JPH1196014A - Apparatus and method for delivering program parts - Google Patents
Apparatus and method for delivering program partsInfo
- Publication number
- JPH1196014A JPH1196014A JP9259535A JP25953597A JPH1196014A JP H1196014 A JPH1196014 A JP H1196014A JP 9259535 A JP9259535 A JP 9259535A JP 25953597 A JP25953597 A JP 25953597A JP H1196014 A JPH1196014 A JP H1196014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- name
- correspondence
- user
- program part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 claims 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、プログラム部品の
配信装置および方法に関し、特に、プログラムの構成部
品をサーバから取り寄せ、クライアント側でそれらのプ
ログラム部品を組み合わせて全体プログラムを構築する
ためのプログラム部品配信装置および方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus and a method for distributing program parts, and more particularly to a program part for fetching constituent parts of a program from a server and combining the program parts on a client side to construct an entire program. The present invention relates to a distribution device and method.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、この種のプログラムの配信方式
は、配布すべきプログラムをサーバで集中管理し、配布
先のマシンにネットワークを介して転送することによ
り、プログラム配布の手間を軽減するために用いられて
いる。従来のプログラム配信方式の一例が特開平7−2
00509号公報に記載されている。2. Description of the Related Art Conventionally, this type of program distribution system is designed to centrally manage a program to be distributed by a server and transfer the program to a distribution destination machine via a network, thereby reducing the trouble of program distribution. Used. An example of a conventional program distribution system is disclosed in
No. 00509.
【0003】この公報に記載されたプログラム自動配信
方式は、サーバとクライアントから構成され、配布すべ
きプログラムをメニューで選択し、選択されたプログラ
ムをクライアントに転送する。メニュー選択はサーバ側
で行われ、各クライアントマシンに同じプログラムが配
信される。The automatic program distribution system described in this publication comprises a server and a client, selects a program to be distributed from a menu, and transfers the selected program to the client. The menu selection is made on the server side, and the same program is distributed to each client machine.
【0004】これにより、複数のクライアントに同一の
プログラムを配布する場合に、配布の手間を軽減するこ
とができる。[0004] Thus, when distributing the same program to a plurality of clients, the trouble of distributing can be reduced.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、従来
の技術で述べたプログラム自動配信方式では、配信され
るプログラムをクライアント側から選択できない点であ
る。その理由は、配布すべきプログラムをサーバ側でメ
ニュー選択するためである。The first problem is that the program to be distributed cannot be selected from the client side in the automatic program distribution method described in the prior art. The reason is that a program to be distributed is menu-selected on the server side.
【0006】しかし、たとえばプログラム開発の際に、
プログラム構成部品をサーバから取り寄せて組み合わせ
てプログラムを構築するような場合には、ユーザごとに
利用するプログラム部品が異なるため、配信するプログ
ラム部品をクライアント側で選択できる必要がある。However, for example, when developing a program,
When a program is constructed by obtaining program components from a server and combining them, since the program components to be used differ for each user, it is necessary that the client can select the program components to be distributed.
【0007】第2の問題点は、利用可能なプログラム部
品を効率よく検索できないことである。プログラム部品
は連携して動作することにより全体プログラムを構成す
るため、扱うデータ型の不一致により配信したプログラ
ム部品の中で利用不可能なものが混在することがあり、
ユーザの作業を妨げる原因となる。A second problem is that it is not possible to efficiently search for available program components. Program parts work together to form the entire program by working together, so some of the delivered program parts may not be available due to mismatched data types,
This may hinder the user's work.
【0008】たとえば、クライアント側にすでに存在す
るプログラム部品Aと連携させるためにプログラム部品
Bをサーバから配信する場合に、プログラム部品Aから
プログラム部品Bに渡すデータの型が合わなければプロ
グラムBは実行できない。ところが、従来の技術で述べ
たプログラム自動配信方式では、部品として連携させる
ことは考慮されていないため、この問題に対処すること
はできない。For example, when a program part B is distributed from a server in order to cooperate with a program part A already existing on the client side, the program B is executed if the type of data passed from the program part A to the program part B does not match. Can not. However, in the automatic program distribution method described in the related art, it is not possible to cope with this problem because coordination as components is not considered.
【0009】また、特開平6−337778号公報に
は、プログラムを分野別に分類し、利用頻度に応じてプ
ログラム選択メニューの項目順序を変更することによ
り、プログラム選択の効率化を図っているが、この方式
においても、前記問題点に対処することはできない。Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-337778 discloses that programs are classified according to their fields and the order of items in a program selection menu is changed in accordance with the frequency of use, thereby improving program selection efficiency. Even in this method, the above problem cannot be addressed.
【0010】第3の問題点は、配信できるプログラム部
品をユーザごとに変更できないことである。たとえば、
ユーザの権限に応じて取得できるプログラム部品を制限
したい場合がある。また、同じプログラム部品でも、ユ
ーザによって異なる版を利用したい場合がある。しか
し、このようにユーザごとに異なるプログラム部品を取
得できる仕組みは従来提供されていなかった。A third problem is that the program components that can be distributed cannot be changed for each user. For example,
There are cases where it is desired to limit the program components that can be acquired according to the authority of the user. Also, different versions of the same program component may be used by different users. However, such a mechanism that can acquire a different program component for each user has not been conventionally provided.
【0011】本発明の目的は、ダウンロードすべきプロ
グラム部品をユーザが容易に指定できるプログラム部品
配信装置を提供することにある。本発明の他の目的は、
利用可能なプログラム部品を効率よく検索できるプログ
ラム部品配信装置を提供することにある。また、本発明
の他の目的は、配信できるプログラム部品をユーザごと
に変更できるプログラム部品配信装置を提供することに
ある。An object of the present invention is to provide a program component distribution apparatus that allows a user to easily specify a program component to be downloaded. Another object of the present invention is to
An object of the present invention is to provide a program component distribution device capable of efficiently searching for usable program components. Another object of the present invention is to provide a program component distribution device that can change the program components that can be distributed for each user.
【0012】[0012]
【課題を解決するための手段】本発明のプログラム部品
配信装置は、プログラム部品の配信先であるクライアン
ト側でプログラム部品一覧メニューを表示することで、
ユーザによるプログラム部品の選択を可能にする。According to the present invention, a program component distributing apparatus displays a program component list menu on a client side to which a program component is distributed.
Allows the user to select program parts.
【0013】本発明で対象とするプログラム部品は、あ
るプログラムの構成要素となるもので、適切な実行環境
の中で他のプログラム部品と連携して実行することがで
きる。すなわち、あるプログラム部品から他のプログラ
ム部品を起動することができる。プログラム部品はプロ
グラム部品を管理するサーバで集中管理され、クライア
ントからの要求によりプログラム部品一覧をクライアン
トに転送する。このとき、ユーザが現在処理対象として
いるデータ型をサーバに通知し、サーバはそのデータ型
に対して実行可能なプログラム部品の一覧を返す。ユー
ザがプログラム部品の一覧を得るきっかけとして、アン
カという概念を導入する。アンカはプログラム部品が処
理の対象とするデータを視覚化したもので、プログラム
部品を実行するとアンカが画面に表示される。ユーザは
マウスやキーボードなどの入力装置によりアンカを選択
することができる。アンカにはそのアンカが表すデータ
の型が付随しており、ユーザによってアンカが選択され
ると、そのデータ型がサーバに送られて、そのデータ型
に対して実行可能なプログラム部品の一覧を得る。ユー
ザがプログラム一覧から所望のプログラム部品を選択す
ると、そのプログラム部品がサーバからクライアントに
配信される。配信されたプログラム部品もアンカを含ん
でおり、そこからまたプログラム部品一覧を表示すると
いうように、上記の操作を連鎖的に行うことができる。The program component targeted by the present invention is a component of a certain program, and can be executed in cooperation with other program components in an appropriate execution environment. That is, another program component can be activated from a certain program component. The program components are centrally managed by a server that manages the program components, and transfers a program component list to the client in response to a request from the client. At this time, the user notifies the server of the data type currently being processed, and the server returns a list of program components executable for the data type. The concept of anchor is introduced as a trigger for the user to obtain a list of program parts. An anchor is a visualization of data to be processed by the program component. When the program component is executed, the anchor is displayed on the screen. The user can select an anchor using an input device such as a mouse or a keyboard. An anchor is accompanied by a data type represented by the anchor, and when the anchor is selected by the user, the data type is sent to the server to obtain a list of executable program parts for the data type. . When the user selects a desired program component from the program list, the program component is distributed from the server to the client. The delivered program components also include anchors, and the above operations can be performed in a chain, such as displaying a program component list again from there.
【0014】具体例を図17に示す。まず、店舗一覧を
表示するプログラム部品が起動されていたとする。この
プログラム部品の中で売上データをアンカとする。この
アンカをマウスで選択すると、売上データ型がサーバに
送られ、この売上データ型に対して実行可能なプログラ
ム部品の一覧が生成されてクライアントに返され、クラ
イアント画面に表示される。図17の例では、売上表示
用のテーブル表示、棒グラフ表示、パイチャート表示の
プログラム部品が一覧されている。このプログラム部品
一覧から、たとえばテーブル表示を選択すると、サーバ
からそのプログラム部品がクライアントに配信され、ク
ライアントにおいて起動される。起動されたテーブル表
示用プログラム部品には選択されたアンカが表す売上デ
ータが渡され、その店舗における売上一覧が表示され
る。さらに、このテーブル表示では報告フィールドのデ
ータがアンカとなっており、そのアンカを選択すると、
そのデータ型(ここではテキスト)に対して起動できる
プログラム部品の一覧が表示される。FIG. 17 shows a specific example. First, it is assumed that a program component for displaying a store list has been activated. The sales data is set as an anchor in this program part. When this anchor is selected with the mouse, the sales data type is sent to the server, a list of program parts executable for this sales data type is generated, returned to the client, and displayed on the client screen. In the example of FIG. 17, the program components of the table display for sales display, the bar graph display, and the pie chart display are listed. When, for example, a table display is selected from the program parts list, the server distributes the program parts to the client and starts the client. Sales data represented by the selected anchor is passed to the activated table display program component, and a sales list at the store is displayed. Furthermore, in this table display, the data in the report field is the anchor, and when you select that anchor,
A list of program components that can be started for the data type (here, text) is displayed.
【0015】この例では、プログラム部品を実際に実行
してアンカを表示しているが、これは必須ではない。プ
ログラム部品を実行せずに、アンカだけをアイコンや文
字列などの形式で一覧して、ユーザに選択させてもよ
い。In this example, the anchor is displayed by actually executing the program part, but this is not essential. Instead of executing the program parts, only the anchor may be listed in the form of an icon, a character string, or the like, and may be selected by the user.
【0016】以上の仕組みを実現するために、本発明の
プログラム部品配信装置は、プログラム部品名と処理対
象となるデータ型との対応関係を記憶するプログラム部
品名記憶手段と、データ型を入力すると、前記プログラ
ム部品名記憶手段から該データ型に対応するプログラム
部品名の集合を取得して、これを出力するプログラム部
品名検索手段と、プログラム部品名とプログラム部品の
対応関係をあらかじめ記憶しておき、プログラム部品名
を入力すると対応するプログラム部品を出力するプログ
ラム部品検索手段と、プログラム部品が扱うデータをマ
ウスなどの入力装置により選択できるアンカとして画面
に表示し、ユーザにアンカの選択を促すアンカ表示手段
と、前記アンカ表示手段においてユーザが選択したアン
カがもつデータ型を前記プログラム部品名検索手段に渡
して、該データ型から起動できるプログラム部品名をプ
ログラム部品情報として取得するプログラム部品情報取
得手段と、前記プログラム部品情報取得手段で得られた
プログラム部品情報の一覧を表示し、プログラム部品の
選択をユーザに促すプログラム部品情報表示手段と、前
記プログラム部品情報表示手段においてユーザが選択し
たプログラム部品情報を前記プログラム部品検索手段に
渡して該当するプログラム部品を取得するプログラム部
品取得手段とを有する。In order to realize the above-described mechanism, the program component distribution device of the present invention comprises: a program component name storage unit for storing a correspondence between a program component name and a data type to be processed; A set of program part names corresponding to the data type is obtained from the program part name storage means, and a program part name search means for outputting the set, and a correspondence between the program part names and the program parts are stored in advance. A program part search means for outputting a corresponding program part when a program part name is input, and an anchor display for displaying data handled by the program part as an anchor which can be selected by an input device such as a mouse on a screen and prompting a user to select an anchor. Means and a data type of an anchor selected by the user in the anchor display means A program component information obtaining unit that obtains, as program component information, a program component name that can be started from the data type by passing to the program component name searching unit, and a list of the program component information obtained by the program component information obtaining unit is displayed. Program part information display means for prompting the user to select a program part, and program part acquisition for passing the program part information selected by the user on the program part information display means to the program part search means to obtain a corresponding program part Means.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、
本発明の第1の実施の形態は、サーバ部とクライアント
部とからなる。サーバ部とクライアント部は、所定の通
信機構により接続される。1つのサーバ部に対して、複
数のクライアント部が対応してよい。Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Referring to FIG.
The first embodiment of the present invention includes a server unit and a client unit. The server unit and the client unit are connected by a predetermined communication mechanism. A plurality of client units may correspond to one server unit.
【0018】サーバ部は、プログラム部品名記憶手段
1、プログラム部品名検索手段2、プログラム部品検索
手段3を備える。The server unit includes a program part name storage means 1, a program part name search means 2, and a program part search means 3.
【0019】プログラム部品名記憶手段1は、データ型
に対して実行可能なプログラム部品の名前をあらかじめ
記憶している。プログラム部品名記憶手段1にデータ型
を入力すると、そのデータ型に対して実行可能なプログ
ラム部品名が出力される。図10にプログラム部品名記
憶手段1が記憶している情報の一例を示す。この例で
は、各データ型に対して実行可能なプログラム部品名の
集合を記憶している。なお、図10は最も単純な実現例
であり、データ型に対して実行可能なプログラム部品名
が検索できれば、どのような形式で記憶してもかまわな
い。The program part name storage means 1 stores in advance the names of the program parts executable for the data type. When a data type is input to the program part name storage means 1, a program part name executable for the data type is output. FIG. 10 shows an example of information stored in the program component name storage means 1. In this example, a set of executable program component names for each data type is stored. FIG. 10 shows the simplest implementation example, and any format may be used as long as a program part name executable for a data type can be searched.
【0020】プログラム部品名検索手段2は、クライア
ント部と通信を行い、クライアント部から渡されたデー
タ型をプログラム部品名記憶手段1に入力して、そのデ
ータ型に対して実行可能なプログラム部品名を取得し、
クライアント部に返す。The program part name retrieving means 2 communicates with the client part, inputs the data type passed from the client part into the program part name storage means 1, and executes the program part name executable for the data type. And get
Return to client.
【0021】プログラム部品検索手段3は、クライアン
ト部と通信を行い、クライアント部から渡されたプログ
ラム部品名に対応するプログラム部品をクライアント部
に配信する。プログラム部品は実行ファイルの形式でサ
ーバ部に蓄積されており、プログラム部品検索手段3
は、プログラム部品名とプログラム部品ファイル名の対
応関係をもつ。図11にその情報の一例を示す。この例
では、ユーザが理解しやすいように名づけたプログラム
部品名に対して、プログラム部品ファイル名は計算機の
ファイルシステムにおけるフルパス名となっている。プ
ログラム部品の配信は、ファイル転送によってもよい
し、Java言語で実現されているようなプログラムコ
ード転送によってもよく、本発明では規定しない。The program component search means 3 communicates with the client unit and distributes the program component corresponding to the program component name passed from the client unit to the client unit. The program parts are stored in the server unit in the form of an executable file, and the program parts search means 3
Has a correspondence relationship between the program component name and the program component file name. FIG. 11 shows an example of the information. In this example, the program component file name is a full path name in the file system of the computer, with respect to the program component name named for easy understanding by the user. The distribution of the program components may be performed by file transfer or program code transfer realized in the Java language, and is not specified in the present invention.
【0022】クライアント部は、アンカ表示手段4、プ
ログラム部品情報取得手段5、プログラム部品情報表示
手段6、プログラム部品取得手段7を備えている。The client unit includes an anchor display unit 4, a program component information acquisition unit 5, a program component information display unit 6, and a program component acquisition unit 7.
【0023】アンカ表示手段4は、プログラム部品に含
まれるアンカを画面に表示し、ユーザに選択を促す。ユ
ーザがアンカを選択すると、選択されたアンカをプログ
ラム情報取得手段5に渡す。図9にアンカの構造の一例
を示す。表示形式としては、アイコンや文字列の他、マ
ウスやキーボードなどの入力装置によって選択できるも
のであれば何でもよい。表示位置は、プログラム部品に
よって表示される座標値を示す。この値はあらかじめ定
まっているとは限らず、アンカ表示時に決まることもあ
る。表示サイズは、アンカの表示領域の大きさを示す。
この例では、縦横の長さを表しているが、形状にあわせ
た任意の形式でよい。表示位置および表示サイズと入力
装置のポインティング位置とを比較してアンカが選択さ
れたことを検出する。対象データは、このアンカが表す
データの識別子あるいはポインタである。対象データ型
は、このアンカが表すデータの型である。The anchor display means 4 displays the anchors included in the program parts on the screen and prompts the user to make a selection. When the user selects an anchor, the selected anchor is passed to the program information acquisition means 5. FIG. 9 shows an example of the structure of the anchor. The display format is not limited to icons and character strings, and may be any format that can be selected with an input device such as a mouse or a keyboard. The display position indicates a coordinate value displayed by the program component. This value is not always predetermined and may be determined at the time of anchor display. The display size indicates the size of the display area of the anchor.
In this example, the vertical and horizontal lengths are shown, but any format according to the shape may be used. The display position and the display size are compared with the pointing position of the input device to detect that the anchor has been selected. The target data is an identifier or a pointer of the data represented by the anchor. The target data type is the type of data represented by this anchor.
【0024】アンカの表示方法としては、プログラム部
品を実際に実行してその中でアンカを表示してもよい
し、プログラム部品を実行せずにアンカの一覧だけを表
示してもよい。As a method of displaying anchors, the program parts may be actually executed and the anchors may be displayed therein, or only the list of anchors may be displayed without executing the program parts.
【0025】プログラム部品を実行する場合は、アンカ
表示手段はプログラム部品を主記憶にロードして実行す
る環境を有する。このとき、該プログラム部品を起動す
るきっかけとなった起動元のプログラム部品で選択され
たアンカが表すデータを記憶しておき、そのデータを起
動先のプログラム部品に渡す。これにより、図17で示
したように、選択されたアンカのデータを起動先のプロ
グラム部品に入力して処理することが可能になる。When executing a program part, the anchor display means has an environment in which the program part is loaded into the main memory and executed. At this time, data represented by the anchor selected by the start-source program component that triggered the start of the program component is stored, and the data is passed to the start-target program component. As a result, as shown in FIG. 17, the data of the selected anchor can be input to the start-up program component and processed.
【0026】プログラム部品を実行しない場合は、プロ
グラム部品の作成時にアンカ情報をあらかじめ付随させ
ておき、アンカ表示手段4はそのアンカ情報を解釈して
一覧を表示すればよい。この場合は、起動元のアンカの
データを記憶して起動先のプログラム部品に渡す必要は
ない。When the program component is not executed, the anchor information is attached in advance when the program component is created, and the anchor display means 4 interprets the anchor information and displays a list. In this case, there is no need to store the data of the anchor at the activation source and pass it to the program component at the activation destination.
【0027】プログラム部品情報取得手段5は、アンカ
表示手段4で選択されたアンカを受け取り、そのアンカ
がもつデータ型をサーバ部のプログラム部品名検索手段
2に渡して、そのデータ型に対して実行可能なプログラ
ム部品名を取得する。ここで、プログラム部品名は複数
個あってもよい。The program part information acquisition means 5 receives the anchor selected by the anchor display means 4, passes the data type of the anchor to the program part name search means 2 of the server unit, and executes the data type. Get the possible program part names. Here, there may be a plurality of program component names.
【0028】プログラム部品情報表示手段6は、プログ
ラム部品情報取得手段5で得られたプログラム部品名の
一覧を画面に表示し、ユーザの選択を待つ。The program component information display means 6 displays a list of program component names obtained by the program component information acquisition means 5 on a screen and waits for a user selection.
【0029】プログラム部品取得手段7は、プログラム
部品名の一覧からユーザが選択したプログラム部品名を
プログラム部品検索手段3に渡し、該当するプログラム
部品を取得する。The program component acquisition means 7 passes the program component name selected by the user from the list of program component names to the program component search means 3, and acquires the corresponding program component.
【0030】次に、図1および図2を参照して本実施の
形態の動作について詳細に説明する。まず、ステップS
1において、アンカ表示手段4がプログラム部品に含ま
れるアンカを画面に表示する。前述のようにプログラム
部品を実際に実行してアンカを表示してもよいし、プロ
グラム部品を実行せずにアンカ一覧を表示してもよい。
アンカ表示手段4は、アンカを表示すると、ユーザがア
ンカを選択するまで待機する(ステップS2)。Next, the operation of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS. First, step S
In 1, the anchor display means 4 displays the anchor included in the program component on the screen. As described above, the anchors may be displayed by actually executing the program parts, or the anchor list may be displayed without executing the program parts.
After displaying the anchor, the anchor display means 4 waits until the user selects an anchor (step S2).
【0031】ユーザがアンカを選択すると、アンカ表示
手段4は選択されたアンカをプログラム部品情報取得手
段5に渡し、さらにプログラム部品情報取得手段5は、
そのアンカのもつデータ型をサーバ部のプログラム部品
名検索手段2に渡す(ステップS3)。When the user selects an anchor, the anchor display means 4 passes the selected anchor to the program component information acquiring means 5, and the program component information acquiring means 5
The data type of the anchor is passed to the program component name search means 2 of the server unit (step S3).
【0032】プログラム部品名検索手段2は、受け取っ
たデータ型をもとにプログラム部品名記憶手段1から、
そのデータ型に対して実行可能なプログラム部品名を求
め、プログラム部品情報取得手段5に返す(ステップS
4)。The program part name retrieving means 2 retrieves the program part name from the program part name storing means 1 based on the received data type.
An executable program component name for the data type is obtained and returned to the program component information acquisition means 5 (step S
4).
【0033】プログラム部品情報表示手段6は、プログ
ラム部品情報取得手段5で得られたプログラム部品名の
一覧を表示する(ステップS5)。The program component information display means 6 displays a list of program component names obtained by the program component information acquisition means 5 (step S5).
【0034】プログラム部品情報表示手段6は、ユーザ
がプログラム部品名を選択するまで待機する(ステップ
S6)。The program part information display means 6 waits until the user selects a program part name (step S6).
【0035】ユーザがプログラム部品名を選択すると、
プログラム部品情報表示手段6は、選択されたプログラ
ム部品名をプログラム部品取得手段7に渡し、さらにプ
ログラム部品取得手段7は、そのプログラム部品名をサ
ーバ部のプログラム部品検索手段3に渡す(ステップS
7)。When the user selects a program part name,
The program component information display unit 6 passes the selected program component name to the program component acquisition unit 7, and the program component acquisition unit 7 passes the program component name to the program component search unit 3 of the server unit (step S).
7).
【0036】プログラム部品検索手段3は、受け取った
プログラム部品名に対応するプログラム部品ファイルを
求め、その内容をプログラム部品取得手段7に配信する
(ステップS8)。The program component search means 3 obtains a program component file corresponding to the received program component name, and distributes the contents to the program component acquisition means 7 (step S8).
【0037】なお、ステップS8からステップS1に戻
って、配信されたプログラム部品のアンカを表示し、次
のプログラム部品を取得するといったように、操作を継
続してもよい。It is also possible to return from step S8 to step S1 to continue the operation such as displaying the delivered program component anchor and acquiring the next program component.
【0038】次に、本実施の形態の効果について説明す
る。本実施の形態では、クライアント部でプログラム部
品名の一覧が表示され、ユーザがプログラム部品を選択
できるため、必要なプログラム部品だけをクライアント
部に配信することが可能になる。Next, the effect of the present embodiment will be described. In the present embodiment, a list of program component names is displayed on the client unit, and the user can select a program component, so that only necessary program components can be delivered to the client unit.
【0039】また、データ型を基準にプログラム部品を
記憶しておき、選択したアンカが表すデータの型に基づ
いてプログラム部品名の一覧が表示されるため、そのデ
ータ型に対して実行可能なプログラム部品だけを効率よ
く検索することが可能になる。Also, program parts are stored based on the data type, and a list of program part names is displayed based on the type of data represented by the selected anchor. Only parts can be searched efficiently.
【0040】次に、第2の実施の形態について図面を参
照して詳細に説明する。図3を参照すると、第2の実施
の形態は、図1に示された第1の実施の形態と比較して
次の点で異なる。まず、クライアント部は、ユーザ名記
憶手段8を有する点、および、プログラム部品情報取得
手段5がデータ型だけでなくユーザ名もプログラム部品
名検索手段2に渡す点で異なる。Next, a second embodiment will be described in detail with reference to the drawings. Referring to FIG. 3, the second embodiment differs from the first embodiment shown in FIG. 1 in the following point. First, the client unit is different in that it has a user name storage unit 8 and that the program component information acquisition unit 5 passes not only a data type but also a user name to the program component name search unit 2.
【0041】また、サーバ部は、ユーザアクセス権記憶
手段9とプログラム部品アクセス権記憶手段10を有す
る点、および、プログラム部品名検索手段2がプログラ
ム部品へのアクセス権を考慮しながら、プログラム部品
名の検索を行う点で異なる。Further, the server unit has a user access right storage unit 9 and a program component access right storage unit 10, and the program component name search unit 2 considers the program component name while considering the access right to the program component. The difference is that the search is performed.
【0042】ユーザ名記憶手段8は、システムの操作開
始時にユーザ名入力画面を表示して、ユーザ名を入力さ
せ、そのユーザ名を記憶しておく。ユーザ名の記憶形式
は問わない。The user name storage means 8 displays a user name input screen at the start of the operation of the system, allows the user to input a user name, and stores the user name. The storage format of the user name does not matter.
【0043】プログラム部品情報取得手段5は、アンカ
表示手段4においてアンカが選択されると、ユーザ名記
憶手段8からユーザ名を取得し、選択されたアンカから
データ型を抽出してユーザ名とともにプログラム部品名
検索手段2に渡し、該当するプログラム部品名を受け取
る。When an anchor is selected in the anchor display means 4, the program component information obtaining means 5 obtains a user name from the user name storage means 8, extracts a data type from the selected anchor, and executes a program together with the user name. The program name is passed to the component name search means 2 and the corresponding program component name is received.
【0044】ユーザアクセス権記憶手段9は、ユーザに
対するアクセス権をあらかじめ記憶しておく。図12に
ユーザアクセス権記憶手段9が記憶する情報の一例を示
す。この例では、ユーザごとにアクセス権がR1、R2
という形で記憶されている。ここで、R1、R2はアク
セス権の強さを表す記号で、たとえば、R1<R2とい
った順序関係をもち、R2はR1よりも強いアクセス権
限をもつ。具体的には、R2の権限をもっていれば、R
1の権限でアクセスできるプログラム部品にはすべてア
クセスできる。その逆は成り立たない。The user access right storage means 9 stores the access right to the user in advance. FIG. 12 shows an example of information stored in the user access right storage means 9. In this example, the access right is R1, R2 for each user.
It is memorized in the form. Here, R1 and R2 are symbols indicating the strength of the access right, for example, have an order relationship of R1 <R2, and R2 has a stronger access right than R1. Specifically, if you have the authority of R2, R
All program components that can be accessed with one authority can be accessed. The converse does not hold.
【0045】プログラム部品アクセス権記憶手段10
は、プログラム部品に対するアクセス権をあらかじめ記
憶しておく。図13にプログラム部品アクセス権記憶手
段10が記憶する情報の一例を示す。この例では、プロ
グラム部品ごとにアクセス権がR1、R2という形で記
憶されている。このR1、R2はユーザのアクセス権と
対応しており、R1のアクセス権をもつユーザはR1の
アクセス権をもつプログラム部品しか取得できない。R
2のアクセス権をもつユーザは、R1のアクセス権をも
つプログラム部品およびR2のアクセス権をもつプログ
ラム部品の両方を取得できる。なお、アクセス権は、R
3、R4、...のようにいくらでも追加してよい。Program component access right storage means 10
Stores the access right to the program component in advance. FIG. 13 shows an example of information stored in the program component access right storage unit 10. In this example, access rights are stored in the form of R1 and R2 for each program component. These R1 and R2 correspond to the access right of the user, and the user having the access right of R1 can acquire only the program component having the access right of R1. R
The user having the access right of No. 2 can acquire both the program component having the access right of R1 and the program component having the access right of R2. The access right is R
3, R4,. . . You can add as many as you like.
【0046】ここにあげたアクセス権の方式は一例であ
り、R1、R2が順序関係をもたず、直接プログラム部
品のアクセス権と対応させてもよい。たとえば、R2を
もつユーザは、R2をもつプログラム部品しか取得でき
ない。この場合、ユーザに複数のアクセス権を持たせる
ことができ、ユーザがR1とR2の両方のアクセス権を
もてば、R1をもつプログラム部品とR2をもつプログ
ラム部品の両方を取得できる。The access right scheme described above is an example, and R1 and R2 do not have an order relationship and may directly correspond to the access right of the program component. For example, a user having R2 can only acquire a program component having R2. In this case, the user can have a plurality of access rights, and if the user has both access rights R1 and R2, both the program component having R1 and the program component having R2 can be acquired.
