JPH117844A - 断熱管および断熱管用スペーサ - Google Patents
断熱管および断熱管用スペーサInfo
- Publication number
- JPH117844A JPH117844A JP9173099A JP17309997A JPH117844A JP H117844 A JPH117844 A JP H117844A JP 9173099 A JP9173099 A JP 9173099A JP 17309997 A JP17309997 A JP 17309997A JP H117844 A JPH117844 A JP H117844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- spacer
- pipe
- cylindrical body
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 title claims abstract description 31
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002449 FKM Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Thermal Insulation (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
て、断熱管内を真空排気する際、長手方向の排気経路を
十分に確保して真空引きを容易にする。 【解決手段】 波付け内外管1,2の間に断熱材3とス
ペーサ4とを具え、この内外管1,2の間を真空に保持
する断熱管である。このスペーサ4は、複数の円筒体5
を所定間隔で平行に並べて帯状体6で一体化したもの
で、前記内管1の外周に螺旋状に巻回され、この円筒体
5は内外管1,2の軸方向沿いに配置されている。
Description
媒輸送管の断熱などに好適な断熱管と、断熱管用スペー
サに関するものである。
5に示すものが知られている(実公昭53-51426号公報参
照)。これは波付け内管11と波付け外管12との間に積層
断熱層13を配置し、両管11,12 の間を真空に構成する断
熱管である。
では真空引きの際、排気経路は内外管の波付け溝に沿っ
た螺旋状となるため、長手方向に沿った経路が確保され
ない。特に断熱管を長尺化した場合、内外管の波付けピ
ッチを小さくした場合、断熱管の直径を大きくした場合
には排気経路が著しく長大化する。真空引きの効率は排
気経路長に反比例するため、従来の断熱管では極めて排
気効率が悪い。
長手方向の排気経路を確保して真空引きを容易にすると
共に、内外管を同軸に保持できる断熱管と断熱管用スペ
ーサとを提供することにある。
的を達成するもので、その特徴は、波付け内外管の間に
断熱材とスペーサとを具え、この内外管の間を真空に保
持する断熱管において、前記スペーサは、複数の円筒体
を所定間隔で平行に並べて帯状体で一体化したもので、
前記内管の外周に螺旋状に巻回され、この円筒体は内外
管の軸方向沿いに配置されたことを特徴とする。
と外管の間であればどこでもよい。すなわち、内管の上
にスペーサを巻回し、その上に断熱材を配置してもよ
く、逆に内管の上に断熱材を配置し、その上にスペーサ
を巻回してもよい。
ーサは、複数の円筒体を所定間隔で平行に並べ、これら
を帯状体で一体化し、各円筒体は帯状体の長手方向に対
して傾斜を有することを特徴とする。
にガス放出の少ない材料で構成することが好適である。
すなわち、ガス放出率が10-2(Pa・m3/s・m2)以下の材料
が好ましい。この構成により真空引きの効率を向上し、
内外管の間の真空度の維持に効果的である。ガス放出の
少ない材料の具体例としては、鉄,ステンレス,鉛,
銅,アルミ,ステアタイト,バイトン,アラルダイトな
どの金属や、フッ素樹脂<ポリテトラフルオルエチレン
>,ポリスチロール,ポリ塩化ビニル,ネオプレン,ポ
リアミド系樹脂などの合成ゴム・樹脂、その他ガラスな
どが挙げられる。なお、種々の物質のガス放出率に関す
る文献としては、「真空技術」,堀越,東大出版,1994
がある。
ト状とすることが好適である。帯状体と円筒体との一体
化は、接着剤による接着などが挙げられる。
円筒のいずれでもよい。中空円筒の方が排気経路も確保
し易い上、軽量である点で望ましい。また、円筒体の外
径は、断熱管の内外管の間を十分に保持できる程度とす
る。円筒体の長さは内管または外管の波付けピッチの5
倍から10倍とすることで、断熱管を曲げた際に円筒体
が屈曲して断熱材を損傷することを防止できる。
度は、スペーサを巻回した際に、円筒体が内外管の軸方
向に沿うように決定する。この傾斜角度は帯状体の幅と
スペーサを巻回する箇所の直径および巻付ピッチで決定
される。
する。図1は本発明断熱管の透視模式図,図2は同断熱
管の横断面図である。本発明断熱管は、波付け内管1と
波付け外管2との間に積層断熱材3とスペーサ4を配置
し、両管1,2の間を真空に保持するものである。
される。内管1の内周には、超電導ケーブルのコア(図
示せず)などが内蔵され、内管1の外周には積層断熱材
3が巻回されている。この積層断熱材3は、通常、アル
ミ蒸着フィルムやガラステープなどを積層したものが用
いられる。
ーサ4が配置される。その平面図を図3に示す。このス
ペーサ4は複数の円筒体5を所定間隔で平行に配列し、
これらをネット状の帯状体6で一体化して構成される。
帯状体6はガラスネットを用い、円筒体はガラスパイプ
を用いる。円筒体5はその両端部を帯状体6の両側縁に
合わせ、かつ帯状体6の長手方向に対して一定の角度θ
をもって固定されている。この角度θはスペーサを断熱
材3の外周に巻回したとき、各円筒体5が内外管1,2
の軸方向に沿うように(図1参照)設定されている。円
筒体5の配列間隔tは、スペーサ4を巻回したときに円
筒体5が周方向を8等分するような間隔とした(図2参
照)。この間隔tはスペーサを巻回したときに内外管
1,2を同軸に保持できる程度とすればよい。なお、円
筒体5の長さは外管2の波付けピッチの2倍程度とし
た。
2を同軸に保持すると共に、断熱管の長手方向に排気経
路を確保することができる。すなわち、各円筒体5の間
に長手方向に連続する空間が形成され、真空引きの際に
十分な排気経路を確保することができる。
屈曲して断熱材を損傷させることもない。さらに、この
ような構成のスペーサは、巻回するだけで容易に設置が
できるため、スペーサの装着作業に特別の熟練を要せ
ず、短時間の装着が可能である。
空引きする際の排気コンダクタンスの計算例を示す。従
来の断熱管では、図4(A)に示すように、外管12と断
熱材13の間に形成された螺旋状の空間を分子流が流れる
ものとし、この空間を直径Dの螺旋管路に近似するとD
は式1で表される。 D≒2√(δP/2π) …式1 δ=波付け管の谷部の深さ、P=波付けピッチ また、管路1m当りの流路の長さLは式2で表される。 L≒πd(100/P) …式2 d=螺旋管路の直径 そして、円管コンダクタンスVは、 V=65D3 /(L√M) …式3 M≒29(空気分子量) で表されるため、式3に式1と式2を代入し、δ=0.
6(cm),P=20(cm),d=10(cm),L=100(cm)
を代入すると管路1m当りのコンダクタンスVは0.3
08(l/mim)となる。
式によりコンダクタンスVを求める。 V=103 α(D1 −D2 )2 (D1 +D2 )/48L
π√M ここに、外管最内径D1 =11.5(cm),内管最外径D
2 =9.9(cm),α=1.5,L=100(cm)を代入す
ると管路1m当りのコンダクタンスVは60.7(l/mi
m)となる。このように、本発明断熱管の方が十分大き
な排気経路を確保できていることが計算上でも確認でき
る。
よれば、内外管を同軸に保持できると共に、長手方向の
排気経路を確保することができ、効率よく真空引きを行
うことができる。また、本発明スペーサは本発明断熱管
を構成するのに最適である。
材部分の縦断面図、(B)は従来の断熱管における排気
経路を示す模式図。
Claims (4)
- 【請求項1】 波付け内外管の間に断熱材とスペーサと
を具え、この内外管の間を真空に保持する断熱管におい
て、 前記スペーサは、複数の円筒体を所定間隔で平行に並べ
て帯状体で一体化したもので、前記内管の外周に螺旋状
に巻回され、 この円筒体は内外管の軸方向沿いに配置されたことを特
徴とする断熱管。 - 【請求項2】 円筒体の長さを内外管の波付けピッチの
5倍から10倍としたことを特徴とする請求項1記載の
断熱管。 - 【請求項3】 複数の円筒体を所定間隔で平行に並べ、
これらを帯状体で一体化し、各円筒体は帯状体の長手方
向に対して傾斜を有することを特徴とする断熱管用スペ
ーサ。 - 【請求項4】 帯状体および円筒体を構成する材料のガ
ス放出率が10-2(Pa・m3/s・m2)以下であることを特徴と
する請求項3記載の断熱管用スペーサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17309997A JP3597015B2 (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 断熱管および断熱管用スペーサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17309997A JP3597015B2 (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 断熱管および断熱管用スペーサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH117844A true JPH117844A (ja) | 1999-01-12 |
JP3597015B2 JP3597015B2 (ja) | 2004-12-02 |
Family
ID=15954169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17309997A Expired - Lifetime JP3597015B2 (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 断熱管および断熱管用スペーサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3597015B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4794896A (en) * | 1987-11-06 | 1989-01-03 | Industrial Technology Research Institute | Lubricating device for two-stroke engine |
JP2009074657A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Hokkaido Univ | 極低温流体移送管 |
CN109935415A (zh) * | 2019-02-25 | 2019-06-25 | 顺科新能源技术股份有限公司 | 一种带冷却功能的便携式充电枪结构 |
KR102567698B1 (ko) * | 2023-02-22 | 2023-08-18 | 영진아이엔디(주) | 반응챔버 내면에 단열부를 구비하는 단열구조의 플라즈마 스크러버 및 그 제조방법 |
-
1997
- 1997-06-12 JP JP17309997A patent/JP3597015B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4794896A (en) * | 1987-11-06 | 1989-01-03 | Industrial Technology Research Institute | Lubricating device for two-stroke engine |
JP2009074657A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Hokkaido Univ | 極低温流体移送管 |
CN109935415A (zh) * | 2019-02-25 | 2019-06-25 | 顺科新能源技术股份有限公司 | 一种带冷却功能的便携式充电枪结构 |
KR102567698B1 (ko) * | 2023-02-22 | 2023-08-18 | 영진아이엔디(주) | 반응챔버 내면에 단열부를 구비하는 단열구조의 플라즈마 스크러버 및 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3597015B2 (ja) | 2004-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3332446A (en) | Cryogenic transfer line arrangement | |
JPS6360278B2 (ja) | ||
JPH117844A (ja) | 断熱管および断熱管用スペーサ | |
US6343624B2 (en) | Superinsulation support system | |
MXPA06002665A (es) | Dispositivo de espaciamiento y centrado mejorado para conducto rigido de doble pared con bajo coeficiente de transferencia de calor. | |
JP5505865B2 (ja) | 断熱管及び超電導ケーブル | |
US10767892B2 (en) | Insulated flexible duct using compressible core spacer and method of use | |
US20050087248A1 (en) | Highly flexible multistructure tube | |
JP3222542B2 (ja) | 金属製触媒担体 | |
SE501471C2 (sv) | Isolerad rörledning | |
JP3401600B2 (ja) | 真空断熱フレキシブルホース | |
JP3626790B2 (ja) | 真空断熱配管 | |
CN1316514C (zh) | 超导电缆的高真空维持结构 | |
JPH0730023A (ja) | 半導体素子冷却装置 | |
EP0735335A2 (en) | Heat exchanger and method of manufacture, and dehydration apparatus | |
US4544435A (en) | Heatable winding drum construction for use in manufacturing plastic tubes and receptacles | |
US6815026B2 (en) | Helically-wound duct | |
US20210123555A1 (en) | Ventilation system for insulated pipe | |
JP3672650B2 (ja) | 断熱管および超電導ケーブル | |
US3387449A (en) | Method of making hose for low-temperature liquids | |
JPH0326392Y2 (ja) | ||
JP2001271970A (ja) | フレキシブルな導管 | |
JPH09126389A (ja) | 極低温断熱管 | |
JPH0243949B2 (ja) | ||
JPH0552497U (ja) | 断熱管の端末構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040416 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917 Year of fee payment: 8 |