制御を行うことで、アクセス実行期間のC
LV回転速度とアクセス休止期間のCAV回転速度の間
の速度差が全周にわたって大きくならないようにでき、
これによってアクセス実行期間とアクセス休止期間の切
換時のスピンドルキック又はスピンドルブレーキによる
大きな電力消費(ラッシュ電流)を避け、省電力化を実
現できる。これも乾電池、充電池で駆動される場合に、
電池寿命の長寿命化という効果を得ることができる。ま
た、同じくアクセス実行期間とアクセス休止期間の切換
時のスピンドル回転速度の整定も常に迅速にできるとい
う効果も得られ、動作効率の向上及び省電力化の促進と
いう効果も得られる。Further, according to the present invention, CAV during the access suspension period
The reference value of the CAV rotation servo operation by the servo means is set to a value corresponding to the rotation speed immediately before the access suspension period. In other words, during the access suspension period,
By performing the CAV servo control on the basis of the CLV speed immediately before entering the access suspension period, the CV of the access execution period is reduced.
The speed difference between the LV rotation speed and the CAV rotation speed during the access suspension period can be prevented from increasing over the entire circumference,
As a result, large power consumption (rush current) due to the spindle kick or the spindle brake during switching between the access execution period and the access suspension period can be avoided, and power saving can be realized. When this is also driven by dry batteries and rechargeable batteries,
The effect of extending the battery life can be obtained. In addition, similarly, the effect that the spindle rotational speed can be settled quickly at the time of switching between the access execution period and the access suspension period can be always quickly increased, and the effect of improving operation efficiency and promoting power saving can be obtained.
【0074】また制御手段は、アクセス休止期間となる
直前のモータ手段の回転速度情報をサンプルし、そのホ
ールド出力を基準値としてCAVサーボ手段に供給する
ことで、簡易な構成で、上記効果を得るための適正なC
AV回転駆動制御を行うことができる。Further, the control means samples the rotational speed information of the motor means immediately before the access suspension period and supplies the hold output as a reference value to the CAV servo means, thereby obtaining the above effect with a simple configuration. Proper C for
AV rotation drive control can be performed.
【図1】本発明の実施の形態の記録再生装置のブロック
図である。FIG. 1 is a block diagram of a recording and reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.
【図2】第1の実施の形態のスピンドルサーボ系のブロ
ック図である。FIG. 2 is a block diagram of a spindle servo system according to the first embodiment.
【図3】第1の実施の形態の半径位置に応じたCAV回
転速度の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a CAV rotation speed according to a radial position according to the first embodiment.
【図4】実施の形態で用いられるディスクのエリアの説
明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of an area of a disk used in the embodiment.
【図5】第1の実施の形態のスピンドルサーボ処理のフ
ローチャート図である。FIG. 5 is a flowchart of a spindle servo process according to the first embodiment.
【図6】実施の形態のスピンドル処理によるアクセス休
止期間とアクセス実行期間での動作電圧の説明図であ
る。FIG. 6 is an explanatory diagram of operating voltages in an access suspension period and an access execution period by a spindle process according to the embodiment.
【図7】第2の実施の形態のスピンドルサーボ系のブロ
ック図である。FIG. 7 is a block diagram of a spindle servo system according to a second embodiment.
【図8】第2の実施の形態のスピンドルサーボ処理のフ
ローチャート図である。FIG. 8 is a flowchart of a spindle servo process according to the second embodiment.
【図9】ミニディスクシステムでのアクセス動作の説明
図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of an access operation in the mini disc system.
【図10】従来のスピンドル処理によるアクセス休止期
間とアクセス実行期間での動作電圧の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of operating voltages in an access suspension period and an access execution period by a conventional spindle process.
1 記録再生装置、2 スピンドルモータ、3 光学ヘ
ッド、6a 磁気ヘッド、8 エンコーダ/デコーダ
部、8a EFM−PLL回路、8b CLV−PLL
回路、9 サーボ回路、9a スイッチ、9b ドライ
ブ信号生成部、9c 周波数比較部、9d サンプルホ
ールド回路、11 システムコントローラ、12 メモ
リコントローラ、13 バッファメモリ、14 エンコ
ーダ/デコーダ部、25 モータドライバ、26 F
G、90 ディスクReference Signs List 1 recording / reproducing device, 2 spindle motor, 3 optical head, 6a magnetic head, 8 encoder / decoder, 8a EFM-PLL circuit, 8b CLV-PLL
Circuit, 9 servo circuit, 9a switch, 9b drive signal generation section, 9c frequency comparison section, 9d sample hold circuit, 11 system controller, 12 memory controller, 13 buffer memory, 14 encoder / decoder section, 25 motor driver, 26F
G, 90 disc
Claims (4)
又は再生を行うとともに、記録又は再生動作の際のディ
スク状記録媒体に対するアクセス動作として、データの
書込又は読出を行うアクセス実行期間と、データの書込
又は読出を行なわないアクセス休止期間が繰り返される
ディスクドライブ装置において、 ディスク状記録媒体を回転駆動するモータ手段と、 前記モータ手段によるディスク状記録媒体の回転を線速
度一定回転に制御するCLVサーボ手段と、 前記モータ手段によるディスク状記録媒体の回転を角速
度一定回転に制御するCAVサーボ手段と、 前記アクセス実行期間には前記CLVサーボ手段による
前記モータ手段の回転サーボ動作を実行させ、前記アク
セス休止期間には前記CAVサーボ手段による前記モー
タ手段の回転サーボ動作を実行させるとともに、前記C
AVサーボ手段によるCAV回転サーボ動作の基準値
は、ディスク状記録媒体の半径位置に応じて設定する制
御手段と、 を備えたことを特徴とするディスクドライブ装置。An access execution period for writing or reading data as an access operation to the disc-shaped recording medium at the time of recording or reproducing the information on or from the disc-shaped recording medium; In a disk drive device in which an access suspension period in which data writing or reading is not performed is repeated, a motor means for rotating and driving the disk-shaped recording medium, and the rotation of the disk-shaped recording medium by the motor means is controlled to a constant linear velocity rotation. CLV servo means, CAV servo means for controlling the rotation of the disk-shaped recording medium by the motor means to a constant angular velocity rotation, and performing the rotation servo operation of the motor means by the CLV servo means during the access execution period, During the access suspension period, the CAV servo means controls the motor means. Together to execute rolling servo operation, said C
A disk drive device comprising: a control unit that sets a reference value of a CAV rotation servo operation by an AV servo unit according to a radial position of a disk-shaped recording medium.
