JPH1193102A - 弾性舗装用ブロックの製造方法 - Google Patents
弾性舗装用ブロックの製造方法Info
- Publication number
- JPH1193102A JPH1193102A JP25343197A JP25343197A JPH1193102A JP H1193102 A JPH1193102 A JP H1193102A JP 25343197 A JP25343197 A JP 25343197A JP 25343197 A JP25343197 A JP 25343197A JP H1193102 A JPH1193102 A JP H1193102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- block
- elastic
- aggregate
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 36
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 238000000227 grinding Methods 0.000 abstract description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 11
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 2
- 239000010920 waste tyre Substances 0.000 description 2
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010438 granite Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
し、景観性に優れた彩色の透水性弾性舗装用ブロックを
提供する。 【解決手段】 弾性体チップ材を骨材とし、少なくとも
表層骨材に粒径の異なる単色もしくは複数色のチップ材
を混合し、バインダーで一体固化する透水性弾性舗装用
ブロックの製造において、その表層側表面を研摩あるい
は切削、またはスライス状に切断することを特徴とする
弾性舗装用ブロックの製造方法である。
Description
ド、ベランダ、遊園地、運動公園等に用いられ、衝撃吸
収性、透水性、耐滑り性等に優れる弾性舗装用ブロック
に関する。
の調和と視覚的快適性の高い衝撃吸収性に優れた人に優
しい舗装が期待され、また、透水性に優れ、雨水を地中
に浸透させ、地下水の保全を考えた環境に優しい舗装も
期待されている。さらに、水たまりや雨水の跳ね返りが
なく、滑りにくい舗装も同様に期待されている。
材は、ゴムチップにバインダーを混合し、施工現場で転
圧固化させたり、あるいは工場にて所定の形に加硫成形
した弾性ブロックが多く開発され市場での実績もある
(例えば、特開昭63-315708号、実開平3-103305号、特開
平5-171607号、実願平8-254282号)。
ような舗装材は単一色もしくはブロック毎に色を変えて
配色を行うことはできるが、最近では自然石調とか御影
石調といった石目調の高級感ある景観性に優れた彩色の
ものが要求されており、現状では十分要求に応えられて
いるとは言い難い。また、表層チップ材に複数色の着色
チップを混合したものもあるが、自然石調といった景観
性の要求に十分対応できているとは言い難い。また、加
硫成形したブロックにおいては、表層表面にバインダー
が析出硬化し、製品外観を悪化させ、クレームになると
いったこともある。
実現させるために、表層部骨材となる弾性チップ材の粒
径の異なるものを複数種類混合し、表面を研摩、もしく
は切削、切断することにより、表面へのチップ材の露出
状態をコントロールし、景観性に優れた彩色の透水性弾
性舗装用ブロックを提供することを目的とした。
に、本発明は、弾性体チップ材を骨材とし、少なくとも
表層骨材に粒径の異なる単色もしくは複数色のチップ材
を混合し、バインダーで一体固化する透水性弾性舗装用
ブロックの製造において、その表層側表面を研摩あるい
は切削、またはスライス状に切断することを特徴とする
弾性舗装用ブロックの製造方法である。
材の粒径の異なるもの、通常、平均粒径で3倍以上の差
があるもの(平均粒径とは便宜的に縦、横、高さ3方向
の平均寸法として粒径を定める)、好ましくは5〜10倍
程度のものの複数種類を任意の比率で混合し、バインダ
ー(例えばウレタンゴムなど)と混合・撹拌する。この弾
性チップ材は、例えば廃タイヤなどを粉砕した黒色チッ
プ、あるいは表面を着色したもの。また、例えば、新た
な未加硫ゴム組成物など弾性体自体に顏料を加えて着色
されたカラーチップ(バージンゴムチップ)などである。
この弾性チップ材をバインダーと混合・撹拌後、成形型
に充填し、所定の形状に一体固化させる。そのブロック
表面側を研摩もしくは切削あるいは表面側より任意の寸
法でスライス状に切断する。それにより表面側に塊状の
骨材の断面がブロック表面に露出するので、外観上彩色
の優れた良好な表面となる。また、成形時表面に析出硬
化したバインダーが切除されるため外観不良の問題もな
くなる。
インダーについて透明色に限定される必要はなく、着色
されていてもよい。表面を研摩あるいは切削、またはス
ライス状に切断することで骨材の表面に付着したバイン
ダーが切除され、また、骨材の断面が露出するので、骨
材自体の色彩が現われ、バインダーの彩色と合って、優
れた彩色の表面となる。
て、例えば、ブロック表層と下層部との2層構造となる
ものも含まれる。下層はスクラップゴム等安価な材料を
使用し、また、粒径を揃えた(例えば6〜8mm程度)チッ
プ材を使用する。表層は景観性を重視し、例えば着色加
硫ゴムをチップ状にしたバージンゴムチップ等を使用す
る。通常は表層・下層のチップ材を各々バインダーと混
合し、成形型に2層に充填し、所定の形状に一体成形す
る。
ップ材の成形体を境界位置で切断し、その切断面を表層
表面として複数個のブロックを得る。例えば、下層・表
層・下層となるよう、成形型に各々のチップ材を充填し
成形する。出来た弾性ブロックの境界位置(例えば表層
中央部)で、切断することでその切断面が表層表面側と
なる。この製造方法により生産性が向上し、安価に提供
できる。
クの表面に更に着色することによって、景観性に優れた
彩色の透水性弾性舗装用ブロックを得ることができる。
着色は模様や文字をブロック表面に施すもので、より審
美性を高めることができる。着色剤としては、各種ゴム
との接着性に優れたものであれば、特にその種類が限定
されるものではなく、要求される仕様に合致する市販の
ものから選択して用いられる。
等のスクラップを回転式ディスクリファイヤーを用いて
8mm以下に粉砕して得られたゴムチップ(粉末)下層骨材
にポリウレタン系バインダー(接着剤)を添加して(重量
比=40:9)十分撹拌したのち、金型キャビティー内に
注入した。さらに、ゴムブロックの踏み面にあたる部位
約10mmは廃タイヤを粉砕した弾性チップ材と、加硫ゴム
の黒色チップ、弾性体自体に着色されたカラーチップの
粒径の異なるものなど、平均粒径で5〜10倍程度の範囲
内にある表層弾性骨材の複数種類を混合し、ウレタンゴ
ムバインダーと混合・撹拌し、同金型内上部へ充填し
た。これを165℃で12分間加熱成形して200×100×t50mm
の直方形の透水性弾性ブロックを得た。
がら作用させて、表面表層骨材及びバインダーを硬化さ
せた。その表面を直ちにレジノイド砥石によって研摩し
た。研摩条件は砥粒が大になると研摩効率が高くなるが
ブロック表面が粗くなり、砥粒が小になると研摩効率が
低下するが表面の仕上がりが良くなる傾向にある。した
がって、要求されるブロック仕様によって適宜研摩砥石
を選択して用いた。透水性弾性ブロックの表面を研摩し
たことにより、骨材の表面に付着したバインダーが切除
され、また、骨材の断面が露出して、骨材自体の色彩が
現われ、バインダーの彩色と合って、優れた彩色の表面
を有する弾性舗装用ブロックとなった。
ンドミルを使用し、周速度200m/min、回転数2500rpm
程度(通常の金属加工で行うよりも高速回転が好まし
い)、ワーク移動速度50m/min以下の条件のもとにアッ
プカット法で切削を行った。表面を0.3〜1mm程度切削
したが、表面側に塊状の骨材の断面がブロック表面に露
出して、外観上彩色の優れた良好な表面となった。
様のものを用い、金型キャビティー内に下層骨材・表層
骨材・下層骨材の順に3層となるよう各々のチップ材を
充填して成形し、図1左方に示すような下部層1・中間
部層2・上部層3の三層からなる200×100×t100mmのブ
ロックを準備した。この三層のブロックの中間部層2を
ウォータカットによる切断加工をして、図1中右方に示
すような中間部層が表層4となり下部層1及び上部層3
がいずれも下層5となる2個の弾性舗装用ブロック6を
一度に得た。
の通りである。使用したウォータカッタは北川工業(株)
製である。セッティング条件は、切断速度:0.5m/min
(0.1〜1m/minが好ましい。速すぎるとカット面が荒
れ、遅すぎるとカット時間が長くなる。) 水流圧力:3000Kgf/cm2(通常2000〜3500Kgf/cm2程度、
ブロックが50〜100mm厚で3000〜3500Kgf/cm2程度が望ま
しい。圧力が2000Kgf/cm2以下ではカット不能となり、3
500Kgf/cm2以上はポンプ容量が大きくなり、設備コスト
が大となる。) 水流ノズル径:0.1mm(ノズル径は重要で、通常0.01〜0.
3mmが好ましい。)ブロックとノズル先端の距離:5mm程
度 水流には水のみ、または市販の研摩剤の混合水の使用も
可能である。
好な表面を有する衝撃吸収性、透水性、耐滑り性等に優
れる弾性舗装用ブロックの提供が可能となった。
る例の斜視図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 弾性体チップ材を骨材とし、少なくとも
表層骨材に粒径の異なる単色もしくは複数色のチップ材
を混合し、バインダーで一体固化する透水性弾性舗装用
ブロックの製造において、その表層側表面を研摩あるい
は切削、またはスライス状に切断することを特徴とする
弾性舗装用ブロックの製造方法。 - 【請求項2】 着色したバインダーを用いることを特徴
とする請求項1記載の弾性舗装用ブロックの製造方法。 - 【請求項3】 ブロックの複数個分を単体に形成した弾
性体チップ材の成形体をブロック境界位置で切断し、そ
の切断面を表層表面として複数個のブロックを得ること
を特徴とする弾性舗装用ブロックの製造方法。 - 【請求項4】 表面に更に着色することを特徴とする請
求項1,2又は3記載の弾性舗装用ブロックの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25343197A JP3738119B2 (ja) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | 弾性舗装用ブロックの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25343197A JP3738119B2 (ja) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | 弾性舗装用ブロックの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1193102A true JPH1193102A (ja) | 1999-04-06 |
JP3738119B2 JP3738119B2 (ja) | 2006-01-25 |
Family
ID=17251313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25343197A Expired - Fee Related JP3738119B2 (ja) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | 弾性舗装用ブロックの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3738119B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100404679B1 (ko) * | 2001-07-28 | 2003-11-13 | 주식회사 삼기칼라콘 | 폐타이어 칩 층을 형성한 포장층 |
KR101673838B1 (ko) * | 2016-02-05 | 2016-11-07 | 주식회사 더지엘 | 복합 투수 기능을 구비한 하이브리드형 보차도용 바닥포장 구조물 및 그 제조 방법 |
-
1997
- 1997-09-18 JP JP25343197A patent/JP3738119B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100404679B1 (ko) * | 2001-07-28 | 2003-11-13 | 주식회사 삼기칼라콘 | 폐타이어 칩 층을 형성한 포장층 |
KR101673838B1 (ko) * | 2016-02-05 | 2016-11-07 | 주식회사 더지엘 | 복합 투수 기능을 구비한 하이브리드형 보차도용 바닥포장 구조물 및 그 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3738119B2 (ja) | 2006-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8257145B2 (en) | Epoxy terrazzo flooring and method for polishing the same | |
CN106272125A (zh) | 聚氨酯基体石材研磨抛光片的制备方法 | |
US12151395B2 (en) | Textured stone slabs, systems, and methods | |
US8070558B2 (en) | Porcelain epoxy flooring and method for producing the same | |
KR101089191B1 (ko) | 비트리파이드 본드 숫돌 및 그 제조방법 | |
KR101655881B1 (ko) | 청정 표면을 가지는 콘크리트제품 제조방법 | |
JPH1193102A (ja) | 弾性舗装用ブロックの製造方法 | |
JPH07279106A (ja) | 複合舗設材およびその製法 | |
EP1910049A1 (en) | Method for manufacturing articles in the form of sheets consisting of a conglomerate stone material and a binder and resultant sheet | |
EP1052333A1 (en) | Reduced noise elastic pavement material and method of application thereof | |
KR20040066081A (ko) | 폐 아스팔트 콘크리트를 이용한 블록 제조방법 | |
US7364615B1 (en) | Method of forming pavers containing waste glass particles | |
JPH09142908A (ja) | 弾性を有するコンクリートブロックおよびその製造方法 | |
KR100772483B1 (ko) | 투수성 블록 및 이의 제조방법 | |
KR100276553B1 (ko) | 인터록킹블록 및 그 제조방법 | |
KR100260057B1 (ko) | 천연석재 미감이 나는 보차도 및 도로 경계용 블록제조방법 | |
JPH11323809A (ja) | 弾性舗装材 | |
KR200375523Y1 (ko) | 목재 복합 블럭 | |
KR20100045557A (ko) | 자연석 및 인조석을 이용한 투수성 콘크리트 포장재 및 그 시공방법 | |
JPH0648865A (ja) | コンクリート製品と、その製造方法 | |
JP2000185312A (ja) | 無機成形体及びその製造方法 | |
JPH10102405A (ja) | 透水性弾性ブロック | |
JPS6033276A (ja) | セメント二次製品の製造方法 | |
KR101443112B1 (ko) | 슬래그 볼을 함유한 도로에 음각 기호를 삽입하는 시공방법 | |
CA2767799C (en) | Porcelain epoxy flooring and method for producing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20050128 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050705 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050902 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051031 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |