JPH1193996A - 摩擦材の製造方法 - Google Patents
摩擦材の製造方法Info
- Publication number
- JPH1193996A JPH1193996A JP26040297A JP26040297A JPH1193996A JP H1193996 A JPH1193996 A JP H1193996A JP 26040297 A JP26040297 A JP 26040297A JP 26040297 A JP26040297 A JP 26040297A JP H1193996 A JPH1193996 A JP H1193996A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoforming
- friction material
- back metal
- temperature
- preform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002783 friction material Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 49
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 abstract 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 244000226021 Anacardium occidentale Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 244000062730 Melissa officinalis Species 0.000 description 1
- 235000010654 Melissa officinalis Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 235000020226 cashew nut Nutrition 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000004643 cyanate ester Substances 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000865 liniment Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006286 oxidized acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
ともに、常時物理特性や性能が安定した高品質の摩擦材
を提供する。 【解決手段】 所定の形状に成形し、脱脂処理及びプラ
イマー処理してなる裏金を略熱成形温度に加熱しておく
とともに、摩擦材原料を予備成形してなる予備成形体に
接着剤層を形成し、熱成形により前記予熱された裏金と
前記予備成形体とを一体に固着することを特徴とする摩
擦材の製造方法。
Description
械等のブレーキに使用されるディスクパッドやブレーキ
シュー等の摩擦材の製造方法に関する。
ーキに使用されるディスクパッドやブレーキシュー等の
摩擦材は、基本的には2種の部材を互いに接合して製造
される。即ち、図6に示されるように、一方において、
板金プレス等により所定の形状に成形され、脱脂処理及
びプライマー処理が施され、そして接着剤が塗布された
裏金(以上、ライン(A))と、他方において、耐熱性
有機繊維や無機繊維、金属繊維等の繊維原料と、無機・
有機充填材、摩擦調整材及び熱硬化性樹脂バインダ等の
粉末原料とを配合し、撹拌により十分に均質化した出発
原料を常温にて所定圧力で成形(予備成形)して作製し
た予備成形体(以上、ライン(B))とを、熱成形工程
において所定の温度及び圧力で熱成形して両部材を一体
に固着し、次いでアフタキュアを行い、最終的に仕上げ
処理を施して摩擦材が作製される(以上、ライン
(C))。
法においては、上記したように、予備成形体と裏金とは
別々の作製ラインで作製され、保管されている。保管方
法は工場や施設内に放置するのが一般的であり、従って
両部材の温度は保管場所の周囲温度(室温)に相応して
変化し、年間を通じて10〜35℃の範囲で大きく変動
する。一方、熱成形工程では、予備成形体と裏金とを熱
型に装着し、所定の温度で圧力を加えて所定時間保持す
ることを行う。
形体は、夏季には成形金型に装着した時点で保管温度で
ある35℃前後の温度となっており、一方冬季には10
℃前後の温度となっており、熱成形に要する熱エネルギ
ーが季節により大きく異なる。従って、夏季の熱成形条
件をそのまま冬季に転用すると、加熱不足となり予備成
形体と裏金との剥離が起こりやすくなり、逆に冬季の熱
成形条件をそのまま夏季に転用すると、加熱過剰となり
予備成形体部分に膨れや割れ等が生じやすくなる。尚、
季節毎に熱成形条件を変更して摩擦材を製造すると、煩
雑な温度管理を強いられている。
れたものであり、熱成形工程における温度管理を簡略化
するとともに、常時物理特性や性能が安定した高品質の
摩擦材を提供することにある。
係る、所定の形状に成形し、脱脂処理及びプライマー処
理してなる裏金を略熱成形温度に加熱しておくととも
に、摩擦材原料を予備成形してなる予備成形体に接着剤
層を形成し、熱成形により前記予熱された裏金と前記予
備成形体とを一体に固着することを特徴とする摩擦材の
製造方法により達成される。
ば、プライマー処理した裏金を熱成形工程に移行する前
に略熱成形温度に予熱しておくことにより、保管温度の
違いに係わらず、一定の条件で熱成形を行うことがで
き、季節毎の温度管理が不要であるとともに、品質が一
定した摩擦材が得られる。また、熱成形工程の所要時間
を短縮することができる。一方、摩擦材の予備形成体に