アドレス値に対応したCAV回転サーボ動作の基準値を
有しており、アクセス休止期間となる際のアドレス値か
ら対応する基準値を選択して前記CAVサーボ手段に供
給することを特徴とする請求項1に記載のディスクドラ
イブ装置。2. The control means has a reference value of a CAV rotation servo operation corresponding to an address value of a disk-shaped recording medium, and selects a corresponding reference value from an address value at the time of an access suspension period. 2. The disk drive according to claim 1, wherein the signal is supplied to the CAV servo means.
又は再生を行うとともに、記録又は再生動作の際のディ
スク状記録媒体に対するアクセス動作として、データの
書込又は読出を行うアクセス実行期間と、データの書込
又は読出を行なわないアクセス休止期間が繰り返される
ディスクドライブ装置において、 ディスク状記録媒体を回転駆動するモータ手段と、 前記モータ手段によるディスク状記録媒体の回転を線速
度一定回転に制御するCLVサーボ手段と、 前記モータ手段によるディスク状記録媒体の回転を角速
度一定回転に制御するCAVサーボ手段と、 前記アクセス実行期間には前記CLVサーボ手段による
前記モータ手段の回転サーボ動作を実行させ、前記アク
セス休止期間には前記CAVサーボ手段による前記モー
タ手段の回転サーボ動作を実行させるとともに、前記C
AVサーボ手段によるCAV回転サーボ動作の基準値
は、そのアクセス休止期間の直前の回転速度に応じた値
に設定する制御手段と、 を備えたことを特徴とするディスクドライブ装置。3. An access execution period in which information is recorded or reproduced on a disk-shaped recording medium, and data writing or reading is performed as an access operation to the disk-shaped recording medium during the recording or reproducing operation; In a disk drive device in which an access suspension period in which data writing or reading is not performed is repeated, a motor means for rotating and driving the disk-shaped recording medium, and the rotation of the disk-shaped recording medium by the motor means is controlled to a constant linear velocity rotation. CLV servo means, CAV servo means for controlling the rotation of the disk-shaped recording medium by the motor means to a constant angular velocity rotation, and performing the rotation servo operation of the motor means by the CLV servo means during the access execution period, During the access suspension period, the CAV servo means controls the motor means. Together to execute rolling servo operation, said C
Control means for setting a reference value for the CAV rotation servo operation by the AV servo means to a value corresponding to a rotation speed immediately before the access suspension period.
る直前のモータ手段の回転速度情報をサンプルさせ、そ
のホールド出力を前記基準値として前記CAVサーボ手
段に供給させることを特徴とする請求項3に記載のディ
スクドライブ装置。4. The control means samples the rotation speed information of the motor means immediately before the access suspension period, and supplies the hold output as the reference value to the CAV servo means. A disk drive device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26126997A JPH1196666A (en) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | Disk drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26126997A JPH1196666A (en) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | Disk drive device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1196666A true JPH1196666A (en) | 1999-04-09 |
Family
ID=17359487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26126997A Pending JPH1196666A (en) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | Disk drive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1196666A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7573786B2 (en) | 2004-05-28 | 2009-08-11 | Hitachi-Lg Data Storage, Inc. | Optical disk apparatus and rotation speed control method thereof |
-
1997
- 1997-09-26 JP JP26126997A patent/JPH1196666A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7573786B2 (en) | 2004-05-28 | 2009-08-11 | Hitachi-Lg Data Storage, Inc. | Optical disk apparatus and rotation speed control method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3230319B2 (en) | Sound reproduction device | |
JP3243883B2 (en) | Recording or playback device | |
JP3591028B2 (en) | Playback device and playback method | |
JP3396894B2 (en) | Sound reproduction device | |
JPH11339447A (en) | Recording/reproducing apparatus | |
JP4003348B2 (en) | Recording / playback device | |
JPH09320194A (en) | Compound equipment | |
JPH1196666A (en) | Disk drive device | |
JP3731331B2 (en) | Recording device | |
JPH06215483A (en) | Recorder | |
JP3453774B2 (en) | Recording device and recording method | |
JP3604191B2 (en) | Recording / reproducing device, recording device | |
JPH06162734A (en) | Recorder | |
JPH08287611A (en) | Composite equipment | |
JPH05314634A (en) | Acoustic reproducing device | |
JPH07296507A (en) | Recorder | |
JPH09312025A (en) | Recording or reproducing device | |
JPH07320397A (en) | Reproducing device | |
JP2000195164A (en) | Device and method to record and reproduce data and medium to record the program for the above operations | |
JPH1092054A (en) | Information recording and reproducing device | |
JP2000011543A (en) | Reproducing device | |
JP2000293924A (en) | Reproducing device | |
JPH0963191A (en) | Recording and reproducing system | |
JP2003091929A (en) | Recorder and recording method | |
JPH0863874A (en) | Reproducing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20040420 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20040907 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050125 |