JPH1181168A - ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JPH1181168A JPH1181168A JP9251321A JP25132197A JPH1181168A JP H1181168 A JPH1181168 A JP H1181168A JP 9251321 A JP9251321 A JP 9251321A JP 25132197 A JP25132197 A JP 25132197A JP H1181168 A JPH1181168 A JP H1181168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- steel
- filament
- cord
- filaments
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 65
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 10
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/062—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2001—Wires or filaments
- D07B2201/2006—Wires or filaments characterised by a value or range of the dimension given
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2015—Strands
- D07B2201/2016—Strands characterised by their cross-sectional shape
- D07B2201/2018—Strands characterised by their cross-sectional shape oval
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2015—Strands
- D07B2201/2023—Strands with core
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2015—Strands
- D07B2201/2024—Strands twisted
- D07B2201/2029—Open winding
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2047—Cores
- D07B2201/2051—Cores characterised by a value or range of the dimension given
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2047—Cores
- D07B2201/2052—Cores characterised by their structure
- D07B2201/2059—Cores characterised by their structure comprising wires
- D07B2201/206—Cores characterised by their structure comprising wires arranged parallel to the axis
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2401/00—Aspects related to the problem to be solved or advantage
- D07B2401/20—Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
- D07B2401/208—Enabling filler penetration
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】ゴム物品の補強に用いられるスチ−ルコ−ド、
及びこのコ−ドを補強材として用いた空気入りラジアル
タイヤに関する。 【解決手段】2+6構造のスチ−ルコ−ドにおいて、コ
アは真直なスチ−ルフィラメントからなり、該コアの周
囲に6本のスチ−ルフィラメントを巻き付けてシ−スと
なし、コアスチ−ルフィラメントの直径dcは0.25
〜0.40mmの範囲にあり、コアフィラメントとシ−
ススチ−ルフィラメントの直径dc、dsは、0.05
≦0.75dc−0.5ds≦0.10、なる関係を満
足し、かつコ−ドの断面の偏平率が1.0を越えるゴム
物品補強用スチ−ルコ−ド。1‥スチ−ルコ−ド、2‥
コアフィラメント、3‥シ−スフィラメント、4‥コ
ア、5‥シ−ス、dc‥コアフィラメントの直径、ds
‥シ−スフィラメントの直径、s‥シ−スフィラメント