【0047】上記のアクセス権の方式は、一例にすぎ
ず、要は、ユーザのアクセス権に応じてプログラム部品
の取得を制限できるものならば何でもよい。The above access right scheme is merely an example, and any method may be used as long as the acquisition of the program components can be restricted according to the user's access right.
【0048】プログラム部品名検索手段2は、プログラ
ム部品情報取得手段5から渡されたデータ型をプログラ
ム部品名記憶手段1に入力して、そのデータ型に対して
実行可能なプログラム部品名を求める。次に、プログラ
ム部品情報取得手段5から渡されたユーザ名をユーザ名
アクセス権記憶手段9に入力して、そのユーザのアクセ
ス権を求める。次に、得られた各プログラム部品名をプ
ログラム部品アクセス権記憶手段10に入力して、プロ
グラム部品のアクセス権を求める。そして、上記アクセ
ス権方式の一例で示したような方法で、ユーザとプログ
ラム部品のアクセス権を比較し、ユーザのアクセス権に
適合するプログラム部品名だけを抽出し、プログラム部
品情報取得手段5に渡す。The program part name retrieving means 2 inputs the data type passed from the program part information acquiring means 5 to the program part name storage means 1 and obtains a program part name executable for the data type. Next, the user name passed from the program component information acquisition unit 5 is input to the user name access right storage unit 9 to determine the access right of the user. Next, the obtained program component names are input to the program component access right storage means 10 to determine the access rights of the program components. Then, the access rights of the user and the program component are compared by the method shown in the above example of the access right method, and only the program component names that match the user's access right are extracted and passed to the program component information acquisition means 5. .
【0049】第2の実施の形態の動作を図3および図4
を参照して詳細に説明する。まず、ステップS11にお
いて、ユーザ名記憶手段8により、ユーザ名を入力して
記憶する。FIGS. 3 and 4 show the operation of the second embodiment.
This will be described in detail with reference to FIG. First, in step S11, the user name is input and stored by the user name storage means 8.
【0050】次に、ステップS12において、アンカ表
示手段4がプログラム部品に含まれるアンカを画面に表
示する。前述のようにプログラム部品を実際に実行して
アンカを表示してもよいし、プログラム部品を実行せず
にアンカ一覧を表示してもよい。Next, in step S12, the anchor display means 4 displays the anchor included in the program component on the screen. As described above, the anchors may be displayed by actually executing the program parts, or the anchor list may be displayed without executing the program parts.
【0051】アンカ表示手段4は、アンカを表示する
と、ユーザがアンカを選択するまで待機する(ステップ
S13)。After displaying the anchor, the anchor display means 4 waits until the user selects an anchor (step S13).
【0052】ユーザがアンカを選択すると、アンカ表示
手段4は選択されたアンカをプログラム部品情報取得手
段5に渡し、さらにプログラム部品情報取得手段5は、
そのアンカのもつデータ型とユーザ名記憶手段8に記憶
されているユーザ名をサーバ部のプログラム部品名検索
手段2に渡す(ステップS14)。When the user selects an anchor, the anchor display means 4 passes the selected anchor to the program component information obtaining means 5, and the program component information obtaining means 5 further
The data type of the anchor and the user name stored in the user name storage means 8 are passed to the program part name search means 2 of the server unit (step S14).
【0053】プログラム部品名検索手段2は、受け取っ
たデータ型とユーザ名をもとに、ユーザのアクセス権に
適合するプログラム部品名を抽出して、プログラム部品
情報取得手段5に返す(ステップS15)。その方法の
詳細は、図3のプログラム部品名検索手段2の説明で述
べた通りである。The program part name search means 2 extracts a program part name matching the user's access right based on the received data type and user name, and returns it to the program part information acquisition means 5 (step S15). . The details of the method are as described in the description of the program component name search means 2 in FIG.
【0054】ステップS16からS19は、図2におけ
るステップS5からS8と同一であるので、説明を省略
する。Steps S16 to S19 are the same as steps S5 to S8 in FIG. 2, and a description thereof will be omitted.
【0055】なお、ステップS19からステップS12
あるいはステップS11に戻って、配信されたプログラ
ム部品のアンカを表示し、次のプログラム部品を取得す
るといったように、操作を継続してもよい。Note that steps S19 to S12
Alternatively, the operation may be continued by returning to step S11, displaying the delivered anchor of the program component, and acquiring the next program component.
【0056】第2の実施の形態は、第1の実施の形態の
効果に加えて、次の効果をもつ。第2の実施の形態で
は、ユーザがもつアクセス権に応じて、配信できるプロ
グラムを制限することができる。これにより、操作が困
難なプログラム部品や危険なプログラム部品を、初級ユ
ーザが取得できないようにすることができる。The second embodiment has the following effect in addition to the effects of the first embodiment. In the second embodiment, the programs that can be distributed can be restricted in accordance with the access rights of the user. As a result, it is possible to prevent a beginner user from acquiring program parts that are difficult to operate or dangerous program parts.
【0057】次に、第3の実施の形態について図面を参
照して詳細に説明する。図5を参照すると、第3の実施
の形態は、図1に示された第1の実施の形態と比較して
次の点で異なる。まず、クライアント部は、プログラム
部品情報取得手段5がプログラム部品名だけでなくプロ
グラム部品の版情報もプログラム部品名検索手段2から
取得する点、プログラム部品情報表示手段6がプログラ
ム部品名だけでなく版情報も表示する点、プログラム部
品取得手段がプログラム部品名だけでなく版情報もプロ
グラム部品検索手段3に渡す点で異なる。Next, a third embodiment will be described in detail with reference to the drawings. Referring to FIG. 5, the third embodiment differs from the first embodiment shown in FIG. 1 in the following point. First, the client unit is different in that the program component information acquiring unit 5 acquires not only the program component name but also the version information of the program component from the program component name search unit 2. The difference is that information is also displayed, and that the program part acquisition means passes not only the program part name but also version information to the program part search means 3.
【0058】また、サーバ部は、プログラム部品版情報
記憶手段11を有する点、プログラム部品名検索手段2
がプログラム部品名に版情報を付加する点、プログラム
部品検索手段3がプログラム部品名と版情報からプログ
ラム部品を検索する点で異なる。Further, the server has a program part version information storage means 11 and a program part name search means 2.
Is that program information is added to the program component name, and that the program component search means 3 searches for the program component from the program component name and the version information.
【0059】プログラム部品情報取得手段5は、アンカ
表示手段4においてアンカが選択されると、選択された
アンカからデータ型を抽出して、プログラム部品名検索
手段2に渡し、該当するプログラム部品名とそのプログ
ラム部品の版情報を受け取る。When an anchor is selected in the anchor display means 4, the program part information acquiring means 5 extracts a data type from the selected anchor, passes it to the program part name retrieving means 2, and outputs the corresponding program part name and Receive the version information of the program part.
【0060】プログラム部品情報表示手段6は、プログ
ラム部品情報取得手段5が得たプログラム部品名と版情
報を対にして、プログラム部品情報一覧として画面に表
示する。たとえば、図17のプログラム部品一覧におい
て、「テーブル表示」というプログラム部品名の横に版
情報を加えて表示する。一般に、同じプログラム部品名
が異なる版情報を付加された形で複数個表示される。ユ
ーザは、その中から、所望の版に対応するプログラム部
品名を選択する。The program component information display means 6 displays the program component information list on the screen as a pair of the program component name and the version information obtained by the program component information acquisition means 5. For example, in the program component list of FIG. 17, the version information is added beside the program component name "table display" and displayed. Generally, a plurality of the same program component names are displayed with different version information added. The user selects a program component name corresponding to a desired version from the list.
【0061】プログラム部品取得手段7は、ユーザが選
択したプログラム部品名と版情報を、プログラム部品検
索手段3に渡して、該当するプログラム部品を得る。The program component acquisition means 7 passes the program component name and the version information selected by the user to the program component search means 3 to obtain the corresponding program component.
【0062】プログラム部品版情報記憶手段11は、プ
ログラム部品の版情報をあらかじめ記憶しておく。図1
4にプログラム部品版情報記憶手段11が記憶する情報
の一例を示す。この例では、プログラム部品名に対し
て、そのプログラム部品に対して提供されているすべて
の版情報が記憶されている。版情報は、一般に、1.
0、1.1のように数が大きくなるほど新しい版を表
す。The program component version information storage means 11 stores version information of program components in advance. FIG.
FIG. 4 shows an example of information stored in the program component version information storage unit 11. In this example, all version information provided for the program component is stored for the program component name. Version information generally includes:
The larger the number, such as 0 or 1.1, the newer the version.
【0063】プログラム部品名記憶手段11は、プログ
ラム部品名が入力されると、対応するすべての版情報を
返す。When the program component name is input, the program component name storage means 11 returns all corresponding version information.
【0064】プログラム部品名検索手段2は、プログラ
ム部品情報取得手段5から渡されたデータ型をプログラ
ム部品名記憶手段1に入力して、そのデータ型に対して
実行可能なプログラム部品名を求める。次に、得られた
各プログラム部品名をプログラム部品版情報記憶手段1
1に入力して、対応するすべての版情報を取得する。そ
して、プログラム部品名と版情報の対を作成して、プロ
グラム部品情報取得手段5に渡す。The program part name retrieving means 2 inputs the data type passed from the program part information obtaining means 5 to the program part name storage means 1 and obtains a program part name executable for the data type. Next, the obtained program part names are stored in the program part version information storage means 1.
Enter 1 to get all corresponding version information. Then, a pair of the program component name and the version information is created and passed to the program component information acquisition means 5.
【0065】プログラム部品検索手段3は、プログラム
部品名と版情報を入力して、対応するプログラム部品を
プログラム部品取得手段7に配信する。図15に、プロ
グラム部品検索手段3がもつ情報の一例を示す。この例
では、版ごとに異なるプログラム部品ファイル名がつけ
られており、プログラム部品名と版情報の対に対して、
プログラム部品ファイル名が記憶されている。これによ
り、版情報を加味したプログラム部品の検索が可能にな
る。The program part search means 3 inputs a program part name and version information and distributes the corresponding program part to the program part acquisition means 7. FIG. 15 shows an example of information held by the program component search means 3. In this example, a different program part file name is assigned to each version, and for a pair of program part name and version information,
The program part file name is stored. As a result, it becomes possible to search for the program component in consideration of the version information.
【0066】第3の実施の形態の動作を図5および図6
を参照して詳細に説明する。ステップS21からS23
は、図2におけるステップS1からS3と同一であるの
で、説明を省略する。FIGS. 5 and 6 show the operation of the third embodiment.
This will be described in detail with reference to FIG. Steps S21 to S23
Are the same as steps S1 to S3 in FIG.
【0067】ステップS24において、プログラム部品
名検索手段2は、受け取ったデータ型に対して実行可能
なプログラム部品名を求め版情報を付加して、プログラ
ム部品情報取得手段5に返す。その方法の詳細は、図5
のプログラム部品名検索手段2の説明で述べた通りであ
る。In step S 24, the program part name search means 2 finds an executable program part name for the received data type, adds version information to it, and returns it to the program part information acquisition means 5. The details of the method are shown in FIG.
This is as described in the description of the program component name search means 2.
【0068】プログラム部品情報表示手段6は、プログ
ラム部品情報取得手段5で得られたプログラム部品名と
版情報の一覧を表示する(ステップS25)。The program component information display means 6 displays a list of program component names and version information obtained by the program component information acquisition means 5 (step S25).
【0069】プログラム部品情報表示手段6は、ユーザ
がプログラム部品名を選択するまで待機する(ステップ
S26)。The program component information display means 6 waits until the user selects a program component name (step S26).
【0070】ユーザがプログラム部品名を選択すると、
プログラム部品情報表示手段6は、選択されたプログラ
ム部品名と版情報をプログラム部品取得手段7に渡し、
さらにプログラム部品取得手段7は、そのプログラム部
品名と版情報をサーバ部のプログラム部品検索手段3に
渡す(ステップS27)。When the user selects a program part name,
The program component information display means 6 passes the selected program component name and version information to the program component acquisition means 7,
Further, the program component acquisition unit 7 passes the program component name and the version information to the program component search unit 3 of the server unit (Step S27).
【0071】プログラム部品検索手段3は、受け取った
プログラム部品名と版情報に対応するプログラム部品フ
ァイルを求め、その内容をプログラム部品取得手段7に
配信する(ステップS28)。The program component search means 3 obtains a program component file corresponding to the received program component name and version information, and distributes the contents to the program component acquisition means 7 (step S28).
【0072】なお、ステップS28からステップS21
に戻って、配信されたプログラム部品のアンカを表示
し、次のプログラム部品を取得するといったように、操
作を継続してもよい。Note that steps S28 to S21
The operation may be continued, such as displaying the anchor of the distributed program component and acquiring the next program component.
【0073】第3の実施の形態は、第1の実施の形態の
効果に加えて、次の効果を有する。第3の実施の形態で
は、プログラム部品の版情報が一覧表示され、ユーザが
版を選択することができる。このため、プログラム部品
に種々の版がある場合でも、ユーザに各版を効率よく提
供することが可能になる。The third embodiment has the following effect in addition to the effects of the first embodiment. In the third embodiment, the version information of the program components is displayed in a list, and the user can select a version. For this reason, even when there are various versions of the program component, each version can be efficiently provided to the user.
【0074】次に、第4の実施の形態について図面を参
照して詳細に説明する。図7を参照すると、第4の実施
の形態は、図1に示された第1の実施の形態と比較して
次の点で異なる。まず、クライアント部は、ユーザ記憶
手段8を有する点、プログラム部品情報取得手段5がデ
ータ型だけでなくユーザ名もプログラム部品名検索手段
2に渡し、また、プログラム部品名だけでなくプログラ
ム部品の版情報もプログラム部品名検索手段2から取得
する点、プログラム部品取得手段7がプログラム部品名
だけでなく版情報もプログラム部品検索手段3に渡す点
で異なる。Next, a fourth embodiment will be described in detail with reference to the drawings. Referring to FIG. 7, the fourth embodiment differs from the first embodiment shown in FIG. 1 in the following point. First, the client unit has a user storage unit 8, and the program part information obtaining unit 5 passes not only the data type but also the user name to the program part name search unit 2, and the program part version not only the program part name but also the version of the program part. The difference is that the information is also acquired from the program component name search means 2 and that the program component acquisition means 7 passes not only the program component name but also the version information to the program component search means 3.