は接着剤層が形成されているため、裏金と予備成形体と
が強固に結合した摩擦材が得られる。
て、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の摩
擦材の製造方法を説明するためのフローシートであり、
裏金の加工ライン(A)、摩擦材の予備成形ライン
(B)、および(A)、(B)ラインでそれぞれ得られ
た加工部材から製品を加工する熱成形ライン(C)から
構成される。以下、摩擦材としてブレーキのディスクパ
ッドを例示して各工程について説明する。
脱脂処理、プライマー処理および裏金予熱を主工程とす
る。板金プレス工程では、予め選定した裏金素材をプレ
ス加工等により、例えば図2に示す略長方形状で、所定
箇所に開口部2を備える裏金1に成形加工する。脱脂工
程では、プレス加工に際して裏金1に付着した油脂等を
洗浄剤を用いて除去する。プライマー処理工程では、図
2に破線で示すように、脱脂処理した裏金1の表面全体
にフェノール樹脂系プライマーを塗布し、乾燥し、18
0〜200℃で約1時間加熱してプライマーを硬化させ
てプライマー層3を形成する。
経た裏金1を、後述される熱成形ライン(C)に移行す
る前に予熱することを特徴とする。この裏金予熱工程で
は、プライマー層3が形成された裏金1を略熱成形温度
に加熱することが行われる。熱成形温度は、後述される
摩擦材の予備成形体の種類により異なるため、この裏金
予熱工程における加熱温度もそれに合わせて適宜選択さ
れる。また、この予熱により裏金1の温度が熱成形温度
(150〜200℃)と略一致する。加熱方法は特に制
限されるものではないが、例えば高(低)周波オーブン
内にプライマー処理した裏金1を投入する方法や、熱板
の上に載せる方法等を採用することができる。予熱され
た裏金1は、略熱成形温度を維持した状態で速やかに熱
成形工程に移行される。
原材料の計量、配合、撹拌、予備成形及び接着剤の塗布
を主工程とする。この予備形成ライン(B)では、先
ず、例えば耐熱性有機繊維や無機繊維、金属繊維等の繊
維原料と、無機・有機充填材、摩擦調整材、固体潤滑材
及び熱硬化性樹脂バインダ等の粉末原料とを、所定の割
合で配合し、撹拌により十分に均質化して出発原料を調
製する。上記において、有機充填材として例えば合成ゴ
ムやカシュー樹脂等を、無機充填材として例えば銅やア
ルミニウム、亜鉛等の金属粒子、バームキュライトやマ
イカ等の鱗片状無機物、硫酸バリウムや炭酸カルシウム
等の粒子を挙げることができる。また有機性繊維物とし
て例えば芳香族ポリアミド繊維、耐炎化アクリル繊維等
を、無機性繊維として例えばチタン酸カリウム繊維やア
ルミナ繊維等のセラミック繊維、ガラス繊維、カーボン
繊維、ロックウール等を、また金属繊維として例えば銅
繊維やスチール繊維等を、それぞれ挙げることができ
る。熱硬化性樹脂バインダとしては、例えばフェノール
樹脂(ストレートフェノール樹脂およびゴム等による各
種変性フェノール樹脂を含む)、メラミン樹脂、エポキ
シ樹脂、シアン酸エステル樹脂等を挙げることができ
る。また、摩擦調整剤として例えばアルミナやシリカ、
ジルコニア等の金属酸化物等を、固体潤滑剤として例え
ばグラファイトや二硫化モリブデン等をそれぞれ挙げる
ことができる。
し、常温で、100〜500kgf/cm2 程度の圧力
にて成形して、例えば図3に示すような予備成形体4を
作製する。尚、図3において、符号5は図1に示す裏金
1の開口部2に嵌入する突起である。
設けられた面に接着剤層6が形成される。図6に示され
るように、従来の製造方法では裏金1に接着剤を塗布し
ていたが、本発明では上記したように裏金1が予熱され
ているために接着剤を裏金1ではなく、接着剤層6を予
備成形体4側に形成する。接着剤層6としては、従来よ
り使用されている粉末またはシート状の接着剤を使用す
ることもできる。
予備成形体4は、次いで熱成形ライン(C)に移行され
る。この熱成形ラインは、熱成形工程、加熱工程及び仕
上げ工程を主工程とする。熱成形工程では、先ず、熱プ
レス機内に予熱された裏金1を略熱成形温度を維持した
状態でセットし、予備成形体4を載せる。引き続き、熱
成形温度(150〜200℃)で所定の圧力下で所定時
間保持して予備成形体4の熱硬化とともに、裏金1と予
備成形体4とを一体に固着させる。本発明によれば、熱
成形に際して裏金1が略熱成形温度に予熱されているた
めに極めて短時間の内に熱成形温度まで昇温でき、熱成
形全体として大幅な時間短縮を実現する。
フタキュア、仕上げ工程で仕上げ処理が施されて、図4
に示すディスクパッド7が完成する。このディスクパッ
ド7は、図5にその断面図で示されるように、裏金1と
予備成形体4とが、予備成形体4に形成された接着剤層
6により結合されている。
ィスクパッド1個(裏金/ノンアスベスト摩擦材)を作
製するのに要する熱量を、本発明による摩擦材の製造方
法による場合と、裏金を予熱処理しない従来の摩擦材の
製造方法による場合とで試算した結果を示す。試算に際
して、夏季室温を35℃、冬季室温を10℃とし、また
裏金の重量240g、比熱0.45J/kg、摩擦材の
重量120g、比熱0.7J/kgとした。算出結果を
表1に示す。
裏金を予熱処理した本発明の場合には2Jであるのに対
し、予熱処理なしの場合には5Jと大きく変動している
ことが判る。このことから、本発明の場合には温度管理
が不要であり、年間を通じてより安定な生産を行い得る
ことが明らかになった。また、熱成形工程の所要時間
は、裏金の予熱処理を行わない場合に10分を要したの
に対し、裏金を予熱処理した本発明の場合では約7分
と、熱成形時間を短縮できることが確認された。
熱成形工程における季節毎の温度管理をせずに一定品質
の摩擦材を年間を通じて安定して生産することができる
とともに、熱成形工程の所要時間も短縮することができ
る。また、予備成形体には接着剤が塗布されており、裏
金と予備成形体とが強固に結合した摩擦材が得られる。