の隙間。
及びこのコ−ドを補強材として用いた空気入りラジアル
タイヤに関する。 【解決手段】2+6構造のスチ−ルコ−ドにおいて、コ
アは真直なスチ−ルフィラメントからなり、該コアの周
囲に6本のスチ−ルフィラメントを巻き付けてシ−スと
なし、コアスチ−ルフィラメントの直径dcは0.25
〜0.40mmの範囲にあり、コアフィラメントとシ−
ススチ−ルフィラメントの直径dc、dsは、0.05
≦0.75dc−0.5ds≦0.10、なる関係を満
足し、かつコ−ドの断面の偏平率が1.0を越えるゴム
物品補強用スチ−ルコ−ド。1‥スチ−ルコ−ド、2‥
コアフィラメント、3‥シ−スフィラメント、4‥コ
ア、5‥シ−ス、dc‥コアフィラメントの直径、ds
‥シ−スフィラメントの直径、s‥シ−スフィラメント
の隙間。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ゴム物品の補強
に用いられるスチ−ルコ−ド、及び該スチ−ルコ−ドを
補強材として用いた空気入りラジアルタイヤに関する。
に用いられるスチ−ルコ−ド、及び該スチ−ルコ−ドを
補強材として用いた空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りラジアルタイヤのベルト層に用
いられる従来のスチ−ルコ−ド構造としては、3本の細
径フラメントを撚り合わせてコアとなしその周囲に6本
の太径フィラメントをコアとは逆方向に巻き付けた最密
撚り構造が主流であった。
いられる従来のスチ−ルコ−ド構造としては、3本の細
径フラメントを撚り合わせてコアとなしその周囲に6本
の太径フィラメントをコアとは逆方向に巻き付けた最密
撚り構造が主流であった。
【0003】しかしながら、最蜜撚り構造ではコ−ド内
部にゴムが浸透しないので、特開平6−33383号公
報では(1x2)+n構造でnは複数本の素線でありコ
アは素線間に隙間をもち偏平比1.3〜2.0の一方向
に偏平断面とし、コアと同方向に長い撚りピッチに撚り
合わせたスチ−ルコ−ドによって耐久性の改善を試みる
提案されている。しかし隙間があるように撚り合わせた
コアであるために僅かの力でコ−ドが伸びやすく、タイ
ヤ成型時の精度に問題を生ずるし、コ−ド断面を極端に
偏平にすると素線表面に傷を生じて耐疲労性が低下する
欠点がある。
部にゴムが浸透しないので、特開平6−33383号公
報では(1x2)+n構造でnは複数本の素線でありコ
アは素線間に隙間をもち偏平比1.3〜2.0の一方向
に偏平断面とし、コアと同方向に長い撚りピッチに撚り
合わせたスチ−ルコ−ドによって耐久性の改善を試みる
提案されている。しかし隙間があるように撚り合わせた
コアであるために僅かの力でコ−ドが伸びやすく、タイ
ヤ成型時の精度に問題を生ずるし、コ−ド断面を極端に
偏平にすると素線表面に傷を生じて耐疲労性が低下する
欠点がある。
【0004】又、特開平7−1911号公報では、同一
撚り2+6構造コ−ドをブレ−カに用いたラジアルタイ
ヤにおいて、シ−スフィラメントはコアフィラメントに
対して130〜200%増径されており、コアの撚りピ
ッチはシ−スの撚りピッチに対して65%以下でシ−ス
フィラメントの型付け率を90〜110%とし、更にシ
−スフィラメント径が0.30〜0.40mmとするコ
−ドによってタイヤの耐久性を改善する提案がなされて
いる。しかし、シ−スフィラメント径が大きい範囲内で
はシ−スフィラメント相互が接触してコアにまでゴムの
侵入が困難であり耐腐食性が低下する問題があるし、コ
アを撚り合わせる工数が増えてしまう。しかるに、二度
撚り撚線機を用いコアとシ−スの撚り合わせを一度に行
う方法もあるが、フィラメントの供給装置がコアとシ−
スとで2個所必要となり設備費用と設置場所がかさむと
いう問題がある。
撚り2+6構造コ−ドをブレ−カに用いたラジアルタイ
ヤにおいて、シ−スフィラメントはコアフィラメントに
対して130〜200%増径されており、コアの撚りピ
ッチはシ−スの撚りピッチに対して65%以下でシ−ス
フィラメントの型付け率を90〜110%とし、更にシ
−スフィラメント径が0.30〜0.40mmとするコ
−ドによってタイヤの耐久性を改善する提案がなされて
いる。しかし、シ−スフィラメント径が大きい範囲内で
はシ−スフィラメント相互が接触してコアにまでゴムの
侵入が困難であり耐腐食性が低下する問題があるし、コ
アを撚り合わせる工数が増えてしまう。しかるに、二度
撚り撚線機を用いコアとシ−スの撚り合わせを一度に行
う方法もあるが、フィラメントの供給装置がコアとシ−
スとで2個所必要となり設備費用と設置場所がかさむと
いう問題がある。
【0005】更に、特開平9−158066号公報で
は、2+6構造のスチ−ルコ−ドにおいてコアの撚りピ
ッチが30mm以上であり、コアフィラメントの直径d
cとシ−スフィラメント直径dsとが0.58<ds/
dc<1.615となるようにすることによってコ−ド
内部へのゴム侵入性が改善されるという提案がなされて
いる。しかしこの提案によるコ−ドではシ−スフィラメ
ント間の隙間が狭い場合にはコ−ド内部へのゴムの侵入
が低下して耐食性が劣化するし、シ−ス間の隙間が広過
ぎる場合には、シ−スフィラメントの配置が乱れること
によりゴムの侵入が非均一となってコ−ド端末からのコ
ア飛び出しを防止することができない。
は、2+6構造のスチ−ルコ−ドにおいてコアの撚りピ
ッチが30mm以上であり、コアフィラメントの直径d
cとシ−スフィラメント直径dsとが0.58<ds/
dc<1.615となるようにすることによってコ−ド
内部へのゴム侵入性が改善されるという提案がなされて
いる。しかしこの提案によるコ−ドではシ−スフィラメ
ント間の隙間が狭い場合にはコ−ド内部へのゴムの侵入
が低下して耐食性が劣化するし、シ−ス間の隙間が広過
ぎる場合には、シ−スフィラメントの配置が乱れること
によりゴムの侵入が非均一となってコ−ド端末からのコ
ア飛び出しを防止することができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記したよう
な従来のスチ−ルコ−ドに比べて耐腐食疲労性に優れた
スチ−ルコ−ドを経済的に製造でき、これを空気入りタ
イヤの補強材に用いてタイヤの軽量化を図ることを課題
とするものである。
な従来のスチ−ルコ−ドに比べて耐腐食疲労性に優れた
スチ−ルコ−ドを経済的に製造でき、これを空気入りタ
イヤの補強材に用いてタイヤの軽量化を図ることを課題
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の課題を解
決するためになされたものであって、その発明の第1は
ゴム物品の補強用スチ−ルコ−ドであって、コアとなる
2本のスチ−ルフィラメントとそのコアその周囲に6本
のスチ−ルフィラメントを撚り合わせた単層のシ−スか
らなる2+6構造のスチ−ルコ−ドにおいて、コアは撚
り合わせていない2本の真直なスチ−ルフィラメントか
らなり、該コアの周囲に6本のスチ−ルフィラメントを
巻き付けてシ−スとなし、コアスチ−ルフィラメントの
直径dcは0.25mm〜0.40mmの範囲にあり、
コアフィラメントとシ−ススチ−ルフィラメントの夫々
の直径dc、dsは、0.05≦0.75dc−0.5
ds≦0.10、なる関係を満足し、かつコ−ドの断面
の偏平率が1.0を越えることを特徴とするもので、好
ましくは、コアスチ−ルフィラメントの直径dcとシ−
スフィラメントの直径dsとの関係が0.05≦0.7
5dc−0.5ds≦0.07を満足するものである。
決するためになされたものであって、その発明の第1は
ゴム物品の補強用スチ−ルコ−ドであって、コアとなる
2本のスチ−ルフィラメントとそのコアその周囲に6本
のスチ−ルフィラメントを撚り合わせた単層のシ−スか
らなる2+6構造のスチ−ルコ−ドにおいて、コアは撚
り合わせていない2本の真直なスチ−ルフィラメントか
らなり、該コアの周囲に6本のスチ−ルフィラメントを
巻き付けてシ−スとなし、コアスチ−ルフィラメントの
直径dcは0.25mm〜0.40mmの範囲にあり、
コアフィラメントとシ−ススチ−ルフィラメントの夫々
の直径dc、dsは、0.05≦0.75dc−0.5
ds≦0.10、なる関係を満足し、かつコ−ドの断面
の偏平率が1.0を越えることを特徴とするもので、好
ましくは、コアスチ−ルフィラメントの直径dcとシ−
スフィラメントの直径dsとの関係が0.05≦0.7
5dc−0.5ds≦0.07を満足するものである。
【0008】一方、発明の第2は空気入りラジアルタイ
ヤであって、1対のビ−ド部間でトロイド状に延びるカ
−カスと、前記カ−カスのクラウン部をベルト層で補強
した空気入りラジアルタイヤにおいて、前記カ−カス及
び/又はベルト層を構成するスチ−ルコ−ドに発明の第
1におけるゴム物品補強用スチ−ルコ−ドを用い、当該
コ−ド断面の長軸が補強層の幅方向に一定の向きで埋設
されているカ−カス及び/又はベルト層であることを特
徴とする。
ヤであって、1対のビ−ド部間でトロイド状に延びるカ
−カスと、前記カ−カスのクラウン部をベルト層で補強
した空気入りラジアルタイヤにおいて、前記カ−カス及
び/又はベルト層を構成するスチ−ルコ−ドに発明の第
1におけるゴム物品補強用スチ−ルコ−ドを用い、当該
コ−ド断面の長軸が補強層の幅方向に一定の向きで埋設
されているカ−カス及び/又はベルト層であることを特
徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】先ず、図1は本発明の第1におけ
るスチ−ルコ−ド1の撚りピッチの1/4毎のコ−ドの
断面図である。図中、符号2は2本の平行するコアフィ
ラメント、3はシ−スフィラメント、4はコア、5はシ
−ス部を示す。sはシ−スフィラメント3、3間の隙間
を示し、ゴムの侵入部である。そして、図のa/bがコ
−ド断面の偏平率を表すものである。
るスチ−ルコ−ド1の撚りピッチの1/4毎のコ−ドの
断面図である。図中、符号2は2本の平行するコアフィ
ラメント、3はシ−スフィラメント、4はコア、5はシ
−ス部を示す。sはシ−スフィラメント3、3間の隙間
