[go: up one dir, main page]

JPH1187978A - 不燃性電波吸収体 - Google Patents

不燃性電波吸収体

Info

Publication number
JPH1187978A
JPH1187978A JP9259403A JP25940397A JPH1187978A JP H1187978 A JPH1187978 A JP H1187978A JP 9259403 A JP9259403 A JP 9259403A JP 25940397 A JP25940397 A JP 25940397A JP H1187978 A JPH1187978 A JP H1187978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
wave absorber
combustible
carbon
flammable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9259403A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamamoto
治 山本
Yasuhiro Ogura
康裕 小倉
Hiroo Takahashi
浩雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASKA KK
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
ASKA KK
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASKA KK, Nitto Boseki Co Ltd filed Critical ASKA KK
Priority to JP9259403A priority Critical patent/JPH1187978A/ja
Priority to EP98941720A priority patent/EP0938254A4/en
Priority to PCT/JP1998/003975 priority patent/WO1999013697A1/ja
Priority to US09/297,616 priority patent/US6061011A/en
Publication of JPH1187978A publication Critical patent/JPH1187978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q17/00Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q17/00Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
    • H01Q17/008Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0001Rooms or chambers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/0807Measuring electromagnetic field characteristics characterised by the application
    • G01R29/0814Field measurements related to measuring influence on or from apparatus, components or humans, e.g. in ESD, EMI, EMC, EMP testing, measuring radiation leakage; detecting presence of micro- or radiowave emitters; dosimetry; testing shielding; measurements related to lightning
    • G01R29/0821Field measurements related to measuring influence on or from apparatus, components or humans, e.g. in ESD, EMI, EMC, EMP testing, measuring radiation leakage; detecting presence of micro- or radiowave emitters; dosimetry; testing shielding; measurements related to lightning rooms and test sites therefor, e.g. anechoic chambers, open field sites or TEM cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 安価で広帶域の周波数で良好な電波吸収性能
を有し、且つ、音波吸収性能、不燃性、意匠性に優れた
電波吸収体を提供する。 【解決手段】 ガラスウール又は脱ショツトロックウー
ルの表面にカーボン微粉末を被着した不燃性のカーボン
含有無機短繊維ボード1、あるいは、カーボン微粉末含
