[go: up one dir, main page]

JPH1186380A - Rotary magnetic head device - Google Patents

Rotary magnetic head device

Info

Publication number
JPH1186380A
JPH1186380A JP9238538A JP23853897A JPH1186380A JP H1186380 A JPH1186380 A JP H1186380A JP 9238538 A JP9238538 A JP 9238538A JP 23853897 A JP23853897 A JP 23853897A JP H1186380 A JPH1186380 A JP H1186380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproducing
reproduction
drum
signal
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9238538A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiko Saito
武比古 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9238538A priority Critical patent/JPH1186380A/en
Publication of JPH1186380A publication Critical patent/JPH1186380A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a rotary magnetic head device capable of being miniaturized in the case of reproducing signals recorded on a tape like information recording medium by using plural reproducing heads. SOLUTION: This device is a rotary magnetic head device 10 reproducing signals recorded on a tape like information recording medium TP by using plural reproducing heads RH1, RH2, RH3, RH4. A reproduced signal selection means 200 is provided with magnets 980, 981 to be provided on a fixed drum 1 and plural magnetic sensing sensors 201A, 201B to be provided on a rotary drum 2 in order to output signals by sensing magnetic fluxes of the magnets 980, 981 of the fixed drum 1 at the time the rotary drum 2 is revolved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばビデオテー
プレコーダのような情報記録装置に用いられる非接触型
の伝送装置を備える回転磁気ヘッド装置に関し、例えば
テープ状の情報記録媒体に記録されている複数の記録ト
ラックの信号を、情報記録媒体における記録トラックの
配列に係わらず複数の再生ヘッドを用いて再生すること
ができる回転磁気ヘッド装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a rotary magnetic head device having a non-contact type transmission device used for an information recording device such as a video tape recorder, for example, which is recorded on a tape-shaped information recording medium. The present invention relates to a rotating magnetic head device capable of reproducing signals of a plurality of recording tracks using a plurality of reproducing heads regardless of the arrangement of recording tracks on an information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】磁気テープに対して情報を記録したり磁
気テープの情報を再生するような装置としては、ビデオ
テープレコーダやテープストリーマ等がある。このよう
な種類の情報記録装置は、磁気テープに対して信号を記
録したり、磁気テープの信号を再生するために回転磁気
ヘッド装置を備えている。回転磁気ヘッド装置は、回転
ドラムと固定ドラムを有し、回転ドラムは記録ヘッドと
再生ヘッドを有している。記録ヘッドは磁気テープに対
して信号を記録するヘッドで、再生ヘッドは磁気テープ
に記録されている信号を再生するのに用いられる。
2. Description of the Related Art As a device for recording information on a magnetic tape or reproducing information from a magnetic tape, there are a video tape recorder, a tape streamer and the like. Such a type of information recording apparatus includes a rotary magnetic head device for recording a signal on a magnetic tape and reproducing a signal from the magnetic tape. The rotating magnetic head device has a rotating drum and a fixed drum, and the rotating drum has a recording head and a reproducing head. The recording head is a head for recording a signal on the magnetic tape, and the reproducing head is used for reproducing a signal recorded on the magnetic tape.

【0003】回転ドラムはこれらの記録ヘッド及び再生
ヘッドを保持し、固定ドラムに対してモータの作動によ
り回転することで、記録ヘッドあるいは再生ヘッドを磁
気テープに対して、例えばヘリカルスキャン方式で走査
して、磁気テープに対して情報を記録したり磁気テープ
の情報を再生することができる。このようなヘリカルス
キャン方式を採用することにより、磁気テープに対して
信号の高密度記録が可能で、しかも磁気テープと磁気ヘ
ッド間の相対速度を高めことができる。ヘリカルスキャ
ン方式の回転磁気ヘッド装置では、記録ヘッドと再生ヘ
ッドが回転ドラム内に収容されていることから、この回
転ドラムと固定ドラム間での信号や電源の非接触方式の
やり取りを行う必要がある。例えば、再生ヘッドから得
られる再生信号を回転ドラム側から固定ドラム側に非接
触で伝送したり、固定ドラム側から回転ドラム側へ回路
基板用の電源を供給するような場合である。
The rotating drum holds the recording head and the reproducing head, and rotates the motor with respect to the fixed drum to scan the recording head or the reproducing head against the magnetic tape, for example, by a helical scan method. Thus, information can be recorded on the magnetic tape or the information on the magnetic tape can be reproduced. By employing such a helical scan method, high-density recording of signals on a magnetic tape is possible, and the relative speed between the magnetic tape and the magnetic head can be increased. In the helical scan type rotary magnetic head device, since the recording head and the reproducing head are housed in the rotary drum, it is necessary to exchange signals and power between the rotary drum and the fixed drum in a non-contact manner. . For example, there is a case where a reproduction signal obtained from the reproduction head is transmitted from the rotary drum side to the fixed drum side in a non-contact manner, or a power supply for a circuit board is supplied from the fixed drum side to the rotary drum side.

【0004】ところで、近年、回転ドラムに対して複数
の再生ヘッドを設定して、この複数の再生ヘッドを高速
回転することにより、テープ状の情報記録媒体に記録さ
れている記録トラックを、いわゆるノントラッキング方
式で再生することが行われている。このノントラッキン
グ再生方式とは、次のようなものである。
In recent years, by setting a plurality of reproducing heads on a rotating drum and rotating the plurality of reproducing heads at a high speed, a recording track recorded on a tape-shaped information recording medium is so-called non-recording. Reproduction is performed by a tracking method. The non-tracking reproduction method is as follows.

【0005】図20はテープ状の情報記録媒体、例えば
ビデオテープのような磁気テープTPを示しており、こ
の磁気テープTPには高い密度で記録トラックTC1〜
TCnが順次形成されている。図20(A)に示すよう
に、隣接するTC1〜TCnには、+アジマスと−アジ
マスで情報が記録されている。通常用いられているトラ
ッキング再生方式では、磁気ヘッド装置の回転ドラムに
設定されている複数の再生ヘッドが、各記録トラックT
C1〜TCnに沿ってスキャン方向SCに沿って各記録
トラックの情報を再生していく。ところが、近年記録密
度を上げるために記録トラックの狭トラック化が進んで
おり、各記録トラックの幅が狭くなっている。従って、
従来のようにトラッキング方式で各再生ヘッドが記録ト
ラックのスキャン方向SCに正確にトレースして各記録
トラックの情報を再生していく場合には、再生ヘッドの
ガイドの精度や回転ドラムにおける再生ヘッドの姿勢の
誤差等が大きく影響し、正確にトラッキング方式で再生
するのが非常に困難になる。
FIG. 20 shows a tape-shaped information recording medium, for example, a magnetic tape TP such as a video tape.
TCn are sequentially formed. As shown in FIG. 20A, information is recorded in adjacent TC1 to TCn in + azimuth and -azimuth. In a generally used tracking reproduction method, a plurality of reproduction heads set on a rotating drum of a magnetic head device are used to record each recording track T.
The information of each recording track is reproduced along the scan direction SC along C1 to TCn. However, in recent years, recording tracks have been narrowed to increase the recording density, and the width of each recording track has been reduced. Therefore,
In the case where each reproducing head reproduces information of each recording track by accurately tracing in the scanning direction SC of the recording track by a tracking method as in the related art, the accuracy of the guide of the reproducing head and the reproducing head of the rotating drum are required. Posture errors and the like have a great effect, and it is very difficult to accurately reproduce data by the tracking method.

【0006】そこで、上述したようなノントラッキング
再生方式が提案されており、例えば図20(B)に示す
ように、複数の再生ヘッドのスキャン方向SC1で示す
ように、このスキャン方向SC1が各記録トラックの形
成方向DDと平行でなく傾いていた場合、すなわち記録
トラックに対して再生する際の再生ヘッドのトレースが
傾いていた場合、あるアジマスのヘッドにより再生され
る領域は限定されていたにもかかわらず、本方式は回転
ドラムを記録時の例えば2倍の数で再生ヘッドを記録ト
ラックに対してスキャンすることにより、隣接の+アジ
マスの再生ヘッドと−アジマスの再生ヘッドで全ての記
録トラックをトレースすることができる。例えば、ある
記録されたトラックの再生トレースに着目すると、2倍
密度のスキャンを行う場合に、奇数回目のスキャンで逆
アジマスのために振幅が小さくて読めなかった所は、次
の偶数回目のスキャンの同じ回転位相では同一アジマス
となってその記録トラックの情報を必ず読めるようにな
る。これを何スキャンか繰り返すと、1つの記録トラッ
クのデータは、何回かに分けられて図20(C)に示す
ように、記録トラックの全データを構成する各記録区画
例えばRA1,RA2のように順次マトリックスに埋め
ていくことにより、全ての記録トラックの情報IDを再
生することができる。このような方式がノントラッキン
グ再生方式である。
In view of this, the above-mentioned non-tracking reproduction method has been proposed. For example, as shown in FIG. If the track is not parallel to the track forming direction DD and is inclined, that is, if the trace of the reproducing head when reproducing from the recording track is inclined, the area reproduced by a certain azimuth head is limited. Regardless, this method scans the rotating drum with the number of recording heads, for example, twice the number of recording heads, so that all the recording tracks can be recorded by the adjacent + azimuth reproducing head and -azimuth reproducing head. Can be traced. For example, paying attention to the reproduction trace of a certain recorded track, when double density scanning is performed, where the amplitude cannot be read due to the reverse azimuth in the odd-numbered scan, the portion that cannot be read is the next even-numbered scan. With the same rotational phase, the azimuth is the same, and the information of the recording track can be read without fail. When this is repeated for several scans, the data of one recording track is divided into several times, and as shown in FIG. 20C, each recording section constituting all data of the recording track, for example, RA1, RA2, etc. , The information IDs of all the recording tracks can be reproduced. Such a method is a non-tracking reproduction method.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
ノントラッキング再生方式を実現するためには、複数の
再生ヘッド、例えば4つの再生ヘッドが必要であり、回
転ドラムはこのように再生ヘッドの数の増加に伴って、
回転磁気ヘッド装置に設定される上述したロータリトラ
ンスの信号伝送のチャンネル数も4つに増加してしま
う。従って、回転磁気ヘッド装置の回転ドラムおよび固
定ドラムの大型化が避けられずコストの増大の原因にな
っている。そこで本発明は上記課題を解消し、テープ状
の情報記録媒体に記録されている信号を複数の再生ヘッ
ドを用いて再生する場合に、小型化が図れる回転磁気ヘ
ッド装置を提供することを目的としている。
However, in order to realize such a non-tracking reproducing method, a plurality of reproducing heads, for example, four reproducing heads are required. With the increase of
The number of channels for signal transmission of the rotary transformer set in the rotary magnetic head device also increases to four. Therefore, the size of the rotary drum and the fixed drum of the rotary magnetic head device is inevitably increased, which causes an increase in cost. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a rotary magnetic head device that can be downsized when a signal recorded on a tape-shaped information recording medium is reproduced using a plurality of reproduction heads. I have.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、回転体と固定体の間で非接触で電源と信号を伝
送するための伝送装置を備えて、テープ状の情報記録媒
体に記録されている信号を、複数の再生ヘッドを用いて
再生する回転磁気ヘッド装置であり、伝送装置の回転体
と複数の再生ヘッドを有する回転ドラムと、伝送装置の
固定体を有する固定ドラムと、信号を複数の再生ヘッド
を用いて再生する際に周期信号に基いて各再生ヘッドか
らの再生信号を選択して、各再生ヘッドからの再生信号
を順次配列する再生信号選択手段とを有し、再生信号選
択手段は、固定ドラムに設定されるマグネットと、回転
ドラムが回転する際に固定ドラムのマグネットの磁束を
感知して周期信号を出力するために、回転ドラムに設定
された複数の磁気感知センサと、を備えることを特徴と
する回転磁気ヘッド装置により、達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided a tape-shaped information recording apparatus comprising a transmission device for transmitting a power supply and a signal between a rotating body and a fixed body in a non-contact manner. A rotating magnetic head device that reproduces a signal recorded on a medium using a plurality of reproducing heads, a rotating drum having a rotating body of a transmitting device and a plurality of reproducing heads, and a fixed drum having a stationary body of the transmitting device And reproducing signal selecting means for selecting a reproducing signal from each reproducing head based on the periodic signal when reproducing the signal using a plurality of reproducing heads, and sequentially arranging the reproducing signals from each reproducing head. The reproduction signal selecting means includes a magnet set on the fixed drum and a plurality of magnets set on the rotary drum for sensing a magnetic flux of the magnet of the fixed drum and outputting a periodic signal when the rotary drum rotates. Magnetic The rotary magnetic head apparatus comprising: the knowledge sensor, a, is achieved.

【0009】本発明では、テープ状の情報記録媒体に記
録されている信号を、複数の再生ヘッドを用いて再生す
る際に、再生信号選択手段のマグネットが固定ドラム側
にあり、複数の磁気感知センサが回転ドラムとともに回
転する。これにより磁気感知センサはマグネットに対し
て回転するので、磁気感知センサはマグネットの磁力を
検知することで、回転ドラムの回転に伴う周期信号を出
力することができる。これにより、再生信号選択手段
は、この周期信号に基いて、各再生ヘッドからの再生信
号を選択して順次配列することができる。
According to the present invention, when a signal recorded on a tape-shaped information recording medium is reproduced by using a plurality of reproducing heads, the magnet of the reproducing signal selecting means is provided on the fixed drum side, and a plurality of magnetic sensing elements are provided. The sensor rotates with the rotating drum. As a result, the magnetic sensor rotates with respect to the magnet, so that the magnetic sensor can output a periodic signal accompanying the rotation of the rotating drum by detecting the magnetic force of the magnet. Thereby, the reproduction signal selecting means can select the reproduction signals from the respective reproduction heads and sequentially arrange them based on the periodic signal.

【0010】上記目的は、本発明にあっては、回転体と
固定体の間で非接触で電源と信号を伝送するための伝送
装置を備えて、テープ状の情報記録媒体に記録されてい
る複数の記録トラックの信号を、情報記録媒体における
記録トラックの配列に係わらず複数の再生ヘッドを用い
て再生する回転磁気ヘッド装置であり、伝送装置の回転
体と複数の再生ヘッドを有する回転ドラムと、伝送装置
の固定体を有する固定ドラムと、複数の記録トラックの
信号を複数の再生ヘッドを用いて再生する際に周期信号
に基いて各再生ヘッドからの再生信号を選択して、各再
生ヘッドからの再生信号を順次配列する再生信号選択手
段とを有し、再生信号選択手段は、固定ドラムに設定さ
れるマグネットと、回転ドラムが回転する際に固定ドラ
ムのマグネットの磁束を感知して周期信号を出力するた
めに、回転ドラムに設定された複数の磁気感知センサ
と、を備えることを特徴とする回転磁気ヘッド装置によ
り、達成される。
According to the present invention, there is provided a transmission device for transmitting a power supply and a signal between a rotating body and a fixed body in a non-contact manner, and is recorded on a tape-shaped information recording medium. A rotary magnetic head device that reproduces signals of a plurality of recording tracks using a plurality of reproducing heads regardless of the arrangement of the recording tracks on an information recording medium, comprising: a rotating body of a transmission device; and a rotating drum having a plurality of reproducing heads. A fixed drum having a fixed body of a transmission device, and a playback signal from each playback head selected based on a periodic signal when signals of a plurality of recording tracks are played back using a plurality of playback heads. Playback signal selection means for sequentially arranging playback signals from the fixed drum, the playback signal selection means comprising a magnet set on the fixed drum and a magnet of the fixed drum when the rotating drum rotates. To output a periodic signal by sensing the bundle, by a rotary magnetic head device, characterized in that it comprises a plurality of magnetically sensitive sensors which is set to the rotary drum, it is achieved.

【0011】本発明では、テープ状の情報記録媒体に記
録されている信号を、複数の再生ヘッドを用いて再生す
る際に、再生信号選択手段のマグネットが固定ドラム側
にあり、複数の磁気感知センサが回転ドラムとともに回
転する。これにより磁気感知センサはマグネットに対し
て回転するので、磁気感知センサはマグネットの磁力を
検知することで、回転ドラムの回転に伴う周期信号を出
力することができる。これにより、再生信号選択手段
は、この周期信号に基いて、各再生ヘッドからの再生信
号を選択して順次配列することができる。このことか
ら、回転磁気ヘッド装置におけるチャンネル数を大幅に
減らすことができ、回転磁気ヘッド装置の小型化が図れ
る。
According to the present invention, when a signal recorded on a tape-shaped information recording medium is reproduced by using a plurality of reproducing heads, the magnet of the reproducing signal selecting means is provided on the fixed drum side, and a plurality of magnetic sensors are provided. The sensor rotates with the rotating drum. As a result, the magnetic sensor rotates with respect to the magnet, so that the magnetic sensor can output a periodic signal accompanying the rotation of the rotating drum by detecting the magnetic force of the magnet. Thereby, the reproduction signal selecting means can select the reproduction signals from the respective reproduction heads and sequentially arrange them based on the periodic signal. Accordingly, the number of channels in the rotary magnetic head device can be greatly reduced, and the rotary magnetic head device can be downsized.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the embodiments described below are preferred specific examples of the present invention,
Although various technically preferable limits are given, the scope of the present invention is not limited to these modes unless otherwise specified in the following description.

【0013】図1は、本発明の非接触型の伝送装置を備
える回転磁気ヘッド装置の好ましい実施の形態を示して
いる。図2は、この回転磁気ヘッド装置10を備える情
報記録装置の一例を示している。この情報記録装置の回
転磁気ヘッド装置10は、例えば磁気テープの記録トラ
ックの配列に係わらず複数の再生ヘッドRH1〜RH4
を用いて再生する、いわゆるノントラッキング再生方式
を採用している。図1と図2の回転磁気ヘッド装置10
は、ビデオテープレコーダ、データーストリーマ、ディ
ジタルオーディオシステム等に適用されて、テープ状の
記録媒体でる磁気テープTPに対して信号を記録した
り、磁気テープTPに記録されている情報を再生するの
に用いられる。
FIG. 1 shows a preferred embodiment of a rotary magnetic head device having a non-contact transmission device according to the present invention. FIG. 2 shows an example of an information recording device provided with the rotary magnetic head device 10. The rotary magnetic head device 10 of the information recording apparatus includes a plurality of reproduction heads RH1 to RH4 regardless of the arrangement of the recording tracks of the magnetic tape, for example.
That is, a so-called non-tracking reproducing method for reproducing by using is used. Rotary magnetic head device 10 shown in FIGS. 1 and 2
Is applied to video tape recorders, data streamers, digital audio systems, etc. to record signals on a magnetic tape TP, which is a tape-shaped recording medium, and to reproduce information recorded on the magnetic tape TP. Used.

【0014】図1と図2の回転磁気ヘッド装置10は、
固定ドラム1と、回転ドラム2、モータMを有してい
る。回転ドラム2は、例えば4つの再生ヘッドRH1
(R+)とRH2(R+)とRH3(R−)とRH4
(R−)と、2つの記録ヘッドWH1とWH2を有して
いる。各再生ヘッドRH1,RH2,RH3,RH4は
例えば90度の位相差を有し、記録ヘッドWH1,WH
2は180度の位相差を有している。回転ドラム2は、
モータMの作動により、固定ドラム1に対して矢印R方
向に回転する。回転ドラム2と記録ヘッドと再生ヘッド
は、R方向に回転する。磁気テープTPは、固定ドラム
1のリードガイド部3に沿ってテープ走行方向Eに沿っ
て入口側INから出口側OUT側に斜めに送られる。
The rotary magnetic head device 10 shown in FIGS.
It has a fixed drum 1, a rotating drum 2, and a motor M. The rotating drum 2 includes, for example, four reproduction heads RH1.
(R +), RH2 (R +), RH3 (R-) and RH4
(R-) and two recording heads WH1 and WH2. Each of the reproducing heads RH1, RH2, RH3, RH4 has a phase difference of, for example, 90 degrees, and the recording heads WH1, WH
2 has a phase difference of 180 degrees. The rotating drum 2
By the operation of the motor M, the fixed drum 1 rotates in the direction of arrow R. The rotating drum 2, the recording head, and the reproducing head rotate in the R direction. The magnetic tape TP is sent obliquely from the inlet side IN to the outlet side OUT along the tape running direction E along the lead guide portion 3 of the fixed drum 1.