【0075】また、サーバ部は、プログラム部品版情報
記憶手段11を有する点、プログラム部品名検索手段2
がプログラム部品名に版情報を付加する点、プログラム
部品検索手段3がプログラム部品名と版情報からプログ
ラム部品を検索する点で異なる。The server has a program part version information storage means 11 and a program part name search means 2.
Is that program information is added to the program component name, and that the program component search means 3 searches for the program component from the program component name and the version information.
【0076】ユーザ名記憶手段8は、第2の実施の形態
で述べたものと同一である。The user name storage means 8 is the same as that described in the second embodiment.
【0077】プログラム部品情報取得手段5は、アンカ
表示手段4においてアンカが選択されると、選択された
アンカからデータ型を抽出し、ユーザ名記憶手段8から
ユーザ名を取得して、該データ型と該ユーザ名をプログ
ラム部品名検索手段2に渡し、該当するプログラム部品
名とそのプログラム部品の版情報を受け取る。When an anchor is selected in the anchor display means 4, the program component information obtaining means 5 extracts a data type from the selected anchor, obtains a user name from the user name storage means 8, and And the user name to the program part name search means 2, and receives the corresponding program part name and the version information of the program part.
【0078】プログラム部品取得手段7は、ユーザが選
択したプログラム部品名に版情報を付加して、プログラ
ム部品検索手段3に渡し、該当するプログラム部品を得
る。The program component obtaining means 7 adds the version information to the program component name selected by the user and transfers it to the program component search means 3 to obtain the corresponding program component.
【0079】なお、プログラム部品情報表示手段6は、
プログラム部品名だけを表示する。The program part information display means 6
Displays only program part names.
【0080】プログラム部品版情報記憶手段11は、プ
ログラム部品の版情報をあらかじめ記憶しておく。図1
6にプログラム部品版情報記憶手段11が記憶する情報
の一例を示す。この例では、ユーザとプログラム部品名
に対して、そのユーザが利用するプログラム部品の版情
報が記憶されている。プログラム部品名記憶手段11
は、ユーザ名とプログラム部品名が入力されると、対応
する版情報を返す。The program part version information storage means 11 stores version information of program parts in advance. FIG.
6 shows an example of information stored in the program component version information storage means 11. In this example, the version information of the program component used by the user is stored for the user and the program component name. Program part name storage means 11
When a user name and a program component name are input, the corresponding version information is returned.
【0081】プログラム部品名検索手段2は、プログラ
ム部品情報取得手段5から渡されたデータ型をプログラ
ム部品名記憶手段1に入力して、そのデータ型に対して
実行可能なプログラム部品名を求める。次に、ユーザ名
と得られた各プログラム部品名をプログラム部品版情報
記憶手段11に入力して、対応する版情報を取得する。
そして、プログラム部品名と版情報の対を作成して、プ
ログラム部品情報取得手段5に渡す。The program part name retrieving means 2 inputs the data type passed from the program part information obtaining means 5 to the program part name storage means 1 and obtains a program part name executable for the data type. Next, the user name and the obtained program component names are input to the program component version information storage unit 11 to acquire corresponding version information.
Then, a pair of the program component name and the version information is created and passed to the program component information acquisition means 5.
【0082】プログラム部品検索手段3は、第3の実施
の形態で述べたものと同一である。The program part search means 3 is the same as that described in the third embodiment.
【0083】第4の実施の形態の動作を図7および図8
を参照して詳細に説明する。ステップS31からS34
は、図4におけるステップS11からS14と同一であ
るので、説明を省略する。The operation of the fourth embodiment is shown in FIGS.
This will be described in detail with reference to FIG. Steps S31 to S34
Are the same as steps S11 to S14 in FIG.
【0084】ステップS35において、プログラム部品
名検索手段2は、受け取ったデータ型とユーザ名に対し
て実行可能なプログラム部品名を求め版情報を付加し
て、プログラム部品情報取得手段5に返す。その方法の
詳細は、図7のプログラム部品名検索手段2の説明で述
べた通りである。In step S35, the program part name search means 2 obtains an executable program part name for the received data type and user name, adds version information thereto, and returns it to the program part information acquisition means 5. The details of the method are as described in the description of the program component name search means 2 in FIG.
【0085】プログラム部品情報表示手段6は、プログ
ラム部品情報取得手段5で得られたプログラム部品名の
一覧を表示する(ステップS36)。The program part information display means 6 displays a list of program part names obtained by the program part information acquisition means 5 (step S36).
【0086】プログラム部品情報表示手段6は、ユーザ
がプログラム部品名を選択するまで待機する(ステップ
S37)。The program component information display means 6 waits until the user selects a program component name (step S37).
【0087】ユーザがプログラム部品名を選択すると、
プログラム部品情報表示手段6は、選択されたプログラ
ム部品名に対応する版情報を付加する。この版情報は、
プログラム部品情報取得手段5から得たものを保持して
おく。When the user selects a program part name,
The program component information display means 6 adds version information corresponding to the selected program component name. This version information,
The data obtained from the program component information obtaining means 5 is stored.
【0088】そして、そのプログラム部品名と版情報を
サーバ部のプログラム部品検索手段3に渡す(ステップ
S38)。Then, the program part name and the version information are passed to the program part search means 3 of the server unit (step S38).
【0089】プログラム部品検索手段3は、受け取った
プログラム部品名と版情報に対応するプログラム部品フ
ァイルを求め、その内容をプログラム部品取得手段7に
配信する(ステップS39)。The program component search means 3 obtains a program component file corresponding to the received program component name and version information, and distributes the contents to the program component acquisition means 7 (step S39).
【0090】なお、ステップS39からステップS32
あるいはS31に戻って、配信されたプログラム部品の
アンカを表示し、次のプログラム部品を取得するといっ
たように、操作を継続してもよい。Note that steps S39 to S32
Alternatively, the process may return to S31, and the operation may be continued, such as displaying the delivered program component anchor and acquiring the next program component.
【0091】第4の実施の形態は、第1の実施の形態の
効果に加えて、次の効果を有する。第4の実施の形態で
は、プログラム部品に種々の版がある場合でも、ユーザ
はプログラム部品名だけを意識すれば、あらかじめ利用
すると登録しておいた版のプログラム部品を取得するこ
とができる。このため、ユーザはプログラム部品選択時
にプログラム部品の版を意識する必要がないため、適切
なプログラム部品を効率よく選択することができる。The fourth embodiment has the following effects in addition to the effects of the first embodiment. In the fourth embodiment, even when there are various versions of the program component, if the user is conscious of only the program component name, the user can acquire the version of the program component that has been registered in advance. For this reason, the user does not need to be aware of the version of the program part when selecting the program part, so that an appropriate program part can be efficiently selected.
【0092】次に、第5の実施の形態について説明す
る。第5の実施の形態は、プログラム部品配信プログラ
ムを記録した記録媒体を備える。この記録媒体はCD−
ROM、磁気ディスク、半導体メモリその他の記録媒体
であってよく、ネットワークを介して流通する場合も含
む。Next, a fifth embodiment will be described. The fifth embodiment includes a recording medium on which a program component distribution program is recorded. This recording medium is a CD-
The storage medium may be a ROM, a magnetic disk, a semiconductor memory, or another recording medium, and includes a case where the medium is distributed via a network.
【0093】プログラム部品配信プログラムは記録媒体
からデータ処理装置に読み込まれ、データ処理装置の動
作を制御する。本実施の形態の第1の実施例としては、
データ処理装置はプログラム部品配信プログラムの制御
により、図1におけるプログラム部品名記憶手段1、プ
ログラム部品名検索手段2、プログラム部品検索手段3
による処理、もしくは、図1におけるアンカ表示手段
4、プログラム部品情報取得手段5、プログラム部品情
報表示手段6、プログラム部品取得手段7による処理、
もしくは、図1におけるプログラム部品名記憶手段1、
プログラム部品名検索手段2、プログラム部品検索手段
3、アンカ表示手段4、プログラム部品情報取得手段
5、プログラム部品情報表示手段6、プログラム部品取
得手段7による処理と、同一の処理を実行する。The program component distribution program is read from the recording medium into the data processing device and controls the operation of the data processing device. As a first example of the present embodiment,
The data processing apparatus controls the program part distribution program to control the program part name storage means 1, program part name search means 2, program part search means 3 in FIG.
Or the processing by the anchor display unit 4, the program component information acquisition unit 5, the program component information display unit 6, and the program component acquisition unit 7 in FIG.
Alternatively, the program component name storage means 1 in FIG.
The same processing as the processing by the program component name search means 2, the program component search means 3, the anchor display means 4, the program component information acquisition means 5, the program component information display means 6, and the program component acquisition means 7 is executed.
【0094】また、第2の実施例としては、データ処理
装置はプログラム部品配信プログラムの制御により、図
3におけるプログラム部品名記憶手段1、プログラム部
品名検索手段2、プログラム部品検索手段3、ユーザア
クセス権記憶手段9、プログラム部品アクセス権記憶手
段10による処理、もしくは、図3におけるアンカ表示
手段4、プログラム部品情報取得手段5、プログラム部
品情報表示手段6、プログラム部品取得手段7、ユーザ
名記憶手段8による処理、もしくは、図3におけるプロ
グラム部品名記憶手段1、プログラム部品名検索手段
2、プログラム部品検索手段3、アンカ表示手段4、プ
ログラム部品情報取得手段5、プログラム部品情報表示
手段6、プログラム部品取得手段7、ユーザ名記憶手段
8、ユーザアクセス権記憶手段9、プログラム部品アク
セス権記憶手段10による処理と、同一の処理を実行す
る。Further, as a second embodiment, the data processing apparatus controls the program component name storage means 1, the program component name search means 2, the program component search means 3, the user Processing by the right storage means 9, the program part access right storage means 10, or the anchor display means 4, the program part information acquisition means 5, the program part information display means 6, the program part acquisition means 7, the user name storage means 8 in FIG. Or program part name storage means 1, program part name search means 2, program part search means 3, anchor display means 4, program part information acquisition means 5, program part information display means 6, program part acquisition in FIG. Means 7, user name storage means 8, user access Storage means 9, and the processing by the program component access storage unit 10, the same processing run.
【0095】また、第3の実施例としては、データ処理
装置はプログラム部品配信プログラムの制御により、図
5におけるプログラム部品名記憶手段1、プログラム部
品名検索手段2、プログラム部品検索手段3、プログラ
ム部品版情報記憶手段11による処理、もしくは、図5
におけるアンカ表示手段4、プログラム部品情報取得手
段5、プログラム部品情報表示手段6、プログラム部品
取得手段7による処理、もしくは、図5におけるプログ
ラム部品名記憶手段1、プログラム部品名検索手段2、
プログラム部品検索手段3、アンカ表示手段4、プログ
ラム部品情報取得手段5、プログラム部品情報表示手段
6、プログラム部品取得手段7、プログラム部品版情報
記憶手段11による処理と、同一の処理を実行する。Further, as a third embodiment, the data processing apparatus controls the program component distribution program to control the program component name storage means 1, program component name search means 2, program component search means 3, program component search means 3, Processing by the version information storage means 11 or FIG.
Processing by the anchor display means 4, the program part information acquisition means 5, the program part information display means 6, and the program part acquisition means 7, or the program part name storage means 1, the program part name search means 2,
The same processing as the processing by the program component search unit 3, the anchor display unit 4, the program component information acquisition unit 5, the program component information display unit 6, the program component acquisition unit 7, and the program component version information storage unit 11 is executed.
【0096】また、第4の実施例としては、データ処理
装置はプログラム部品配信プログラムの制御により、図
7におけるプログラム部品名記憶手段1、プログラム部
品名検索手段2、プログラム部品検索手段3、プログラ
ム部品版情報記憶手段11による処理、もしくは、図7
におけるアンカ表示手段4、プログラム部品情報取得手
段5、プログラム部品情報表示手段6、プログラム部品
取得手段7、ユーザ名記憶手段8による処理、もしく
は、図7におけるプログラム部品名記憶手段1、プログ
ラム部品名検索手段2、プログラム部品検索手段3、ア
ンカ表示手段4、プログラム部品情報取得手段5、プロ
グラム部品情報表示手段6、プログラム部品取得手段
7、ユーザ名記憶手段8、プログラム部品版情報記憶手
段11による処理と、同一の処理を実行する。As a fourth embodiment, the data processing device controls the program component name storage means 1, program component name search means 2, program component search means 3, program component search means 3, Processing by the version information storage means 11 or FIG.
Processing by the anchor display means 4, the program part information acquisition means 5, the program part information display means 6, the program part acquisition means 7, and the user name storage means 8 or the program part name storage means 1 and the program part name search in FIG. Means 2, program component search means 3, anchor display means 4, program component information acquisition means 5, program component information display means 6, program component acquisition means 7, user name storage means 8, program component version information storage means 11 Perform the same processing.
【0097】[0097]
【発明の効果】第1の効果は、ユーザが、自分に必要な
プログラム部品だけを選択して配信することが可能にな
ることである。その理由は、クライアント側でプログラ
ム部品情報の一覧が表示され、ユーザがプログラム部品
情報の一覧からプログラム部品を選択できるためであ
る。The first effect is that the user can select and distribute only necessary program parts. The reason is that a list of program component information is displayed on the client side, and the user can select a program component from the list of program component information.
【0098】第2の効果は、利用可能なプログラム部品
を効率よく検索することが可能になることである。その
理由は、プログラム部品が処理できるデータ型を基準に
プログラム部品を記憶しておき、選択されたアンカが表
すデータの型に基づいてプログラム部品情報の一覧が生
成されるため、そのデータ型に対して実行不可能なプロ
グラム部品が混在することはないからである。The second effect is that it is possible to efficiently search for available program parts. The reason is that the program parts are stored based on the data type that can be processed by the program parts, and a list of the program part information is generated based on the data type represented by the selected anchor. This is because program components that cannot be executed are not mixed.
【0099】第3の効果は、配信できるプログラム部品
をユーザごとに変更することが可能になることである。
その理由は、ユーザごとにプログラム部品に対するアク
セス権あるいは版情報を管理しておき、ユーザ名に基づ
いてアクセス権あるいは版情報によってプログラム部品
をフィルタリングできるためである。A third effect is that the program components that can be distributed can be changed for each user.
The reason is that access rights or version information for the program components is managed for each user, and the program components can be filtered by the access rights or the version information based on the user name.
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first exemplary embodiment of the present invention.
【図2】本発明の第1の実施の形態の動作を示す流れ図
である。FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the first exemplary embodiment of the present invention.
【図3】本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a second exemplary embodiment of the present invention.
【図4】本発明の第2の実施の形態の動作を示す流れ図
である。FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the second exemplary embodiment of the present invention.
【図5】本発明の第3の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a third exemplary embodiment of the present invention.
【図6】本発明の第3の実施の形態の動作を示す流れ図
である。FIG. 6 is a flowchart showing an operation of the third exemplary embodiment of the present invention.
【図7】本発明の第4の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a fourth exemplary embodiment of the present invention.
【図8】本発明の第4の実施の形態の動作を示す流れ図
である。FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the fourth exemplary embodiment of the present invention.
【図9】アンカの構造の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the structure of an anchor.
【図10】プログラム部品名記憶手段1が持つ情報の一
例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of information held by a program component name storage unit 1;
【図11】プログラム部品検索手段3が持つ情報の一例
を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of information held by a program component search unit 3;
【図12】ユーザアクセス権記憶手段9が持つ情報の一
例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of information held by a user access right storage unit 9;
【図13】プログラム部品アクセス権記憶手段10が持
つ情報の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of information held by a program component access right storage unit 10;
【図14】第3の実施の形態におけるプログラム部品版
情報記憶手段11が持つ情報の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of information held by a program component version information storage unit 11 according to the third embodiment.
【図15】第3および第4の実施の形態におけるプログ
ラム部品検索手段3が持つ情報の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of information held by a program component search unit 3 according to the third and fourth embodiments.
【図16】第4の実施の形態におけるプログラム部品版
情報記憶手段11が持つ情報の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of information held by a program component version information storage unit 11 according to the fourth embodiment.
【図17】本発明の動作の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of the operation of the present invention.
1 プログラム部品名記憶手段 2 プログラム部品名検索手段 3 プログラム部品検索手段 4 アンカ表示手段 5 プログラム部品情報取得手段 6 プログラム部品情報表示手段 7 プログラム部品取得手段 8 ユーザ名記憶手段 9 ユーザアクセス権記憶手段 10 プログラム部品アクセス権記憶手段 11 プログラム部品版情報記憶手段 101 アンカ 102 データ型 103 プログラム部品名の集合 104 プログラム部品名の集合 105 プログラム部品名の集合 106 プログラム部品名 107 プログラム部品名 108 プログラム部品 109 プログラム部品 110 入力装置による指示座標値 111 入力装置による指示座標値 112 ユーザ名 113 ユーザ名 114 データ型およびユーザ名 115 ユーザ名 116 ユーザアクセス権 117 プログラム部品名 118 プログラム部品アクセス権 119 プログラム部品名 120 版情報 121 プログラム部品名と版情報の集合 122 プログラム部品名と版情報の集合 123 プログラム部品名と版情報 124 プログラム部品名と版情報 125 プログラム部品名およびユーザ名 126 版情報 REFERENCE SIGNS LIST 1 program component name storage means 2 program component name search means 3 program component search means 4 anchor display means 5 program component information acquisition means 6 program component information display means 7 program component acquisition means 8 user name storage means 9 user access right storage means 10 Program part access right storage means 11 Program part version information storage means 101 Anchor 102 Data type 103 Set of program part names 104 Set of program part names 105 Set of program part names 106 Program part names 107 Program part names 108 Program parts 109 Program parts 110 Coordinate value indicated by input device 111 Coordinate value indicated by input device 112 User name 113 User name 114 Data type and user name 115 User name 116 User access right 17 Program Component Name 118 Program Component Access Right 119 Program Component Name 120 Version Information 121 Collection of Program Component Name and Version Information 122 Collection of Program Component Name and Version Information 123 Program Component Name and Version Information 124 Program Component Name and Version Information 125 Program Part name and user name 126 Edition information
Claims (30)
の入力装置により選択できるアンカとして画面に表示
し、ユーザにアンカの選択を促すアンカ表示手段と、前
記アンカ表示手段においてユーザが選択したアンカを入
力とし、該アンカに対して起動できるプログラム部品に
関する情報を取得するプログラム部品情報取得手段と、
前記プログラム部品情報取得手段で得られたプログラム
部品情報の一覧を表示し、プログラム部品の選択をユー
ザに促すプログラム部品情報表示手段と、前記プログラ
ム部品情報表示手段においてユーザが選択したプログラ
ム部品情報を入力とし、該当するプログラム部品を取得
するプログラム部品取得手段と、を備えたことを特徴と
するプログラム部品配信装置。An anchor display means for displaying data handled by a program component as an anchor which can be selected by an input device such as a mouse, and prompting a user to select an anchor; and inputting an anchor selected by the user on the anchor display means. And a program component information acquisition means for acquiring information on a program component that can be started for the anchor,
Displaying a list of program component information obtained by the program component information acquisition unit, and prompting a user to select a program component; a program component information display unit; and inputting the program component information selected by the user in the program component information display unit And a program component acquiring means for acquiring a corresponding program component.
憶手段を備え、前記プログラム部品情報取得手段は、前
記アンカ表示手段で選択されたアンカおよび前記ユーザ
名記憶手段に記憶されているユーザ名を入力とし、該ア
ンカおよび該ユーザに対して起動できるプログラム部品
に関する情報を取得することを特徴とする請求項1記載
のプログラム部品配信装置。2. The apparatus according to claim 1, further comprising a user name storage unit for inputting and storing a user name, wherein said program component information obtaining unit includes an anchor selected by said anchor display unit and a user stored in said user name storage unit. 2. The program component distribution device according to claim 1, wherein a name is input, and information on the program component that can be started for the anchor and the user is acquired.
が処理対象としているデータの型との対応関係をあらか
じめ記憶しておくプログラム部品名記憶手段と、データ
型を入力すると、前記プログラム部品名記憶手段から該
データ型に対応するプログラム部品名を取得し、出力す
るプログラム部品名検索手段と、プログラム部品名とプ
ログラム部品の対応関係をあらかじめ記憶しておき、プ
ログラム部品名を入力すると対応するプログラム部品を
出力するプログラム部品検索手段と、を備えたことを特
徴とするプログラム部品配信装置。3. A program part name storage means for storing in advance a correspondence between a name of a program part and a type of data to be processed by the program part, and a program part name storage means for inputting a data type. The program part name corresponding to the data type is obtained from the program part name, and a program part name search means for outputting the program part name, and the correspondence between the program part name and the program part are stored in advance. A program component distribution device, comprising: a program component search means for outputting.
対応関係をあらかじめ記憶しておくユーザアクセス権記
憶手段と、プログラム部品の名前と該プログラム部品に
対するアクセス権情報の対応関係をあらかじめ記憶して
おくプログラム部品アクセス権記憶手段とを備え、前記
プログラム部品名検索手段は、データ型とユーザ名を入
力すると、前記プログラム部品名記憶手段から該データ
型に対応するプログラム部品名を求め、また前記ユーザ
アクセス権記憶手段から該ユーザに対するアクセス権情
報を求め、該プログラム部品名のうち該ユーザに対する
アクセス権情報に適合するものを前記プログラム部品ア
クセス権記憶手段に記憶された情報に基づいて求めるこ
とを特徴とする請求項3記載のプログラム部品配信装
置。4. A user access right storing means for storing in advance a correspondence between a user name and access right information of the user, and a correspondence between a name of the program component and access right information for the program component in advance. Program part access right storage means for storing, and the program part name search means, when a data type and a user name are input, obtains a program part name corresponding to the data type from the program part name storage means, Requesting access right information for the user from the user access right storage means, and determining a program component name that matches the access right information for the user based on the information stored in the program component access right storage means; The program component distribution device according to claim 3, wherein:
の版情報の対応関係をあらかじめ記憶しておくプログラ
ム部品版情報記憶手段を備え、前記プログラム部品名検
索手段は、データ型を入力すると、前記プログラム部品
名記憶手段から該データ型に対応するプログラム部品名
を求め、前記プログラム部品版情報記憶手段から該プロ
グラム部品名の版情報を求め、該プログラム部品名と版
情報を出力し、前記プログラム部品検索手段は、プログ
ラム部品と該プログラム部品の名前と該プログラム部品
の版情報との対応関係をあらかじめ記憶しておき、プロ
グラム部品名と版情報を入力すると対応するプログラム
部品を出力することを特徴とする請求項3記載のプログ
ラム部品配信装置。5. A program part version information storage means for preliminarily storing a correspondence relationship between a name of a program part and version information of the program part, wherein the program part name search means, when a data type is inputted, the program part name Obtaining a program part name corresponding to the data type from the part name storage means; obtaining version information of the program part name from the program part version information storage means; outputting the program part name and version information; The means stores in advance a correspondence relationship between the program component, the name of the program component, and the version information of the program component, and outputs the corresponding program component when the program component name and the version information are input. The program component distribution device according to claim 3.
ログラム部品を利用する各ユーザごとにプログラム部品
の名前と該プログラム部品の版情報の対応関係をあらか
じめ記憶しておき、前記プログラム部品名検索手段は、
データ型とユーザ名を入力すると、前記プログラム部品
名記憶手段から該データ型に対応するプログラム部品名
を求め、前記プログラム部品版情報記憶手段から該ユー
ザに対応する該プログラム部品の版情報を求め、該プロ
グラム部品名と該ユーザ名に対応した版情報を出力する
ことを特徴とする請求項5記載のプログラム部品配信装
置。6. The program part name information storage means stores in advance the correspondence between the name of the program part and the version information of the program part for each user who uses the program part. Is
When a data type and a user name are input, a program part name corresponding to the data type is obtained from the program part name storage means, and version information of the program part corresponding to the user is obtained from the program part version information storage means, 6. The program component distribution device according to claim 5, wherein version information corresponding to the program component name and the user name is output.
が処理対象としているデータの型との対応関係をあらか
じめ記憶しておくプログラム部品名記憶手段と、データ
型を入力すると、前記プログラム部品名記憶手段から該
データ型に対応するプログラム部品名を取得し、出力す
るプログラム部品名検索手段と、プログラム部品名とプ
ログラム部品の対応関係をあらかじめ記憶しておき、プ
ログラム部品名を入力すると対応するプログラム部品を
出力するプログラム部品検索手段と、プログラム部品が
扱うデータをマウスなどの入力装置により選択できるア
ンカとして画面に表示し、ユーザにアンカの選択を促す
アンカ表示手段と、前記アンカ表示手段においてユーザ
が選択したアンカを入力とし、該アンカがもつデータ型
を前記プログラム部品名検索手段に渡して、該データ型
から起動できるプログラム部品名をプログラム部品情報
として取得するプログラム部品情報取得手段と、前記プ
ログラム部品情報取得手段で得られたプログラム部品情
報の一覧を表示し、プログラム部品の選択をユーザに促
すプログラム部品情報表示手段と、前記プログラム部品
情報表示手段においてユーザが選択したプログラム部品
情報を前記プログラム部品検索手段に渡して該当するプ
ログラム部品を取得するプログラム部品取得手段と、を
備えたことを特徴とするプログラム部品配信装置。7. A program part name storage means for storing in advance a correspondence between a name of a program part and a type of data to be processed by the program part, and a program part name storage means for inputting a data type. The program part name corresponding to the data type is obtained from the program part name, and a program part name search means for outputting the program part name, and the correspondence between the program part name and the program part are stored in advance. A program part search means to be output, an anchor display means for displaying data handled by the program part as an anchor which can be selected by an input device such as a mouse on the screen, and prompting the user to select an anchor; An anchor is input and the data type of the anchor is described in the program A program part information acquiring unit that acquires a program part name that can be started from the data type as program part information, and displays a list of the program part information obtained by the program part information acquiring unit; Program part information display means for prompting the user to select a part, program part acquisition means for acquiring the corresponding program part by passing the program part information selected by the user in the program part information display means to the program part search means, A program component distribution device comprising:
対応関係をあらかじめ記憶しておくユーザアクセス権記
憶手段と、プログラム部品の名前と該プログラム部品に
対するアクセス権情報の対応関係をあらかじめ記憶して
おくプログラム部品アクセス権記憶手段と、システム起
動時に操作ユーザ名を取得し記憶しておくユーザ名記憶
手段とを備え、前記プログラム部品名検索手段は、デー
タ型とユーザ名を入力すると、前記プログラム部品名記
憶手段から該データ型に対応するプログラム部品名を求
め、また前記ユーザアクセス権記憶手段から該ユーザに
対するアクセス権情報を求め、該プログラム部品名のう
ち該ユーザに対するアクセス権情報に適合するものを前
記プログラム部品アクセス権記憶手段に記憶された情報
に基づいて求めて出力し、前記プログラム部品情報取得
手段は、前記アンカ表示手段において選択されたアンカ
がもつデータ型および前記ユーザ名記憶手段に記憶され
ているユーザ名を前記プログラム部品名検索手段に渡
し、該データ型から起動できるプログラム部品名をプロ
グラム部品情報として取得することを特徴とする請求項
7記載のプログラム部品配信装置。8. A user access right storage means for storing in advance a correspondence between a user name and access right information of the user, and a correspondence between a name of a program component and access right information for the program component. Program component access right storing means for storing the operation user name at the time of starting the system, and user name storing means for storing the operating user name. When the program component name searching means inputs a data type and a user name, The program part name corresponding to the data type is obtained from the part name storage means, and the access right information for the user is obtained from the user access right storage means, and the program part name matching the access right information for the user is obtained. Based on the information stored in the program component access right storage means. The program part information obtaining means passes the data type of the anchor selected by the anchor display means and the user name stored in the user name storage means to the program part name search means, and 8. The program component distribution device according to claim 7, wherein a program component name that can be started from the program component is acquired as program component information.
の版情報の対応関係をあらかじめ記憶しておくプログラ
ム部品版情報記憶手段を備え、前記プログラム部品名検
索手段は、データ型を入力すると、前記プログラム部品
名記憶手段から該データ型に対応するプログラム部品名
を求め、前記プログラム部品版情報記憶手段から該プロ
グラム部品名の版情報を求め、該プログラム部品名と版
情報を出力し、前記プログラム部品検索手段は、プログ
ラム部品と該プログラム部品の名前と該プログラム部品
の版情報との対応関係をあらかじめ記憶しておき、プロ
グラム部品名と版情報を入力すると対応するプログラム
部品を出力し、前記プログラム部品情報取得手段は、前
記アンカ表示手段において選択されたアンカがもつデー
タ型を前記プログラム部品名検索手段に渡し、該データ
型から起動できるプログラム部品名と版情報の対をプロ
グラム部品情報として取得することを特徴とする請求項
7記載のプログラム部品配信装置。9. A program part version information storage means for preliminarily storing a correspondence between a name of a program part and version information of the program part, wherein the program part name search means, when a data type is input, the program part name Obtaining a program part name corresponding to the data type from the part name storage means; obtaining version information of the program part name from the program part version information storage means; outputting the program part name and version information; The means stores in advance the correspondence between the program part, the name of the program part, and the version information of the program part, and outputs the corresponding program part when the program part name and the version information are input, and outputs the program part information. Acquiring means for acquiring the data type of the anchor selected by the anchor display means; Pass the arm part name search unit, program parts delivery system according to claim 7, wherein obtaining a pair of program parts name and the version information that can be started from the data type as the program component information.
プログラム部品の名前と該プログラム部品の版情報の対
応関係をあらかじめ記憶しておくプログラム部品版情報
記憶手段と、システム起動時に操作ユーザ名を取得し記
憶しておくユーザ名記憶手段とを備え、前記プログラム
部品名検索手段は、データ型とユーザ名を入力すると、
前記プログラム部品名記憶手段から該データ型に対応す
るプログラム部品名を求め、前記プログラム部品版情報
記憶手段から該ユーザに対応する該プログラム部品名の
版情報を求め、該プログラム部品名と該ユーザ名に対応
した版情報を出力し、前記プログラム部品検索手段は、
プログラム部品と該プログラム部品の名前と該プログラ
ム部品の版情報との対応関係をあらかじめ記憶してお
き、プログラム部品名と版情報を入力すると対応するプ
ログラム部品を出力し、前記プログラム部品情報取得手
段は、前記アンカ表示手段において選択されたアンカが
もつデータ型および前記ユーザ名記憶手段に記憶されて
いるユーザ名を前記プログラム部品名検索手段に渡し、
該データ型から起動できるプログラム部品名と版情報の
対をプログラム部品情報として取得することを特徴とす
る請求項7記載のプログラム部品配信装置。10. A program part version information storage means for preliminarily storing a correspondence between a name of a program part and version information of the program part for each user who uses the program part, and acquiring an operation user name at system startup. User name storage means for storing, the program component name search means, when the data type and the user name are input,
A program part name corresponding to the data type is obtained from the program part name storage means, version information of the program part name corresponding to the user is obtained from the program part version information storage means, and the program part name and the user name are obtained. And outputs the version information corresponding to
The correspondence relationship between the program component, the name of the program component, and the version information of the program component is stored in advance, and when the program component name and the version information are input, the corresponding program component is output. Passing the data type of the anchor selected by the anchor display means and the user name stored in the user name storage means to the program part name search means,
8. The program component distribution device according to claim 7, wherein a pair of a program component name and version information that can be started from the data type is acquired as program component information.
どの入力装置により選択できるアンカとして画面に表示
してユーザにアンカの選択を促し、ユーザにより選択さ
れたアンカに対して起動できるプログラム部品に関する
情報を取得し、取得されたプログラム部品に関する情報
の一覧を表示してユーザにプログラム部品の選択を促
し、ユーザにより選択されたプログラム部品に関する情
報に基づいて該当するプログラム部品を取得することを
特徴とするプログラム部品配信方法。11. The data handled by a program component is displayed on a screen as an anchor that can be selected by an input device such as a mouse to prompt a user to select an anchor, and information on the program component that can be activated for the anchor selected by the user is displayed. A program for displaying a list of acquired program parts information, prompting a user to select a program part, and acquiring the corresponding program part based on the information about the program part selected by the user. Component delivery method.
おき、プログラム部品が扱うデータをマウスなどの入力
装置により選択できるアンカとして画面に表示してユー
ザにアンカの選択を促し、記憶しているユーザ名とユー
ザにより選択されたアンカに対して起動できるプログラ
ム部品に関する情報を取得し、取得されたプログラム部
品に関する情報の一覧を表示してユーザにプログラム部
品の選択を促し、ユーザにより選択されたプログラム部
品に関する情報に基づいて該当するプログラム部品を取
得することを特徴とするプログラム部品配信方法。12. A user name is input and stored in advance, and data handled by the program component is displayed on a screen as an anchor that can be selected by an input device such as a mouse, so that the user is prompted to select an anchor and stored. Obtains information on the program part that can be started for the user name and the anchor selected by the user, displays a list of information on the obtained program part, prompts the user to select the program part, and selects the program selected by the user. A program component distribution method, wherein a corresponding program component is acquired based on information on the component.
品が処理対象としているデータの型との対応関係を第1
の対応関係としてあらかじめ記憶しておき、前記第1の
対応関係を参照することにより、入力される該データ型
に対応するプログラム部品名を取得し、プログラム部品
名とプログラム部品の対応関係を第2の対応関係として
あらかじめ記憶しておき、前記第2の対応関係を参照す
ることにより、入力されるプログラム部品名に対応する
プログラム部品を取得することを特徴とするプログラム
部品配信方法。13. A correspondence relationship between a name of a program part and a type of data to be processed by the program part is defined as a first one.
Is stored in advance, and by referring to the first correspondence, the program part name corresponding to the input data type is acquired, and the correspondence between the program part name and the program part is stored in the second correspondence. A program component corresponding to an input program component name is obtained by referring to the second correspondence relationship in advance.
品が処理対象としているデータの型との対応関係を第1
の対応関係としてあらかじめ記憶しておき、ユーザ名と
該ユーザのアクセス権情報との対応関係を第2の対応関
係としてあらかじめ記憶しておき、プログラム部品の名
前と該プログラム部品に対するアクセス権情報の対応関
係を第3の対応関係としてあらかじめ記憶しておき、入
力されるデータ型とユーザ名に対して、前記第1の対応
関係を参照することにより該データ型に対応するプログ
ラム部品名を取得し、前記第2の対応関係を参照するこ
とにより該ユーザに対応するアクセス権情報を取得し、
前記第3の対応関係を参照することにより、前記取得し
たプログラム部品名の中から、前記取得した該ユーザ名
に対応するアクセス権情報と適合するものを選択し、プ
ログラム部品名とプログラム部品の対応関係を第4の対
応関係としてあらかじめ記憶しておき、前記第4の対応
関係を参照することにより、入力されるプログラム部品
名に対応するプログラム部品を取得することを特徴とす
るプログラム部品配信方法。14. A correspondence relationship between a name of a program part and a type of data to be processed by the program part is defined as a first one.
The correspondence between the user name and the access right information of the user is stored in advance as a second correspondence, and the correspondence between the name of the program component and the access right information for the program component is stored. The relationship is stored in advance as a third correspondence, and a program part name corresponding to the data type is acquired by referring to the first correspondence with respect to an input data type and a user name; Acquiring access right information corresponding to the user by referring to the second correspondence,
By referring to the third correspondence relationship, from among the acquired program component names, a component that matches the access right information corresponding to the acquired user name is selected, and the correspondence between the program component name and the program component is selected. A program component distribution method, wherein a relationship is stored in advance as a fourth correspondence relationship, and a program component corresponding to an inputted program component name is acquired by referring to the fourth correspondence relationship.
品が処理対象としているデータの型との対応関係を第1
の対応関係としてあらかじめ記憶しておき、プログラム
部品の名前と該プログラム部品の版情報との対応関係を
第2の対応関係としてあらかじめ記憶しておき、前記第
1の対応関係を参照することにより、入力されるデータ
型に対応するプログラム部品名を取得し、前記第2の対
応関係を参照することにより、前記取得したプログラム
部品名に対応する版情報を取得し、前記取得したプログ
ラム部品名と前記取得した版情報の対を記憶し、プログ
ラム部品と該プログラム部品の名前と該プログラム部品
の版情報との対応関係を第3の対応関係としてあらかじ
め記憶しておき、前記第3の対応関係を参照することに
より、入力されるプログラム部品名と版情報の対に対応
するプログラム部品を取得することを特徴とするプログ
ラム部品配信方法。15. A correspondence between a name of a program part and a type of data to be processed by the program part is defined as a first one.
By storing in advance a correspondence between the name of the program part and the version information of the program part as a second correspondence, and referring to the first correspondence, The program part name corresponding to the input data type is acquired, and the version information corresponding to the acquired program part name is acquired by referring to the second correspondence, and the acquired program part name and the acquired The acquired pair of version information is stored, and the correspondence between the program component, the name of the program component, and the version information of the program component is stored in advance as a third correspondence, and the third correspondence is referred to. A program part corresponding to a pair of the inputted program part name and the version information.
品が処理対象としているデータの型との対応関係を第1
の対応関係としてあらかじめ記憶しておき、プログラム
部品を利用する各ユーザごとにプログラム部品の名前と
該プログラム部品の版情報との対応関係を第2の対応関
係としてあらかじめ記憶しておき、前記第1の対応関係
を参照することにより、入力されるデータ型に対応する
プログラム部品名を取得し、前記第2の対応関係を参照
することにより、前記取得したプログラム部品名につい
てユーザ名に対応する版情報を取得し、前記取得したプ
ログラム部品名と前記取得したユーザ名に対応した版情
報の対を記憶し、プログラム部品と該プログラム部品の
名前と該プログラム部品の版情報との対応関係を第3の
対応関係としてあらかじめ記憶しておき、前記第3の対
応関係を参照することにより、入力されるプログラム部
品名と版情報の対に対応するプログラム部品を取得する
ことを特徴とするプログラム部品配信方法。16. A correspondence between a name of a program part and a type of data to be processed by the program part is defined as a first relation.
The correspondence between the name of the program part and the version information of the program part is stored in advance as a second correspondence for each user who uses the program part, and the first correspondence is stored. To obtain the program part name corresponding to the input data type, and refer to the second correspondence relation to obtain the version information corresponding to the user name for the obtained program part name. And stores a pair of the acquired program component name and the version information corresponding to the acquired user name, and stores a correspondence between the program component, the name of the program component, and the version information of the program component in a third. By storing the correspondence in advance and referring to the third correspondence, the pair of the input program part name and the version information is referred to. Program parts delivery method and obtaining the corresponding program component.
前と該プログラム部品が処理対象としているデータの型
との対応関係を第1の対応関係として、プログラム部品
名とプログラム部品の対応関係を第2の対応関係とし
て、あらかじめ記憶しておき、 クライアント部において、プログラム部品が扱うデータ
をマウスなどの入力装置により選択できるアンカとして
画面に表示してユーザにアンカの選択を促し、ユーザに
よりアンカが選択されると、選択されたアンカがもつデ
ータ型をサーバ部に出力し、 サーバ部において、前記第1の対応関係を参照すること
により該データ型から起動できるプログラム部品名を取
得してクライアント部に出力し、 クライアント部において、得られたプログラム部品名の
一覧を表示してプログラム部品の選択をユーザに促し、
ユーザが選択したプログラム部品名をサーバ部に出力
し、 サーバ部において、前記第2の対応関係を参照すること
により該プログラム部品名に該当するプログラム部品を
クライアント部に配信することを特徴とするプログラム
部品配信方法。17. A server, wherein a correspondence between a name of a program part and a type of data to be processed by the program part is defined as a first correspondence, and a correspondence between a program part name and the program part is defined as a second correspondence. The correspondence is stored in advance, and in the client unit, data handled by the program component is displayed on the screen as an anchor that can be selected by an input device such as a mouse, and the user is prompted to select an anchor, and the anchor is selected by the user. And outputs the data type of the selected anchor to the server unit. The server unit obtains a program component name that can be started from the data type by referring to the first correspondence, and outputs the acquired program component name to the client unit. In the client section, a list of the obtained program part names is displayed to select the program parts. A prompt to the user,
A program for outputting a program part name selected by a user to a server unit, and distributing a program part corresponding to the program part name to the client unit by referring to the second correspondence in the server unit. Component delivery method.
前と該プログラム部品が処理対象としているデータの型
との対応関係を第1の対応関係として、プログラム部品
名とプログラム部品との対応関係を第2の対応関係とし
て、ユーザ名と該ユーザのアクセス権情報との対応関係
を第3の対応関係として、プログラム部品名と該プログ
ラム部品に対するアクセス権情報との対応関係を第4の
対応関係として、あらかじめ記憶しておき、 クライアント部において、ユーザ名をあらかじめ入力し
て記憶しておき、プログラム部品が扱うデータをマウス
などの入力装置により選択できるアンカとして画面に表
示してユーザにアンカの選択を促し、ユーザによりアン
カが選択されると、記憶しているユーザ名とユーザによ
り選択されたアンカがもつデータ型をサーバ部に出力
し、 サーバ部において、前記第1の対応関係を参照すること
により該データ型から起動できるプログラム部品名を取
得し、前記第3の対応関係を参照することにより該ユー
ザ名から該ユーザ名のアクセス権情報を取得し、前記第
4の対応関係を参照することにより前記取得したプログ
ラム部品名のうち前記取得した該ユーザのアクセス権情
報に適合するものを求めてクライアント部に出力し、 クライアント部において、得られたプログラム部品名の
一覧を表示してプログラム部品の選択をユーザに促し、
ユーザが選択したプログラム部品名をサーバ部に出力
し、 サーバ部において、前記第2の対応関係を参照すること
により該プログラム部品名に該当するプログラム部品を
クライアント部に配信することを特徴とするプログラム
部品配信方法。18. A server, wherein a correspondence between a name of a program part and a type of data to be processed by the program part is defined as a first correspondence, and a correspondence between a program part name and the program part is defined as a second correspondence. The correspondence between the user name and the access right information of the user is defined as a third correspondence, and the correspondence between the program component name and the access right information for the program component is defined as a fourth correspondence. In the client unit, the user name is input and stored in advance in the client unit, and data handled by the program component is displayed on a screen as an anchor that can be selected by an input device such as a mouse, and the user is prompted to select an anchor. When the anchor is selected by the user, the stored user name and the data of the anchor selected by the user are stored. The data type is output to the server unit, and in the server unit, the name of the program component that can be started from the data type is acquired by referring to the first correspondence, and the reference is made to the third correspondence by referring to the third correspondence. The client obtains access right information of the user name from the user name, and refers to the fourth correspondence to obtain a name of the obtained program component that matches the obtained access right information of the user. Output to the client unit, and in the client unit, a list of the obtained program component names is displayed to prompt the user to select the program component
A program for outputting a program part name selected by a user to a server unit, and distributing a program part corresponding to the program part name to the client unit by referring to the second correspondence in the server unit. Component delivery method.
前と該プログラム部品が処理対象としているデータの型
との対応関係を第1の対応関係として、プログラム部品
名と該プログラム部品の版情報との対応関係を第2の対
応関係として、プログラム部品と該プログラム部品の名
前と該プログラム部品の版情報との対応関係を第3の対
応関係として、あらかじめ記憶しておき、 クライアント部において、プログラム部品が扱うデータ
をマウスなどの入力装置により選択できるアンカとして
画面に表示してユーザにアンカの選択を促し、ユーザに
よりアンカが選択されると、選択されたアンカがもつデ
ータ型をサーバ部に出力し、 サーバ部において、前記第1の対応関係を参照すること
により該データ型から起動できるプログラム部品名を取
得し、前記第2の対応関係を参照することにより、 前記取得したプログラム部品名に対応する版情報を取得
し、前記取得したプログラム部品名と対応する版情報を
クライアント部に出力し、 クライアント部において、得られたプログラム部品名と
版情報の一覧を表示してプログラム部品の選択をユーザ
に促し、ユーザが選択したプログラム部品名と版情報を
サーバ部に出力し、 サーバ部において、前記第3の対応関係を参照すること
により該プログラム部品名と該版情報に対応するプログ
ラム部品をクライアント部に配信することを特徴とする
プログラム部品配信方法。19. A server unit, wherein a correspondence between a name of a program component and a type of data to be processed by the program component is set as a first correspondence, and a correspondence between the program component name and version information of the program component is set. The relationship is stored in advance as a second correspondence, and the correspondence between the program component, the name of the program component, and the version information of the program component is stored in advance as a third correspondence, and the client handles the program component. The data is displayed on the screen as an anchor that can be selected with an input device such as a mouse, and the user is prompted to select an anchor. When the anchor is selected by the user, the data type of the selected anchor is output to the server unit. A program part name that can be started from the data type by referring to the first correspondence. Then, by referring to the second correspondence relationship, version information corresponding to the obtained program component name is obtained, and version information corresponding to the obtained program component name is output to the client unit. A list of the obtained program part names and version information is displayed to prompt the user to select a program part, and the program part name and the version information selected by the user are output to the server unit. A program component distribution method comprising: distributing a program component corresponding to the program component name and the version information to a client unit by referring to a correspondence relationship.
前と該プログラム部品が処理対象としているデータの型
との対応関係を第1の対応関係として、プログラム部品
名とプログラム部品を利用するユーザ名と該プログラム
部品の版情報との対応関係を第2の対応関係として、プ
ログラム部品と該プログラム部品の名前と該プログラム
部品の版情報との対応関係を第3の対応関係として、あ
らかじめ記憶しておき、クライアント部において、ユー
ザ名をあらかじめ入力して記憶しておき、プログラム部
品が扱うデータをマウスなどの入力装置により選択でき
るアンカとして画面に表示してユーザにアンカの選択を
促し、ユーザによりアンカが選択されると、記憶してい
るユーザ名と選択されたアンカがもつデータ型をサーバ
部に出力し、サーバ部において、前記第1の対応関係を
参照することにより、該データ型から起動できるプログ
ラム部品名を取得し、前記第2の対応関係を参照するこ
とにより、前記取得したプログラム部品名についてユー
ザ名に対応する版情報を取得し、前記取得したプログラ
ム部品名と前記取得したユーザ名に対応した版情報の対
をクライアント部に出力し、 クライアント部において、得られたプログラム部品名の
一覧を表示してプログラム部品の選択をユーザに促し、
ユーザが選択したプログラム部品名と該プログラム部品
名に対応する版情報をサーバ部に出力し、 サーバ部において、前記第3の対応関係を参照すること
により、該プログラム部品名と該版情報から、対応する
プログラム部品をクライアント部に配信することを特徴
とするプログラム部品配信方法。20. The server unit, wherein the correspondence between the name of the program part and the type of data to be processed by the program part is defined as a first correspondence, and the name of the program part, the name of the user using the program part, and the The correspondence between the program part and the version information of the program part is stored as a second correspondence, and the correspondence between the program part, the name of the program part, and the version information of the program part is stored as a third correspondence in advance, In the client unit, the user name is input and stored in advance, and the data handled by the program part is displayed on the screen as an anchor that can be selected by an input device such as a mouse, and the user is prompted to select an anchor, and the anchor is selected by the user. Then, the stored user name and the data type of the selected anchor are output to the server unit, and the server A program part name that can be started from the data type by referring to the first correspondence, and a user name for the acquired program part name by referring to the second correspondence. Acquiring the corresponding version information, outputting a pair of the acquired program component name and the version information corresponding to the acquired user name to the client unit, and displaying a list of the obtained program component names in the client unit. Prompt the user to select program parts,
The program part name selected by the user and the version information corresponding to the program part name are output to the server unit, and the server unit refers to the third correspondence relationship, thereby obtaining the program part name and the version information, A method for distributing program parts, comprising distributing corresponding program parts to a client unit.
品配信プログラムを記録した記録媒体において、プログ
ラム部品が扱うデータをマウスなどの入力装置により選
択できるアンカとして画面に表示しユーザの選択を受け
付けるステップと、ユーザにより選択されたアンカに対
して起動できるプログラム部品に関する情報を取得する
ステップと、取得されたプログラム部品に関する情報の
一覧を表示しユーザの選択を受け付けるステップと、ユ
ーザにより選択されたプログラム部品に関する情報に基
づいて該当するプログラム部品を取得するステップとを
有することを特徴とする、コンピュータ上で動作するプ
ログラム部品配信プログラムを記録した記録媒体。21. On a recording medium storing a program component distribution program operating on a computer, displaying data handled by the program component on a screen as an anchor that can be selected by an input device such as a mouse, and accepting a user's selection. Acquiring information on a program component that can be started with respect to the anchor selected by the user, displaying a list of information on the acquired program component and accepting the user's selection, and adding information on the program component selected by the user. Obtaining a corresponding program component based on the program component distribution program that operates on a computer.
品配信プログラムを記録した記録媒体において、ユーザ
名の入力を受け付け記憶しておくステップと、プログラ
ム部品が扱うデータをマウスなどの入力装置により選択
できるアンカとして画面に表示しユーザの選択を受け付
けるステップと、記憶しているユーザ名とユーザにより
選択されたアンカに対して起動できるプログラム部品に
関する情報を取得するステップと、取得されたプログラ
ム部品に関する情報の一覧を表示しユーザの選択を受け
付けるステップと、ユーザにより選択されたプログラム
部品に関する情報に基づいて該当するプログラム部品を
取得するステップとを有することを特徴とする、コンピ
ュータ上で動作するプログラム部品配信プログラムを記
録した記録媒体。22. A recording medium on which a program component distribution program operating on a computer is recorded, wherein a step of accepting and storing an input of a user name is performed, and the data handled by the program component is selected as an anchor which can be selected by an input device such as a mouse. Displaying the screen and accepting the user's selection; acquiring the stored user name and information on the program component that can be started for the anchor selected by the user; and listing the acquired information on the program component. Recording a program part distribution program operating on a computer, comprising: displaying and accepting a user's selection; and acquiring a corresponding program part based on information on the program part selected by the user. Recording medium.
品配信プログラムを記録した記録媒体において、プログ
ラム部品の名前と該プログラム部品が処理対象としてい
るデータの型との対応関係を第1の対応関係として記憶
するステップと、前記第1の対応関係を参照することに
より、入力される該データ型に対応するプログラム部品
名を取得するステップと、プログラム部品名とプログラ
ム部品の対応関係を第2の対応関係として記憶するステ
ップと、前記第2の対応関係を参照することにより、入
力されるプログラム部品名に対応するプログラム部品を
取得するステップとを有することを特徴とする、コンピ
ュータ上で動作するプログラム部品配信プログラムを記
録した記録媒体。23. A recording medium storing a program part distribution program operating on a computer, wherein a correspondence between a name of the program part and a type of data to be processed by the program part is stored as a first correspondence. Obtaining a program part name corresponding to the input data type by referring to the first correspondence relation, and storing the correspondence relation between the program part name and the program part as a second correspondence relation. A program component distribution program operating on a computer, comprising the steps of: obtaining a program component corresponding to an input program component name by referring to the second correspondence relationship. The recording medium on which it was recorded.
品配信プログラムを記録した記録媒体において、プログ
ラム部品の名前と該プログラム部品が処理対象としてい
るデータの型との対応関係を第1の対応関係として記憶
するステップと、ユーザ名と該ユーザのアクセス権情報
との対応関係を第2の対応関係として記憶するステップ
とプログラム部品の名前と該プログラム部品に対するア
クセス権情報との対応関係を第3の対応関係として記憶
するステップと、データ型とユーザ名の入力を受け付け
るステップと、前記第1の対応関係を参照することによ
り該データ型に対応するプログラム部品名を取得するス
テップと、前記第2の対応関係を参照することにより該
ユーザに対応するアクセス権情報を取得するステップ
と、前記第3の対応関係を参照することにより、前記取
得したプログラム部品名の中から、前記取得した該ユー
ザ名に対応するアクセス権情報と適合するものを選択す
るステップと、プログラム部品名とプログラム部品との
対応関係を第4の対応関係として記憶するステップと、
前記第4の対応関係を参照することにより、入力される
プログラム部品名に対応するプログラム部品を取得する
ステップとを有することを特徴とする、コンピュータ上
で動作するプログラム部品配信プログラムを記録した記
録媒体。24. A recording medium storing a program part distribution program operating on a computer, wherein a correspondence between a name of the program part and a type of data to be processed by the program part is stored as a first correspondence. Storing the correspondence between the step, the user name and the access right information of the user as a second correspondence, and the correspondence between the name of the program component and the access right information for the program component as a third correspondence. Storing; inputting a data type and a user name; obtaining a program component name corresponding to the data type by referring to the first correspondence; Obtaining access right information corresponding to the user by referring to the third correspondence; A step of selecting, from the acquired program component names, ones that match the access right information corresponding to the acquired user name, and referring to the relationship between the program component names and the program components. Storing as a fourth correspondence;
Acquiring a program component corresponding to the input program component name by referring to the fourth correspondence relationship, wherein the program component distribution program which operates on a computer is recorded. .
品配信プログラムを記録した記録媒体において、プログ
ラム部品の名前と該プログラム部品が処理対象としてい
るデータの型との対応関係を第1の対応関係として記憶
するステップと、プログラム部品の名前と該プログラム
部品の版情報との対応関係を第2の対応関係として記憶
するステップと、データ型の入力を受け付け、前記第1
の対応関係を参照することにより、該データ型に対応す
るプログラム部品名を取得するステップと、前記第2の
対応関係を参照することにより、前記取得したプログラ
ム部品名に対応する版情報を取得するステップと、前記
取得したプログラム部品名と前記取得した版情報の対を
記憶するステップと、プログラム部品と該プログラム部
品の名前と該プログラム部品の版情報との対応関係を第
3の対応関係として記憶するステップと、プログラム部
品名と版情報の対の入力を受け付け、前記第3の対応関
係を参照することにより、該プログラム部品名と版情報
の対に対応するプログラム部品を取得するステップとを
有することを特徴とする、コンピュータ上で動作するプ
ログラム部品配信プログラムを記録した記録媒体。25. A recording medium storing a program part distribution program operating on a computer, wherein a correspondence between a name of the program part and a type of data to be processed by the program part is stored as a first correspondence. Storing the correspondence between the name of the program part and the version information of the program part as a second correspondence; accepting an input of a data type;
Acquiring a program component name corresponding to the data type by referring to the correspondence relationship of the above, and acquiring version information corresponding to the acquired program component name by referring to the second correspondence relationship Storing a pair of the acquired program component name and the acquired version information; storing a correspondence between the program component, the name of the program component, and the version information of the program component as a third correspondence relationship And receiving the input of the pair of the program component name and the version information, and acquiring the program component corresponding to the pair of the program component name and the version information by referring to the third correspondence. A recording medium having recorded thereon a program component distribution program that operates on a computer.
品配信プログラムを記録した記録媒体において、プログ
ラム部品の名前と該プログラム部品が処理対象としてい
るデータの型との対応関係を第1の対応関係として記憶
するステップと、プログラム部品を利用する各ユーザご
とにプログラム部品の名前と該プログラム部品の版情報
との対応関係を第2の対応関係として記憶するステップ
と、データ型の入力を受け付け、前記第1の対応関係を
参照することにより、該データ型に対応するプログラム
部品名を取得するステップと、前記第2の対応関係を参
照することにより、前記取得したプログラム部品名につ
いてユーザ名に対応する版情報を取得するステップと、
前記取得したプログラム部品名と前記取得したユーザ名
に対応した版情報の対を記憶するステップと、プログラ
ム部品と該プログラム部品の名前と該プログラム部品の
版情報との対応関係を第3の対応関係として記憶するス
テップと、プログラム部品名と版情報の対の入力を受け
付け、前記第3の対応関係を参照することにより、該プ
ログラム部品名と版情報の対に対応するプログラム部品
を取得するステップを有することを特徴とする、コンピ
ュータ上で動作するプログラム部品配信プログラムを記
録した記録媒体。26. A recording medium storing a program part distribution program operating on a computer, wherein a correspondence between a name of the program part and a type of data to be processed by the program part is stored as a first correspondence. Storing the correspondence between the name of the program component and the version information of the program component as a second correspondence for each user who uses the program component; and accepting an input of a data type, Acquiring a program part name corresponding to the data type by referring to the correspondence relationship; and referring to the second correspondence relationship to obtain version information corresponding to a user name for the acquired program part name. Obtaining,
Storing a pair of the acquired program part name and the version information corresponding to the acquired user name; and a third correspondence relation between the program part, the name of the program part, and the version information of the program part. And receiving the input of the pair of the program part name and the version information and obtaining the program part corresponding to the pair of the program part name and the version information by referring to the third correspondence. A recording medium having recorded thereon a program component distribution program that operates on a computer.
ピュータシステム上で動作するプログラム部品配信プロ
グラムを記録した記録媒体において、サーバ部におい
て、プログラム部品の名前と該プログラム部品が処理対
象としているデータの型との対応関係を第1の対応関係
として、プログラム部品名とプログラム部品との対応関
係を第2の対応関係として記憶するステップと、 クライアント部において、プログラム部品が扱うデータ
をマウスなどの入力装置により選択できるアンカとして
画面に表示しユーザの選択を受け付けるステップと、ユ
ーザによりアンカが選択されると、選択されたアンカが
もつデータ型をサーバ部に出力するステップと、 サーバ部において、クライアント部からデータ型の入力
を受け付け、前記第1の対応関係を参照することによ
り、該データ型から起動できるプログラム部品名を取得
してクライアント部に出力するステップと、 クライアント部において、サーバ部からプログラム部品
名の入力を受け付けるステップと、該プログラム部品名
の一覧を表示しユーザの選択を受け付けるステップと、
ユーザが選択したプログラム部品名をサーバ部に出力す
るステップと、 サーバ部において、クライアント部からプログラム部品
名を受け付けるステップと、前記第2の対応関係を参照
することにより該プログラム部品名に該当するプログラ
ム部品をクライアント部に配信するステップとを有する
ことを特徴とする、クライアント部とサーバ部を有する
コンピュータシステム上で動作するプログラム部品配信
プログラムを記録した記録媒体。27. A recording medium storing a program part distribution program operating on a computer system having a client part and a server part, wherein in the server part, the name of the program part and the type of data to be processed by the program part are provided. Storing the correspondence between the program part name and the program part as the second correspondence as a first correspondence, and selecting data handled by the program part by an input device such as a mouse in the client unit. Displaying the screen as a possible anchor and accepting the user's selection; and, when the anchor is selected by the user, outputting the data type of the selected anchor to the server unit. Of the first correspondence A step of obtaining a program part name that can be started from the data type and outputting the program part name to the client unit by referring to the data type; a step of receiving an input of the program part name from the server unit in the client unit; Displaying and accepting the user's selection;
Outputting the program component name selected by the user to the server unit; receiving the program component name from the client unit in the server unit; and referring to the second correspondence, the program corresponding to the program component name. And delivering a component to a client unit. A recording medium storing a program component distribution program operating on a computer system having a client unit and a server unit.
ピュータシステム上で動作するプログラム部品配信プロ
グラムを記録した記録媒体において、サーバ部におい
て、プログラム部品の名前と該プログラム部品が処理対
象としているデータの型との対応関係を第1の対応関係
として、プログラム部品名とプログラム部品との対応関
係を第2の対応関係として、ユーザ名と該ユーザのアク
セス権情報との対応関係を第3の対応関係として、プロ
グラム部品名と該プログラム部品に対するアクセス権情
報との対応関係を第4の対応関係として記憶するステッ
プと、 クライアント部において、ユーザ名の入力を受け付け記
憶するステップと、プログラム部品が扱うデータをマウ
スなどの入力装置により選択できるアンカとして画面に
表示しユーザの入力を受け付けるステップと、ユーザに
よりアンカが選択されると、記憶しているユーザ名とユ
ーザにより選択されたアンカがもつデータ型をサーバ部
に出力するステップと、 サーバ部において、クライアント部からユーザ名とデー
タ型の入力を受け付けるステップと、前記第1の対応関
係を参照することにより該データ型から起動できるプロ
グラム部品名を取得するステップと、前記第3の対応関
係を参照することにより該ユーザ名から該ユーザ名のア
クセス権情報を取得するステップと、前記第4の対応関
係を参照することにより前記取得したプログラム部品名
のうち前記取得した該ユーザのアクセス権情報に適合す
るものを求めて、クライアント部に出力するステップ
と、 クライアント部において、サーバ部からプログラム部品
名の入力を受け付けるステップと、プログラム部品名の
一覧を表示しユーザの選択を受け付けるステップと、ユ
ーザが選択したプログラム部品名をサーバ部に出力する
ステップと、サーバ部において、クライアント部からプ
ログラム部品名の入力を受け付けるステップと、前記第
2の対応関係を参照することにより該プログラム部品名
に該当するプログラム部品をクライアント部に配信する
ステップとを有することを特徴とする、クライアント部
とサーバ部を有するコンピュータシステム上で動作する
プログラム部品配信プログラムを記録した記録媒体。28. A recording medium storing a program component distribution program operating on a computer system having a client unit and a server unit, wherein in the server unit, the name of the program component and the type of data to be processed by the program component As a first correspondence, a correspondence between a program component name and a program component as a second correspondence, a correspondence between a user name and access right information of the user as a third correspondence, Storing the correspondence between the program component name and the access right information for the program component as a fourth correspondence relationship; accepting and storing the input of the user name in the client unit; Displayed on the screen as an anchor that can be selected by the input device Receiving an input of the user, and when the anchor is selected by the user, outputting the stored user name and the data type of the anchor selected by the user to the server unit. Receiving an input of a name and a data type; obtaining a program component name that can be started from the data type by referring to the first correspondence; and accessing the user by referring to the third correspondence. Acquiring the access right information of the user name from the name, and searching for the acquired program component name that matches the acquired access right information of the user by referring to the fourth correspondence relationship. And outputting to the client unit, and in the client unit, the program part name from the server unit Receiving an input, displaying a list of program component names and receiving a user's selection, outputting the program component name selected by the user to the server unit, and inputting the program component name from the client unit in the server unit Computer system having a client unit and a server unit, comprising the steps of: receiving a program component, and distributing a program component corresponding to the program component name to the client unit by referring to the second correspondence relationship. A recording medium that stores a program component distribution program that operates on the above.
ピュータシステム上で動作するプログラム部品配信プロ
グラムを記録した記録媒体において、 サーバ部において、プログラム部品の名前と該プログラ
ム部品が処理対象としているデータの型との対応関係を
第1の対応関係として、プログラム部品名と該プログラ
ム部品の版情報との対応関係を第2の対応関係として、
プログラム部品と該プログラム部品の名前と該プログラ
ム部品の版情報との対応関係を第3の対応関係として記
憶するステップと、 クライアント部において、プログラム部品が扱うデータ
をマウスなどの入力装置により選択できるアンカとして
画面に表示しユーザの選択を受け付けるステップと、ユ
ーザによりアンカが選択されると、選択されたアンカが
もつデータ型をサーバ部に出力するステップと、 サーバ部において、クライアント部からデータ型の入力
を受け付け、前記第1の対応関係を参照することにより
該データ型から起動できるプログラム部品名を取得する
ステップと、前記第2の対応関係を参照することによ
り、前記取得したプログラム部品名に対応する版情報を
取得するステップと、前記取得したプログラム部品名と
対応する版情報の対をクライアント部に出力するステッ
プと、 クライアント部において、サーバ部からプログラム部品
名と版情報の対の入力を受け付けるステップと、該プロ
グラム部品名と版情報の一覧を表示してユーザの選択を
受け付けるステップと、ユーザが選択したプログラム部
品名と版情報の対をサーバ部に出力するステップと、 サーバ部において、クライアント部からプログラム部品
名と版情報の対の入力を受け付けるステップと、前記第
3の対応関係を参照することにより該プログラム部品名
と該版情報の対に対応するプログラム部品をクライアン
ト部に配信するステップとを有することを特徴とする、
クライアント部とサーバ部を有するコンピュータシステ
ム上で動作するプログラム部品配信プログラムを記録し
た記録媒体。29. A recording medium on which a program component distribution program operating on a computer system having a client unit and a server unit is recorded. In the server unit, the name of the program component and the type of data to be processed by the program component As a first correspondence, a correspondence between a program part name and version information of the program part as a second correspondence,
Storing the correspondence between the program component, the name of the program component, and the version information of the program component as a third correspondence; and, in the client unit, an anchor capable of selecting data handled by the program component using an input device such as a mouse. Accepting the user's selection by displaying it on the screen, outputting the data type of the selected anchor to the server when the user selects an anchor, and inputting the data type from the client in the server. Receiving a program component name that can be started from the data type by referring to the first correspondence, and corresponding to the acquired program component name by referring to the second correspondence. Step of acquiring version information and corresponding to the acquired program part name Outputting a pair of version information to the client unit; receiving an input of a pair of program component name and version information from the server unit in the client unit; displaying a list of the program component name and version information to the user; Receiving a selection of a program part name and version information selected by the user and outputting the pair to the server unit; and accepting an input of the program component name and version information pair from the client unit in the server unit. Distributing a program part corresponding to the pair of the program part name and the version information to a client unit by referring to the third correspondence relationship.
A recording medium recording a program component distribution program that operates on a computer system having a client unit and a server unit.
ピュータシステム上で動作するプログラム部品配信プロ
グラムを記録した記録媒体において、 サーバ部において、プログラム部品の名前と該プログラ
ム部品が処理対象としているデータの型との対応関係を
第1の対応関係として、プログラム部品名とプログラム
部品を利用するユーザ名と該プログラム部品の版情報と
の対応関係を第2のの対応関係として、プログラム部品
と該プログラム部品の名前と該プログラム部品の版情報
との対応関係を第3の対応関係として記憶するステップ
と、 クライアント部において、ユーザ名の入力を受け付け記
憶するステップと、プログラム部品が扱うデータをマウ
スなどの入力装置により選択できるアンカとして画面に
表示しユーザの入力を受け付けるステップと、ユーザに
よりアンカが選択されると、記憶しているユーザ名と選
択されたアンカがもつデータ型をサーバ部に出力するス
テップと、 サーバ部において、クライアント部からユーザ名とデー
タ型の入力を受け付けるステップと、前記第1の対応関
係を参照することにより、該データ型から起動できるプ
ログラム部品名を取得するステップと、前記第2の対応
関係を参照することにより、前記取得したプログラム部
品名についてユーザ名に対応する版情報を取得するステ
ップと、前記取得したプログラム部品名と前記取得した
ユーザ名に対応した版情報の対をクライアント部に出力
するステップと、 クライアント部において、サーバ部からプログラム部品
名とユーザ名に対応した版情報の対の入力を受け付ける
ステップと、該プログラム部品名の一覧を表示してユー
ザの選択を受け付けるステップと、ユーザが選択したプ
ログラム部品名と、該プログラム部品名に対応する、ユ
ーザ名に対応する版情報の対をサーバ部に出力するステ
ップと、 サーバ部において、クライアント部からプログラム部品
名とユーザ名に対応する版情報の対の入力を受け付ける
ステップと、前記第3の対応関係を参照することによ
り、該プログラム部品名と該版情報から、対応するプロ
グラム部品をクライアント部に配信するステップとを有
することを特徴とする、クライアント部とサーバ部を有
するコンピュータシステム上で動作するプログラム部品
配信プログラムを記録した記録媒体。30. A recording medium on which a program component distribution program that operates on a computer system having a client unit and a server unit is recorded. In the server unit, the name of the program component and the type of data to be processed by the program component As the first correspondence, the correspondence between the program part name, the name of the user using the program part, and the version information of the program part as the second correspondence, the program part and the name of the program part Storing a correspondence between the program part and the version information of the program part as a third correspondence; receiving and storing a user name in the client unit; and storing data handled by the program part by an input device such as a mouse. Displays on the screen as a selectable anchor and accepts user input Outputting the stored user name and the data type of the selected anchor to the server unit when the anchor is selected by the user. Accepting an input, acquiring a program component name that can be started from the data type by referring to the first correspondence, and acquiring the acquired program component by referring to the second correspondence. Obtaining version information corresponding to the user name for the name; outputting a pair of the obtained program component name and the version information corresponding to the obtained user name to the client unit; Accepting input of a pair of version information corresponding to the program part name and the user name; Displaying a list of program part names and accepting a user's selection; and outputting a pair of a program part name selected by the user and version information corresponding to the user name corresponding to the program part name to the server unit. Receiving a pair of version information corresponding to the program part name and the user name from the client unit in the server unit; and by referring to the third correspondence, the program unit name and the version information are referred to. And a step of distributing the corresponding program parts to the client unit. A recording medium storing a program parts distribution program operating on a computer system having a client unit and a server unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9259535A JPH1196014A (en) | 1997-09-25 | 1997-09-25 | Apparatus and method for delivering program parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9259535A JPH1196014A (en) | 1997-09-25 | 1997-09-25 | Apparatus and method for delivering program parts |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1196014A true JPH1196014A (en) | 1999-04-09 |
Family
ID=17335464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9259535A Pending JPH1196014A (en) | 1997-09-25 | 1997-09-25 | Apparatus and method for delivering program parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1196014A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006178912A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Fujitsu Ltd | Information processing method and program |
US7120909B1 (en) | 1999-08-17 | 2006-10-10 | Nec Corporation | System for changing a program stored in a terminal device and a terminal device used in the system |
JP2009054148A (en) * | 2002-07-26 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, program, and recording medium |
US7634532B2 (en) | 2002-05-31 | 2009-12-15 | Onkyo Corporation | Network type content reproduction system |
JP2011090514A (en) * | 2009-10-22 | 2011-05-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Information cooperation system, its object conversion device, and conversion method |
JP2014029603A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Casio Electronics Co Ltd | Additional built-in software processing device, and additional built-in software execution control method |
-
1997
- 1997-09-25 JP JP9259535A patent/JPH1196014A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7120909B1 (en) | 1999-08-17 | 2006-10-10 | Nec Corporation | System for changing a program stored in a terminal device and a terminal device used in the system |
US7634532B2 (en) | 2002-05-31 | 2009-12-15 | Onkyo Corporation | Network type content reproduction system |
US7908370B2 (en) | 2002-05-31 | 2011-03-15 | Onkyo Corporation | Network type content reproducing system |
US8005928B2 (en) | 2002-05-31 | 2011-08-23 | Onkyo Corporation | Network type content reproducing system |
US8037177B2 (en) | 2002-05-31 | 2011-10-11 | Onkyo Corporation | Network type content reproducing system |
US8291074B2 (en) | 2002-05-31 | 2012-10-16 | Onkyo Corporation | Network type content reproducing system |
US8516042B2 (en) | 2002-05-31 | 2013-08-20 | Onkyo Corporation | Network type content reproducing system |
JP2009054148A (en) * | 2002-07-26 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, program, and recording medium |
JP2006178912A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Fujitsu Ltd | Information processing method and program |
JP2011090514A (en) * | 2009-10-22 | 2011-05-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Information cooperation system, its object conversion device, and conversion method |
JP2014029603A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Casio Electronics Co Ltd | Additional built-in software processing device, and additional built-in software execution control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6457046B1 (en) | Information providing apparatus for server and computer-readable recording medium storing information providing program for server | |
JP5087133B2 (en) | Application development support apparatus, program, and recording medium | |
JP4185159B1 (en) | Application development support apparatus and program | |
EP1617626A1 (en) | Remote access to content management information through a server | |
WO2007132677A1 (en) | Service providing device | |
US20060178900A1 (en) | Method and system for use with the Internet | |
JP2001075921A (en) | Service processor and service execution control method | |
JP7162484B2 (en) | Help information display system, help information display device, help information display method, and help information display program | |
JPH1196014A (en) | Apparatus and method for delivering program parts | |
JP4714199B2 (en) | Application development support apparatus and program | |
JP2000047873A (en) | Interface method between application program and property information, method for distributing property information from server to client, computer readable storing medium recording property information editing program, computer readable storing medium recording property information storing program, and property information editing device | |
JP6565894B2 (en) | Server, information processing apparatus, processing method, and program | |
CN116304283A (en) | Information processing method, apparatus, electronic device and storage medium | |
JP3907463B2 (en) | Computer-readable recording medium and program storing program for managing CAD data | |
JP2003058450A (en) | Information distribution device | |
JP2006039930A (en) | Information providing system, information providing method, and provider server | |
JP2005078119A (en) | Support system and method for software development support, program, and recording medium | |
JP2004302522A (en) | Menu screen control method using shortcut buttons and computer program | |
JP2015095035A (en) | Parameter setting support system, parameter setting support method, and parameter setting support program | |
JP2000330852A (en) | Retrieval system and recording medium | |
JP4972497B2 (en) | Business management processing system, business management processing method, and business management processing program | |
JP2003076552A (en) | Image processing program providing server, image processor on the client side, image processing program creating method, image processing program providing program and image processing program reception program | |
JP6572984B2 (en) | Electronic form system, form retrieval apparatus, control method, and program | |
JP7087506B2 (en) | Equipment management equipment, equipment management method, equipment management program and equipment management system | |
JP2006178887A (en) | Method for inheriting data between user terminal device and Web application |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000418 |