有抵抗膜を形成した難燃性〜不燃性の有機質又は無機質
繊維織布、不織布と無機短繊維ボードを単層又は複層に
積層した不燃性のカーボン含有無機短繊維ボードからな
る電波吸収体であって、中空型ピラミッド形状、楔型形
状、多角形状あるいは多波形状に組み立て、壁面、天井
面、床面に接着等の手段で取付、更に不燃性のキャップ
を装着させることを特徴とする現場施工型の不燃性電波
吸収体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電波暗室などに使用す
る電波吸収体で音波吸収性能と広帯域の周波数で良好な
電波吸収性能を有する不燃性の誘電体損失材料からなる
電波吸収体であって、且つ、電波暗室の壁、天井、床面
に施工する現場で組み立て、取り付けが可能な不燃性の
電波吸収体に関する。
【0002】
【従来の技術】電波暗室は、アンテナの諸特性の測定、
電磁界強度の測定器の試験、妨害波放射の測定などの用
途に広く用いられている。かかる電波暗室は、室内での
電波の反射をなくす為に、電磁波遮蔽室の壁、天井、床
面に電波吸収体を装着した構造となっている。この電波
吸収体は、一般に、カーボンなどの誘電損失材料を含浸
又は発泡ビーズにコーティングするなどの方法で複合さ
れた樹脂発泡体を充実型ピラミッド形状、楔方形状、多
角形状、あるいは多波形状に形成されたものが使用され
ている。ピラミッド形状、楔方形状の電波吸収体は電波
が吸収体に侵入する際、反射されない様に吸収体の表面
よりインピーダンスを徐々に変化させるもので広帶域の
周波数で良好な吸収性能を実現する。しかし低周波数域
では充分な吸収性能に欠けるため、低周波の狭帯域で良
好な吸収性能を有するフェライトタイルと併用する形が
一般的である。かかる誘電体損失材料からなる樹脂発泡
体系の電波吸収体系の例としてポリスチレンフォーム、
ウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム等の樹脂発泡
体にカーボン等の誘電損失材料を含浸又は発泡ビーズに
コーティングする等の方法で複合化したものを、充実ピ
ラミッド形状、楔型形状、多角形状あるいは多波形状に
加工されたものが一般的である。
【0003】樹脂発泡体系の電波吸収体は可燃性である
ため大電力の電波が吸収体に連続的に入射すると内部が
発熱し発火燃焼するという危険性があり防火性に関する
対策が要望されている。又、ウレタンフォーム、ポリエ
チレンフォーム樹脂発泡体系の電波吸収体は柔らかく、
ピラミッド形状に加工しても先尖端部が垂れ下がった
り、又、吸湿しやすく形状保持性、耐久性に欠けるとい
う品質上の問題もある。又、ポリスチレンフォーム樹脂
発泡体は電波吸収性能も充分でなく、脆いという問題点
もある。更に樹脂発泡体系の電波吸収体は暗く意匠性に
欠け測定者に心理的な圧迫感を与えるなどの課題も残さ
れている。
【0004】かかる問題点、課題に対し、特開平6−3
14894号に開示されている様に準不燃〜不燃の防火
性に優れたフェノール樹脂発泡体系からなる電波吸収体
が出現した。このフェノール樹脂発泡体系からなる電波
吸収体は、カーボン含有のフェノール樹脂を不燃性の明
るい色調のペーパーキャップを挿着した成型金型に注入
し、発泡硬化させるモード成型法によって製造されるの
で前記問題点、課題を略解決している。
【0005】ところで、前記した充実型のピラミッド形
状、楔方形状、多角形状の電波吸収体に対し中空型のピ
ラミッド形状の樹脂発泡体系の電波吸収体も出現した
(特開平4−44300)。この吸収体はカーボン含有
ウレタン樹脂発泡体を中空型のピラミッド形状に加工さ
れたもので、その目的とするところは、底面のフェライ
トタイルとのインピーダンス整合を改善し、電波吸収性
能を改善するものであって、前記した防火性、耐久性、
形状保持性などの問題点、課題を解決するものではな
い。一方、充実型、中空型のピラミッド形状の無機繊維
系の電波吸収体に関する技術(特公昭64−8480、
特公平1−45237、特開平3−99496)も開示
されている。かかる電波吸収体は、ガラスウール、セラ
ミックウールにカーボン等の誘電損失材料を含浸などの
方法で複合させ、ピラミッド形状に加工したものであっ
て防火性、吸収性能は満足するが複合化工程、加工工程
が複雑で意匠性、価格面で対応できないなどの問題点が
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、現状の技術
に対し、安価で、誘電損失材を複合させた素材からなる
電波吸収体で、広帶域の周波数で良好な吸収性能を有
し、且つ、音波吸収性能を有する音響特性をも兼備し、
意匠性にも優れ、更には、電波暗室の壁、天井、床面な
どの施工現場で組み立て取り付けが可能でこれによって
大幅なコストダウンおよび施工性の向上を図るものであ
る。更には、電波吸収体に音響特性を付与したことか
ら、電波暗室と無響室との両方の使用が可能で、使用者
にとって両室を別々に持つ必要もなくメリットが大き
い。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明の不燃
性電波吸収体はガラスウール又は脱ショツトロックウー
ルの表面にカーボン微粉末を被着した不燃性のカーボン
含有無機短繊維ボード、あるいは、カーボン微粉末含有
抵抗膜を形成した難燃性〜不燃性の有機質又は無機質繊