【0015】磁気テープTPは図2における情報記録装
置では、供給リール4からローラ4a,4b,4cを経
て回転ドラム2と固定ドラム1にほぼ所定角度分密着
し、そしてローラ4d,4e,4f,4gを経て巻取リ
ール5に巻取ることができる。ローラ4fに対応して、
キャプスタン4hが設けられており、このキャプスタン
4hはキャプスタンモータM1により回転される。これ
により、モータMが作動して回転ドラム2がR方向に回
転すると、記録ヘッドと再生ヘッドは、磁気テープTP
に対してヘリカルスキャン方式で接触して案内される。
磁気テープTPは固定ドラム1のリードガイド部3に沿
って斜めに走行する。
In the information recording apparatus shown in FIG. 2, the magnetic tape TP is brought into close contact with the rotating drum 2 and the fixed drum 1 from the supply reel 4 via the rollers 4a, 4b and 4c by a predetermined angle, and the rollers 4d, 4e, 4f, After 4 g, it can be wound on the take-up reel 5. In correspondence with roller 4f,
A capstan 4h is provided, and the capstan 4h is rotated by a capstan motor M1. As a result, when the motor M operates and the rotary drum 2 rotates in the R direction, the recording head and the reproducing head
Is contacted and guided by a helical scan method.
The magnetic tape TP runs obliquely along the lead guide 3 of the fixed drum 1.

【0016】この回転磁気ヘッド装置10の構造例を図
3と図4に示している。図3の回転磁気ヘッド装置10
は、非接触型の伝送装置であるロータリトランスTを備
え、このロータリトランスTは回転ドラム2と固定ドラ
ム1の間に配置されている。すなわちロータリトランス
Tは、回転磁気ヘッド装置10に内蔵されている。回転
磁気ヘッド装置10は、回転ドラム装置とも呼ばれてお
り、固定ドラム1のスリーブ1a内には、2つの軸受1
bが配置されている。固定ドラム1のスリーブ1aに
は、ロータリトランスTの固定体であるステータコア2
0が固定されている。
FIGS. 3 and 4 show structural examples of the rotary magnetic head device 10. FIG. Rotary magnetic head device 10 shown in FIG.
Has a rotary transformer T which is a non-contact type transmission device, and the rotary transformer T is disposed between the rotary drum 2 and the fixed drum 1. That is, the rotary transformer T is built in the rotary magnetic head device 10. The rotating magnetic head device 10 is also called a rotating drum device, and includes two bearings 1 in a sleeve 1 a of the fixed drum 1.
b is arranged. A stator core 2, which is a fixed body of the rotary transformer T, is provided on a sleeve 1 a of the fixed drum 1.
0 is fixed.

【0017】回転ドラム2は、フランジ2aを有し、こ
のフランジ2aは、軸5の上端部に圧入又は接着により
固定されている。軸5の下端部はモータMのロータMR
に固定されている。モータMは、ロータMRとステータ
MSを有している。ロータMRには例えば駆動用のマグ
ネット6が配置されており、ステータMSには駆動用の
コイル7が配置されている。このコイル7に所定のパタ
ーンで通電することにより、モータMのロータMRが連
続回転する。軸5の中間部分は、軸受1b,1bにより
回転可能に支持されている。フランジ2aの内部には、
ロータリトランスTの回転体であるロータコア30が固
定されている。
The rotary drum 2 has a flange 2a, and the flange 2a is fixed to the upper end of the shaft 5 by press-fitting or bonding. The lower end of the shaft 5 is the rotor MR of the motor M.
It is fixed to. The motor M has a rotor MR and a stator MS. For example, a driving magnet 6 is disposed on the rotor MR, and a driving coil 7 is disposed on the stator MS. By energizing the coil 7 in a predetermined pattern, the rotor MR of the motor M rotates continuously. The intermediate portion of the shaft 5 is rotatably supported by bearings 1b, 1b. Inside the flange 2a,
A rotor core 30, which is a rotating body of the rotary transformer T, is fixed.

【0018】図3のロータリトランスTは、ステータコ
ア20(固定体)とロータコア30(回転体)からな
り、それぞれ図5に示すように円板状のコアであり、例
えばフェライトのような透磁性の材料により作られてい
る。ステータコア20とロータコア30は、図3のスリ
ーブ1aを通すことができるようにリング状に形成され
ている。そしてステータコア20の内面(図3では上
面)とロータコア30の内面(図3では下面)には、そ
れぞれ後で説明するように軸5を中心として信号伝送用
のチャンネルCH1〜CH4がリング状に配置されてい
る。これらのチャンネルCH1〜CH4をそれぞれ形成
する配線部は、通常の絶縁された線材をリング状に巻い
て形成したり、あるいはプリント配線板を採用すること
ができる。これによりモータMのステータMSのコイル
7に通電すると、モータMのロータMR、軸5、フラン
ジ2a、回転ドラム2及びロータリトランスTのロータ
コア30が、固定ドラム1とステータコア20に対して
回転する。ロータコア30とステータコア20は、非接
触で対向して配置されている。
The rotary transformer T shown in FIG. 3 includes a stator core 20 (fixed body) and a rotor core 30 (rotary body), each of which is a disc-shaped core as shown in FIG. Made of material. The stator core 20 and the rotor core 30 are formed in a ring shape so that the sleeve 1a in FIG. Signal transmission channels CH1 to CH4 are arranged on the inner surface of stator core 20 (upper surface in FIG. 3) and the inner surface of rotor core 30 (lower surface in FIG. 3) about axis 5, respectively, as described later. Have been. The wiring portions forming these channels CH1 to CH4 can be formed by winding a normal insulated wire in a ring shape, or can employ a printed wiring board. Thus, when the coil 7 of the stator MS of the motor M is energized, the rotor MR of the motor M, the shaft 5, the flange 2a, the rotating drum 2 and the rotor core 30 of the rotary transformer T rotate with respect to the fixed drum 1 and the stator core 20. The rotor core 30 and the stator core 20 are arranged to face each other in a non-contact manner.

【0019】一方、図4の回転磁気ヘッド装置10は、
固定ドラム1に対して、図6のような円筒状のステータ
コア120が固定されている。回転ドラム2のフランジ
2aには、ロータリトランスT1のロータコア130が
固定されている。ステータコア120とロータコア13
0は、軸5を中心として同軸状に配置されており、ステ
ータコア120の外径はロータコア130の内径よりも
小さく設定されている。これによりステータコア120
の外面と、ロータコア130の内面は、所定の隙間を於
いて非接触で配置されている。図4の回転磁気ヘッド装
置10のチャンネルCH1〜CH4は、軸方向にリング
状に形成されている。
On the other hand, the rotary magnetic head device 10 shown in FIG.
A cylindrical stator core 120 as shown in FIG. 6 is fixed to the fixed drum 1. The rotor core 130 of the rotary transformer T1 is fixed to the flange 2a of the rotary drum 2. Stator core 120 and rotor core 13
Numerals 0 are arranged coaxially about the axis 5, and the outer diameter of the stator core 120 is set smaller than the inner diameter of the rotor core 130. Thereby, the stator core 120
And the inner surface of the rotor core 130 are arranged in a non-contact manner with a predetermined gap. The channels CH1 to CH4 of the rotary magnetic head device 10 of FIG. 4 are formed in a ring shape in the axial direction.

【0020】モータMのステータMSのコイル7に対し
て所定の通電パターンで通電すると、モータMのロータ
MR、軸5、フランジ2a、ロータリトランスT1のロ
ータコア130が、固定ドラム1とステータコア120
に対して所定の間隔をおいて非接触で回転する。非接触
型の伝送装置としては、図3と図5に示すような平面対
向型のロータリトランスTと、図4と図6に示すような
円筒型のロータリトランスT1の両方が適用できる。
When the coil 7 of the stator MS of the motor M is energized in a predetermined energizing pattern, the rotor MR of the motor M, the shaft 5, the flange 2a, and the rotor core 130 of the rotary transformer T1 are fixed to the fixed drum 1 and the stator core 120.
And rotates in a non-contact manner at a predetermined interval. As the non-contact type transmission device, both a planar rotary transformer T as shown in FIGS. 3 and 5 and a cylindrical rotary transformer T1 as shown in FIGS. 4 and 6 can be applied.

【0021】次に、図7とを参照して、図3と図5に示
すロータリトランスTの配線構造例について説明する。
図7に示すロータリトランスTは、左右対称形状なので
一部を省略しており、ステータコア20とロータコア3
0が対向して配置され、所定の隙間CMが設定されてい
る。ステータコア20の内面21には、内周側から外周
側にかけて中心軸CLを中心として同軸状に例えば4つ
の溝21a,21b,21c,21dが形成されてい
る。同様にしてロータコア30の内面31にも、中心軸
CLを中心として同軸状に溝31a,31b,31c,
31dが形成されている。これらの溝21a〜21d
と、溝31a〜31dは、それぞれ対面した位置にあ
る。
Next, an example of the wiring structure of the rotary transformer T shown in FIGS. 3 and 5 will be described with reference to FIG.
The rotary transformer T shown in FIG.
0 are arranged to face each other, and a predetermined gap CM is set. On the inner surface 21 of the stator core 20, for example, four grooves 21a, 21b, 21c, and 21d are formed coaxially from the inner peripheral side to the outer peripheral side about the central axis CL. Similarly, the grooves 31 a, 31 b, 31 c, and coaxially around the center axis CL are also provided on the inner surface 31 of the rotor core 30.
31d are formed. These grooves 21a to 21d
And the grooves 31a to 31d are at positions facing each other.

【0022】溝21a,31aには、再生信号伝送リン
グRRが配置され、溝21b,31bには記録信号伝送
リングWRが配置されている。溝21c,31cには記
録信号伝送リングWRが配置され、溝21d,31dに
はパワー伝送リングPRが配置されている。これらの再
生信号伝送リングRR、記録信号伝送リングWR、記録
信号伝送リングWR、パワー伝送リングPRは、それぞ
れ例えば絶縁被覆された線材を複数回リング状に巻くこ
とにより作られている。ロータコア30とステータコア
20自体は、例えばフェライト等の透磁性材料に円板状
もしくはリング状に作られている。再生信号伝送リング
RRと記録信号伝送リングWRは、信号伝送系であり、
パワー伝送リングPRは電源供給系である。
A reproduction signal transmission ring RR is disposed in the grooves 21a and 31a, and a recording signal transmission ring WR is disposed in the grooves 21b and 31b. The recording signal transmission ring WR is disposed in the grooves 21c and 31c, and the power transmission ring PR is disposed in the grooves 21d and 31d. Each of the reproduction signal transmission ring RR, the recording signal transmission ring WR, the recording signal transmission ring WR, and the power transmission ring PR is formed by, for example, winding an insulated wire rod a plurality of times in a ring shape. The rotor core 30 and the stator core 20 themselves are made of a magnetically permeable material such as ferrite in a disk shape or a ring shape. The reproduction signal transmission ring RR and the recording signal transmission ring WR are signal transmission systems,
The power transmission ring PR is a power supply system.

【0023】次に、図8及び図9を参照して、ロータリ
トランスT及びその周辺の機能部分を説明する。図8の
ロータリトランスTは、図7のロータリトランスTと図
示の方法が異なり、チャンネルCH1〜CH4が図8に
おいては縦方向に描かれている。図8と図7に示すよう
に、ロータリトランスTにおいて、パワー伝送リングP
Rの電源領域と、再生信号伝送リングRR及び記録信号
伝送リングWRの信号領域の2つの領域が分かれて存在
していることである。そして、パワー伝送リングPRの
領域と、再生信号伝送リングRRは、2つの記録信号伝
送リングWR,WRの領域により分離されている。記録
信号伝送リングWR,WRは、パワー伝送リングPRと
再生信号伝送リングRRの領域間におけるクロストーク
を防ぐためのロータコア30のクロストーク防止部及び
ステータコア20のクロストーク防止部の役割を果た
す。
Next, with reference to FIGS. 8 and 9, the rotary transformer T and its peripheral functions will be described. The rotary transformer T shown in FIG. 8 differs from the rotary transformer T shown in FIG. 7 in the illustrated method, and channels CH1 to CH4 are drawn in the vertical direction in FIG. As shown in FIGS. 8 and 7, in the rotary transformer T, the power transmission ring P
That is, the power supply area of R and the signal area of the reproduction signal transmission ring RR and the signal area of the recording signal transmission ring WR exist separately. The region of the power transmission ring PR and the reproduction signal transmission ring RR are separated by the region of the two recording signal transmission rings WR, WR. The recording signal transmission rings WR, WR serve as a crosstalk prevention unit of the rotor core 30 and a crosstalk prevention unit of the stator core 20 for preventing crosstalk between the region of the power transmission ring PR and the reproduction signal transmission ring RR.

【0024】図8において、チャンネルCH4のパワー
伝送リングPRの内のステータコア20のパワー伝送リ
ングPRは、パワードライブ40を介してオシレータ4
1とスイッチング手段50に接続されている。このオシ
レータ41が発生する高い周波数の直流電流は交流電流
に変換されて、パワードライブ40がその交流電流をス
テータコア20のパワー伝送リングPRに与える。ステ
ータコア20のパワー伝送リングPRは、ロータコア3
0のパワー伝送リングPRに対して非接触で交流電流を
伝送し、伝送された交流電流は、整流器42により整流
されて直流電流となり、その直流電流はレギュレータ4
3aにより所望の電圧に設定される。レギュレータ43
aからの電圧に設定された電流は好ましくは再生ヘッド
RH1,RH2,RH3,RH4の再生アンプ43A,
43B,43C,43Dに供給して、再生ヘッドRHが
得た再生電流を増幅するのに用いられる。また、レギュ
レータ43aの電流は再生信号選択手段200に供給で
きる。
In FIG. 8, the power transmission ring PR of the stator core 20 in the power transmission ring PR of the channel CH4 is connected to the oscillator 4 via the power drive 40.
1 and the switching means 50. The high frequency direct current generated by the oscillator 41 is converted into an alternating current, and the power drive 40 gives the alternating current to the power transmission ring PR of the stator core 20. The power transmission ring PR of the stator core 20 is
0 is transmitted to the power transmission ring PR in a non-contact manner, and the transmitted AC current is rectified by the rectifier 42 to become a DC current.
3a sets the desired voltage. Regulator 43
The current set to the voltage from a is preferably the reproduction amplifier 43A of the reproduction heads RH1, RH2, RH3, and RH4.
The read current is supplied to the read heads 43B, 43C, and 43D, and is used to amplify the read current obtained by the read head RH. Further, the current of the regulator 43a can be supplied to the reproduction signal selection means 200.

【0025】回転ドラムに設定されている4つの再生ヘ
ッドRH1,RH2,RH3,RH4は、それぞれ再生
アンプ43A〜43Dに接続されており、それぞれに再
生信号RSを与えることができる。この再生アンプ43
A〜43Dは与えられた再生信号RSを別個に増幅す
る。これらの再生アンプ43A〜43Dは、ロータリト
ランスTのチャンネルCH1に配置されているロータコ
ア30の再生信号伝送リングRRに供給できる。この再
生信号伝送リングRRは、ステータコア20の再生信号
伝送リングRRに対して、再生信号を非接触で伝送でき
る。再生アンプ43A〜43Dは、再生信号選択手段2
00に接続されており、再生信号選択手段200は、各
再生アンプ43A〜43Dに対して選択信号S1〜S4
をそれぞれ送ることができる。再生信号が与えられた再
生アンプのみが再生信号RSを増幅して、再生信号伝送
リングRRに送ることができる。
The four reproducing heads RH1, RH2, RH3 and RH4 set on the rotating drum are connected to reproducing amplifiers 43A to 43D, respectively, and can supply a reproducing signal RS to each of them. This playback amplifier 43
A to 43D separately amplify the applied reproduction signal RS. These reproduction amplifiers 43A to 43D can supply the reproduction signal transmission ring RR of the rotor core 30 arranged in the channel CH1 of the rotary transformer T. The reproduction signal transmission ring RR can transmit the reproduction signal to the reproduction signal transmission ring RR of the stator core 20 in a non-contact manner. The reproduction amplifiers 43A to 43D are connected to the reproduction signal selection unit 2
00, and the reproduction signal selecting means 200 supplies selection signals S1 to S4 to the respective reproduction amplifiers 43A to 43D.
Can be sent individually. Only the reproduction amplifier to which the reproduction signal is given can amplify the reproduction signal RS and send it to the reproduction signal transmission ring RR.

【0026】図8に示す再生信号選択手段200は、各
再生ヘッドRH1,RH2,RH3,RH4に接続され
ている再生アンプ43A,43B,43C,43Dから
の再生信号RSを適宜選択して、再生信号伝送リングR
Rに送る。再生信号選択手段200は、2つのホール素
子201A,201B、整形回路202A,B及びスイ
ッチング手段203を有している。2つのホール素子2
01A,201Bは、図10に示すように、例えば回転
ドラム2の下面に対して90度の位相をおいて固定され
ている。尚、ホール素子201Aと整形回路202Aを
組合せてIC化したいわゆるホールICの内、S→N→
S→Nと連続して変化する磁界に対して、L→H→L→
Hというロジック信号を発生する交番型ホールICを使
用することも可能である。固定ドラム1には、2つのマ
グネット980,981が180度の位相を以て配置さ
れている。一方のマグネット980と他方のマグネット
981は、+極と−極が固定ドラム981の直径方向に
関して向かい合うような位置に位置決めされている。
The reproduction signal selection means 200 shown in FIG. 8 appropriately selects the reproduction signals RS from the reproduction amplifiers 43A, 43B, 43C and 43D connected to the reproduction heads RH1, RH2, RH3 and RH4, and reproduces them. Signal transmission ring R
Send to R The reproduction signal selection means 200 has two Hall elements 201A and 201B, shaping circuits 202A and B, and switching means 203. Two Hall elements 2
As shown in FIG. 10, 01A and 201B are fixed with a phase of 90 degrees with respect to the lower surface of the rotating drum 2, for example. It should be noted that among the so-called Hall ICs formed by combining the Hall element 201A and the shaping circuit 202A, S → N →
For a magnetic field changing continuously from S to N, L → H → L →
It is also possible to use an alternating type Hall IC that generates a logic signal of H. On the fixed drum 1, two magnets 980 and 981 are arranged with a phase of 180 degrees. One magnet 980 and the other magnet 981 are positioned at positions where the positive and negative poles face each other in the diameter direction of the fixed drum 981.

【0027】図11(A)、(B)は、回転ドラム2が
固定ドラム1に回転した場合において、ホール素子20
1A,201Bが、固定ドラム1側のマグネット98
0,981に対して回転した場合のホール素子201
A,201Bの出力波形を示している。図11(C)、
(D)は、ホール素子201A,201Bの出力(図1
1(A)、(B)に示す)を、図8の整形回路202で
整形した図8に示す信号SMA,SMBを示している。
図11(A)、(B)においてホール素子201A,2
01Bは、スライスレベルL(+)とスライスレベルL
(−)において、それぞれスライスされる。このスライ
スは、図8の整形回路202A,Bで行う。この結果、
ホール素子201A,201Bの整形出力が図11
(C)、(D)に示すように得られる。
FIGS. 11A and 11B show the case where the rotating element 2 is rotated by the fixed drum 1 when the Hall element 20 is rotated.
1A and 201B are magnets 98 on the fixed drum 1 side.
Hall element 201 when rotated with respect to 0,981
A and 201B show output waveforms. FIG. 11 (C),
(D) shows the outputs of the Hall elements 201A and 201B (FIG. 1).
1 (A) and (B) are shaped by the shaping circuit 202 in FIG. 8 to show the signals SMA and SMB shown in FIG.
11A and 11B, the Hall elements 201A and 201A
01B is the slice level L (+) and the slice level L
In (-), each is sliced. This slicing is performed by the shaping circuits 202A and 202B in FIG. As a result,
The shaped outputs of the Hall elements 201A and 201B are shown in FIG.
(C) and (D) are obtained.

【0028】図12は、このホール素子201A,20
1Bの出力に基いて、2−4デコーダを用いて、4つの
再生アンプ43A,43B,43C,43Dの選択をす
るための選択信号S1,S2,S3,S4(図8参照)
を得る。この2−4デコーダが図8のスイッチング手段
203である。このスイッチング手段203の真理値表
の一例を図13に示す。全ては負論理で処理している。
図13に示す真理値表の一例では、Y0バーは、選択信
号S4に対応し、Y1バーは、選択信号S1に対応し、
Y2バーは、選択信号S3に対応し、Y3バーは、選択
信号S2に対応している。
FIG. 12 shows the Hall elements 201A, 201
Selection signals S1, S2, S3, S4 for selecting four reproduction amplifiers 43A, 43B, 43C, 43D using a 2-4 decoder based on the output of 1B (see FIG. 8).
Get. This 2-4 decoder is the switching means 203 of FIG. FIG. 13 shows an example of a truth table of the switching means 203. All are processed with negative logic.
In an example of the truth table shown in FIG. 13, Y0 bar corresponds to the selection signal S4, Y1 bar corresponds to the selection signal S1,
Y2 bar corresponds to the selection signal S3, and Y3 bar corresponds to the selection signal S2.

【0029】スイッチング手段203が再生アンプ43
A〜43Dに対して選択信号S1〜S4をそれぞれ与え
ることにより、図11(E)の再生アンプの切換タイミ
ングにより再生アンプ43A〜43Dを選択する。例え
ば再生アンプ43A〜43Dは、図9(A)に示すよう
なタイミングで、各再生ヘッドRH1〜RH4からの再
生信号RSを図8のロータコア30の再生信号伝送リン
グRRに対して送ることができる。4つの再生アンプ4
3A〜43Dは、結線されてロータコア30の再生信号
伝送リングRRに送られるので、図9(B)に示すよう
に、1チャンネル分の配列した再生信号RSAを作るこ
とができる。
The switching means 203 is connected to the reproduction amplifier 43
By providing the selection signals S1 to S4 to A to 43D, respectively, the reproduction amplifiers 43A to 43D are selected according to the reproduction amplifier switching timing of FIG. For example, the reproduction amplifiers 43A to 43D can transmit the reproduction signals RS from the respective reproduction heads RH1 to RH4 to the reproduction signal transmission ring RR of the rotor core 30 in FIG. 8 at the timing shown in FIG. . 4 playback amplifiers 4
Since 3A to 43D are connected and sent to the reproduction signal transmission ring RR of the rotor core 30, the reproduction signals RSA arranged for one channel can be created as shown in FIG. 9B.

【0030】図8に示すように再生ヘッドRH1〜RH
4は、それぞれ所定のアジマス角を有している。すなわ
ち再生ヘッドRH1及びRH2は、それぞれ磁気ギャッ
プGPが+アジマス角θを有しており、再生ヘッドRH
3及びRH4の磁気ギャップGPは−アジマス角θを有
している。図9(A)で示す再生ヘッドRH1,RH2
の再生信号RSと、再生ヘッドRH3,RH4の再生信
号RSは、逆アジマスの記録トラックを再生している。
なお、図8と図9における再生ヘッドRH1(R+),
RH2(R+)は、磁気ギャップGPが+アジマス角を
有していることを示し、再生ヘッドRH3(R−)と、
RH4(R−)は、−アジマス角を有することを示して
いる。また図2における記録ヘッドWH1(W+)は+
アジマス角を有することを示し、記録ヘッドWH2(W
−)は−アジマス角を有していることを示している。
As shown in FIG. 8, the reproducing heads RH1 to RH
4 have a predetermined azimuth angle. That is, in the reproducing heads RH1 and RH2, the magnetic gap GP has a + azimuth angle θ,
3 and RH4 have a −azimuth angle θ. The reproducing heads RH1 and RH2 shown in FIG.
And the reproduction signals RS of the reproduction heads RH3 and RH4 reproduce an inverted azimuth recording track.
The reproducing heads RH1 (R +),
RH2 (R +) indicates that the magnetic gap GP has a + azimuth angle, and the read head RH3 (R-)
RH4 (R-) has a -azimuth angle. Further, the recording head WH1 (W +) in FIG.
The recording head WH2 (W
-) Indicates that it has a -azimuth angle.

【0031】このように図8の実施の形態では、回転ド
ラム2が複数、例えば4つの再生ヘッドRH1〜RH4
を有しており、例えば通常の2倍の密度でスキャンする
ことで、ノントラッキング再生方式で磁気テープに記録
されている記録トラックを再生する場合に、各再生ヘッ
ドRH1〜RH4の再生信号RSは、再生信号選択手段
200の選択信号S1〜S4により、図9に示すように
時系列的に1つのチャンネル用に配列した再生信号RS
Aを形成することができる。これにより、図8のロータ
リトランスTにおける再生信号伝送リングRR,RR
は、1チャンネル分あれば、ステータコア20の再生ア
ンプ44に対して非接触で再生信号RSAを送ることが
できる。
As described above, in the embodiment shown in FIG. 8, the rotating drum 2 has a plurality of, for example, four reproducing heads RH1 to RH4.
For example, when the recording track recorded on the magnetic tape is reproduced by the non-tracking reproduction method by scanning at twice the normal density, the reproduction signal RS of each of the reproduction heads RH1 to RH4 is In accordance with the selection signals S1 to S4 of the reproduction signal selection means 200, the reproduction signals RS arranged in time series for one channel as shown in FIG.
A can be formed. Thereby, the reproduction signal transmission rings RR, RR in the rotary transformer T of FIG.
If one channel is provided, the reproduction signal RSA can be transmitted to the reproduction amplifier 44 of the stator core 20 in a non-contact manner.

【0032】図8に示す補正回路100は、このように
再生アンプ44により増幅された再生信号RSを、例え
ば各再生ヘッドRH1〜RH4の特性に合わせて、図9
の再生信号RSAの各再生信号RSを補正することがで
きる。例えば、図8の補正回路100は、信号のレベル
の調整、周波数特性の調整及び信号の位相特性を調整し
て近似させる。ただしこの補正回路100は、ステータ
コア20の再生アンプ44の後段に設ける場合の他に、
ロータコア30の再生信号伝送リングRRの前段に配置
するようにしても勿論構わない。
The correction circuit 100 shown in FIG. 8 converts the reproduction signal RS amplified by the reproduction amplifier 44 in this manner, for example, according to the characteristics of each of the reproduction heads RH1 to RH4.
Can be corrected. For example, the correction circuit 100 in FIG. 8 adjusts the signal level, adjusts the frequency characteristics, and adjusts the phase characteristics of the signal to approximate them. However, this correction circuit 100 is provided in a stage subsequent to the reproduction amplifier 44 of the stator core 20,
Of course, it may be arranged before the reproduction signal transmission ring RR of the rotor core 30.

【0033】図1に示すように磁気テープTPは、ロー
ラ4c,4dによりほぼ90度の角度でヘリカル的に巻
かれているが、これに限るものではない。図1の回転ド
ラム2に対して2つの再生ヘッドRH1,RH2が90
度離して配置されており、2つの+アジマス角を有する
再生ヘッドRH1,RH2は、1トラックずれた信号を
トラック再生するように回転ドラム2に対してアライメ
ントされている。同様に−アジマス角を有する再生ヘッ
ドRH3,RH4も、1トラックずれた信号をトラック
再生するように回転ドラム2に対してアライメントされ
ている。
As shown in FIG. 1, the magnetic tape TP is helically wound at an angle of about 90 degrees by the rollers 4c and 4d, but is not limited to this. The two reproducing heads RH1 and RH2 are 90
The reproducing heads RH1 and RH2, which are arranged at a distance from each other and have two + azimuth angles, are aligned with respect to the rotary drum 2 so as to reproduce a signal shifted by one track. Similarly, the reproducing heads RH3 and RH4 having a negative azimuth angle are also aligned with respect to the rotating drum 2 so as to reproduce a signal shifted by one track.

【0034】図8の固定ドラム1側にある記録アンプ4
5は、記録信号源からの記録電流をステータコア20の
チャンネルCH2,CH3の記録信号伝送リングWRに
送る。ステータコア20の記録信号伝送リングWRから
ロータコア30の記録信号伝送リングWRに対して記録
信号WSが送られると、ロータコア30の記録信号伝送
リングWRから記録ヘッドWHに対して直接この記録電
流が送られる。このように記録ヘッドWHがロータコア
30の記録信号伝送リングWRに直接接続されているこ
とから、低周波数域における記録ヘッドWHとロータコ
ア30の記録信号伝送リングWRからなる記録信号系に
おける低周波数域でのインピーダンスを小さくすること
ができる。チャンネルCH2,CH3に配置されている
記録信号伝送リングWR,WRは、チャンネルCH1の
再生系とチャンネルCH4のパワー伝送系間のクロスト
ークを防ぐことができる。つまり記録信号伝送リングW
R,WRは、チャンネルCH4のパワー伝送系からチャ
ンネルCH1への再生信号系に対してのクロストークを
減らす。
The recording amplifier 4 on the fixed drum 1 side of FIG.
5 sends the recording current from the recording signal source to the recording signal transmission rings WR of the channels CH2 and CH3 of the stator core 20. When the recording signal WS is transmitted from the recording signal transmission ring WR of the stator core 20 to the recording signal transmission ring WR of the rotor core 30, the recording current is transmitted directly from the recording signal transmission ring WR of the rotor core 30 to the recording head WH. . As described above, since the recording head WH is directly connected to the recording signal transmission ring WR of the rotor core 30, the recording head WH and the recording signal transmission ring WR of the rotor core 30 in the low frequency region have a low frequency band. Can be reduced. The recording signal transmission rings WR, WR arranged in the channels CH2, CH3 can prevent crosstalk between the reproduction system of the channel CH1 and the power transmission system of the channel CH4. That is, the recording signal transmission ring W
R and WR reduce crosstalk from the power transmission system of channel CH4 to the reproduction signal system of channel CH1.

【0035】図8のスイッチング手段50は、オシレー
タ41の作動のオン/オフを操作するスイッチング手段
である。このスイッチング手段50は、オシレータ41
をオンあるいはオフとすることで、パワー供給用の発振
作動をオンしたりオフする。このようにオシレータ41
のオン/オフを行うのは、次のような理由からである。
すなわち、スイッチング手段50は、記録ヘッドWHが
磁気テープTPに対して接触している時(信号記録時)
にはオシレータ41をオフにし、磁気ヘッドHが磁気テ
ープTPに非接触である場合(信号再生時)にはオシレ
ータ41をオンにする。記録ヘッドWH1,WH2が磁
気テープTPに接触している時、すなわち記録ヘッドW
H1,WH2が磁気テープTPに信号を記録している時
には、再生ヘッドRHは磁気テープTPの信号を再生し
ていないのであるから、オシレータ41から図8の再生
アンプ43に対して電源供給をする必要がないことから
オシレータ41をオフにする。これに対して、記録ヘッ
ドWH1,WH2が磁気テープTPに非接触である場
合、すなわち再生ヘッドRH1〜RH4が磁気テープT
Pの信号を再生している場合には、オシレータ41をオ
ンにしてレギュレータ43aから再生アンプ43A〜4
3Dに対して電源を供給して、再生ヘッドRHの再生信
号RSを増幅することができる。
The switching means 50 in FIG. 8 is a switching means for turning on / off the operation of the oscillator 41. This switching means 50 includes an oscillator 41
Is turned on or off to turn on or off the oscillation operation for power supply. Thus, the oscillator 41
Is turned on / off for the following reason.
In other words, the switching unit 50 operates when the recording head WH is in contact with the magnetic tape TP (during signal recording).
The oscillator 41 is turned off, and when the magnetic head H is not in contact with the magnetic tape TP (during signal reproduction), the oscillator 41 is turned on. When the recording heads WH1 and WH2 are in contact with the magnetic tape TP,
When the signals H1 and WH2 are recording signals on the magnetic tape TP, the reproducing head RH does not reproduce the signals on the magnetic tape TP, so that the oscillator 41 supplies power to the reproducing amplifier 43 in FIG. Since there is no need, the oscillator 41 is turned off. On the other hand, when the recording heads WH1 and WH2 are not in contact with the magnetic tape TP, that is, when the reproducing heads RH1 to RH4 are
When the P signal is being reproduced, the oscillator 41 is turned on and the regulators 43a output the reproduction amplifiers 43A to 43A.
Power can be supplied to the 3D to amplify the reproduction signal RS of the reproduction head RH.

【0036】従って、記録ヘッドWHが磁気テープTP
に接触して記録している状態では、オシレータ41がオ
フになるので、図8のチャンネルCH4のパワー系から
チャンネルCH1の再生信号系へのクロストークを確実
に防ぐことができる。オシレータ41において、直流電
流から交流電流に変換し、そして整流器42で交流電流
を直流電流に再び変換する場合において、交流電流(A
C)の最大周波数帯域が、チャンネルCH2の記録信号
の周波数帯域と重ならないようにして、チャンネルCH
4のパワー系からチャンネルCH2の記録信号系(チャ
ンネルCH1の再生信号系)へのクロストークを防ぐ方
式も採用できる。
Therefore, when the recording head WH is the magnetic tape TP
Since the oscillator 41 is turned off in the state where the recording is performed while touching the channel, it is possible to reliably prevent the crosstalk from the power system of the channel CH4 to the reproduction signal system of the channel CH1 in FIG. When the DC current is converted into the AC current in the oscillator 41 and the AC current is converted again into the DC current in the rectifier 42, the AC current (A
C) so that the maximum frequency band of C) does not overlap the frequency band of the recording signal of channel CH2.
A method of preventing crosstalk from the power system No. 4 to the recording signal system of channel CH2 (the reproduction signal system of channel CH1) can also be adopted.

【0037】上述した実施の形態では、図8に示すよう
に再生ヘッドが回転ドラムに対して4つ設定されてい
る。しかし図14〜図17に示す実施の形態では、回転
ドラム2は2つの再生ヘッドRH1,RH2を備えてい
る。図14に示す回転磁気ヘッド装置100は、図1に
示す回転磁気ヘッド装置10と比べると、回転ドラム2
に対して2つの再生ヘッドRH1,RH2が設定されて
いる。その他の点については図14の回転磁気ヘッド装
置100は図1の回転磁気ヘッド装置10とほぼ同様で
ある。
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 8, four reproducing heads are set for the rotating drum. However, in the embodiment shown in FIGS. 14 to 17, the rotating drum 2 has two reproducing heads RH1 and RH2. The rotating magnetic head device 100 shown in FIG. 14 is different from the rotating magnetic head device 10 shown in FIG.
, Two reproducing heads RH1 and RH2 are set. In other respects, the rotary magnetic head device 100 of FIG. 14 is substantially the same as the rotary magnetic head device 10 of FIG.

【0038】図15は、図14の回転磁気ヘッド装置1
00におけるロータリトランスT及びその周辺部分を示
している。再生ヘッドRH1,RH2は、それぞれ再生
アンプ43A,43Bを介して、ロータコア30の再生
信号伝送リングRRに対して再生信号を送ることができ
る。再生信号選択手段200は、1つのホール素子20
1Cと、整形回路202及びスイッチング手段203を
有している。図16に示すように、ホール素子201C
は、回転ドラム2に固定されている。これに対して2つ
のマグネット980,981は、固定ドラム1において
180度の位相差を以て固定されている。マグネット9
80,981は、それぞれ+極同志と−極同志が固定ド
ラム1の直径方向に関して同じ位置にある。しかもこれ
らのマグネット980,981は、+極と−極が固定ド
ラム1の上面1hにおいて、平行に固定されている。
FIG. 15 shows the rotary magnetic head device 1 of FIG.
The rotary transformer T and its peripheral portion at 00 are shown. The reproduction heads RH1 and RH2 can transmit reproduction signals to the reproduction signal transmission ring RR of the rotor core 30 via the reproduction amplifiers 43A and 43B, respectively. The reproduction signal selection means 200 includes one Hall element 20
1C, a shaping circuit 202 and a switching means 203. As shown in FIG.
Are fixed to the rotating drum 2. On the other hand, the two magnets 980 and 981 are fixed on the fixed drum 1 with a phase difference of 180 degrees. Magnet 9
In the reference numerals 80 and 981, the positive pole and the negative pole are located at the same position in the diameter direction of the fixed drum 1. Moreover, these magnets 980 and 981 have their + and-poles fixed in parallel on the upper surface 1 h of the fixed drum 1.

【0039】回転ドラム2が固定ドラム1に対して回転
すると、ホール素子201Cは、固定ドラム1のマグネ
ット980,981に対して回転して、ホール素子20
1Cは、図17(A)に示すように磁束の波形を発生す
る。この磁束の波形はスライスレベルL(+)とスライ
スレベルL(−)によりスライスされる。このスライス
操作は、図15の整形回路202が行う。この結果、図
17(B)に示すようにホール素子201Cの整形出力
SMが図15のスイッチング手段203に入り、スイッ
チング手段203は、再生アンプの切り換えタイミング
信号である選択信号S1,S2を、図15の再生アンプ
43A,43Bに対して図17(C)の切換タイミング
で与えることになる。これにより、再生ヘッドRH1,
RH2からの再生信号RSは、順次並べられて、1つの
再生信号伝送リングRR,RRを介して再生アンプ44
側へ非接触で送ることができる。
When the rotating drum 2 rotates with respect to the fixed drum 1, the Hall element 201C rotates with respect to the magnets 980 and 981 of the fixed drum 1, and the Hall element 20C rotates.
1C generates a magnetic flux waveform as shown in FIG. The waveform of the magnetic flux is sliced by the slice level L (+) and the slice level L (-). This slicing operation is performed by the shaping circuit 202 in FIG. As a result, as shown in FIG. 17B, the shaped output SM of the Hall element 201C enters the switching means 203 of FIG. 15, and the switching means 203 converts the selection signals S1 and S2, which are the switching timing signals of the reproduction amplifier, into the figure. This is given to the fifteen reproduction amplifiers 43A and 43B at the switching timing shown in FIG. Thereby, the reproducing heads RH1,
The reproduction signals RS from the RH2 are sequentially arranged, and the reproduction amplifiers 44 are transmitted via one reproduction signal transmission ring RR.
Can be sent to the side without contact.

【0040】図18、図19は図15の実施の形態にお
いて、固定ドラム1に設定されているマグネット108
0と1081の配置形態が異なる。これらのマグネット
1080,1081は、固定ドラム1に対して立てて設
定されており、例えば一方のマグネット1080はその
+極側が固定ドラム1の上面1hに固定されている。こ
れに対して、もう1つのマグネット1081は、その−
極側が固定ドラム1の表面1hに固定されている。この
ようにすることで、図19(A)のホール素子の磁束の
形状が、図17(A)に比べると多少変わる。図18と
図19の実施の形態は、図16と図17の実施の形態と
比べて、その他の点についてほぼ同じである。
FIGS. 18 and 19 show the magnet 108 set on the fixed drum 1 in the embodiment of FIG.
The arrangement forms of 0 and 1081 are different. These magnets 1080 and 1081 are set upright with respect to the fixed drum 1. For example, one magnet 1080 has its + pole side fixed to the upper surface 1 h of the fixed drum 1. On the other hand, another magnet 1081 is
The pole side is fixed to the surface 1h of the fixed drum 1. By doing so, the shape of the magnetic flux of the Hall element in FIG. 19A is slightly changed as compared with FIG. 17A. The embodiment of FIGS. 18 and 19 is substantially the same as the embodiment of FIGS. 16 and 17 in other respects.

【0041】以上本発明の実施の形態は、図2に示した
平面対向型のロータリトランスTについて説明してい
る。しかしこれに限らず、図4と図6に示す円筒型のロ
ータリトランスT1に対しても、上述した実施の形態を
適用することができる。
The embodiment of the present invention has been described with reference to the planar opposed rotary transformer T shown in FIG. However, the present invention is not limited to this, and the above-described embodiment can be applied to the cylindrical rotary transformer T1 shown in FIGS.

【0042】図8と図15の実施の形態においては、パ
ワー系から再生系の再生アンプ43A〜43Dに対して
電源を供給するように構成しているので、再生ヘッドR
Hとしては、例えば磁気抵抗素子ヘッド(MR)を採用
することができる。再生用の磁気抵抗素子ヘッド(M
R)は、再生信号を得る場合には常時バイアス電流を必
要とするが、レギュレータ43aから再生アンプ43A
〜43Dにバイアスを送ることにより磁気抵抗素子ヘッ
ドの動作をさせて再生信号を得ることができる。この磁
気抵抗素子ヘッドは、磁界が変化すると抵抗の変化を起
こすヘッドであり、信号磁界(入力信号)の変化を抵抗
変化に変換して、再生出力信号(電圧)の変化として取
り出すことができるものである。この磁気抵抗素子ヘッ
ドは、磁気テープTPの速度に依存せずに、高い安定し
た再生出力信号を得ることができる。
In the embodiments shown in FIGS. 8 and 15, since the power is supplied from the power system to the reproduction amplifiers 43A to 43D of the reproduction system, the reproduction head R
As H, for example, a magnetoresistive element head (MR) can be employed. Magneto-resistive element head for reproduction (M
R) requires a bias current at all times to obtain a reproduction signal.
By sending a bias to .about.43D, the magnetoresistive element head can be operated to obtain a reproduced signal. This magnetoresistive element head is a head that causes a change in resistance when a magnetic field changes. The head can convert a change in a signal magnetic field (input signal) into a change in resistance and extract it as a change in a reproduction output signal (voltage). It is. This magnetoresistive element head can obtain a high and stable reproduction output signal without depending on the speed of the magnetic tape TP.

【0043】本発明の実施の形態においては、図8の再
生ヘッドRH1,RH2,4H3,RH4がテープ状の
情報記録媒体に接触する時間を互いに重ならないように
しており、各再生ヘッドRH1,RH2,RH3,RH
4にそれぞれ再生用の増幅器が接続されている。再生信
号RSはこの増幅器により増幅された後にスイッチ回路
として働く再生信号選択手段200により順次再生信号
が配列されて1つのチャンネルの再生信号となる。この
1つのチャンネルの再生信号となった後に、その1つの
チャンネルの再生信号は、ロータリトランスを介して非
接触で信号処理部側に送られることになる。つまり複数
の再生ヘッドRH1,RH2,RH3,RH4は、テー
プ状の情報記録媒体との当たりが時間的に排他的になっ
ているので、再生信号RSは増幅の後にスイッチングす
ることで1つのチャンネルにすることが可能である。こ
のことは、図15の実施の形態でも同様である。
In the embodiment of the present invention, the times when the reproducing heads RH1, RH2, 4H3 and RH4 of FIG. 8 are in contact with the tape-shaped information recording medium do not overlap each other, and the reproducing heads RH1 and RH2 , RH3, RH
4 is connected to a reproduction amplifier. The reproduction signal RS is amplified by this amplifier and then sequentially arranged by the reproduction signal selection means 200 which functions as a switch circuit to become a reproduction signal of one channel. After the reproduction signal of the one channel is obtained, the reproduction signal of the one channel is transmitted to the signal processing unit side through the rotary transformer in a non-contact manner. That is, since the plurality of reproduction heads RH1, RH2, RH3, and RH4 have a temporally exclusive contact with the tape-shaped information recording medium, the reproduction signal RS is switched to one channel by switching after amplification. It is possible to This is the same in the embodiment of FIG.

【0044】以上のように本発明の実施の形態では、複
数倍の再生ヘッドと、1つ又は複数の再生チャンネルを
用いて、テープ状の情報記録媒体に記録された記録トラ
ックを例えばノントラッキング再生方式で情報の再生を
行う場合に、回転ドラム内で複数の再生ヘッドからの再
生信号の選択スイッチングを行い、例えば1つのチャン
ネル又は2つのチャンネルに集約した後に、ロータリト
ランスTを用いて非接触で再生信号に伝送を行う。これ
により、複数個のロータリトランスを回転磁気ヘッド装
置に設定する必要がなくなり、小型化及び低コスト化が
図れる。また、本発明は、ノントラッキング方式に限ら
ず、例えばトラッキング方式等の場合にも適用できる。
As described above, in the embodiment of the present invention, a recording track recorded on a tape-shaped information recording medium is reproduced by, for example, non-tracking reproduction using a plurality of reproduction heads and one or more reproduction channels. In the case of reproducing information by the method, selective switching of reproduction signals from a plurality of reproduction heads is performed in a rotating drum, for example, the signals are aggregated into one channel or two channels, and then contactless using a rotary transformer T. Transmits the playback signal. Accordingly, it is not necessary to set a plurality of rotary transformers in the rotary magnetic head device, and the size and cost can be reduced. Further, the present invention is not limited to the non-tracking method, and can be applied to, for example, a tracking method.

【0045】ところで本発明の実施の形態においては、
4つの再生ヘッドを例に挙げて説明しているが、これに
限らず2つ、3つ又は5つ以上の再生ヘッドを備える場
合であっても勿論本発明は適用できる。また記録ヘッド
も2つ図示しているが、これに限らず3つ以上あるいは
1つの記録ヘッドのみの場合も勿論本発明は適用でき
る。磁気感知センサはホール素子以外のセンサを用いる
こともできる。
In the embodiment of the present invention,
Although four reproducing heads are described as an example, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to a case where two, three, or five or more reproducing heads are provided. Although two recording heads are shown, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to the case of three or more recording heads or only one recording head. As the magnetic sensing sensor, a sensor other than the Hall element can be used.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
テープ状の情報記録媒体に記録されている信号を複数の
再生ヘッドを用いて再生する場合に、小型化が図れる。
As described above, according to the present invention,
When a signal recorded on a tape-shaped information recording medium is reproduced using a plurality of reproducing heads, the size can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の回転磁気ヘッド装置の実施形態を示す
斜視図。
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a rotary magnetic head device of the present invention.

【図2】図1の回転磁気ヘッド装置を備える情報記録装
置の一例を示す平面図。
FIG. 2 is a plan view showing an example of an information recording device including the rotary magnetic head device of FIG.

【図3】図1の回転磁気ヘッド装置の構成例を示し、内
蔵されたロータリトランスが平面対向型である場合を示
す図。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the rotary magnetic head device of FIG. 1 and showing a case where a built-in rotary transformer is of a flat facing type.

【図4】図1の回転磁気ヘッド装置の構成例を示し、内
蔵されているロータリトランスが円筒型である場合を示
す図。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the rotary magnetic head device of FIG. 1 and showing a case where a built-in rotary transformer is cylindrical.

【図5】図3のロータリトランスを示す斜視図。FIG. 5 is a perspective view showing the rotary transformer of FIG. 3;

【図6】図4のロータリトランスを示す斜視図。FIG. 6 is a perspective view showing the rotary transformer of FIG. 4;

【図7】図5のロータリトランスの構成例を示す一部省
略した断面図。
FIG. 7 is a partially omitted cross-sectional view showing a configuration example of the rotary transformer in FIG. 5;

【図8】図1の回転磁気ヘッド装置の第1の実施形態の
ロータリトランス及びその周辺部分の様子を示す図。
FIG. 8 is a view showing a state of the rotary transformer and its peripheral portion of the first embodiment of the rotary magnetic head device of FIG. 1;

【図9】図8の実施の形態における各再生ヘッド及び記
録ヘッドの配置例と、再生ヘッドの再生信号の配列例を
示す図。
9 is a diagram showing an example of the arrangement of each reproducing head and recording head and an example of an arrangement of reproduced signals of the reproducing head in the embodiment of FIG. 8;

【図10】本発明の実施の形態における再生信号選択手
段のマグネットと磁気感知センサの取付例を示す斜視
図。
FIG. 10 is a perspective view showing a mounting example of a magnet and a magnetic sensor of the reproduction signal selection means in the embodiment of the present invention.

【図11】図10の取付例における再生アンプの再生切
換タイミングの一例を示す図。
11 is a diagram showing an example of the reproduction switching timing of the reproduction amplifier in the mounting example of FIG. 10;

【図12】図11の再生タイミングを実現するためのス
イッチング手段の一例を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing an example of switching means for realizing the reproduction timing of FIG.

【図13】図12のスイッチング手段の真理値表の一例
を示す図。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a truth table of the switching unit of FIG. 12;

【図14】本発明の回転磁気ヘッド装置の別の実施の形
態を示す斜視図。
FIG. 14 is a perspective view showing another embodiment of the rotary magnetic head device of the present invention.

【図15】図14の実施の形態におけるロータリトラン
ス及びその周辺を示す図。
FIG. 15 is a diagram showing the rotary transformer and its periphery in the embodiment of FIG. 14;

【図16】図14の実施の形態における再生信号選択手
段のマグネットと磁気感知センサの配置例を示す図。
FIG. 16 is a diagram showing an example of the arrangement of magnets and magnetic sensing sensors of the reproduction signal selecting means in the embodiment of FIG. 14;

【図17】図16の場合における再生アンプの切換タイ
ミングの一例を示す図。
FIG. 17 is a diagram showing an example of the switching timing of the reproduction amplifier in the case of FIG. 16;

【図18】本発明のさらに別の実施の形態における再生
信号選択手段のマグネットと磁気感知センサの配置例を
示す斜視図。
FIG. 18 is a perspective view showing an example of arrangement of a magnet and a magnetic sensor of a reproduction signal selection unit according to still another embodiment of the present invention.

【図19】図18における再生アンプの再生タイミング
切換例を示す図。
FIG. 19 is a diagram showing an example of switching the reproduction timing of the reproduction amplifier in FIG. 18;

【図20】従来用いられているノントラッキング再生方
式を説明する図。
FIG. 20 is a view for explaining a conventional non-tracking reproduction method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・固定ドラム、2・・・回転ドラム、10・・・
回転磁気ヘッド装置、20・・・ステータコア(固定
体)、30・・・ロータコア(回転体)、200・・・
再生信号選択手段、201・・・磁気センサ(回転検出
手段)、201A,201B,201C・・・ホール素
子(磁気感知センサ)、202A,B・・・整形回路
(回転検出手段)、980,981,1080,108
1・・・マグネット、T・・・ロータリトランス(非接
触型の伝送装置)、T1・・・ロータリトランス(非接
触型の伝送装置)、T・・・磁気テープ、RH1,RH
2,RH3,RH4・・・再生ヘッド、WH1,WH2
・・・記録ヘッド、RR・・・再生信号伝送リング(回
転体信号配線部、固定体信号配線部)、WR・・・記録
信号伝送リング(回転体信号配線部、固定体信号配線
部)、PR・・・パワー伝送リング(回転体電源配線
部、固定体電源配線部)
1 ... fixed drum, 2 ... rotating drum, 10 ...
Rotary magnetic head device, 20: stator core (fixed body), 30: rotor core (rotary body), 200:
Reproduction signal selection means, 201: magnetic sensors (rotation detection means), 201A, 201B, 201C: Hall elements (magnetic detection sensors), 202A, B: shaping circuits (rotation detection means), 980, 981 , 1080, 108
1 ... magnet, T ... rotary transformer (non-contact type transmission device), T1 ... rotary transformer (non-contact type transmission device), T ... magnetic tape, RH1, RH
2, RH3, RH4 ... reproducing head, WH1, WH2
··· Recording head, RR ··· Reproduction signal transmission ring (rotating body signal wiring section, fixed body signal wiring section), WR ··· Recording signal transmission ring (rotating body signal wiring section and fixed body signal wiring section), PR: Power transmission ring (rotating body power supply wiring section, fixed body power supply wiring section)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 回転体と固定体の間で非接触で電源と信
号を伝送するための伝送装置を備えて、テープ状の情報
記録媒体に記録されている信号を、複数の再生ヘッドを
用いて再生する回転磁気ヘッド装置であり、 伝送装置の回転体と複数の再生ヘッドを有する回転ドラ
ムと、 伝送装置の固定体を有する固定ドラムと、 信号を複数の再生ヘッドを用いて再生する際に周期信号
に基いて各再生ヘッドからの再生信号を選択して、各再
生ヘッドからの再生信号を順次配列する再生信号選択手
段とを有し、 再生信号選択手段は、 固定ドラムに設定されるマグネットと、 回転ドラムが回転する際に固定ドラムのマグネットの磁
束を感知して周期信号を出力するために、回転ドラムに
設定された複数の磁気感知センサと、を備えることを特
徴とする回転磁気ヘッド装置。
A transmission device for transmitting a power supply and a signal between a rotating body and a fixed body in a non-contact manner, wherein a signal recorded on a tape-shaped information recording medium is transmitted using a plurality of reproducing heads. A rotary drum having a rotating body of a transmission device and a plurality of playback heads; a fixed drum having a fixed body of the transmission device; and a playback device for playing back signals using a plurality of playback heads. Reproduction signal selection means for selecting a reproduction signal from each reproduction head based on the periodic signal and sequentially arranging the reproduction signals from each reproduction head, wherein the reproduction signal selection means comprises a magnet set on a fixed drum. And a plurality of magnetic sensing sensors set on the rotating drum for sensing a magnetic flux of a magnet of the fixed drum and outputting a periodic signal when the rotating drum rotates. Magnetic head device.
【請求項2】 磁気感知センサとしては、ホール素子に
整形回路を接続したものである請求項1に記載の回転磁
気ヘッド装置。
2. The rotating magnetic head device according to claim 1, wherein the magnetic sensor comprises a Hall element and a shaping circuit connected to the Hall element.
【請求項3】 2つの再生ヘッドにより信号を再生する
ために、1つの磁気感知センサが回転ドラムに配置さ
れ、2つのマグネットが固定ドラムに配置されている請
求項1に記載の回転磁気ヘッド装置。
3. The rotary magnetic head device according to claim 1, wherein one magnetic sensing sensor is arranged on the rotating drum and two magnets are arranged on the fixed drum for reproducing signals by two reproducing heads. .
【請求項4】 4つの再生ヘッドにより信号を再生する
ために、2つの磁気感知センサが回転ドラムに配置さ
れ、2つのマグネットが固定ドラムに配置されている請
求項1に記載の回転磁気ヘッド装置。
4. The rotating magnetic head device according to claim 1, wherein two magnetic sensing sensors are arranged on the rotating drum and two magnets are arranged on the fixed drum for reproducing signals by the four reproducing heads. .
【請求項5】 回転体と固定体の間で非接触で電源と信
号を伝送するための伝送装置を備えて、テープ状の情報
記録媒体に記録されている複数の記録トラックの信号
を、情報記録媒体における記録トラックの配列に係わら
ず複数の再生ヘッドを用いて再生する回転磁気ヘッド装
置であり、 伝送装置の回転体と複数の再生ヘッドを有する回転ドラ
ムと、 伝送装置の固定体を有する固定ドラムと、 複数の記録トラックの信号を複数の再生ヘッドを用いて
再生する際に周期信号に基いて各再生ヘッドからの再生
信号を選択して、各再生ヘッドからの再生信号を順次配
列する再生信号選択手段とを有し、 再生信号選択手段は、 固定ドラムに設定されるマグネットと、 回転ドラムが回転する際に固定ドラムのマグネットの磁
束を感知して周期信号を出力するために、回転ドラムに
設定された複数の磁気感知センサと、を備えることを特
徴とする回転磁気ヘッド装置。
5. A transmission device for transmitting a power supply and a signal between a rotating body and a fixed body in a non-contact manner, and transmits signals of a plurality of recording tracks recorded on a tape-shaped information recording medium to information. A rotating magnetic head device for reproducing data using a plurality of reproducing heads regardless of the arrangement of recording tracks on a recording medium, comprising: a rotating body of a transmitting device, a rotating drum having a plurality of reproducing heads, and a stationary device having a fixed body of the transmitting device When reproducing signals on a drum and a plurality of recording tracks using a plurality of reproducing heads, a reproducing signal from each reproducing head is selected based on a periodic signal, and the reproducing signals from each reproducing head are sequentially arranged. A signal selection unit, and the reproduction signal selection unit senses a magnet set on the fixed drum and a magnetic flux of the fixed drum magnet when the rotating drum rotates, and outputs a periodic signal. And a plurality of magnetic sensing sensors set on the rotating drum for applying force.
JP9238538A 1997-09-03 1997-09-03 Rotary magnetic head device Pending JPH1186380A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238538A JPH1186380A (en) 1997-09-03 1997-09-03 Rotary magnetic head device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238538A JPH1186380A (en) 1997-09-03 1997-09-03 Rotary magnetic head device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1186380A true JPH1186380A (en) 1999-03-30

Family

ID=17031748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238538A Pending JPH1186380A (en) 1997-09-03 1997-09-03 Rotary magnetic head device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1186380A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325282Y2 (en)
US5047872A (en) Fast and slow playback method and apparatus for data recorded on magnetic tape
JPS61229203A (en) Signal transmitter for cylinder unit
KR100510382B1 (en) Rotary magnetic head apparatus
JPH1186380A (en) Rotary magnetic head device
JPH097138A (en) Rotary magnetic head device
KR100562694B1 (en) Rotating Magnetic Head Device
JPH117618A (en) Rotary magnetic head device
JP2000003501A (en) Device and method for reproducing magnetic signal
JPS632104A (en) Magnetic recording device
JPH10233013A (en) Non-contact type transmission device and rotary magnetic head device equipped with the same
JPH10177924A (en) Rotary magnetic head device
JP3168149B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP4258097B2 (en) Magnetic signal transmission device and rotating magnetic drum device
JP4032586B2 (en) Rotating drum and magnetic tape recording / reproducing apparatus using the same
JP4016509B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH0731361Y2 (en) Magnetic head
JP2004234714A (en) Magnetic recorder
JP3027868B2 (en) Rotary head device for magnetic recording / reproducing device
JP2971258B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH01277301A (en) Rotary head type recording or reproducing device
JP3804107B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH0544905Y2 (en)
JP2002304714A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH03259446A (en) Tripple-speed reproducing method for data recorder