JPH117751A - ドライブ一体型ディスク - Google Patents
ドライブ一体型ディスクInfo
- Publication number
- JPH117751A JPH117751A JP9161668A JP16166897A JPH117751A JP H117751 A JPH117751 A JP H117751A JP 9161668 A JP9161668 A JP 9161668A JP 16166897 A JP16166897 A JP 16166897A JP H117751 A JPH117751 A JP H117751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- drive
- unit
- card
- integrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B25/00—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
- G11B25/04—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B25/00—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
- G11B25/04—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
- G11B25/043—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 外部システムを周辺機器として制御する電子
回路を有するドライブ一体型ディスク(インテリジェン
ト・ディスク(ID))を提供する。 【解決手段】 情報を記憶するディスク部3と、該ディ
スク部をアクセスするディスクドライブユニット4と、
該ディスクドライブユニットがバス結合された電子回路
部2と、該電子回路部を外部装置と接続するためのデー
タ入出力端子群とを備え、本ドライブ一体型ディスクは
カード形状に形成される。
回路を有するドライブ一体型ディスク(インテリジェン
ト・ディスク(ID))を提供する。 【解決手段】 情報を記憶するディスク部3と、該ディ
スク部をアクセスするディスクドライブユニット4と、
該ディスクドライブユニットがバス結合された電子回路
部2と、該電子回路部を外部装置と接続するためのデー
タ入出力端子群とを備え、本ドライブ一体型ディスクは
カード形状に形成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドライブ一体型のデ
ィスクに関するものである。
ィスクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からドライブ一体型のディスクは提
案されているが、あくまでディスクは周辺機器の1つで
あり、システムの制御は外部システムのプロセッサに委
ねられている。
案されているが、あくまでディスクは周辺機器の1つで
あり、システムの制御は外部システムのプロセッサに委
ねられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、外部システ
ムを周辺機器として制御する電子回路を有するドライブ
一体型ディスク(以下、インテリジェント・ディスク
(ID)と呼ぶ)を提供する。
ムを周辺機器として制御する電子回路を有するドライブ
一体型ディスク(以下、インテリジェント・ディスク
(ID)と呼ぶ)を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明のドライブ一体型ディスクは、情報を記憶す
るディスク部と、該ディスク部をアクセスするディスク
ドライブユニットと、該ディスクドライブユニットがバ
ス結合された電子回路部と、該電子回路部を外部装置と
接続するためのデータ入出力端子群とを備えることを特
徴とする。
に、本発明のドライブ一体型ディスクは、情報を記憶す
るディスク部と、該ディスク部をアクセスするディスク
ドライブユニットと、該ディスクドライブユニットがバ
ス結合された電子回路部と、該電子回路部を外部装置と
接続するためのデータ入出力端子群とを備えることを特
徴とする。
【0005】ここで、前記ドライブ一体型ディスクはカ
ード形状に形成され、前記データ入出力端子群はICカ
ードの標準端子群に対応して配置される。また、前記ド
ライブ一体型ディスクはカード形状に形成され、前記デ
ータ入出力端子群はカードの少なくとも一端にコネクタ
として形成される。また、前記ディスク部と電子回路部
には、ブーツストラップとシステムプログラムとアプリ
ケーションとが所望の位置に振り分けられて記憶されて
いる。
ード形状に形成され、前記データ入出力端子群はICカ
ードの標準端子群に対応して配置される。また、前記ド
ライブ一体型ディスクはカード形状に形成され、前記デ
ータ入出力端子群はカードの少なくとも一端にコネクタ
として形成される。また、前記ディスク部と電子回路部
には、ブーツストラップとシステムプログラムとアプリ
ケーションとが所望の位置に振り分けられて記憶されて
いる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って、本発明
の一実施の形態を説明する。図1は、本実施の形態の電
子回路を有するドライブ一体型ディスクの外観図であ
る。ここで、ID1はカード状に形成され(以下、ID
カードと呼ぶ)、ICカードと同様のコネクトピンを設
けることで、ICカードとの代替が可能となる。
の一実施の形態を説明する。図1は、本実施の形態の電
子回路を有するドライブ一体型ディスクの外観図であ
る。ここで、ID1はカード状に形成され(以下、ID
カードと呼ぶ)、ICカードと同様のコネクトピンを設
けることで、ICカードとの代替が可能となる。
【0007】ID1は、情報を記憶するディスク面であ
るディスク部3と、例えば図1のように、その中央部に
搭載されたインテリジェント回路部2と、IDのディス
ク部(面)3から情報を読み取る(又は書き込む)ピッ
クアップ(図示せず)や、該ピックアップをディスク面
上でシークさせるピックアップ駆動回路(図示せず)を
含む光ディスク・ドライブユニット4から成る。ここ
で、図1では回路部2をディスクの中央部に配置した
が、ディスクの片面を専有したり、複数層にディスクを
製造してその中の層に配置したり等、その配置には特に
限定はない。
るディスク部3と、例えば図1のように、その中央部に
搭載されたインテリジェント回路部2と、IDのディス
ク部(面)3から情報を読み取る(又は書き込む)ピッ
クアップ(図示せず)や、該ピックアップをディスク面
上でシークさせるピックアップ駆動回路(図示せず)を
含む光ディスク・ドライブユニット4から成る。ここ
で、図1では回路部2をディスクの中央部に配置した
が、ディスクの片面を専有したり、複数層にディスクを
製造してその中の層に配置したり等、その配置には特に
限定はない。
【0008】図2は、IDカードの一端にコネクタを設
けたものである。コネクタはIDカードの用途により他
の端にも設けて良い。このようにしてシステム側とのバ
ス結合を実現することで、IDカードと外部システム間
のデータ転送量や転送速度の制限をなくし、IDカード
システムの処理速度を高速に維持することができる。
けたものである。コネクタはIDカードの用途により他
の端にも設けて良い。このようにしてシステム側とのバ
ス結合を実現することで、IDカードと外部システム間
のデータ転送量や転送速度の制限をなくし、IDカード
システムの処理速度を高速に維持することができる。
【0009】図3は本実施の形態のICを含むコンピュ
ータシステムの構成例である。インテリジェント回路部
2は、固定情報を記憶するROM22と、一時記憶とし
てのRAM23と、ROM22やRAM23に格納され
たプログラムを実行するCPU21とを含んでいる。2
4はID側が独立して電源を持つ場合に必要な光電池で
ある。
ータシステムの構成例である。インテリジェント回路部
2は、固定情報を記憶するROM22と、一時記憶とし
てのRAM23と、ROM22やRAM23に格納され
たプログラムを実行するCPU21とを含んでいる。2
4はID側が独立して電源を持つ場合に必要な光電池で
ある。
【0010】一方、システム部10には、表示部11、
キーボード12、マウス13、プリンタ14、バッファ
メモリ15、DMAテーブル16aを有するDMAC1
6、通信処理部17等が接続される。尚、システム部1
0は多くの機能を有するコンピュータシステムであって
も、1つの機能、例えば表示やプリントのみを有する特
殊機器であってもよい。
キーボード12、マウス13、プリンタ14、バッファ
メモリ15、DMAテーブル16aを有するDMAC1
6、通信処理部17等が接続される。尚、システム部1
0は多くの機能を有するコンピュータシステムであって
も、1つの機能、例えば表示やプリントのみを有する特
殊機器であってもよい。
【0011】インテリジェント回路部2とシステム部1
0との結合は、接触型または非接触型のバス結合であ
る。本システムでは、外部システム部10にはCPUは
なく、全システムはID内のCPU21の制御の下に動
作する。又、OSやアプリケーションデータはディスク
部に格納されているため、IDの差し込みによって、そ
のIDの有するOSでシステム部10を動作できる。す
なわち、本IDのディスク部と電子回路部には、ブーツ
ストラップとシステムプログラムとアプリケーションと
が所望の位置に振り分けられて記憶されている。又、デ
ィスク部3内に複数のOSやアプリケーションを用意し
て表示部11に選択表示させて、マウス13等で選択す
るようにすると、標準仕様のシステム部10を用意すれ
ば、種々のOSを立ち上げることができる。
0との結合は、接触型または非接触型のバス結合であ
る。本システムでは、外部システム部10にはCPUは
なく、全システムはID内のCPU21の制御の下に動
作する。又、OSやアプリケーションデータはディスク
部に格納されているため、IDの差し込みによって、そ
のIDの有するOSでシステム部10を動作できる。す
なわち、本IDのディスク部と電子回路部には、ブーツ
ストラップとシステムプログラムとアプリケーションと
が所望の位置に振り分けられて記憶されている。又、デ
ィスク部3内に複数のOSやアプリケーションを用意し
て表示部11に選択表示させて、マウス13等で選択す
るようにすると、標準仕様のシステム部10を用意すれ
ば、種々のOSを立ち上げることができる。
【0012】又、本システムによれば、昨今のプロセッ
サの進歩によっても、IDの買い替えでバージョンアッ
プが実現されるとともに、ハードとソフトとが一体であ
るため、旧いバージョンデモ新しいバージョンでもユー
ザは自由にコンピュータシステムを構築できる。
サの進歩によっても、IDの買い替えでバージョンアッ
プが実現されるとともに、ハードとソフトとが一体であ
るため、旧いバージョンデモ新しいバージョンでもユー
ザは自由にコンピュータシステムを構築できる。
【0013】
【発明の効果】本発明により、外部システムを周辺機器
として制御する電子回路を有するドライブ一体型ディス
クを提供できる。
として制御する電子回路を有するドライブ一体型ディス
クを提供できる。
【図1】本実施の形態のドライブ一体型ディスクの一例
の外観図である。
の外観図である。
【図2】本実施の形態のドライブ一体型ディスクの他の
例の外観図である。
例の外観図である。
【図3】本実施の形態のドライブ一体型ディスクの内部
構成例を示す図である。
構成例を示す図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 情報を記憶するディスク部と、 該ディスク部をアクセスするディスクドライブユニット
と、 該ディスクドライブユニットがバス結合された電子回路
部と、 該電子回路部を外部装置と接続するためのデータ入出力
端子群とを備えることを特徴とするドライブ一体型ディ
スク。 - 【請求項2】 前記ドライブ一体型ディスクはカード形
状に形成され、前記データ入出力端子群はICカードの
標準端子群に対応して配置されることを特徴とする請求
項1記載のドライブ一体型ディスク。 - 【請求項3】 前記ドライブ一体型ディスクはカード形
状に形成され、前記データ入出力端子群はカードの少な
くとも一端にコネクタとして形成されることを特徴とす
る請求項1記載のドライブ一体型ディスク。 - 【請求項4】 前記ディスク部と電子回路部には、ブー
ツストラップとシステムプログラムとアプリケーション
とが所望の位置に振り分けられて記憶されていることを
特徴とする請求項1記載のドライブ一体型ディスク。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9161668A JPH117751A (ja) | 1997-06-18 | 1997-06-18 | ドライブ一体型ディスク |
TW087109714A TW375737B (en) | 1997-06-18 | 1998-06-17 | Integrated driving optical disk device |
PCT/JP1998/002702 WO1998058379A1 (fr) | 1997-06-18 | 1998-06-18 | Unite integree disque-entrainement |
AU80345/98A AU8034598A (en) | 1997-06-18 | 1998-06-18 | Disk integral with drive |
EP98928552A EP0940813A4 (en) | 1997-06-18 | 1998-06-18 | INTEGRATED DISC WITH DRIVE |
US09/155,772 US6535465B1 (en) | 1997-06-18 | 1998-06-18 | Integrated-disk drive having an intelligent electronic circuit mounted as part of the disk |
KR1019997000999A KR20000068075A (ko) | 1997-06-18 | 1998-06-18 | 드라이브 일체형 디스크 |
US10/174,845 US20020161948A1 (en) | 1997-06-18 | 2002-06-18 | Disk with disk drive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9161668A JPH117751A (ja) | 1997-06-18 | 1997-06-18 | ドライブ一体型ディスク |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002365332A Division JP2004005902A (ja) | 2002-12-17 | 2002-12-17 | ディスク装置及び動作システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH117751A true JPH117751A (ja) | 1999-01-12 |
Family
ID=15739576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9161668A Pending JPH117751A (ja) | 1997-06-18 | 1997-06-18 | ドライブ一体型ディスク |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6535465B1 (ja) |
EP (1) | EP0940813A4 (ja) |
JP (1) | JPH117751A (ja) |
KR (1) | KR20000068075A (ja) |
AU (1) | AU8034598A (ja) |
TW (1) | TW375737B (ja) |
WO (1) | WO1998058379A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7558472B2 (en) | 2000-08-22 | 2009-07-07 | Tivo Inc. | Multimedia signal processing system |
US7889964B1 (en) * | 1998-07-30 | 2011-02-15 | Tivo Inc. | Closed caption tagging system |
US8380041B2 (en) * | 1998-07-30 | 2013-02-19 | Tivo Inc. | Transportable digital video recorder system |
US6233389B1 (en) | 1998-07-30 | 2001-05-15 | Tivo, Inc. | Multimedia time warping system |
US8577205B2 (en) * | 1998-07-30 | 2013-11-05 | Tivo Inc. | Digital video recording system |
AP2002002416A0 (en) * | 1999-07-10 | 2002-03-31 | Schoppe Karl Heinz | Optical data carrier in the form of a disk. |
EP1314157B1 (en) * | 2000-08-24 | 2005-11-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Copy protection of optical discs comprising a chip |
US20070230921A1 (en) * | 2001-04-05 | 2007-10-04 | Barton James M | Multimedia time warping system |
JP2003152111A (ja) * | 2001-11-13 | 2003-05-23 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
US20040056102A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-03-25 | Yau Sheung Cheung | Multi-Purpose disc |
US20060002269A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Eric Bourget | Information storage device capable of impairing optical integrity of an optical storage medium thereof |
US9967534B1 (en) | 2004-11-19 | 2018-05-08 | Tivo Solutions Inc. | Digital video recorder video editing system |
US7661121B2 (en) | 2006-06-22 | 2010-02-09 | Tivo, Inc. | In-band data recognition and synchronization system |
US8234667B2 (en) * | 2008-01-04 | 2012-07-31 | International Business Machines Corporation | Disk with embedded flash memory and disc drive |
TW201009579A (en) * | 2008-08-18 | 2010-03-01 | li-he Yao | Anti-counterfeit disc |
US8438596B2 (en) | 2009-04-08 | 2013-05-07 | Tivo Inc. | Automatic contact information transmission system |
US10031864B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-07-24 | Seagate Technology Llc | Integrated circuit |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE871690R (fr) * | 1978-10-27 | 1979-02-15 | Staar Sa | Dispositif de memorisation de la position instantanee d'une bande magnetique contenue dans une cassette |
NL8503410A (nl) * | 1985-12-11 | 1987-07-01 | Philips Nv | Inrichting voor het overdragen van informatie tussen een elektronische geheugenkaart en een dataverwerkende eenheid. |
US4839875A (en) * | 1986-05-19 | 1989-06-13 | Anritsu Corporation | Technique for automatic tracking of cassette rentals and managing of information related thereto |
EP0266101B1 (en) * | 1986-10-16 | 1991-05-15 | Hitachi Maxell Ltd. | Composite memory device |
JPH0636305B2 (ja) * | 1987-03-06 | 1994-05-11 | アドバンストエレクトロニクス株式会社 | 光情報記憶媒体及びそれを適用したシステム |
US5150465A (en) * | 1988-11-30 | 1992-09-22 | Compaq Computer Corporation | Mode-selectable integrated disk drive for computer |
JPH02230584A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-09-12 | Seiko Epson Corp | コンパクトディスク |
JPH04356785A (ja) * | 1991-06-03 | 1992-12-10 | Hitachi Ltd | ディスク内蔵カード |
EP0569593B1 (en) * | 1991-11-22 | 1999-09-08 | Fujitsu Limited | Disc device |
US5235586B1 (en) * | 1991-12-04 | 1997-03-04 | Hewlett Packard Co | Computer system utilizing compact intelligent disks |
KR960703257A (ko) * | 1993-06-11 | 1996-06-19 | 카로타 바-스미스 | 투 타입 피시엠시아이에이 규격에 만족하는 하드 디스크 드라이브 카드 (type ii pcmcia hard disk drive card) |
DE69510111T2 (de) * | 1994-03-08 | 2000-02-03 | Hitachi, Ltd. | Plattenspeichereinheit |
EP0710955A3 (en) * | 1994-11-02 | 1998-05-13 | Hitachi, Ltd. | Data storage apparatus |
US5663553A (en) * | 1995-09-27 | 1997-09-02 | Intel Corporation | Mass storage device adapter for smart cards |
US5794164A (en) * | 1995-11-29 | 1998-08-11 | Microsoft Corporation | Vehicle computer system |
KR100186412B1 (ko) * | 1996-05-07 | 1999-04-15 | 구자홍 | 메모리를 내장한 광 디스크 |
JP3895830B2 (ja) * | 1997-06-18 | 2007-03-22 | インテリジェントディスク株式会社 | 電子回路を有する記憶媒体 |
-
1997
- 1997-06-18 JP JP9161668A patent/JPH117751A/ja active Pending
-
1998
- 1998-06-17 TW TW087109714A patent/TW375737B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-06-18 US US09/155,772 patent/US6535465B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-18 AU AU80345/98A patent/AU8034598A/en not_active Abandoned
- 1998-06-18 KR KR1019997000999A patent/KR20000068075A/ko active Search and Examination
- 1998-06-18 WO PCT/JP1998/002702 patent/WO1998058379A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1998-06-18 EP EP98928552A patent/EP0940813A4/en not_active Withdrawn
-
2002
- 2002-06-18 US US10/174,845 patent/US20020161948A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU8034598A (en) | 1999-01-04 |
US20020161948A1 (en) | 2002-10-31 |
TW375737B (en) | 1999-12-01 |
EP0940813A4 (en) | 2001-05-09 |
EP0940813A1 (en) | 1999-09-08 |
WO1998058379A1 (fr) | 1998-12-23 |
US6535465B1 (en) | 2003-03-18 |
KR20000068075A (ko) | 2000-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH117751A (ja) | ドライブ一体型ディスク | |
US8745299B2 (en) | Combination non-volatile memory and input-output card with direct memory access | |
US5513329A (en) | Modular host local expansion upgrade | |
US5519851A (en) | Portable PCMCIA interface for a host computer | |
US6256691B1 (en) | Universal docking station | |
US5274816A (en) | Personal computer capable of changing boot priority | |
US20050055479A1 (en) | Multi-module circuit card with inter-module direct memory access | |
US5987536A (en) | Computer system having flash memory bios which can be accessed while protected mode operating system is running | |
EP0479427A2 (en) | Apparatus and method for loading BIOS into a computer system | |
US6477603B1 (en) | Multiple PCI adapters within single PCI slot on an matax planar | |
KR20000009369A (ko) | 피씨카드를장착가능한컴퓨터시스템및그것의부팅방법 | |
US5748945A (en) | Method for slave DMA emulation on a computer system bus | |
US20100169069A1 (en) | Composite device emulation | |
US5987553A (en) | Adaptor board interconnection for a processor board and motherboard | |
US20020083221A1 (en) | Universal disk array controller | |
JP2582504B2 (ja) | パーソナル・コンピュータ・システム | |
US20040236933A1 (en) | Simplified memory detection | |
JP2004005902A (ja) | ディスク装置及び動作システム | |
JP2005518607A (ja) | データバスを介したデータ伝送方法 | |
KR19980058709U (ko) | 컴퓨터의 메인 보드장치 | |
JP3135738U (ja) | アプリケーションシステム効率を向上できるカードリーダ | |
US20050091430A1 (en) | [integrated device with card-reading function and instruction-input function and integrated chip therein] | |
CN117707579A (zh) | 程序升级的方法、系统、终端设备及存储介质 | |
EP0656586A1 (en) | Method and system for switching between a processor upgrade card and a planar processor | |
KR20000068074A (ko) | 전자회로를 가지는 회전 기억매체의 제어방법과 그 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20011109 |