[go: up one dir, main page]

JPH1180022A - バンコマイシンの凍結乾燥製剤 - Google Patents

バンコマイシンの凍結乾燥製剤

Info

Publication number
JPH1180022A
JPH1180022A JP10056476A JP5647698A JPH1180022A JP H1180022 A JPH1180022 A JP H1180022A JP 10056476 A JP10056476 A JP 10056476A JP 5647698 A JP5647698 A JP 5647698A JP H1180022 A JPH1180022 A JP H1180022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vancomycin
solution
freeze
preparation
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10056476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4142149B2 (ja
Inventor
Tomio Watanabe
富夫 渡邊
Rieko Hamano
里栄子 濱野
Akira Nakabayashi
暁 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP05647698A priority Critical patent/JP4142149B2/ja
Publication of JPH1180022A publication Critical patent/JPH1180022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142149B2 publication Critical patent/JP4142149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バンコマイシンの化学的分解を抑制し、安定
な凍結乾燥製剤を提供すること。 【解決手段】 バンコマイシンまたはその薬学的に許容
される塩とアミノ酸を含有することを特徴とするバンコ
マイシン凍結乾燥製剤。アミノ酸はアルギニン、アラニ
ン、アスパラギン酸、ヒスチジン、グリシンから選ばれ
る1種または2種以上の混合物が好ましい。また配合量
はバンコマイシンまたはその薬学的に許容される塩10
0重量部に対して、アミノ酸が8〜100重量部である
ことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、バンコマイシンの
凍結乾燥製剤に関し、詳しくは安定化されたバンコマイ
シンの凍結乾燥製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】バンコマイシンはストレプトマイセス・
オリエンタリス(Streptomyces orientalis)由来のグ
リコペプチド系抗生物質であり、主としてグラム陰性菌
に有効である。バンコマイシンを注射剤として用いる場
合には、その鉱酸塩を粉末製剤または凍結乾燥製剤と
し、これを投与前に溶解して用いることが多い。しかし
ながら、バンコマイシンの鉱酸塩は長期保存すると化学
的分解が進行し、着色や抗菌性の低下が起こる。そのた
め、従来はバンコマイシンを封入するバイアル内を窒素
などの不活性ガスで置換したり、保存温度をなるべく低
くする方法などがとられていた。また、特開平3−19
3735では糖、糖アルコール、水溶性多糖類などを配
合することで安定化を試みてはいるが、その効果は十分
なものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから、バン
コマイシンの安定性の良い製剤の開発が待ち望まれてい
た。本発明の目的は、バンコマイシンの化学的分解を抑
制し、安定な凍結乾燥製剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、バンコマ
イシンの化学的分解を抑制する効果を有する化合物の探
索を行った。その結果、意外にもアミノ酸にバンコマイ
シンの安定化効果があることを見いだし、鋭意検討した
結果、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、下記の構成よりなる。 (1) バンコマイシンまたはその薬学的に許容される塩
とアミノ酸を含有することを特徴とするバンコマイシン
凍結乾燥製剤。 (2) アミノ酸がアルギニン、アラニン、アスパラギン
酸、ヒスチジン、グリシンから選ばれる1種または2種
以上の混合物である(1)記載の製剤。 (3) バンコマイシンまたはその薬学的に許容される塩
100重量部に対して、アミノ酸が8〜100重量部で
あることを特徴とする(1)又は(2)記載の製剤。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いるバンコマイシン
は、例えば米国特許第3067099号記載の方法によ
り製造することができる。また市販の医薬品グレードの
原薬を用いることもできる。バンコマイシンの遊離塩基
は水に難溶であるため、そのままでは注射用原薬として
は好ましくなく、遊離塩基を水溶性塩に変換したのち注
射用原薬として供給される。したがって本発明に用いる
バンコマイシンの薬学的に許容される塩としては、塩酸
塩、硫酸塩などの水溶性塩があげられるが、とりわけ塩
酸塩が好ましい。
【0007】本発明において使用されるアミノ酸はアル
ギニン、アラニン、アスパラギン酸、ヒスチジン、グリ
シンがあげられ、特にアルギニンが好ましい。また、こ
れらのアミノ酸は単独でも組み合わせて用いてもよい。
アミノ酸の配合量は、バンコマイシン100重量部に対
し、通常8重量部以上、好ましくは16重量部以上、よ
り好ましくは32重量部以上である。アミノ酸の配合量
が8重量部未満であると、十分な安定化効果が得られな
い。また、アミノ酸の配合量の増加に従って安定化効果
も増大するが、100重量部までの配合で十分な安定性
が得られ、それ以上配合しても安定化効果の増大は認め
られない。
【0008】また、凍結乾燥製剤の溶解度を上げるた
め、あるいは注射剤としてのpHや浸透圧を調整するた
めに各種添加物を添加することもできる。これらの添加
物は製剤の添加物として通常使用されている物質・添加
量であれば特に制限はなく、例えば次のような添加物を
必要に応じて添加してもよい。
【0009】凍結乾燥製剤の溶解度を上げるため、もし