維織布、不織布と無機短繊維ボードを加工して中空型ピ
ラミッド形状、楔形形状、多角形状あるいは多波形状の
誘電損失材からなる電波吸収体であって、あらかじめ折
り曲げと接着加工が可能なピラミッド形状、楔形形状、
多角形状あるいは多波形状に加工した素材を組み立て電
波暗室の壁面、天井面、床面に接着等の手段で取付、更
に不燃性のキャップを装着させる現場施工型の不燃性電
波吸収体によって解決される。
【発明の実施の形態】
【0008】本発明は中空型ピラミッド形状の誘電損失
材料を複合させた不燃性の無機短繊維からなる電波吸収
体である。本発明を構成する電波吸収体は、 (A) 誘電損失材料を複合させた無機短繊維ボードの
現場組み立て取り付け可能な形状(ピラミッド形状、楔
形形状、多角形状、多波方形状)に加工した素材。 (B) (A)に記した素材の表面に装置させる不燃
性、意匠性、引裂強度の大きいキャップ。 (C) (A)に記したピラミッド形状、楔形形状、多
角形状、多波方形状の電波吸収体の底部に挿着させる不
燃性、軽量、電波的に透明又はフェライトタイルとイン
ピーダンス整合のとれたボードを加工してなる台座から
なる。以下各構成素材、部材について詳述する。
【0009】本発明の電波吸収体の(A)に記した素材
は下記の内容を包含する。誘電損失材料を複合させた無
機短繊維ボードに使用される無機短繊維は経済性、耐熱
性の点からガラスウール又は非繊維化粒子(ショット)
を除去したロックウールを挙げることができる。ガラス
ウールは、一般に、SiO2 :65〜70wt%、Al
2 3 :2〜4wt%、B2 3 :2〜4wt%、Ca
O:6〜8wt%、MgO:2〜4wt%、K2 O+N
2 O:14〜16wt%、からなる原料を電気炉で溶
融し、ブローイング法又は有孔高速回転体によるスピニ
ング法(TELプロセス)で繊維化して得られる繊維径
4〜10μmの短繊維を意味する。無機短繊維ボードを
製造する場合、繊維化工程で複数に取り付けられたノズ
ルよりバインダーである水溶性フェノール樹脂を吹き付
け、繊維をマット状に集配綿し、加圧、加熱、硬化して
製造される。この際、水溶性フェノール樹脂に導電性カ
ーボン微粉末を分散させて繊維に吹き付けるかあるいは
カーボン水性分散液をバインダー吹き付けノズルと別系
統のノズルより、バインダーとカーボンを最終ボードに
所望の付着量となる様吹付ける事により乾式プロセスで
カーボン含有の未硬化のガラスウールボードを得ること
ができる。不燃性、電波吸収性能、音波吸収性能の点か
ら、最終的に加熱プレス成型し、組み立て可能な形状に
加工した素材のフェノール樹脂付着量は2〜10wt
%、カーボン濃度は0.5〜20g/l、加工素材のか
さ密度30〜200kg/m3 、厚み5〜20mmの範
囲となる事が好ましい。この範囲から外れると不燃性、
電波吸収性能、音波吸収性能、加工性が満足されなくな
る。
【0010】無機短繊維のもう一つのロックウールは、
一般にSiO2 :35〜50wt%、Al2 3 :11
〜16wt%、CaO:15〜35wt%、MgO:5
〜15wt%、TiO2 :1〜2wt%、FeO:0.
2〜7wt%からなる原料をキュポラ炉、電気炉で溶融
し2〜4個の組合わせの高速回転体からなるスピニング
法で繊維化し、集綿、圧縮梱包して製造される(粒状
綿)。かかる粒状綿を製紙用のパルパーで水に分散、解
繊、切断し、続いてショットを分離除去するクリーナー
装置を経由して本発明の脱ショットロックウールを製造
することが出来る。この脱ショットロックウールにカー
ボン微粉末、フェノール樹脂、アクリル樹脂エマルジョ
ンなどの結合剤、少量の有機繊維、分散助剤、凝集剤を
配合したスラリーを長網式又はロートフォーマー式抄造
機でフェルト状に抄造し未硬化の状態で乾燥してカーボ
ン含有ロックウールフェルトを得ることができる。不燃
性、吸音性、加工性の点から最終的に加熱プレス成型し
組み立て可能な形状に加工した素材の結合剤含有量は2
〜7wt%、カーボン濃度0.5〜20g/lかさ密度
200〜400kg/m3 、厚み5〜20mmの範囲に
入ることが好ましい。この範囲から外れると不燃性、電
波吸収性能、音波吸収性能、加工性が満足されなくな
る。
【0011】上記の未硬化のガラスウールボード又はロ
ックウールフェルトは単層又は複数に積層し、所望のカ
ーボン濃度、かさ密度、厚みにプレスなどの手段で平板
状、多角形状、多波型形状に加熱プレスで硬化して電波
吸収体としてのボードを製造することができる。この際
未硬化ボードを複数に積層して成型する場合カーボン濃
度の異なる未硬化ボード又はフェルトを組み合わせると
入力インピーダンス(377Ω)と素材の特性インピー
ダンスの整合化を計りつつカーボン濃度が低濃度から高
濃度(上から下に)へと変化、従ってインピーダンスを
変化させることが可能でより良好な電波吸収性能を得る
ことも可能である。又、未硬化ボード、フェルトを加熱
成型する際、上下面に有機質、無機質の薄手の不織布を
被覆させると、後述の打抜き加工、接着加工、ハンドリ
ング性が向上するので不燃性を損なわない範囲で不織布
を併用することは得策である。
【0012】本発明の(A)に記した構成の無機短繊維
ボードは例えば厚み20mm、かさ密度80kg/m3
のタイプは残響室法による吸音率は125Hz略90
%、500Hz〜4000Hzで略100%の吸音率を
有し、又JIS A 1321による防火性試験では難
燃一級(建設省告示の不燃グレード)に合格する。
【0013】以上の様にして製造される無機短繊維ボー
ド(1)は例えば比較的大きなピラミッド形状で組み立
て取り付ける場合、図1(26インチピラミッド形状)
に示した様な、最終的に中空型26インチピラミッド形
状を展開した図(のり代(3)としての耳付)の形状に
折目付で打抜き加工し、現場施工時に容易に組み立てが
できる様にする。従って(A)の構成素材は平板状で出
荷できるため、輸送時の積載量と施工現場のスペースの
確保が可能で輸送費、工費が節減でき、ボードの製造原
価も安価であるが、この面でのコストダウンも出来、ト
ータルとして大巾なコストダウンが可能となる。又、1
2インチ以下の比較的小さなピラミッド形状や、楔型形
状では未硬化ボードの加熱プレス成型硬化時に多角形
状、多波形状に凹凸金型を使用して最終形状の素材に仕
上げることができるのでこの場合は現場施工は取り付け
作業だけで済む。
【0014】本発明の電波吸収体の(B)の構成は下記
の内容を包含する。不燃性、意匠性、引裂強度の大きい
キャップ(2)は(A)の現場組み立て取り付け後又は
前段階で電波吸収体の表面に接着などの手段で装着し、
これによって電波吸収体を補強し、不燃性も維持しつつ
機械的強度、耐破損性を高め(従って耐久性も向上)、
且つ、キャップ(2)に明るいカラー等で着色されたも
のを使用すれば意匠性が付与される。かかるキャップ
(2)はガラス繊維織布又は不織布と難燃〜不燃性の有
機質不織布(例えば不燃紙)又は織布(難燃レーヨン織
布、レーヨン炭化織布)をラミネート加工した坪量15
0g/m2 〜500g/m2 のシート、難燃〜不燃性の
有機繊維織布(アラミド織布、カイノール織布)、又は
該織布と難燃〜不燃性の有機質不織布をラミネート加工
した坪量150g/m2 〜500g/m2 のシートを図
2の様なピラミッド形状(単一ピラミッド形状又は複数
のピラミッド形状の連結したタイプ)に貼り加工したキ
ャップ(2)を使用する。キャップ(2)に要求される
性能は、不燃性で制限酸素指数(LOI)で30以上、
音響特性の点から通気性を有し、且つ、意匠性及び引裂
強度の大きいことが必要で、これによって前述した様な
性能を電波吸収体に付与することができる。
【0015】本発明の電波吸収体の(C)の構成は下記
の内容を包含する。本発明の(A)の構成の電波吸収体
は電波暗室の壁、天井、床面に必要に応じてフェライト
タイルの表面にエポキシ樹脂等の接着剤を吸収体の底部
の周囲に塗布して貼り付け配置させるが吸収体の重量が
重い比較的大きなピラミッド形状、楔型形状に対して
は、軽量なボードを加工して得た台座(4)を、電波吸
収体の組み立て段階で、電波吸収体の底部に接着などの
手段で挿着させる。かかる台座(4)付電波吸収体は形
状保持性も良く底面全面にわたり取り付け時に接着剤を
塗布出来る為、取り付け後の吸収体の脱落等のトラブル
は解消される。更にフェライトタイルの特性インピーダ
ンスと整合化し得る台座であれば電波吸収性能の向上も
期待できる。この不燃で軽量のボードを加工して台座
(4)とする素材として、かさ密度40〜100kg/
3 のフェノールフォーム、又は、かさ密度40〜20
0kg/m3 のカラスウールボード、ロックウールボー
ド、かさ密度400kg/m3 以下の鉱物質繊維板及び
該ボード類に少量のカーボンを含有させたボードが相当
する。前記ボードの厚みは電波吸収体の底部の高さに応
じて任意に設定出来るが、一般に加工性、接着性の点か
ら10mm以上の厚みが必要である。本発明の組み立て
後の製品全体図の1例を図3に示した。
【0016】本発明の電波吸収体の構成材料は上述の通
りであるが、本発明の目的を損なわない範囲でのコスト
ダウン、性能向上の為に難燃剤、軽量骨材、フェライト
粉末、カーボンファイバーなどの導電繊維を少量
(A)、(B)、(C)の構成素材に配合させることは
可能である。
【0017】耐熱性、不燃性であるガラスウールの繊維
化工程、あるいはロックウールの脱ショット・抄造工程
で、カーボン等の誘電損失材を乾式プロセス又は湿式プ
ロセスで容易に複合化出来、且つ、かさ密度400kg
/m3 以下、好ましくは200kg/m3 以下とする事
により、電波吸収性能と音波吸収性能を兼備させ、不燃
性のキャップ(2)及び台座(4)との組合わせにより
電波吸収体に形状保持性、強度、耐久性、意匠性を付与
し、且つ、不燃性の電波吸収体の施工現場での組み立て
取り付けが可能となる。
【0018】
【実施例】
[実施例1]ガラスウール原料を電気炉で溶融し縦型有
孔高速回転体からなる繊維化装置(スピンナー)で製造
されるガラスウールに、繊維化装置の周辺に取り付けた
複数のスプレーノズルより水溶性フェノール樹脂及びカ
ーボン(キャブロック社製:BP−3500)微粉末水
性分散液を吹き付け、集配綿成型して厚み15mm、か
さ密度35kg/m3 、フェノール樹脂付着量(固形
分)6wt%、カーボン濃度1g/l、3g/l、5g
/lの3種類の未硬化のガラスウールマットを製造し
た。カーボン濃度1g/lの未硬化のガラスウールマッ
トを3層に積層し、上下に目付20g/m2 のポリエス
テル不織布をのせ170℃、20分、厚み15mm、か
さ密度105kg/m3 、カーボン濃度3g/lのカー
ボン含有のガラスウールボード(1)を製造し、該ボー