を示し、ゴムの侵入部である。そして、図のa/bがコ
−ド断面の偏平率を表すものである。
【0010】本発明の第1にあって、コアは撚り合わせ
ず、同一平面上に平行に引き揃えた2本のスチ−ルフィ
ラメントで構成したのはコ−ドに曲げ剛性の異方性をも
たせるためである。
ず、同一平面上に平行に引き揃えた2本のスチ−ルフィ
ラメントで構成したのはコ−ドに曲げ剛性の異方性をも
たせるためである。
【0011】コ−ドに曲げ剛性に異方性をもたせる理由
は、第2発明の空気入りラジアルタイヤのカ−カスコ−
ドとして用いる際、曲げ剛性の低い両側にゴム被覆した
カ−カスプライはビ−ド部の折り返し作業性が改善さ
れ、更にサイドウオ−ル部の曲げ剛性が低下するので乗
り心地も改善されるからである。又、ベルトコ−ドとし
て用いる際には、ベルト層の厚さ方向に曲げ剛性が低い
側を配置するようにすると乗り心地が改善されると共に
ベルト幅方向の剛性は高くなってタイヤの操縦性も改善
されるからである。
は、第2発明の空気入りラジアルタイヤのカ−カスコ−
ドとして用いる際、曲げ剛性の低い両側にゴム被覆した
カ−カスプライはビ−ド部の折り返し作業性が改善さ
れ、更にサイドウオ−ル部の曲げ剛性が低下するので乗
り心地も改善されるからである。又、ベルトコ−ドとし
て用いる際には、ベルト層の厚さ方向に曲げ剛性が低い
側を配置するようにすると乗り心地が改善されると共に
ベルト幅方向の剛性は高くなってタイヤの操縦性も改善
されるからである。
【0012】図2は空気入りラジアルタイヤの断面図で
あり、6はカ−カス、7はビ−ド部、8はベルト層、9
はトレッド部である。本発明の第1のスチ−ルコ−ド1
はカ−カス6或いはベルト層8に採用されるものであ
る。
あり、6はカ−カス、7はビ−ド部、8はベルト層、9
はトレッド部である。本発明の第1のスチ−ルコ−ド1
はカ−カス6或いはベルト層8に採用されるものであ
る。
【0013】又、コ−ド断面を偏平とすることによって
コア上にまでゴムが侵入しやすくなり、繰り返し曲げ変
形によるコアのコ−ド端末からの飛び出しを防止でき、
更にコアは撚り合わせていないのでコアの撚り工程を省
略でき、撚りの生産性が向上するしコアを撚るための設
備も不要となる等の効果もある。
コア上にまでゴムが侵入しやすくなり、繰り返し曲げ変
形によるコアのコ−ド端末からの飛び出しを防止でき、
更にコアは撚り合わせていないのでコアの撚り工程を省
略でき、撚りの生産性が向上するしコアを撚るための設
備も不要となる等の効果もある。
【0014】そして、コアを2本のスチ−ルフィラメン
トとしたのは、1本のスチ−ルフィラメントでは曲げ剛
性の異方性が得難く、3本以上のスチ−ルフィラメント
で三角形、四角形或いは多角形断面のコアを構成すると
コアの中心部に形成される空洞部によって水分が伝播さ
れ耐腐食性が低下し、一平面上に3本以上のスチ−ルフ
ィラメントを引き揃えたコアとすると圧縮特性が低下す
るからである。
トとしたのは、1本のスチ−ルフィラメントでは曲げ剛
性の異方性が得難く、3本以上のスチ−ルフィラメント
で三角形、四角形或いは多角形断面のコアを構成すると
コアの中心部に形成される空洞部によって水分が伝播さ
れ耐腐食性が低下し、一平面上に3本以上のスチ−ルフ
ィラメントを引き揃えたコアとすると圧縮特性が低下す
るからである。
【0015】更に、シ−スを6本のスチ−ルフィラメン
トでコアの周囲に巻き付ける構造としたのはシ−ス内の
隣接フィラメント間に隙間をもたせるためで、タイヤ加
硫時にこの隙間にゴムが侵入してコアフィラメントと接
着することにより、タイヤ走行時のコ−ドの繰り返し変
形によるコ−ド端末からのコアフラメントの飛び出しが
防止できタイヤの損傷を低減できる。
トでコアの周囲に巻き付ける構造としたのはシ−ス内の
隣接フィラメント間に隙間をもたせるためで、タイヤ加
硫時にこの隙間にゴムが侵入してコアフィラメントと接
着することにより、タイヤ走行時のコ−ドの繰り返し変
形によるコ−ド端末からのコアフラメントの飛び出しが
防止できタイヤの損傷を低減できる。
【0016】尚、コアフィラメントの直径dcとシ−ス
フィラメントの直径dsとの関係は、0.05≦0.7
5dc−0.5ds≦0.10、なる関係を満たすよう
にすることによってシ−ス内で隣接するスチ−ルフィラ
メント間の隙間が確保され、コア外周を取り巻くように
ゴムが侵入しコ−ドの耐腐食性が改善されると共に、コ
−ド端末からのコア飛び出しを低減でき、しかもコアと
シ−スとのフレッテイングを低減できることになる。シ
−スフィラメント相互の隙間を均一とすることによりゴ
ムの侵入性を均一に、また耐疲労性を改善するために、
好ましくは、0.05≦0.75dc−0.5ds≦
0.07、とすることによって本発明のスチ−ルコ−ド
の特徴が顕著となる。
フィラメントの直径dsとの関係は、0.05≦0.7
5dc−0.5ds≦0.10、なる関係を満たすよう
にすることによってシ−ス内で隣接するスチ−ルフィラ
メント間の隙間が確保され、コア外周を取り巻くように
ゴムが侵入しコ−ドの耐腐食性が改善されると共に、コ
−ド端末からのコア飛び出しを低減でき、しかもコアと
シ−スとのフレッテイングを低減できることになる。シ
−スフィラメント相互の隙間を均一とすることによりゴ
ムの侵入性を均一に、また耐疲労性を改善するために、
好ましくは、0.05≦0.75dc−0.5ds≦
0.07、とすることによって本発明のスチ−ルコ−ド
の特徴が顕著となる。
【0017】コ−ド強力を高めるためにフィラメントの
直径は0.25mm以上が好ましく、又、コ−ドの耐曲
げ疲労性を著しく悪化させないために0.40mm未満
が望ましい。
直径は0.25mm以上が好ましく、又、コ−ドの耐曲
げ疲労性を著しく悪化させないために0.40mm未満
が望ましい。
【0018】タイヤの軽量化を図る点から言えば、スチ
−ルフィラメントの引張強度は3000N/mm2 以上
とすることが望ましい。スチ−ルフィラメントの引張強
度を3000N/mm2 以上とするには炭素含有量が
0.80重量%以上のスチ−ルコ−ド線材を最終パテン
ティングから総減面率を95.5%以上に伸線すること
によって得られる。スチ−ルフィラメントの延性を維持
するために最終湿式伸線時の線温は150℃以下とす
る。150℃以下とするには、伸線速度を遅くする、水
性潤滑剤の温度を低温で制御する、伸線ダイの形状を選
択する、伸線パススケジュ−ルの適正化等の手段を単独
或いは組み合わせることによって達成できる。
−ルフィラメントの引張強度は3000N/mm2 以上
とすることが望ましい。スチ−ルフィラメントの引張強
度を3000N/mm2 以上とするには炭素含有量が
0.80重量%以上のスチ−ルコ−ド線材を最終パテン
ティングから総減面率を95.5%以上に伸線すること
によって得られる。スチ−ルフィラメントの延性を維持
するために最終湿式伸線時の線温は150℃以下とす
る。150℃以下とするには、伸線速度を遅くする、水
性潤滑剤の温度を低温で制御する、伸線ダイの形状を選
択する、伸線パススケジュ−ルの適正化等の手段を単独
或いは組み合わせることによって達成できる。
【0019】シ−スフィラメントはコアに巻き付ける前
に予め撚りの螺旋型付けを行うが、その螺旋の半径Rは
コアフィラメントの直径dcとシ−スフィラメントの直
径dsとに対し、R=(3dc/2)+2dsとなるよ
うにする。螺旋のピッチは撚りピッチと同じである。図
3は本発明のスチ−ルコ−ドを構成するシ−スフィラメ
ントの撚り型付け率を説明する図である。
に予め撚りの螺旋型付けを行うが、その螺旋の半径Rは
コアフィラメントの直径dcとシ−スフィラメントの直
径dsとに対し、R=(3dc/2)+2dsとなるよ
うにする。螺旋のピッチは撚りピッチと同じである。図
3は本発明のスチ−ルコ−ドを構成するシ−スフィラメ
ントの撚り型付け率を説明する図である。
【0020】このように螺旋型付けを行うことにより、
シ−スフィラメントはコアの周囲をほぼ等間隔の隙間を
保ちながら巻き付けられる。シ−スを巻き付けた後に、
スチ−ルコ−ドの撚り性状を良好にするために矯正治具
を通過させる。この矯正治具のコ−ド入口側のロ−ルの
間隔をPb及び出口側のロ−ル間隔をPcとして、コ−
ドの撚りピッチPに対して1.2P≦Pb≦2.2P及
び2.4P≦Pc≦4.0Pの関係を満足するようなロ
−ル間隔とすることによって、コアの周りにシ−スフィ
ラメントが規則正しく配置されることになる。図4は矯
正治具のロ−ル間隔を説明する図である。図中、10は
矯正治具であって、11はコ−ド入口側ロ−ル、12は
出口側ロ−ルである。
シ−スフィラメントはコアの周囲をほぼ等間隔の隙間を
保ちながら巻き付けられる。シ−スを巻き付けた後に、
スチ−ルコ−ドの撚り性状を良好にするために矯正治具
を通過させる。この矯正治具のコ−ド入口側のロ−ルの
間隔をPb及び出口側のロ−ル間隔をPcとして、コ−
ドの撚りピッチPに対して1.2P≦Pb≦2.2P及
び2.4P≦Pc≦4.0Pの関係を満足するようなロ
−ル間隔とすることによって、コアの周りにシ−スフィ
ラメントが規則正しく配置されることになる。図4は矯
正治具のロ−ル間隔を説明する図である。図中、10は
矯正治具であって、11はコ−ド入口側ロ−ル、12は
出口側ロ−ルである。
【0021】即ち、矯正治具のコ−ド入口側ロ−ル間隔
Pbを1.2P≦Pb≦2.2Pとすることによって、
シ−スフィラメントの軸方向の動きを拘束して矯正加工
を行うためにシ−スフィラメントの撚りピッチの変化を
抑制し、又、出口側ロ−ル間隔Pcを2.4P≦Pc≦
4.0Pとすることによって、シ−スフィラメントの軸
方向の動きを拘束しない状態で矯正加工を行うために、
シ−スフィラメント相互の間隔を均一にすることができ
る。
Pbを1.2P≦Pb≦2.2Pとすることによって、
シ−スフィラメントの軸方向の動きを拘束して矯正加工
を行うためにシ−スフィラメントの撚りピッチの変化を
抑制し、又、出口側ロ−ル間隔Pcを2.4P≦Pc≦
4.0Pとすることによって、シ−スフィラメントの軸
方向の動きを拘束しない状態で矯正加工を行うために、
シ−スフィラメント相互の間隔を均一にすることができ
る。
【0022】この際、ロ−ル回転軸に平行にコアの長軸
を通過させることによって偏平断面を有するコ−ドとす
ることができる。偏平の度合いは、偏平にしすぎるとシ
−スフィラメントの配置が乱れてコアの周囲にゴムが均
一に侵入し難くなり、又、円形の断面でもシ−スフィラ
メント間の隙間が小さくなってコアへのゴム侵入性が低
下する。
を通過させることによって偏平断面を有するコ−ドとす
ることができる。偏平の度合いは、偏平にしすぎるとシ
−スフィラメントの配置が乱れてコアの周囲にゴムが均
一に侵入し難くなり、又、円形の断面でもシ−スフィラ
メント間の隙間が小さくなってコアへのゴム侵入性が低
下する。
【0023】コ−ドの多数本を平行に等間隔に並べてゴ
ムを被覆したタイヤ補強用シ−トにおいて、コ−ドが隣
接する方向にコアの長軸が位置するように配列させると
補強シ−トの厚さが薄くなりタイヤの軽量化が図れる。
又、螺旋のピッチはコ−ドの撚りピッチに対して95%
から99%程度とすることによってコアとシ−スとの接
触圧が高められ、コ−ドのト−ションとカ−ルの発生を
防止できる。
ムを被覆したタイヤ補強用シ−トにおいて、コ−ドが隣
接する方向にコアの長軸が位置するように配列させると
補強シ−トの厚さが薄くなりタイヤの軽量化が図れる。
又、螺旋のピッチはコ−ドの撚りピッチに対して95%
から99%程度とすることによってコアとシ−スとの接
触圧が高められ、コ−ドのト−ションとカ−ルの発生を
防止できる。
【0024】
(A)第1発明のスチ−ルコ−ドの製造 重量%で、炭素が0.82、マンガン0.50、シリコ
ンが0.20、硫黄が0.009、燐が0.009、残
部は鉄と不可避的な不純物からなる直径が5.5mmの
スチ−ルコ−ド用線材を乾式伸線で所望の直径に縮径し
た後、パテンティング処理、ゴムとの接着を確保するた
めのメッキ処理を施した後に湿式伸線により仕上げてフ
ィラメントとした。湿式伸線において高減面率加工が生
産性よく実施できるように、湿式伸線をする前の流動床
によるパテンティング処理において、溶体化温度まで急
速加熱して溶体化し、次いでパ−ライト変態温度以下で
極く短時間で急冷した後、パ−ライト変態温度で変態完
了させることによって線材表面部のパ−ライトブロック
サイズを微細化した。
ンが0.20、硫黄が0.009、燐が0.009、残
部は鉄と不可避的な不純物からなる直径が5.5mmの
スチ−ルコ−ド用線材を乾式伸線で所望の直径に縮径し
た後、パテンティング処理、ゴムとの接着を確保するた
めのメッキ処理を施した後に湿式伸線により仕上げてフ
ィラメントとした。湿式伸線において高減面率加工が生
産性よく実施できるように、湿式伸線をする前の流動床
によるパテンティング処理において、溶体化温度まで急
速加熱して溶体化し、次いでパ−ライト変態温度以下で
極く短時間で急冷した後、パ−ライト変態温度で変態完
了させることによって線材表面部のパ−ライトブロック
サイズを微細化した。
【0025】又、湿式伸線後のスチ−ルフィラメントに
張力を加えながら繰り返し曲げ処理を施し、スチ−ルフ
ィラメントの表面部に圧縮側の残留応力を与えて耐疲労
性を改善することもできる。特にゴム浸透性が完全では
ないコアフィラメントに上記の処理を施すことによって
耐腐食性が改善されることになる。
張力を加えながら繰り返し曲げ処理を施し、スチ−ルフ
ィラメントの表面部に圧縮側の残留応力を与えて耐疲労
性を改善することもできる。特にゴム浸透性が完全では
ないコアフィラメントに上記の処理を施すことによって
耐腐食性が改善されることになる。
【0026】撚線はチュ−ブラ−撚線機或いはバンチャ
−撚線機いずれでもかまわない。コアフィラメントは撚
線機の一端の外から供給し、シ−スフィラメントは撚線
機の内部から供給し、ピンが他の型付け治具によって撚
りの型付けを行い、型付けピッチは95から100%未
満の範囲にすることによってコアとの接触圧が高くなり
シ−スフィラメントの長手方向の移動が抑制されて隣接
シ−スフィラメントの隙間が均一となる。コアとシ−ス
との接触圧を高めすぎるとフレッティングをおこして耐
疲労性が低下するし、コアとシ−スの隙間が小さくなっ
てゴムが侵入し難くなり、又、接触圧を低くしすぎると
シ−スフィラメントが長手方向に移動することによって
隣接シ−スフィラメント間の隙間が不均一となる。コア
のシ−ス巻付けは集合ダイスで行ってコ−ドとし、矯正
治具によってコ−ドの撚り性状を適正にした後リ−ルに
巻き取る。
−撚線機いずれでもかまわない。コアフィラメントは撚
線機の一端の外から供給し、シ−スフィラメントは撚線
機の内部から供給し、ピンが他の型付け治具によって撚
りの型付けを行い、型付けピッチは95から100%未
満の範囲にすることによってコアとの接触圧が高くなり
シ−スフィラメントの長手方向の移動が抑制されて隣接
シ−スフィラメントの隙間が均一となる。コアとシ−ス
との接触圧を高めすぎるとフレッティングをおこして耐
疲労性が低下するし、コアとシ−スの隙間が小さくなっ
てゴムが侵入し難くなり、又、接触圧を低くしすぎると
シ−スフィラメントが長手方向に移動することによって
隣接シ−スフィラメント間の隙間が不均一となる。コア
のシ−ス巻付けは集合ダイスで行ってコ−ドとし、矯正
治具によってコ−ドの撚り性状を適正にした後リ−ルに
巻き取る。
【0027】(B)第2発明の空気入りラジアルタイヤ 上記実施例にて製造したコ−ドをタイヤサイズ10.0
0R20の空気入りラジアルタイヤのベルト層に用いて
評価した。
0R20の空気入りラジアルタイヤのベルト層に用いて
評価した。
【0028】(C)各種試験 a:ゴムの侵入性 成形した空気入りラジアルタイヤのベルト層からスチ−
ルコ−ドを取り出し、シ−スフィラメントの撚りを解し
てコアに接着しているゴムの量を測定した。図5はコア
を取り巻くゴム侵入性を説明する図であり、測定はコア
の長軸両端部a側及び短軸両端部b側でのゴム量を観察
した。
ルコ−ドを取り出し、シ−スフィラメントの撚りを解し
てコアに接着しているゴムの量を測定した。図5はコア
を取り巻くゴム侵入性を説明する図であり、測定はコア
の長軸両端部a側及び短軸両端部b側でのゴム量を観察
した。
【0029】b:耐回転曲げ疲労性 ある曲げ歪みでのコ−ドが破断するまでの回転数を疲労
寿命として、曲げ歪みに対する疲労寿命曲線を求め疲労
寿命曲線の変曲点の歪みを疲労限とした。結果を従来例
のコ−ドの疲労限を100として指数表示した。指数が
大きいほど疲労限が大きく曲げ疲労寿命にすぐれている
ことを示す。
寿命として、曲げ歪みに対する疲労寿命曲線を求め疲労
寿命曲線の変曲点の歪みを疲労限とした。結果を従来例
のコ−ドの疲労限を100として指数表示した。指数が
大きいほど疲労限が大きく曲げ疲労寿命にすぐれている
ことを示す。
【0030】c:腐食伝播長さ ベルト層から取り出したスチ−ルコ−ドの一端を一定長
さで塩水中に一定時間浸した後、コ−ドの撚りを解しな
がらゴムが剥離しなくなるまでの長さを測定した。長さ
が短いほど耐腐食性に優れていることを示す。
さで塩水中に一定時間浸した後、コ−ドの撚りを解しな
がらゴムが剥離しなくなるまでの長さを測定した。長さ
が短いほど耐腐食性に優れていることを示す。
【0031】d:セパレ−ション発生の有無 供試タイヤを10tトラックに装着し、悪路走行させて
完全摩耗したタイヤを解剖し、スチ−ルコ−ド内部の水
分伝播によるコ−ドとゴムとの接着劣化によって発生し
た大きなセパレ−ションの有無を調べた。その結果をま
とめて表1に示す。
完全摩耗したタイヤを解剖し、スチ−ルコ−ド内部の水
分伝播によるコ−ドとゴムとの接着劣化によって発生し
た大きなセパレ−ションの有無を調べた。その結果をま
とめて表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】耐腐食疲労性に優れたスチ−ルコ−ドを
経済的に製造でき、空気入りタイヤの補強材 に用いる
とタイヤの軽量化が図れると共にタイヤの耐久性も向上
することができる。
経済的に製造でき、空気入りタイヤの補強材 に用いる
とタイヤの軽量化が図れると共にタイヤの耐久性も向上
することができる。
【図1】図1は本発明のスチ−ルコ−ド断面図である。
【図2】図2は空気入りラジアルタイヤの断面図であ
る。
る。
【図3】図3は本発明のスチ−ルコ−ドを構成するシ−
スフィラメントの撚り型付け率を説明する図である。
スフィラメントの撚り型付け率を説明する図である。
【図4】図4は矯正治具のロ−ル間隔を説明する図であ
る。
る。
【図5】図5はコアを取り巻くゴム侵入性を説明する図
であり、測定はコアの長軸両端部a側及び短軸両端部b
側でのゴム量を観察した。
であり、測定はコアの長軸両端部a側及び短軸両端部b
側でのゴム量を観察した。
1‥‥スチ−ルコ−ド、 2‥‥コアフィラメント、 3‥‥シ−スフィラメント、 4‥‥コア、 5‥‥シ−ス、 6‥‥カ−カス、 7‥‥ビ−ド部、 8‥‥ベルト層、 9‥‥トレッド、 10‥‥矯正治具、 11‥‥コ−ド入口側ロ−ル、 12‥‥コ−ド出ロ側ロ−ル、 dc‥‥コアフィラメントの直径、 ds‥‥シ−スフィラメントの直径、 s‥‥シ−スフィラメントの隙間、 Pb‥‥矯正治具のコ−ド入口側のロ−ルの間隔、 Pc‥‥矯正治具のコ−ド出口側のロ−ルの間隔、 R‥‥螺旋の半径。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年12月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】追加
【補正内容】
【図5】
Claims (3)
- 【請求項1】 コアとなる2本のスチ−ルフィラメント
とそのコアその周囲に6本のスチ−ルフィラメントを撚
り合わせた単層のシ−スからなる2+6構造のスチ−ル
コ−ドにおいて、コアは撚り合わせていない2本の真直
なスチ−ルフィラメントからなり、該コアの周囲に6本
のスチ−ルフィラメントを巻き付けてシ−スとなし、コ
アスチ−ルフィラメントの直径dcは0.25mm〜
0.40mmの範囲にあり、コアフィラメントとシ−ス
スチ−ルフィラメントの夫々の直径dc、dsは、0.
05≦0.75dc−0.5ds≦0.10、なる関係
を満足し、かつコ−ドの断面の偏平率が1.0を越える
ことを特徴とするゴム物品補強用スチ−ルコ−ド。 - 【請求項2】 コアスチ−ルフィラメントの直径dcと
シ−スフィラメントの直径dsとの関係が0.05≦
0.75dc−0.5ds≦0.07を満足する請求項
第1項記載の空気入りゴム物品補強用スチ−ルコ−ド。 - 【請求項3】 1対のビ−ド部間でトロイド状に延びる
カ−カスと、前記カ−カスのクラウン部をベルト層で補
強した空気入りラジアルタイヤにおいて、前記カ−カス
及び/又はベルト層を構成するスチ−ルコ−ドに請求項
第1項に記載のタイヤ補強用スチ−ルコ−ドを用い、当
該コ−ド断面の長軸が補強層の幅方向に一定の向きで埋
設されているカ−カス及び/又はベルト層であることを
特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9251321A JPH1181168A (ja) | 1997-09-01 | 1997-09-01 | ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9251321A JPH1181168A (ja) | 1997-09-01 | 1997-09-01 | ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1181168A true JPH1181168A (ja) | 1999-03-26 |
Family
ID=17221086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9251321A Pending JPH1181168A (ja) | 1997-09-01 | 1997-09-01 | ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1181168A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007026825A1 (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-08 | Bridgestone Corporation | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ |
JP2007063724A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Bridgestone Corp | ゴム物品補強用スチールコード |
JP2009057664A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Bridgestone Corp | ゴム物品補強用スチールコードの製造方法 |
WO2010073641A1 (ja) | 2008-12-22 | 2010-07-01 | 株式会社ブリヂストン | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2011251583A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2012127028A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Bridgestone Corp | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2012148644A (ja) * | 2011-01-18 | 2012-08-09 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2012171366A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2012171368A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2012171367A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2013018315A (ja) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
EP2653608A4 (en) * | 2010-12-16 | 2015-07-29 | Bridgestone Corp | STEEL ROPE FOR REINFORCING A RUBBER ARTICLE AND AIR TIRES THEREWITH |
JP2021503565A (ja) * | 2017-11-17 | 2021-02-12 | エンベー ベカルト ソシエテ アノニムNV Bekaert SA | ゴム補強用スチールコード |
-
1997
- 1997-09-01 JP JP9251321A patent/JPH1181168A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007063724A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Bridgestone Corp | ゴム物品補強用スチールコード |
WO2007026825A1 (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-08 | Bridgestone Corporation | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ |
JP2009057664A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Bridgestone Corp | ゴム物品補強用スチールコードの製造方法 |
WO2010073641A1 (ja) | 2008-12-22 | 2010-07-01 | 株式会社ブリヂストン | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2011251583A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
EP2653608A4 (en) * | 2010-12-16 | 2015-07-29 | Bridgestone Corp | STEEL ROPE FOR REINFORCING A RUBBER ARTICLE AND AIR TIRES THEREWITH |
JP2012127028A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Bridgestone Corp | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ |
RU2570190C2 (ru) * | 2010-12-16 | 2015-12-10 | Бриджстоун Корпорейшн | Стальной корд для армирования каучукового изделия и пневматическая покрышка с указанным кордом |
US9168787B2 (en) | 2010-12-16 | 2015-10-27 | Bridgestone Corporation | Steel cord for reinforcing rubber article, and pneumatic tire using same |
JP2012148644A (ja) * | 2011-01-18 | 2012-08-09 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2012171367A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2012171368A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2012171366A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2013018315A (ja) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2021503565A (ja) * | 2017-11-17 | 2021-02-12 | エンベー ベカルト ソシエテ アノニムNV Bekaert SA | ゴム補強用スチールコード |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3643123B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ | |
JP3222257B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ | |
JPH1181168A (ja) | ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ | |
JP3606972B2 (ja) | タイヤ補強用スチ−ルコ−ド及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP3277057B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコード及びその製造方法と空気入りタイヤ | |
EP1063346A2 (en) | Steel cords for reinforcement of rubber articles, pneumatic tire, process and machine for producing steel cords | |
JP2001032183A (ja) | ゴム物品の補強に供するスチールワイヤおよびその矯正方法並びに空気入りタイヤ | |
JP2001032184A (ja) | 耐久性に優れたゴム物品補強用スチールコード、ゴムおよびスチールコード複合体並びに空気入りタイヤ | |
JP2008308809A (ja) | ゴム物品補強用スチールコードの製造方法 | |
JP3805007B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコード | |
JP3205390B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3805064B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコード、その製造方法及びそれを補強材とした空気入りラジアルタイヤ | |
JPH10280289A (ja) | ゴム製品補強用スチールコードおよびその製造方法 | |
JP2001003280A (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ | |
JP2002019413A (ja) | 二輪車用空気入りラジアルタイヤ | |
JPH08176978A (ja) | ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ | |
JP2009249757A (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法 | |
JPH10259582A (ja) | タイヤ補強用スチールコード | |
JPH0827684A (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ | |
JP3529875B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ | |
JPH06108387A (ja) | ゴム物品補強用スチールコード及びその製造方法 | |
JPH08302577A (ja) | ゴム補強用スチールコード及びラジアルタイヤ | |
JPH08218281A (ja) | ゴム物品補強用スチールコード | |
JP2554884Y2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JP2713775B2 (ja) | ゴム補強用スチールコードおよびその製造方法 |