くは溶解速度を上げるため、溶解補助剤としてポリエチ
レングリコール、グリセリンなど、界面活性剤としてポ
リソルベート、セスキオレイン酸ソルビタン、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油など、pH調整剤として塩酸、
リン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸または
それらの塩類、浸透圧調整剤としてブドウ糖、マンニト
ール、キシリトール、ソルビトール、ショ糖などであ
る。
【0010】本発明の凍結乾燥製剤の調製法としては、
バンコマイシンまたはその薬学的に許容される塩、アミ
ノ酸、および必要に応じてpH調整剤などの各種添加物
を水性媒体に溶解し、メンブランフィルターなどを用い
無菌ろ過を行う。次に、無菌の溶液をバイアル、トレー
などに分注し通常の凍結乾燥法で調製する。
【0011】また、この凍結乾燥製剤を用時の調製が簡
易な、いわゆる点滴用キット製剤として製することも可
能である。すなわち、凍結乾燥組成物入りバイアルを溶
解液と組み合わせ使用時に溶解するタイプ(例えば特開
平6−254136など)のキット製剤や、凍結乾燥組
成物を連通可能な仕切を有する複室容器の第1室に封入
し、溶解液を第2室に封入し、用時に連通させてこの凍
結乾燥組成物を溶解して用いるタイプ(例えば特開平4
−364851など)のキット製剤などがあげられる。
【0012】
【実施例】以下に実施例を示し本発明を詳しく説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0013】実施例1 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてL−アルギニン500mgを溶解
し、塩酸を加えてpHを4に調整した液を50ml調製
した。この溶液をメンブランフィルター(0.22μ
m)で無菌ろ過し、溶液5mlづつを内容積約15ml
のバイアルに充填した。これを、通常の凍結乾燥法に従
い、−40℃まで冷却し凍結させ2時間保持した後、1
00mTorr以下の真空下、−25℃15時間、−1
0℃12時間、さらに10℃で8時間乾燥し、窒素ガス
で真空を解除し、封管し凍結乾燥製剤とした。
【0014】実施例2 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてL−アルギニン180mgを溶解
し、塩酸を加えてpHを4に調整した液を50ml調製
した。この溶液をメンブランフィルター(0.22μ
m)で無菌ろ過し、溶液5mlづつを内容積約15ml
のバイアルに充填した。これを、実施例1と同様の操作
で凍結乾燥製剤を得た。
【0015】実施例3 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてL−アルギニン90mgを溶解
し、塩酸を加えてpHを4に調整した液を50ml調製
した。この溶液をメンブランフィルター(0.22μ
m)で無菌ろ過し、溶液5mlづつを内容積約15ml
のバイアルに充填した。これを、実施例1と同様の操作
で凍結乾燥製剤を得た。
【0016】実施例4 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてL−アルギニン90mg、ポリエ
チレングリコール#400を40mgを溶解し、塩酸を
加えてpHを4に調整した液を50ml調製した。この
溶液をメンブランフィルター(0.22μm)で無菌ろ
過し、溶液5mlづつを内容積約15mlのバイアルに
充填した。これを、実施例1と同様の操作で凍結乾燥製
剤を得た。
【0017】実施例5 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてL−アルギニン180mg、グリ
セリン30mgを溶解し,塩酸を加えてpHを4に調整
した液を50ml調製した。この溶液をメンブランフィ
ルター(0.22μm)で無菌ろ過し、溶液5mlづつ
を内容積約15mlのバイアルに充填した。これを、実
施例1と同様の操作で凍結乾燥製剤を得た。
【0018】実施例6 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてL−アルギニン180mg、マン
ニトール100mgを溶解し、塩酸を加えてpHを4に
調整した液を50ml調製した。この溶液をメンブラン
フィルター(0.22μm)で無菌ろ過し、溶液5ml
づつを内容積約15mlのバイアルに充填した。これ
を、実施例1と同様の操作で凍結乾燥製剤を得た。
【0019】実施例7 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてL−アラニン160mg加えた溶
液を50ml調製した。この溶液をメンブランフィルタ
ー(0.22μm)で無菌ろ過し、溶液5mlづつを内
容積約15mlのバイアルに充填した。これを、実施例
1と同様の操作で凍結乾燥製剤を得た。
【0020】実施例8 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてL−アラニン80mg加えた溶液
を50ml調製した。この溶液をメンブランフィルター
(0.22μm)で無菌ろ過し、溶液5mlづつを内容
積約15mlのバイアルに充填した。これを、実施例1
と同様の操作で凍結乾燥製剤を得た。
【0021】実施例9 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてL−アラニン40mg、溶解補助
剤としてポリエチレングリコール#400を40mg加
えた溶液を50ml調製した。この溶液をメンブランフ
ィルター(0.22μm)で無菌ろ過し、溶液5mlづ
つを内容積約15mlのバイアルに充填した。これを、
実施例1と同様の操作で凍結乾燥製剤を得た。
【0022】実施例10 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてL−アルギニン180mg、L−
アラニン40mg加えた溶液を50ml調製した。この
溶液をメンブランフィルター(0.22μm)で無菌ろ
過し、溶液5mlづつを内容積約15mlのバイアルに
充填した。これを、実施例1と同様の操作で凍結乾燥製
剤を得た。
【0023】実施例11 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてL−ヒスチジン300mg加えた
溶液を50ml調製した。この溶液をメンブランフィル
ター(0.22μm)で無菌ろ過し、溶液5mlづつを
内容積約15mlのバイアルに充填した。これを、実施