すフローシートである。
る。
を示す平面図である。
フローシートである。
Claims (1)
- 【請求項1】 所定の形状に成形し、脱脂処理及びプラ
イマー処理してなる裏金を略熱成形温度に加熱しておく
とともに、摩擦材原料を予備成形してなる予備成形体に
接着剤層を形成し、熱成形により前記予熱された裏金と
前記予備成形体とを一体に固着することを特徴とする摩
擦材の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26040297A JPH1193996A (ja) | 1997-09-25 | 1997-09-25 | 摩擦材の製造方法 |
FR9811845A FR2768791B1 (fr) | 1997-09-25 | 1998-09-23 | Procede de fabrication d'une matiere de friction |
US09/159,613 US6139673A (en) | 1997-09-25 | 1998-09-24 | Process for producing friction material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26040297A JPH1193996A (ja) | 1997-09-25 | 1997-09-25 | 摩擦材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1193996A true JPH1193996A (ja) | 1999-04-06 |
Family
ID=17347422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26040297A Pending JPH1193996A (ja) | 1997-09-25 | 1997-09-25 | 摩擦材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1193996A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007127221A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Akebono Brake Ind Co Ltd | ブレーキパッドの製造方法 |
-
1997
- 1997-09-25 JP JP26040297A patent/JPH1193996A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007127221A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Akebono Brake Ind Co Ltd | ブレーキパッドの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4416716A (en) | Method of producing interior material of corrugated cardboard | |
JP4751248B2 (ja) | 摩擦部材の製造方法 | |
JP3569850B2 (ja) | クラツチ又はブレーキ用摩擦リングの製造方法 | |
JPH1193996A (ja) | 摩擦材の製造方法 | |
US6139673A (en) | Process for producing friction material | |
JPH1193995A (ja) | 摩擦材の製造方法 | |
JPH11322960A (ja) | 摩擦材 | |
JP2002181096A (ja) | 制動部材及びその製造方法 | |
JPH07167173A (ja) | ブレーキパッドの製造方法 | |
JP2904244B2 (ja) | ディスクブレーキ用摩擦パッドの製造方法 | |
JP2007071320A (ja) | 摩擦部材の製造方法 | |
JP2003127161A (ja) | 摩擦材の熱成形用金型及び摩擦材の成形方法 | |
JP7578437B2 (ja) | ディスクブレーキパッド用摩擦材及びその製造方法 | |
JP3391120B2 (ja) | ディスクブレーキパッドの製造方法 | |
JP2019157925A (ja) | ディスクブレーキパッドの製造方法、ディスクブレーキパッド及びディスクブレーキパッドの摩擦部材用金型 | |
JPH05125357A (ja) | 摩擦材 | |
JPS59176327A (ja) | デイスクブレ−キ用摩擦材の製造方法 | |
JPH11254473A (ja) | 摩擦材の製造方法 | |
JPH11125287A (ja) | 摩擦材の製造方法 | |
JP2002181097A (ja) | 制動部材及びその製造方法 | |
JP2000219750A (ja) | ブレーキ用摩擦材 | |
JP2017194082A (ja) | ディスクブレーキパッドの製造方法 | |
JP2003113879A (ja) | ブレーキパッドの製造方法 | |
JPH0893797A (ja) | 摩擦部材の製造方法 | |
JP2007071345A (ja) | ディスクブレーキ用ブレーキパッドの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20040615 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060208 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20060324 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060628 |