ド(1)を図1に示した26インチピラミッド形状に折
目付き、接着のり代((3)耳付き)、及び、打抜き加
工して組み立て可能な(A)の構成素材(以下A−1と
いう)を製造した。カーボン濃度5g/lの未硬化のガ
ラスウールマットを3層に積層し、同様の方法で加熱成
型し厚み15mm、かさ密度105kg/m3 、カーボ
ン濃度15g/lのカーボン含有のガラスウールボード
(1)を製造し、該ボード(1)を図1に示した26イ
ンチピラミッド形状に折目付き、接着のり代((3)耳
付き)、及び、打抜き加工して組み立て可能な(A)の
構成素材(以下A−2という)を製造した。又カーボン
濃度1g/l、3g/l、5g/lの未硬化のガラスウ
ールマットを夫々一枚づつ積層し、同様の方法で厚み1
5mm、かさ密度105kg/m3、カーボン濃度1
1.3g/lのカーボン含有のガラスウールボード
(1)を製造し、該ボード(1)を図1に示した26イ
ンチピラミッド形状に折目付き、接着のり代((3)耳
付き)、及び、打抜き加工して組み立て可能な(A)の
構成素材(以下A−3という)を製造した。
【0019】[実施例2]回転刃を有するパルパーに市
販ロックウール粒状綿(日東紡績(株)製:粒状綿#4
2)を投入し、水に分散させ(分散固形分:約5wt
%)、3分間高速回転させロックウールを解繊、切断処
理した。続いて水流式クリーナー・ショット分離装置で
解繊切断したロックウールより非繊維化粒子(ショッ
ト)を分離除去し脱ショットロックウールを製造した。
この脱ショットロックウール93.5wt%、エチレン
プロピレン繊維(カット長5mm)1wt%、アクリル
樹脂エマルジョン(濃度:40wt%、固形分で5wt
%)、アクリルアミド凝集剤(濃度:15wt%、固形
分で0.3wt%)、硫酸バンド分散助剤(濃度:50
wt%、固形分で0.2wt%)からなる原料組成物
に、カーボン(キャブロック社製:BP−3500)を
最終抄造して得られる厚み5mm、かさ密度250kg
/m3 に対し15g/lになる様添加分散させ固形分約
4wt%の水性スラリーをミキシングタンクで調合し
た。続いて円網・長網併用式のロートフォーマー抄紙機
で抄造、脱水、乾燥し厚み5mm、かさ密度250kg
/m3 、カーボン濃度15g/lのロックウールフェル
トを製造した。該ロックウールフェルトを3層に積層
し、上下面に目付20g/m3 のポリエステル不織布を
のせニードルパンチングによりニードリングし、続いて
乾燥炉で150℃、10分間処理し有機繊維を融着させ
たロックウールボード(1)を製造した。該ボード
(1)を図1に示した26インチピラミッド形状に折目
付き、接着のり代((3)耳付き)、及び、打抜き加工
して組み立て可能な(A)の構成素材(以下A−4とい
う)を製造した。
【0020】[実施例3]目付180g/m2 のベージ
ュ色の平織ガラスクロスとケイ酸カルシウム繊維系無機
質ペーパー(目付120g/m2 )をアクリル樹脂エマ
ルジョン系接着剤でラミネート加工し、図1に示す様な
打抜き加工と接着加工により図2に示す単一ピラミッド
形状の不燃性のキャップ(2)を製作した。
【0021】[実施例4]フォーム密度40kg/
3 、厚み25mm、無機質ペーパー面材付の不燃性の
フェノールフォームボード(日東紡績(株)製:ファイ
ヤロックFN−25)を加工し、30×30cmの四周
辺テーパー付きの台座(4)を製作した。
【0022】[実施例5]構成素材A1〜4を組み立
て、底部に実施例4で得た台座(4)を嵌挿し、夫々二
液型エポキシ樹脂で木口及び台座周辺部を貼り合わせ2
6インチの中空型ピラミッド形状の電波吸収体を製作し
た。該電波吸収体の底部に二液型エポキシ樹脂接着剤を
塗布し、厚み4.5mm、Ni−Znのフェライトタイ
ルを敷きつめた壁面に接着固定し現場施工方式で取り付
けた。更に、ゴム系接着剤を電波吸収体の表面に薄くス
プレー塗布し、前記不燃性キャップ(2)を装着させ、
最終仕上げ施工をした。係る電波吸収体の単一ピラミッ
ドあたりの重量は約1.1kgと軽量で、キャップ
(2)による補強効果も充分あり、且つ、意匠性もあ
り、明るい外観良好、強固な形状保持性を有する電波吸
収体を施工することが出来た。
【0023】構成素材A1〜4からなる電波吸収体の電
波吸収性能、音波吸収性能、防火性をを測定し表1に示
した。
【0024】[測定方法] 電波吸収性能: MHz周波数帯域についてはネットワ
ークアナライザー法で、GHz周波数帯域についてはア
ーチテスト法により測定評価した。 吸音率の測定: JIS A−1405 管内法による
建築材料の垂直入射吸音率の測定法で測定評価した。 防火性の評価: JIS A−1321の基材試験法
(750℃の温度にセット、基材試験の温度800℃以
下で難燃一級(不燃)に合格)により評価した。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば不燃耐熱
性の無機短繊維にカーボン等の誘電損失材を経済的なプ
ロセスで複合化出来、且つ、電波吸収性能に音波吸収性
能、防火性能、形状保持性、強度、耐久性、メンテナン
ス性、意匠性も付与出来、更に、電波暗室が無響室とし
ての兼用も可能となり経済的なメリットが大きい効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による電波吸収体の展開図
【図2】本発明の1実施例による電波吸収体の組立図
【図3】本発明の1実施例による電波吸収体の製品図
(2山連結タイプ)
【符号の説明】
1:カーボン含有無機短繊維ボード 2:キャップ 3:のり代 4:台座

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機短繊維の表面にカーボン微粉末を被
    着した不燃性のカーボン含有無機短繊維ボード、あるい
    は、カーボン微粉末含有抵抗膜を形成した難燃性〜不燃
    性の有機質又は無機質繊維織布、不織布と無機短繊維ボ
    ードを単層又は複層に積層した不燃性のカーボン含有無
    機短繊維ボードを加工して中空型ピラミッド形状、楔型
    形状、多角形状あるいは多波形状の誘電損失材からなる
    電波吸収体であって、あらかじめ折り曲げと接着加工が
    可能なピラミッド形状、楔型形状、多角形状あるいは多
    波形状の展開図に打ち抜き加工したボードを電波暗室の
    施工現場において、中空型ピラミッド形状、楔型形状、
    多角形状あるいは多波形状に組み立て、壁面、天井面、
    床面に接着等の手段で取付、更に不燃性のキャップを装
    着させることを特徴とする現場施工型の不燃性電波吸収
    体。
  2. 【請求項2】 カーボン含有無機短繊維ボードを構成す
    る無機短繊維がガラスウール、脱ショットロックウール
    である請求項1記載の不燃性電波吸収体。
  3. 【請求項3】 カーボン含有無機短繊維ボードがかさ密
    度30〜200kg/m3 、厚み5〜20mm、カーボ
    ン濃度0.5〜20g/lであることを特徴とする請求
    項1又は2記載の不燃性電波吸収体。
  4. 【請求項4】 不燃性のキャップがガラス繊維織布、ガ
    ラス繊維不織布、ガラス繊維織布又はガラス繊維不織布
    と難燃〜不燃性の有機繊維織布・不織布をラミネート加
    工したシート、難燃〜不燃性の有機繊維織布・不織布を
    ピラミッド形状、楔型形状、多角形状あるいは多波形状
    に加工した不燃性、通気性、意匠性、引裂強度の大きい
    キャップを接着などの手段で電波吸収体の表面に装着さ
    せることを特徴とする請求項1〜3記載の不燃性電波吸
    収体。
  5. 【請求項5】電波吸収体の底部に、フェライトタイルと
    のインピーダンスの整合化し得る不燃性の軽量ボードか
    らなる台座を接着等の手段で挿着させたことを特徴とす
    る請求項1乃至4記載の不燃性電波吸収体。
  6. 【請求項6】電波吸収体をフェライトタイルと併用する
    場合、接着の手段でフェライトタイルの表面に配置させ
    ることを特徴とする請求項1乃至5記載の不燃性電波吸
    収体。
JP9259403A 1997-09-09 1997-09-09 不燃性電波吸収体 Pending JPH1187978A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259403A JPH1187978A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 不燃性電波吸収体
EP98941720A EP0938254A4 (en) 1997-09-09 1998-09-04 NON-FLAMMABLE ABSORBER FOR RADIO WAVES
PCT/JP1998/003975 WO1999013697A1 (fr) 1997-09-09 1998-09-04 Ecran absorbant d'ondes radio non inflammable
US09/297,616 US6061011A (en) 1997-09-09 1998-09-04 Nonflammable radio wave absorber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259403A JPH1187978A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 不燃性電波吸収体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1187978A true JPH1187978A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17333647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9259403A Pending JPH1187978A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 不燃性電波吸収体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6061011A (ja)
EP (1) EP0938254A4 (ja)
JP (1) JPH1187978A (ja)
WO (1) WO1999013697A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003328469A (ja) * 1999-06-15 2003-11-19 Nitto Boseki Co Ltd 不燃吸音電波吸収性の天井板
JP2005311332A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Toray Ind Inc 電波吸収シート材およびそれを用いた電波吸収体
JP2007067395A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Tdk Corp 電波吸収体及びその製造方法、並びに電波暗室
KR100732690B1 (ko) * 2004-11-11 2007-06-27 실트로닉 아게 반도체 웨이퍼의 레벨링 방법과 장치, 및 평활도가 향상된반도체 웨이퍼
US7479917B2 (en) 2005-08-05 2009-01-20 Tdk Corporation Electromagnetic wave absorber, manufacturing method thereof and electromagnetic wave anechoic room
US7695803B2 (en) 2002-12-25 2010-04-13 Toray Industries, Inc. Sheet material for radio wave absorber and radio wave absorber
KR101102643B1 (ko) 2004-03-22 2012-01-04 도레이 카부시키가이샤 전파 흡수 시트재 및 이를 이용한 전파 흡수체
JP2012191182A (ja) * 2011-02-22 2012-10-04 Toray Ind Inc 電波吸収体用シート材及び電波吸収体
JP2012191181A (ja) * 2011-02-22 2012-10-04 Toray Ind Inc 電波吸収体用シート材及び電波吸収体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0689262B1 (en) * 1994-06-23 1999-12-01 Takenaka Corporation Wave absorber composition, radio wave absorber member, radio wave absorber and method for producing wave absorber member
EP0986294A3 (en) * 1998-09-04 2000-05-17 TDK Corporation Electric wave absorber
JP3041295B1 (ja) * 1998-10-15 2000-05-15 株式会社リケン 複合電波吸収体およびその施工方法
JP4377467B2 (ja) * 1999-01-21 2009-12-02 Tdk株式会社 電波吸収体組立用部材およびそれを用いた電波吸収体
JP2003229691A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Riken Corp 電波吸収体
EP1808455A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-18 Basf Aktiengesellschaft Modified open-cell foams and process for their production
US7940204B1 (en) * 2009-05-28 2011-05-10 Orbit Advanced Technologies, Inc. Absorber assembly for an anechoic chamber
CN101769058A (zh) * 2010-02-12 2010-07-07 泰州拓谷超细粉体材料有限公司 泡沫散块填充的多层结构型微波暗室吸收材料
CN103339469A (zh) * 2011-02-03 2013-10-02 株式会社尼利可 带状体的宽度方向端部位置测定装置、带状体的宽度方向中心位置测定装置以及微波散射板
EP2970696B1 (de) 2013-03-11 2017-01-11 BYK-Chemie GmbH Thixotropie-verstärkendes additiv und dieses enthaltende zusammensetzung
FR3004261B1 (fr) * 2013-04-03 2015-12-11 Centre Nat Rech Scient Chambre reverberante a uniformite de champ electromagnetique amelioree
CN103700410A (zh) * 2013-12-31 2014-04-02 南京南大波平电子信息有限公司 一种电磁兼容电波暗室用难燃型吸波材料及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7808044A (nl) * 1978-07-31 1980-02-04 Philips Nv Kleuren televisieweergeefinrichting voorzien van een afbuigspoelenstelsel met een afbuigspoel voor de verti- kale afbuiging.
DE3011769A1 (de) * 1980-03-27 1981-10-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von elastischen schaumstoffen auf basis eines melamin/formaldehyd-kondensationsprodukts
US4511678A (en) * 1979-04-17 1985-04-16 Basf Aktiengesellschaft Resilient foam based on a melamine-formaldehyde condensate
DE2915467A1 (de) * 1979-04-17 1980-10-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von elastischen schaumstoffen auf basis eines melamin/ formaldehyd-kondensationsprodukts
JP2648480B2 (ja) 1987-02-09 1997-08-27 花王株式会社 カチオン可染繊維用染色助剤
JPH01194398A (ja) * 1988-01-28 1989-08-04 Jsp Corp 電波吸収体構成材
DE3818114A1 (de) * 1988-05-27 1989-11-30 Gruenzweig & Hartmann Montage Absorber fuer elektromagnetische und akustische wellen
JPH0248480A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Kubota Ltd 繊維セメント板の養生方法
JPH07115277B2 (ja) * 1988-11-29 1995-12-13 ファナック株式会社 輪郭形状加工方式
JPH0288298U (ja) * 1988-12-27 1990-07-12
JPH02174295A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Akzo Kashima Ltd 電波吸収体の製造方法
JPH02102797U (ja) * 1989-01-31 1990-08-15
JPH0399496A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Gureesu Japan Kk 電波吸収体
JPH03204999A (ja) * 1990-01-05 1991-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電波吸収体
JPH0444300A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 W R Grace & Co 電波吸収体
WO1993015530A1 (de) * 1992-02-04 1993-08-05 Illbruck Gmbh Absorber für elektromagnetische wellen
JPH0694193A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Kobe Steel Ltd 混合成分の液化ガス用貯蔵タンク
JP2826038B2 (ja) * 1993-04-28 1998-11-18 大塚サイエンス株式会社 電波吸収体およびその製造方法
AU7124694A (en) * 1993-06-25 1995-01-17 Achim Enders Arrangement for absorbing electromagnetic waves and process for producing the same
JP3402712B2 (ja) * 1993-12-07 2003-05-06 日清紡績株式会社 メラミン系樹脂発泡体、その製造方法及びメラミンホルムアルデヒド縮合体
EP0689262B1 (en) * 1994-06-23 1999-12-01 Takenaka Corporation Wave absorber composition, radio wave absorber member, radio wave absorber and method for producing wave absorber member

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003328469A (ja) * 1999-06-15 2003-11-19 Nitto Boseki Co Ltd 不燃吸音電波吸収性の天井板
JP4576801B2 (ja) * 1999-06-15 2010-11-10 日東紡績株式会社 電波吸収性天井板、その製造方法及びそれを用いた室内無線通信障害の防止方法
US7695803B2 (en) 2002-12-25 2010-04-13 Toray Industries, Inc. Sheet material for radio wave absorber and radio wave absorber
JP2005311332A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Toray Ind Inc 電波吸収シート材およびそれを用いた電波吸収体
JP4684699B2 (ja) * 2004-03-22 2011-05-18 東レ株式会社 電波吸収シート材およびそれを用いた電波吸収体
KR101102643B1 (ko) 2004-03-22 2012-01-04 도레이 카부시키가이샤 전파 흡수 시트재 및 이를 이용한 전파 흡수체
KR100732690B1 (ko) * 2004-11-11 2007-06-27 실트로닉 아게 반도체 웨이퍼의 레벨링 방법과 장치, 및 평활도가 향상된반도체 웨이퍼
JP2007067395A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Tdk Corp 電波吸収体及びその製造方法、並びに電波暗室
US7479917B2 (en) 2005-08-05 2009-01-20 Tdk Corporation Electromagnetic wave absorber, manufacturing method thereof and electromagnetic wave anechoic room
JP2012191182A (ja) * 2011-02-22 2012-10-04 Toray Ind Inc 電波吸収体用シート材及び電波吸収体
JP2012191181A (ja) * 2011-02-22 2012-10-04 Toray Ind Inc 電波吸収体用シート材及び電波吸収体

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999013697A1 (fr) 1999-03-18
EP0938254A4 (en) 2001-01-17
US6061011A (en) 2000-05-09
EP0938254A1 (en) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1187978A (ja) 不燃性電波吸収体
US8062565B2 (en) Low density non-woven material useful with acoustic ceiling tile products
US4532176A (en) Fibrous material comprised of vermiculite coated fibers
KR20030025840A (ko) 가열성형 방음용 패널
KR100333568B1 (ko) 불연성 허니컴 전파흡수재 및 이를 사용한 전파흡수체
CN110306711A (zh) 多层天花板砖
US10696594B2 (en) High noise reduction coefficient, low density acoustical tiles
WO1993004239A1 (en) Building insulation products
USRE34020E (en) Fibrous composite materials and the production and use thereof
JP2000059067A (ja) 不燃性電波吸収体
JP2006002429A (ja) 電波音波吸収断熱体
JP4226140B2 (ja) 不燃電波吸収性フェルト及び複合パネルと金属箔貼りフェルト
JP4105784B2 (ja) 吸音板及びその製造方法
JPH10319970A (ja) 吸遮音性板材
EP3683373B1 (en) Utilization of porous building materials in sound absorption
JP2003011259A (ja) 無機質ボード
JP2001073266A (ja) 単層又は複層の不燃吸音電波吸収性内装材
EP3856986A1 (en) Acoustic ceiling panel
JPH0633398A (ja) 建築用資材及びその製造方法
WO2017195662A1 (ja) 天井材及び天井施工方法
JP4576801B2 (ja) 電波吸収性天井板、その製造方法及びそれを用いた室内無線通信障害の防止方法
JP2007016590A (ja) 電波吸収不織布
TWI532899B (zh) 適於隔音天花板瓷磚產品的低密度不織布材料及形成隔音天花板瓷磚之方法
JP2000129815A (ja) 遮音パネル
Harris Sound absorbing materials