例1と同様の操作で凍結乾燥製剤を得た。
【0024】実施例12 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてグリシン250mg加えた溶液を
50ml調製した。この溶液をメンブランフィルター
(0.22μm)で無菌ろ過し、溶液5mlづつを内容
積約15mlのバイアルに充填した。これを、実施例1
と同様の操作で凍結乾燥製剤を得た。
【0025】対照例1 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mgを溶かした溶液を50ml調製した。この溶液をメ
ンブランフィルター(0.22μm)で無菌ろ過し、溶
液5mlづつを内容積約15mlのバイアルに充填し
た。これを、実施例1と同様の操作で凍結乾燥製剤を得
た。
【0026】対照例2 注射用蒸留水5mlあたり、塩酸バンコマイシン500
mg、安定化剤としてL−マンニトール100mg加え
た溶液を50ml調製した。この溶液をメンブランフィ
ルター(0.22μm)で無菌ろ過し、溶液5mlづつ
を内容積約15mlのバイアルに充填した。これを、実
施例1と同様の操作で凍結乾燥製剤を得た。
【0027】試験例 実施例1〜12で得られた本発明の凍結乾燥製剤、およ
び対照例1、2をそれぞれ60℃の加速条件下に10、
20、30日間保存した。下記の条件による高速液体ク
ロマトグラフィー(HPLC)法により、バンコマイシン
の純度を表すバンコマイシンBピーク面積比を求め、バ
ンコマイシンB含量(%)とした。
【0028】 高圧ポンプシステム:島津製作所製 LC−10AT型 検出器 :島津製作所製 SPD−10A型 検出波長 :280nm データ処理装置 :島津製作所製 C−R7A型 使用カラム :GLサイエンス Inertsil ODS-3 5μm 4.6×250mm 移動相組成 : A液;トリエチルアミン緩衝液/アセトニトリル/テトラヒドロフラン混 液(93:6:1) B液;トリエチルアミン緩衝液/アセトニトリル/テトラヒドロフラン混 液(70:29:1) トリエチルアミン緩衝液;トリエチルアミン4mlに水2000mlを加え て混和し、リン酸を用いてpHを3.2に調整する。 A液及びB液の送液は、グラジェント法で次の表1のプ
ログラムに従って行う。
【0029】
【表1】
【0030】 流量 :約2ml/分 保持時間 :約9分 試験液の媒体組成 :移動相A液 トリエチルアミン
緩衝液/アセトニトリル/テトラヒドロフラン混液(9
3:6:1)
【0031】次にバンコマイシンBの残存率を次式によ
り求めた。結果を表2に示す。
【数1】
【0032】
【表2】
【0033】対照例、すなわち安定剤を含有しない製
剤、および従来のマンニトールを添加した製剤と比較し
て、本発明のアミノ酸を配合した製剤は著しく残存率が
高いことが確認できた。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、複雑な配合や調製方法
の必要なく、従来為し得なかった程度にバンコマイシン
の化学的分解を抑制し、安定な凍結乾燥製剤を提供する
ことができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンコマイシンまたはその薬学的に許容
    される塩とアミノ酸を含有することを特徴とするバンコ
    マイシン凍結乾燥製剤。
  2. 【請求項2】 アミノ酸がアルギニン、アラニン、アス
    パラギン酸、ヒスチジン、グリシンから選ばれる1種ま
    たは2種以上の混合物である請求項1記載の製剤。
  3. 【請求項3】 バンコマイシンまたはその薬学的に許容
    される塩100重量部に対して、アミノ酸が8〜100
    重量部であることを特徴とする請求項1又は2記載の製
    剤。
JP05647698A 1997-07-10 1998-03-09 バンコマイシンの凍結乾燥製剤 Expired - Fee Related JP4142149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05647698A JP4142149B2 (ja) 1997-07-10 1998-03-09 バンコマイシンの凍結乾燥製剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422997 1997-07-10
JP9-184229 1997-07-10
JP05647698A JP4142149B2 (ja) 1997-07-10 1998-03-09 バンコマイシンの凍結乾燥製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180022A true JPH1180022A (ja) 1999-03-23
JP4142149B2 JP4142149B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=26397429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05647698A Expired - Fee Related JP4142149B2 (ja) 1997-07-10 1998-03-09 バンコマイシンの凍結乾燥製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4142149B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047542A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Preparations de vancomycine
WO2007074880A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体含有安定化製剤
JP2008530082A (ja) * 2005-02-14 2008-08-07 ヴィーナス・レメディーズ・リミテッド 薬剤耐性菌による感染性病状のための非経口的併用療法
JP2009149619A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Nichi-Iko Pharmaceutical Co Ltd グリコペプチド類含有凍結乾燥組成物及びその製造方法
US8268963B2 (en) 2005-12-16 2012-09-18 Xellia Pharmaceuticals Aps Process for the purification of macrolide antibiotics
US8709310B2 (en) 2011-01-05 2014-04-29 Hospira, Inc. Spray drying vancomycin
JP2014515356A (ja) * 2011-05-19 2014-06-30 サヴァラ,インク. 乾燥粉末バンコマイシン組成物および関連する方法
JP2016505545A (ja) * 2012-11-29 2016-02-25 インスメッド, インコーポレイテッド 安定化されたバンコマイシン処方物
US9428291B2 (en) 2013-03-15 2016-08-30 Choon Teo Method and system for producing high purity vancomycin hydrochloride
US10064882B2 (en) 2007-05-07 2018-09-04 Insmed Incorporated Methods of treating pulmonary disorders with liposomal amikacin formulations
US10238675B2 (en) 2014-05-15 2019-03-26 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
US10328071B2 (en) 2005-12-08 2019-06-25 Insmed Incorporated Lipid-based compositions of antiinfectives for treating pulmonary infections and methods of use thereof
US11571386B2 (en) 2018-03-30 2023-02-07 Insmed Incorporated Methods for continuous manufacture of liposomal drug products

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE033738T2 (hu) 2013-03-13 2018-01-29 Theravance Biopharma Antibiotics Ip Llc Antibiotikum vegyület hidrokloridsói

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047542A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Preparations de vancomycine
JP4918502B2 (ja) * 2005-02-14 2012-04-18 ヴィーナス・レメディーズ・リミテッド 薬剤耐性菌による感染性病状のための非経口的併用療法
JP2008530082A (ja) * 2005-02-14 2008-08-07 ヴィーナス・レメディーズ・リミテッド 薬剤耐性菌による感染性病状のための非経口的併用療法
US10328071B2 (en) 2005-12-08 2019-06-25 Insmed Incorporated Lipid-based compositions of antiinfectives for treating pulmonary infections and methods of use thereof
US8268963B2 (en) 2005-12-16 2012-09-18 Xellia Pharmaceuticals Aps Process for the purification of macrolide antibiotics
US9084777B2 (en) 2005-12-28 2015-07-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilized antibody-containing formulations
JP5231810B2 (ja) * 2005-12-28 2013-07-10 中外製薬株式会社 抗体含有安定化製剤
US10316096B2 (en) 2005-12-28 2019-06-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilized antibody-containing formulations
WO2007074880A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体含有安定化製剤
US10064882B2 (en) 2007-05-07 2018-09-04 Insmed Incorporated Methods of treating pulmonary disorders with liposomal amikacin formulations
JP2009149619A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Nichi-Iko Pharmaceutical Co Ltd グリコペプチド類含有凍結乾燥組成物及びその製造方法
US8709310B2 (en) 2011-01-05 2014-04-29 Hospira, Inc. Spray drying vancomycin
US9023258B2 (en) 2011-01-05 2015-05-05 Hospira, Inc. Spray drying vancomycin
US9763997B2 (en) 2011-01-05 2017-09-19 Hospira, Inc. Spray drying vancomycin
JP2014515356A (ja) * 2011-05-19 2014-06-30 サヴァラ,インク. 乾燥粉末バンコマイシン組成物および関連する方法
JP2016505545A (ja) * 2012-11-29 2016-02-25 インスメッド, インコーポレイテッド 安定化されたバンコマイシン処方物
US10124066B2 (en) 2012-11-29 2018-11-13 Insmed Incorporated Stabilized vancomycin formulations
US10471149B2 (en) 2012-11-29 2019-11-12 Insmed Incorporated Stabilized vancomycin formulations
US10799458B2 (en) 2013-03-15 2020-10-13 Zhejiang Medicine Co., Ltd Method and system for producing high purity vancomycin hydrochloride
US9428291B2 (en) 2013-03-15 2016-08-30 Choon Teo Method and system for producing high purity vancomycin hydrochloride
US20210023011A1 (en) * 2013-03-15 2021-01-28 Zhejiang Medicine Co., Ltd Method and system for producing high purity vancomycin hydrochloride
US10828314B2 (en) 2014-05-15 2020-11-10 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
US10588918B2 (en) 2014-05-15 2020-03-17 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
US10751355B2 (en) 2014-05-15 2020-08-25 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
US10238675B2 (en) 2014-05-15 2019-03-26 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
US10251900B2 (en) 2014-05-15 2019-04-09 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
US10398719B2 (en) 2014-05-15 2019-09-03 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
US11395830B2 (en) 2014-05-15 2022-07-26 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
US11446318B2 (en) 2014-05-15 2022-09-20 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
US12016873B2 (en) 2014-05-15 2024-06-25 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
US12168021B2 (en) 2014-05-15 2024-12-17 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
US12168022B2 (en) 2014-05-15 2024-12-17 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
US11571386B2 (en) 2018-03-30 2023-02-07 Insmed Incorporated Methods for continuous manufacture of liposomal drug products

Also Published As

Publication number Publication date
JP4142149B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9662397B2 (en) Lipopeptide compositions and related methods
CA2657817C (en) Caspofungin formulations
JP4142149B2 (ja) バンコマイシンの凍結乾燥製剤
MX2011002936A (es) Formulaciones liquidas de bendamustina.
KR960012064B1 (ko) 인터로이킨-2-조성물의 제조방법
US20080103121A1 (en) Cephalosporin derivative formulation
AU2007285215A1 (en) Stable lyophilized preparation
EA036982B1 (ru) Способ получения лиофилизированной фармацевтической композиции, содержащей митомицин с
KR100700963B1 (ko) 켐토테신의 다당체 유도체를 함유하는 동결건조된 액상제제
WO2016005995A2 (en) Glycol free stable liquid compositions of bendamustine
US20100010214A1 (en) Lyophilized preparation of 1-methylcarbapenem
WO2001047542A1 (fr) Preparations de vancomycine
JP2010105965A (ja) バンコマイシン製剤
CN114555085B (zh) 包含溶栓肽-四氢异喹啉缀合物的药物组合物
BG63621B1 (bg) Стабилизирани фармацевтични състави на база хинупристин и далфопристин и тяхното получаване
JP2022185009A (ja) 安定したアザシチジン含有医薬組成物の製造方法
JP2017001995A (ja) 凍結乾燥製剤
US5703111A (en) Stable injectable formulation of BMY-25067
JP6665057B2 (ja) ボルテゾミブを含有する医薬製剤
WO2014182368A2 (en) Voriconazole formulations
WO2025037188A1 (en) Pharmaceutical composition of daptomycin.
EP3031811A1 (en) Malic acid esters of bortezomib
JP2018012660A (ja) ボルテゾミブを含有する医薬組成物
JP2019123695A (ja) ボルテゾミブを含有する医薬製剤の製造方法
JP2018095593A (ja) 凍結乾燥製剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees