JPH1165788A - Method for processing printing and device therefor - Google Patents
Method for processing printing and device thereforInfo
- Publication number
- JPH1165788A JPH1165788A JP9230164A JP23016497A JPH1165788A JP H1165788 A JPH1165788 A JP H1165788A JP 9230164 A JP9230164 A JP 9230164A JP 23016497 A JP23016497 A JP 23016497A JP H1165788 A JPH1165788 A JP H1165788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copies
- data
- printing
- job
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/0005—Accepting output data; Preparing data for the controlling system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷処理方法及び
その装置、さらに詳細には、印刷データをスプールデバ
イスに記憶し部数を指定して印刷する印刷処理方法及び
その装置に関する。The present invention relates to a print processing method and apparatus, and more particularly, to a print processing method and apparatus for storing print data in a spool device and specifying the number of copies to print.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年の情報化時代において、大量な情報
処理をする必要性が生じたことにより、処理時間の短縮
を要求され、このため、印刷システムにおいてもスプー
ルデバイスの搭載や排紙口の複数化などの処置がとられ
ている。2. Description of the Related Art In the information age in recent years, the necessity of performing a large amount of information processing has been required, and a reduction in processing time has been required. Measures such as pluralization have been taken.
【0003】従来、情報処理システム(ホスト)を用い
て印刷出力装置(プリンタ)へ複数ページのデータを複
数部印刷する場合には、該印刷データを指定された部数
の回数だけプリンタへ転送していた。例えば、3ページ
の書類を3部出力する場合、図4に示すように、ホスト
から1ページから3ページのデータを3回プリンタヘ転
送することにより印刷データを所定部数印刷していた。
しかし、1ページから3ページのデータサイズが100
KB(キロバイト)の場合、図4に示すような部単位で
の出力を実現するためには、合計300KBのデータを
転送することになり、印刷時間がかかり効率が悪かっ
た。Conventionally, when a plurality of copies of a plurality of pages of data are printed on a print output device (printer) using an information processing system (host), the print data is transferred to the printer a specified number of times. Was. For example, when three copies of a three-page document are output, as shown in FIG. 4, a predetermined number of print data are printed by transferring data of one to three pages from a host to a printer three times.
However, the data size of 1 to 3 pages is 100
In the case of KB (kilobytes), in order to realize output in copies as shown in FIG. 4, data of a total of 300 KB has to be transferred, which requires a long printing time and is inefficient.
【0004】これを改善し印刷効率を向上させるため
に、従来はプリンタに印刷データを記憶するスプールデ
バイスを設け、ホストから1ページから3ページのデー
タを1度送り、プリンタではスプールデバイスに記憶し
ているデータを複数回(図4の例では3回)使用し部単
位での出力を実現していた。In order to improve this and improve the printing efficiency, a spool device for storing print data is conventionally provided in a printer, and data of one to three pages is sent once from a host, and stored in the spool device in the printer. The output data is used a plurality of times (three times in the example of FIG. 4) to realize output in copy units.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ホストでの情報処理、
文書の作成が普及し大量枚数の印刷の要求が求められ、
プリンタも図5に示すように大量の用紙が扱えるように
給紙口、排紙口の複数化、スプールデバイスの搭載化が
進んできている。このようなプリンタで部単位の印刷処
理を有効に利用するためには、従来の技術だけでは不十
分である。The information processing at the host,
With the spread of document creation, a demand for large numbers of prints has been required.
As shown in FIG. 5, printers have been equipped with a plurality of paper feed ports and paper discharge ports and mounted with spool devices so as to handle a large amount of paper. In order to make effective use of print processing for each copy in such a printer, the conventional technique alone is not sufficient.
【0006】例えば、部単位で出力するデータが数十ペ
ージでありそのデータサイズが例えば1MB(メガバイ
ト)で、プリンタのスプールデバイスの容量(例えば7
50KB)を越える場合には、従来のプリンタのスプー
ルデバイスを利用する技術を使用することができない、
という問題がある。スプールデバイスを利用する技術は
複数部印刷するデータのサイズが大きいほどその効果が
発揮されるが、数バイトでもスプールデバイス容量を越
えるデータを出力する場合は、スプールデバイスを利用
することができず、出力時間が長くなる、という欠点が
あった。For example, data output in copies is several tens of pages, the data size is, for example, 1 MB (megabyte), and the capacity of a spool device of a printer (for example, 7
If it exceeds 50 KB), the technology using the spool device of the conventional printer cannot be used.
There is a problem. The technology using a spool device is more effective as the size of the data to be printed on a plurality of copies is larger.However, when outputting data exceeding the spool device capacity even by a few bytes, the spool device cannot be used. There was a disadvantage that the output time was long.
【0007】従って、本発明の課題は、このような問題
点を解決するために成されたもので、スプールデバイス
を活用し印刷処理を向上させることが可能な印刷処理方
法及び装置を提供することである。SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to solve such a problem, and to provide a print processing method and apparatus capable of utilizing a spool device to improve print processing. It is.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明は、印刷データを
プリンタのスプールデバイスに記憶し所定部数印刷する
印刷処理方法及び装置において、印刷データがスプール
デバイスの記憶容量を越える場合には、印刷データを該
記憶容量に入るようにページ単位で複数の印刷ジョブに
分割することを特徴としている。各分割された印刷ジョ
ブに対して部数が指定され、各印刷ジョブを順次スプー
ルデバイスに記憶しそれぞれ指定部数印刷が行なわれ
る。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a print processing method and apparatus for storing print data in a spool device of a printer and printing a predetermined number of copies. Is divided into a plurality of print jobs in page units so as to fall within the storage capacity. The number of copies is designated for each divided print job, and each print job is sequentially stored in the spool device and the designated number of copies are printed.
【0009】このような構成により、印刷データがスプ
ールデバイスの容量を越える場合でも、印刷データが複
数のジョブに分割されそれぞれ指定部数印刷されるの
で、大きなサイズの印刷データでもスプールデバイスを
利用して効率的に所定部数の印刷を行なうことができ
る。With such a configuration, even when the print data exceeds the capacity of the spool device, the print data is divided into a plurality of jobs and each of the designated number of copies is printed. A predetermined number of copies can be efficiently printed.
【0010】所定部数が印刷装置の排紙口の数を越える
場合には、所定部数を排紙口の数に基づき複数の数に分
割し、各印刷ジョブの指定部数の印刷を分割数分繰り返
す。例えば、印刷装置の排紙口が3つで、印刷データを
5部印刷するときには、5部の印刷を3部と2部の2回
の印刷に分けて、各ジョブの印刷を指定部数行なう。こ
のようにすることにより、排紙口の数を考慮した効率的
な印刷が可能になる。If the predetermined number of copies exceeds the number of paper discharge ports of the printing apparatus, the predetermined number of copies is divided into a plurality of numbers based on the number of paper discharge ports, and printing of the specified number of copies of each print job is repeated by the number of divisions. . For example, when the printing apparatus has three paper outlets and prints five copies of print data, the printing of five copies is divided into two copies of three copies and two copies, and printing of each job is performed by a designated number of copies. In this way, efficient printing can be performed in consideration of the number of paper discharge ports.
【0011】また、印刷データを複数の印刷ジョブに分
割した場合、最初の印刷ジョブのみをスプールデバイス
に記憶して他の印刷ジョブはスプールデバイスを介さず
印刷する。これを所定部数に対応する回数繰り返して印
刷データを所定部数印刷する。この場合には、分割され
た印刷データが全部印刷されてから次の部が印刷される
ので、バインディング処理が可能になる。When the print data is divided into a plurality of print jobs, only the first print job is stored in the spool device, and the other print jobs are printed without passing through the spool device. This is repeated the number of times corresponding to the predetermined number of copies, and the print data is printed by the predetermined number of copies. In this case, since the next copy is printed after all of the divided print data is printed, binding processing becomes possible.
【0012】[0012]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照にして、本発明
の実施の形態を詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0013】[第1の実施形態]図1は本発明の印刷処
理が適用される情報処理システムの構成を示している。
情報処理システムは、大別してホストコンピュータ10
とプリンタ20から構成され、ホストコンピュータ10
は、制御部1010、接続部1020、記憶部1030
から構成される。また、プリンタ20は、制御部200
1、接続部2002、記憶部2003、印刷部200
4、排紙部2005から構成されている。[First Embodiment] FIG. 1 shows the configuration of an information processing system to which the print processing of the present invention is applied.
The information processing system is roughly divided into a host computer 10
And a printer 20, and a host computer 10
Are a control unit 1010, a connection unit 1020, a storage unit 1030
Consists of The printer 20 includes a control unit 200.
1, connection unit 2002, storage unit 2003, printing unit 200
4, a paper discharge unit 2005.
【0014】ホストの制御部1010は、印刷処理の制
御を行ない、プリンタ20へ印刷処理の指示を行なう。
ホストの接続部1020は、プリンタ20との間で情報
を送受信するためのインタフェースでプリンタ20の接
続部2002と接続される。A control unit 1010 of the host controls the printing process and instructs the printer 20 to perform the printing process.
The connection unit 1020 of the host is connected to the connection unit 2002 of the printer 20 via an interface for transmitting and receiving information to and from the printer 20.
【0015】ホストの記憶部1030は、印刷データを
記憶するディスク装置、印刷処理手順を記憶するRO
M、印刷データの部数、プリンタの排紙口の数、印刷デ
ータから決まる各種情報、その他のデータを記憶するR
AMからなる。A storage unit 1030 of the host includes a disk device for storing print data and an RO for storing print processing procedures.
M, R for storing various information determined by the number of print data copies, the number of paper ejection outlets of the printer, print data, and other data
AM.
【0016】プリンタの制御部2001は、ホストの制
御部から転送された情報を解析して印刷処理を制御す
る。記憶部2003は、RAM、ROM、ディスク装置
からなり、RAMには一部スプールデバイス(以下、ス
プールRAMという)が設定される。印刷データは、制
御部2001の制御の元に印刷部2004で印刷され、
排紙部2005を介して外部に出力される。The control unit 2001 of the printer analyzes the information transferred from the control unit of the host and controls the printing process. The storage unit 2003 includes a RAM, a ROM, and a disk device, and a part of a spool device (hereinafter, referred to as a spool RAM) is set in the RAM. The print data is printed by the printing unit 2004 under the control of the control unit 2001,
It is output to the outside via the paper discharge unit 2005.
【0017】このような構成において、図2及び図3を
参照して、印刷処理手順を説明する。この場合、図1の
ホストの記憶部1030のROMには、本発明のモジュ
ール(ステップ2010から2130まで、及びステッ
プ3010から3070)が格納されており、ホストの
起動時には、このモジュールがホストの記憶部1030
のRAMに読み込まれる。In such a configuration, a printing procedure will be described with reference to FIGS. In this case, the module (steps 2010 to 2130 and steps 3010 to 3070) of the present invention is stored in the ROM of the storage unit 1030 of the host in FIG. 1, and this module is stored in the host when the host is started. Part 1030
Is read into the RAM.
【0018】また、対象とするプリンタの排紙口の数
(Onum)の情報がホストの記憶部1030のRAM
に記憶され、印刷データがホストの記憶部1030のデ
ィスク装置に記憶されているとする。さらに、プリンタ
は図5に示すように、3つの排紙口を持ち、図1のプリ
ンタの記憶部2003のRAMの一部が750KBの容
量のスプールデバイスとして設定されており、この情報
がホストの記憶部1030のRAMに記憶されていると
する。The information on the number of paper discharge ports (Onum) of the target printer is stored in the RAM of the storage unit 1030 of the host.
And the print data is stored in the disk device of the storage unit 1030 of the host. Further, as shown in FIG. 5, the printer has three paper outlets, and a part of the RAM of the storage unit 2003 of the printer in FIG. 1 is set as a spool device having a capacity of 750 KB. It is assumed that the information is stored in the RAM of the storage unit 1030.
【0019】以上のことを前提にして、1MBのサイズ
である10ページのデータを部単位で5部印刷する手順
を説明する。On the premise of the above, a procedure for printing 5 copies of 10-page data of 1 MB size in copy units will be described.
【0020】まず、ホストの制御部1010は、記憶部
1030のディスク装置に記憶されている印刷データか
ら指定部数の情報を取得し、その値をBnumに設定し
て、ホストの記憶部1030のRAMに記憶する(ステ
ップ2010)。ここでは、印刷文書を5部印刷するの
で、Bnum=5となる。First, the control unit 1010 of the host obtains information on the designated number of copies from the print data stored in the disk device of the storage unit 1030, sets the value to Bnum, and sets the value to Bnum. (Step 2010). Here, since five copies of the print document are printed, Bnum = 5.
【0021】そして、ホストの制御部1010はBnu
m=1であるか判断し(ステップ2020)、Bnum
=1の場合には、印刷文書を一部しか印刷する必要がな
いので部数印刷は設定されず、前記スプールデバイスを
利用しない通常の印刷処理を行ない(ステップ203
0)、印刷を終了する。Then, the control unit 1010 of the host
It is determined whether m = 1 (step 2020), and Bnum
In the case of = 1, since only a part of the print document needs to be printed, the number of copies is not set, and normal print processing without using the spool device is performed (step 203).
0), end printing.
【0022】今、Bnum=5であるので、すなわち、
印刷文書を複数部印刷することになるので、図1のホス
トの制御部1010は、ホストの記憶部1030のRA
Mから図5のプリンタの排紙口の数の情報を取得し、そ
の値をOnumに設定し、図1のホストの記憶部103
0のRAMに記憶する(ステップ2040)。ここで
は、プリンタの排紙口の数が3であるので、Onum=
3となる。Now, since Bnum = 5, that is,
Since a plurality of copies of a print document are to be printed, the control unit 1010 of the host in FIG.
The information on the number of paper discharge ports of the printer in FIG. 5 is obtained from M, the value is set to Onum, and the storage unit 103 of the host in FIG.
0 (step 2040). Here, since the number of paper outlets of the printer is 3, Onum =
It becomes 3.
【0023】次に、ホストの制御部1010は、ホスト
の記憶部1030のディスク装置に記憶されている印刷
データから全データのサイズの情報を取得し、その値を
ADsizeに設定して、ホストの記憶部1030のR
AMに記憶する(ステップ2050)。ここでは、全デ
ータのサイズは1MBであるので、ADsize=1M
Bとなる。Next, the control unit 1010 of the host obtains information on the size of all data from the print data stored in the disk device of the storage unit 1030 of the host, sets the value to ADsize, R of storage unit 1030
It is stored in the AM (step 2050). Here, since the size of all data is 1 MB, ADsize = 1M
B.
【0024】そして、ホストの制御部1010は、プリ
ンタの記憶部2003のRAMに記憶されているスプー
ルRAMの容量(サイズ)の情報を取得して、その値を
SDsizeに設定し、図1のホストの記憶部1030
のRAMに記憶する(ステップ2060)。ここでは、
スプールデバイスの容量は750KBであるので、SD
size=750KBとなる。Then, the control unit 1010 of the host acquires information on the capacity (size) of the spool RAM stored in the RAM of the storage unit 2003 of the printer, sets the value to SDsize, and Storage unit 1030
(Step 2060). here,
Since the capacity of the spool device is 750 KB, SD
size = 750 KB.
【0025】次に、ホストの制御部1010は全データ
サイズであるADsizeがスプールRAMの容量より
大きいか否かを判断する(ステップ2070)。すなわ
ち、全ての印刷データをスープルRAMに記憶すること
ができるか否かを判断する。全データサイズがスプール
RAMの容量より小さい場合には、ホストの制御部10
10は、全データをスプールRAMに記憶し、印刷処理
を行なうことを指示する情報を付加して全データをホス
トの接続部1020、プリンタの接続部2002を経由
してプリンタの制御部2001へ転送する。Next, the control unit 1010 of the host judges whether or not ADsize, which is the total data size, is larger than the capacity of the spool RAM (step 2070). That is, it is determined whether all the print data can be stored in the supple RAM. If the total data size is smaller than the capacity of the spool RAM, the host controller 10
Numeral 10 stores all data in a spool RAM, adds information instructing to perform printing processing, and transfers all data to a printer control unit 2001 via a host connection unit 1020 and a printer connection unit 2002. I do.
【0026】そして、プリンタの制御部2001は、ホ
ストの制御部1010から受信した情報を解析し、全デ
ータを記憶部2003のRAMに設定されるスプールR
AMに記憶する。そして、プリンタの制御部2001
は、スプールRAMに記憶されているデータを用いて部
数指定回数だけ印刷処理を繰り返し行なう(ステップ2
080)。The control unit 2001 of the printer analyzes the information received from the control unit 1010 of the host, and stores all data in the spool R set in the RAM of the storage unit 2003.
Store in AM. Then, the control unit 2001 of the printer
Repeats the printing process using the data stored in the spool RAM for the designated number of copies (step 2).
080).
【0027】一方、本例のように、ADsize=1M
B、SDsize=750KBであって、全データサイ
ズがスプールRAMの容量より大きく、スプールRAM
に全データを一度に記憶できない場合には、ホストの制
御部1010は、ホストの記憶部1030のディスク装
置に記憶されている印刷データから各ページのサイズP
Dsizeの情報を取得し、図9に示すようなページサ
イズリストを作成し、図1のホストの記憶部1030の
RAMに記憶する(ステップ2090)。On the other hand, as in this example, ADsize = 1M
B, SDsize = 750 KB, the total data size is larger than the capacity of the spool RAM,
If all the data cannot be stored at one time, the control unit 1010 of the host determines the size P of each page from the print data stored in the disk device of the storage unit 1030 of the host.
The Dsize information is acquired, a page size list as shown in FIG. 9 is created, and stored in the RAM of the storage unit 1030 of the host in FIG. 1 (step 2090).
【0028】次に、ホストの制御部1010は、図1の
ホストの記憶部1030のRAMに記憶されているペー
ジサイズリストの情報をもとに、SDsizeに入るよ
うにデータをページ単位で複数のジョブに分割する。こ
の情報は図10に示したように、分割ジョブリストにさ
れ、図1のホストの記憶部1030のRAMに記憶され
る(ステップ2100)。Next, the control unit 1010 of the host, based on the information of the page size list stored in the RAM of the storage unit 1030 of the host in FIG. Divide into jobs. This information is made into a divided job list as shown in FIG. 10 and stored in the RAM of the storage unit 1030 of the host in FIG. 1 (step 2100).
【0029】本実施形態では、スプールRAMの容量で
あるSDsizeは750KBであり、図9に示したよ
うにページ1からページ7までを1ジョブとした場合、
そのデータサイズの合計は700KBであるため、SD
sizeを越えずスプールRAMを利用できる。しか
し、ページ1からページ8までを1ジョブとした場合、
そのデータサイズの合計は780KBとなり、SDsi
zeを越えるためスプールRAMを利用することができ
ない。このため第1のジョブ(分割ジョブ番号1)はペ
ージ1からページ7のデータ700KBとする。In the present embodiment, the size of the spool RAM, SDsize, is 750 KB. As shown in FIG.
Since the total data size is 700 KB, SD
The spool RAM can be used without exceeding the size. However, if pages 1 to 8 are one job,
The total of the data size is 780 KB, and SDsi
Since the value exceeds ze, the spool RAM cannot be used. Therefore, the first job (divided job number 1) is set to data 700 KB of page 1 to page 7.
【0030】そして、図9に示したようにページ8から
最終ページであるページ10までを1ジョブとした場
合、そのデータサイズの合計は300KBであり、SD
sizeを越えずスプールRAMを利用できるので、第
2のジョブ(分割ジョブ番号2)はページ8からページ
10のデータ300KBとする。また、各分割ジョブ番
号に対応してジョブ名をそれぞれJOB-01、JOB-
02とする。As shown in FIG. 9, when a job from page 8 to page 10, which is the last page, is one job, the total data size is 300 KB.
Since the spool RAM can be used without exceeding the size, the second job (divided job number 2) is the data of page 8 to page 10 of 300 KB. In addition, job names corresponding to each divided job number are JOB-01, JOB-
02.
【0031】そして、ホストの制御部1010は分割し
たジョブの数である分割ジョブ番号の最後の値をJLn
umに設定し、ホストの記憶部1030のRAMに記憶
する(ステップ2110)。ここでは2つのジョブに分
割されたため、分割ジョブ番号2であるので、JLnu
m=2となる。Then, the control unit 1010 of the host sets the last value of the divided job number, which is the number of divided jobs, to JLn
um and store it in the RAM of the storage unit 1030 of the host (step 2110). Here, since the job has been divided into two jobs, the job number is 2 and therefore JLnu
m = 2.
【0032】次に、ホストの制御部1010は図1のホ
ストの記憶部1030のRAMに記憶されている分割ジ
ョブリストの情報をもとに、分割した各ジョブに用いる
指定部数の情報である指定部数リスト(図11)を作成
し、図1のホストの記憶部1030のRAMに記憶する
(ステップ2120)。Next, the control unit 1010 of the host, based on the information of the divided job list stored in the RAM of the storage unit 1030 of the host in FIG. 1, specifies the information of the designated number of copies to be used for each divided job. A copy list (FIG. 11) is created and stored in the RAM of the storage unit 1030 of the host in FIG. 1 (step 2120).
【0033】この場合、一度に印刷できる指定部数は排
紙口の数が最大となるので、排紙口の数を越える部数が
指定された場合には、指定部数を一度に印刷することが
できないので、部数を複数の数に分け、排紙口の数の部
数の印刷を繰り返した後、次の部数を印刷することによ
り、最終的に全指定部数の印刷が行なわれる。ここで
は、データの指定部数を示すBnumは5であり、排紙
口の数を示すOnumは3であるので、制御部1010
は3つの排紙口を持つプリンタで5部印刷するために
は、BnumをOnumで割った結果、1あまり2とな
り、3部を1回、2部を1回印刷する必要があると判断
して、図11に示したような分割ジョブリストを作成す
る。In this case, the designated number of copies that can be printed at one time is the maximum number of paper ejection outlets. Therefore, if the number of copies exceeding the number of paper ejection outlets is specified, the designated number of copies cannot be printed at one time. Therefore, the number of copies is divided into a plurality of numbers, and the printing of the number of paper discharge ports is repeated, and then the next number of copies is printed. Here, since Bnum indicating the designated number of data copies is 5, and Onum indicating the number of paper discharge ports is 3, the control unit 1010
Determined that, in order to print five copies on a printer with three paper outlets, Bnum divided by Onum resulted in one more than two, so it was necessary to print three copies once and two copies once. Thus, a divided job list as shown in FIG. 11 is created.
【0034】そして、ホストの制御部1010は、指定
部数リストの数である分割ジョブ部数番号の最後の値を
BLnumに設定し、ホストの記憶部1030のRAM
に記憶する(ステップ2130)。ここでは2回に分け
て指定部数の印刷を行うため、分割ジョブ部数番号2か
らBLnum=2となる。Then, the control unit 1010 of the host sets the last value of the divided job copy number, which is the number of the designated copy list, to BLnum, and the RAM of the storage unit 1030 of the host.
(Step 2130). In this case, since the designated number of copies are printed twice, BLnum = 2 from the divided job copy number 2.
【0035】次に、ホストの制御部1010は処理対象
を示す指定部数の番号を記憶するBnowに初期値の1
を設定し(ステップ3010)、処理対象を示す分割ジ
ョブの番号を記憶するJnowに初期値の1を設定する
(ステップ3020)。Next, the control unit 1010 of the host stores an initial value of 1 in Bnow which stores the number of the designated number of copies indicating the processing target.
Is set (step 3010), and the initial value 1 is set in Jnow for storing the number of the divided job indicating the processing target (step 3020).
【0036】次に、ホストの制御部1010は、分割ジ
ョブリストのJnow番目のジョブを指定部数リストの
Bnow番目の部数を指定して印刷する(ステップ30
30)。ここではJnow=1、Bnow=1であるた
め、図10に示した分割ジョブリストの分割ジョブ番号
1のジョブ名「JOB-01」のデータを図11に示し
た指定部数リストの分割ジョブ部数番号1の値である
「3」を部指定して印刷処理を行う。Next, the control unit 1010 of the host prints the Jnow-th job in the divided job list by designating the Bnow-th copy in the designated copy list (step 30).
30). Here, since Jnow = 1 and Bnow = 1, the data of the job name “JOB-01” of the divided job number 1 in the divided job list shown in FIG. 10 is replaced with the divided job copy number in the designated copy list shown in FIG. The print processing is performed by designating a set of "3" which is the value of 1.
【0037】即ち、1ジョブ目(1ページ〜7ページ)
について、3部の指定部数を印刷する。That is, the first job (pages 1 to 7)
, Three designated copies are printed.
【0038】このため、ホストの制御部1010は図1
のホストの記憶部1030のディスク装置に記憶されて
いるデータから1ページから7ページまでのデータを取
得し、これらのデータに3部印刷する情報を付加して、
ホストの接続部1020、プリンタの接続部2002を
経由してプリンタの制御部2001ヘ転送する。For this reason, the control unit 1010 of the host
The data from page 1 to page 7 is obtained from the data stored in the disk device of the storage unit 1030 of the host, and information for printing three copies is added to these data.
The data is transferred to the control unit 2001 of the printer via the connection unit 1020 of the host and the connection unit 2002 of the printer.
【0039】そして、プリンタの制御部2001はホス
トの制御部1010から受信した情報を解析し1ページ
から7ページまでのデータをプリンタの記憶部のRAM
に設定されたスプールRAMに記憶する。そして、プリ
ンタの制御部2001はスプールRAMに記憶されてい
るデータを用いて、印刷部2004を介して図1に示す
排紙部2005における第1の排紙口(図5)ヘ1ペー
ジから7ページまで出力し、次にその第2の排紙口(図
5)ヘ1ページから7ページまで出力し、続いて第3の
排紙口(図5)へ1ページから7ページまで出力する。
この時点での出力は図6に示す状態になる。The control unit 2001 of the printer analyzes the information received from the control unit 1010 of the host, and stores the data of pages 1 to 7 in the RAM of the storage unit of the printer.
Is stored in the spool RAM set in. Then, the control unit 2001 of the printer uses the data stored in the spool RAM to send the first to seventh pages from the first discharge port (FIG. 5) of the discharge unit 2005 shown in FIG. The first page is output to the second sheet discharge port (FIG. 5), and then from the first page to the seventh page is output to the third sheet discharge port (FIG. 5).
The output at this point is as shown in FIG.
【0040】次に、ホストの制御部1010はJnow
とJLnumが等しいか判断する(ステップ304
0)。ここではJnow=1、JLnum=2であるた
め、ホストの制御部1010は等しくないと判断し、J
nowに1を加えてその値を図1のホストの記憶部10
30のディスク装置に記憶し(ステップ3050)、ス
テップ3030に戻る。Next, the control unit 1010 of the host executes Jnow.
And JLnum are equal (step 304).
0). In this case, since Jnow = 1 and JLnum = 2, the control unit 1010 of the host determines that they are not equal, and J
1 is added to “now” and the value is stored in the storage unit 10 of the host shown in FIG.
30 (step 3050), and the process returns to step 3030.
【0041】続いて、ホストの制御部1010は分割ジ
ョブリストのJnow番目のジョブを部数リストのBn
ow部数を指定して印刷する(ステップ3030)。こ
こではJnow=2、Bnow=1であるため、図10
に示した分割ジョブリストの分割ジョブ番号2のジョブ
名「JOB-02」のデータを図11に示した指定部数
リストの分割ジョブ部数番号1の値である「3」を部指
定して印刷処理を行う。Subsequently, the control unit 1010 of the host compares the Jnow-th job in the divided job list with Bn in the copy list.
Printing is performed by designating the number of ow copies (step 3030). Since Jnow = 2 and Bnow = 1 here, FIG.
The data of the job name “JOB-02” of the divided job number 2 in the divided job list shown in FIG. I do.
【0042】即ち、ホストの制御部1010は図1のホ
ストの記憶部1030のディスク装置に記憶されている
データから8ページから10ページまでのデータを取得
し、これらのデータに3部印刷する情報を付加して、ホ
ストの接続部1020、プリンタの接続部2002を経
由してプリンタの制御部2001ヘ転送する。That is, the control unit 1010 of the host obtains data of pages 8 to 10 from the data stored in the disk device of the storage unit 1030 of the host in FIG. 1, and prints three copies of these data. Is added and transferred to the printer control unit 2001 via the host connection unit 1020 and the printer connection unit 2002.
【0043】そして、プリンタの制御部2001はホス
トの制御部1010から受信した情報を解析し8ページ
から10ページまでのデータをスプールRAMに記憶す
る。そして、プリンタの制御部2001は、このスプー
ルRAMに記憶されているデータを用いて、図1に示す
排紙部2005における第1の排紙口(図5)へ8ペー
ジから10ページまで出力し、次にその第2の排紙口へ
8ページから10ページまで出力し、続いて第3の排紙
口へ8ページから10ページまで出力する。この時点で
図7に示す状態になり、1ページから10ページまでの
印刷データが3部出力されたことになる。Then, the control unit 2001 of the printer analyzes the information received from the control unit 1010 of the host and stores the data of pages 8 to 10 in the spool RAM. Then, the control unit 2001 of the printer uses the data stored in the spool RAM to output 8 to 10 pages to the first discharge port (FIG. 5) of the discharge unit 2005 shown in FIG. Then, from page 8 to page 10 are output to the second paper outlet, and then from page 8 to page 10 are output to the third paper outlet. At this point, the state shown in FIG. 7 is reached, and three copies of the print data from page 1 to page 10 have been output.
【0044】そして、ホストの制御部1010はJno
wとJLnumが等しいか判断する(ステップ304
0)。ここではJnow=2、JLnum=2であるた
め等しいと判断する。Then, the control unit 1010 of the host makes the Jno
It is determined whether w and JLnum are equal (step 304)
0). Here, since Jnow = 2 and JLnum = 2, they are determined to be equal.
【0045】次に、BnowとBLnumが等しいか判
断する(ステップ3060)。ここではBnow=1、
BLnum=2であるため、ホストの制御部1010は
等しくないと判断し、Bnowに1を加えてその値を図
1のホストの記憶部1030に記憶し(ステップ307
0)、ステップ3020に戻りJnowに初期値の1を
設定する。Next, it is determined whether Bnow is equal to BLnum (step 3060). Here, Bnow = 1,
Since BLnum = 2, the control unit 1010 of the host determines that they are not equal, adds 1 to Bnow, and stores the value in the storage unit 1030 of the host in FIG. 1 (step 307).
0), returning to step 3020 to set Jnow to an initial value of 1;
【0046】次にホストの制御部1010は分割ジョブ
リストのJnow番目のジョブを指定部数リストのBn
ow番目の部数を指定して印刷する(ステップ303
0)。ここではJnow=1、Bnow=2であるた
め、図10に示した分割ジョブリストの分割ジョブ番号
1のジョブ名「JOB-01」のデータを図11に示し
た指定部数リストの分割ジョブ部数番号2の値である
「2」を部指定して印刷処理を行う。Next, the control unit 1010 of the host sets the Jnow-th job in the divided job list to Bn in the designated copy list.
Specify the ow-th number of copies and print (step 303
0). Here, since Jnow = 1 and Bnow = 2, the data of the job name “JOB-01” of the divided job number 1 in the divided job list shown in FIG. 10 is replaced with the divided job copy number in the designated copy list shown in FIG. The print process is performed by designating a set of "2" which is the value of 2.
【0047】ホストの制御部1010は、図1のホスト
の記憶部1030のディスク装置に記憶されているデー
タから1ページから7ページまでのデータを取得し、こ
れらのデータに2部印刷する情報を付加して、ホストの
接続部1020、プリンタの接続部2002を経由して
プリンタの制御部2001ヘ転送する。The control unit 1010 of the host obtains data from page 1 to page 7 from the data stored in the disk device of the storage unit 1030 of the host in FIG. 1, and prints two copies of information on these data. In addition, the data is transferred to the control unit 2001 of the printer via the connection unit 1020 of the host and the connection unit 2002 of the printer.
【0048】そして、プリンタの制御部2001はホス
トの制御部1010から受信した情報を解析し1ページ
から7ページまでのデータをスプールRAMに記憶す
る。そして、プリンタの制御部2001はスプールRA
Mに記憶されているデータを用いて、図1に示す排紙部
2005における第1の排紙口(図5)へ1ページから
7ページまで出力し、次にその排紙部2005における
第2の排紙口(図5)へ1ページから7ページまでを出
力する。The control unit 2001 of the printer analyzes the information received from the control unit 1010 of the host, and stores the data of pages 1 to 7 in the spool RAM. Then, the control unit 2001 of the printer
Using the data stored in M, the first to seventh pages are output to the first paper output port (FIG. 5) in the paper output unit 2005 shown in FIG. 1 to 7 are output to the discharge port (FIG. 5).
【0049】そして、ホストの制御部1010はJno
wとJLnumが等しいか判断する(ステップ304
0)。ここではJnow=1、JLnum=2であるた
め、ホストの制御部1010は等しくないと判断し、J
nowに1を加えてその値を図1のホストの記憶部10
30のディスク装置に記憶し(ステップ3050)、ス
テップ3030に戻る。Then, the control unit 1010 of the host sends the Jno
It is determined whether w and JLnum are equal (step 304)
0). In this case, since Jnow = 1 and JLnum = 2, the control unit 1010 of the host determines that they are not equal, and J
1 is added to “now” and the value is stored in the storage unit 10
30 (step 3050), and the process returns to step 3030.
【0050】次に、ホストの制御部1010は分割ジョ
ブリストのJnow番目のジョブを部数リストのBno
w番目の部数を指定して印刷する(ステップ303
0)。ここではJnow=2、Bnow=2であるた
め、図10に示した分割ジョブリストの分割ジョブ番号
2のジョブ名「JOB-02」のデータを図11に示し
た指定部数リストの分割ジョブ部数番号2の値である
「2」を部指定して印刷処理を行う。Next, the control unit 1010 of the host compares the Jnow-th job in the divided job list with the Bno
Specify w-th copy and print (step 303)
0). Here, since Jnow = 2 and Bnow = 2, the data of the job name “JOB-02” of the divided job number 2 in the divided job list shown in FIG. 10 is replaced with the divided job copy number in the designated copy list shown in FIG. The print process is performed by designating a set of "2" which is the value of 2.
【0051】ホストの制御部1010は、図1のホスト
の記憶部1030のディスク装置に記憶されているデー
タから8ページから10ページまでのデータを取得し、
これらのデータに2部印刷する情報を付加して、ホスト
の接続部1020、プリンタの接続部2002を経由し
てプリンタの制御部2001ヘ転送する。The control unit 1010 of the host acquires data of 8 to 10 pages from the data stored in the disk device of the storage unit 1030 of the host in FIG.
Information for printing two copies is added to these data, and the data is transferred to the control unit 2001 of the printer via the connection unit 1020 of the host and the connection unit 2002 of the printer.
【0052】そして、プリンタの制御部2001は、ホ
ストの制御部1010から受信した情報を解析し8ペー
ジから10ページまでのデータをスプールRAMに記憶
する。そして、プリンタの制御部2001はスプールR
AMに記憶されているデータを用いて、図1の排紙部2
005の第1の排紙口(図5)へ8ページから10ペー
ジまで出力し、次にその排紙部2040の第2の排紙口
(図5)へ8ページから10ページまで出力する。この
時点で2部の出力が完了し、図8に示す状態になり全体
として1ページから10ページのデータを5部出力した
ことになる。The control unit 2001 of the printer analyzes the information received from the control unit 1010 of the host, and stores the data of pages 8 to 10 in the spool RAM. Then, the control unit 2001 of the printer
Using the data stored in the AM, the paper output unit 2 shown in FIG.
005 is output to the first discharge port (FIG. 5) of page 8 and then to the second discharge port (FIG. 5) of the discharge section 2040 is output from page 8 to page 10. At this point, the output of two copies has been completed, and the state shown in FIG. 8 has been reached, and five copies of data of pages 1 to 10 have been output.
【0053】そして、ホストの制御部1010はJno
wとJLnumが等しいか判断する(ステップ304
0)。ここではJnow=2、JLnum=2であるた
め等しいと判断する。Then, the control unit 1010 of the host makes the Jno
It is determined whether w and JLnum are equal (step 304)
0). Here, since Jnow = 2 and JLnum = 2, they are determined to be equal.
【0054】次に、BnowとBLnumが等しいかを
判断する(ステップ3060)。ここではBnow=
2、BLnum=2であるため、ホストの制御部101
0は等しいと判断し、印刷処理を終了する。Next, it is determined whether Bnow is equal to BLnum (step 3060). Here, Bnow =
2. Since BLnum = 2, the host control unit 101
It is determined that 0 is equal, and the printing process ends.
【0055】本実施形態のデータを従来の技術で5部印
刷するためは、データがスプールデバイスの容量よりも
大きいため、1MB(1部のデータ)×5(回)=5M
Bのデータを転送しなければならなかった。In order to print five copies of the data of this embodiment by the conventional technique, since the data is larger than the capacity of the spool device, 1 MB (one copy of data) × 5 (times) = 5M
B data had to be transferred.
【0056】しかし、本発明を活用した場合、図12に
示すように700KB(1ページ〜7ページ分)×2
(回)+300KB(8ページ〜10ページ分)×2
(回)=2MBを転送すればよい。このため、データ転
送量を2/5に軽減することができ、従来の技術と比較
して印刷速度を飛躍的に向上させることが可能である。However, when the present invention is utilized, 700 KB (for one page to seven pages) × 2 as shown in FIG.
(Times) + 300 KB (for 8 to 10 pages) x 2
(Times) = 2 MB may be transferred. For this reason, the data transfer amount can be reduced to 2/5, and the printing speed can be dramatically improved as compared with the conventional technology.
【0057】[第2の実施形態]さらに、上記第1の実
施形態におけるステップ2100における分割ジョブリ
ストの作成形態、ステップ2120における指定部数リ
ストの作成形態を改良することにより、バインディング
機能を付加することができる。ここでバインディング機
能とは、ハリ等で部単位に用紙を束ねる処理をいう。[Second Embodiment] Further, a binding function is added by improving the creation mode of the divided job list in step 2100 and the creation mode of the designated copy list in step 2120 in the first embodiment. Can be. Here, the binding function is a process of binding sheets in sets by tension or the like.
【0058】従来の印刷方法では、各部数について全ペ
ージを印刷するので全ページを印刷した時点でバインデ
ィング処理をすることができる。具体的には1ページか
ら10ページまで各ページについて印刷データを解析し
た後、印刷処理をし、さらに、バインディング処理を行
う。この処理を5回繰り返すことにより、バインディン
グ処理した書類を5部作成することができるが、前述の
ごとく、この印刷処理方法では、印刷処理時間がかかり
効率的ではない。In the conventional printing method, all pages are printed for each copy, so that binding processing can be performed when all pages are printed. Specifically, after analyzing print data for each page from page 1 to page 10, print processing is performed, and further, binding processing is performed. By repeating this process five times, five copies of the binding-processed document can be created. However, as described above, this print processing method is inefficient because the print processing time is long.
【0059】第1実施形態においては、1ページから7
ページまでの印刷処理と8ページから10ページまでの
印刷処理が別々に行なわれるため、このままではバイン
ディング処理をすることができない。すなわち、第1実
施形態においては、印刷処理と同時にバインディング処
理を指示してしまうと、1ページから7ページを印刷後
バインディング処理し、更に、8ページから10ページ
を印刷後にもバインディング処理をしてしまうことにな
るので、1つの印刷文書について印刷ジョブごとに束ね
られてしまうという不都合が生じてしまう。In the first embodiment, from page 1 to page 7
Since the printing process up to the page and the printing process up to the 8th to 10th pages are performed separately, the binding process cannot be performed as it is. That is, in the first embodiment, if binding processing is instructed at the same time as printing processing, binding processing is performed after printing pages 1 to 7, and binding processing is also performed after printing pages 8 to 10. Therefore, there is an inconvenience that one print document is bundled for each print job.
【0060】そこで、以下に示すように、分割ジョブリ
ストの作成(ステップ2100)、および、指定部数リ
ストの作成(ステップ2120)を改良することによ
り、バインディング機能を付加することができる。それ
以外は、第1実施形態と同様の手順で行なう。Accordingly, as described below, the binding function can be added by improving the creation of the divided job list (step 2100) and the creation of the designated copy list (step 2120). Otherwise, the procedure is the same as in the first embodiment.
【0061】ここで、ホストの制御部1010は、第1
の実施形態のステップ2100において図13に示すよ
うな分割ジョブリストを作成し、ステップ2120にお
いて図14に示すような指定部数リストを作成する。そ
して、ホストの制御部1010は、分割ジョブ番号1の
JOB-01のデータ(1ページから7ページ)をスプ
ールデバイスに記憶し、これを印刷したあと、分割ジョ
ブ番号1のJOB-01のデータをスプールデバイスに
記憶したままとする命令をプリンタの制御部2001に
発行し、これをプリンタの制御部2001が実施する。Here, the control unit 1010 of the host
In step 2100 of the embodiment, a divided job list as shown in FIG. 13 is created, and in step 2120, a designated copy list as shown in FIG. 14 is created. Then, the control unit 1010 of the host stores the data of JOB-01 of the divided job number 1 (pages 1 to 7) in the spool device, prints this, and then stores the data of JOB-01 of the divided job number 1. An instruction to keep the spool device stored is issued to the control unit 2001 of the printer, and the control unit 2001 of the printer executes the instruction.
【0062】次に、ホストの制御部1010は分割ジョ
ブ番号2のJOB-02のデータ(8ページから10ペ
ージ)をスプールデバイスヘ記憶せずに印刷する命令を
プリンタの制御部2001に発行し、プリンタの制御部
2001が実施する。このときにバインディング処理が
必要であれば、ホストの制御部1010が分割ジョブ番
号2のJOB-02のデータの印刷後にバインディング
処理を行う命令を付加し、プリンタの制御部2001が
その処理を行う。Next, the control unit 1010 of the host issues to the printer control unit 2001 a command to print the data of JOB-02 (pages 8 to 10) of the divided job number 2 without storing it in the spool device. This is executed by the control unit 2001 of the printer. If binding processing is necessary at this time, the control unit 1010 of the host adds an instruction to perform binding processing after printing the data of JOB-02 of the divided job number 2, and the control unit 2001 of the printer performs the processing.
【0063】次にホストの制御部1010は、分割ジョ
ブ番号3のJOB-02のデータ(8ページから10ペ
ージ)に先行してスプールデバイスに記憶している分割
ジョブ番号1のJOB-01のデータを印刷し、その後
に分割ジョブ番号3のJOB-02のデータを印刷する
命令をプリンタの制御部2001に発行し、プリンタの
制御部2001が実施する。このときにバインディング
処理が必要であれば、ホストの制御部1010が分割ジ
ョブ番号3のJOB-02のデータの印刷後にバインデ
ィング処理を行う命令を付加し、プリンタの制御部20
01がその処理を行う。Next, the host controller 1010 stores the data of JOB-01 of the divided job number 1 stored in the spool device prior to the data of the JOB-02 of the divided job number 3 (pages 8 to 10). Is printed, and then a command to print the data of JOB-02 of the divided job number 3 is issued to the control unit 2001 of the printer, and the control unit 2001 of the printer executes the command. At this time, if the binding process is necessary, the control unit 1010 of the host adds an instruction for performing the binding process after printing the data of JOB-02 of the divided job number 3, and the control unit 2010 of the printer.
01 performs the processing.
【0064】以降、分割ジョブ番号3のJOB-02と
同様な処理を分割ジョブ番号4のJOB-02のデータ
から分割ジョブ番号6のJOB-02のデータに関して
も繰り返すことにより、バインディング処理した5部の
書類を作成することができる。Thereafter, the same processing as that of JOB-02 of the divided job number 3 is repeated from the data of the JOB-02 of the divided job number 4 to the data of the JOB-02 of the divided job number 6, thereby performing the binding processing of the five copies. Documents can be created.
【0065】本発明の第2の実施形態を活用した場合、
図15に示すように700KB(1ページ〜7ページ
分)×1(回)+300KB(8ページ〜10ページ
分)×5(回)=2.2MBを転送すればよい。このた
め、データ転送量を2.2/5に軽減することができ、
従来の技術と比較して印刷速度を向上させることができ
る。When utilizing the second embodiment of the present invention,
As shown in FIG. 15, 700 MB (for 1 page to 7 pages) × 1 (times) +300 KB (for 8 pages to 10 pages) × 5 (times) = 2.2 MB may be transferred. Therefore, the data transfer amount can be reduced to 2.2 / 5,
The printing speed can be improved as compared with the related art.
【0066】[他の実施形態]以上では、スプールデバ
イスとしてRAMを例示したが、各種メモリ装置、磁気
ディスク装置、光磁気ディスク装置、磁気ディスク装置
によっても適用可能である。[Other Embodiments] In the above, a RAM has been exemplified as a spool device. However, the present invention can be applied to various memory devices, magnetic disk devices, magneto-optical disk devices, and magnetic disk devices.
【0067】また、各実施形態では、ホストコンピュー
タとプリンタのシステムにおける印刷処理を示したが、
単体の機器であってもよい。In each embodiment, the printing process in the host computer and printer system has been described.
It may be a single device.
【0068】また、プリンタは、プロッタ、複写機、F
AX等のプリンタによっても実現できる。The printer includes a plotter, a copying machine, an F
It can also be realized by a printer such as AX.
【0069】さらに、ホストコンピュータは、パーソナ
ルコンピュータ、ワークステーション、ミニコンピュー
タ等によっても実現可能である。Further, the host computer can be realized by a personal computer, a workstation, a minicomputer or the like.
【0070】また、制御部は、ソフトウェア、ROM、
RAM等によっても実現される。The control unit includes software, ROM,
It is also realized by a RAM or the like.
【0071】また、接続部は、シリアルインタフェース
ボード、パラレルインタフェースボード、ネットワーク
インタフェースボード等によっても実現できる。The connection section can be realized by a serial interface board, a parallel interface board, a network interface board, or the like.
【0072】また、記憶部は、メモリ、磁気ディスク装
置、光磁気ディスク装置、磁気テープ装置等によっても
実現できる。The storage section can be realized by a memory, a magnetic disk device, a magneto-optical disk device, a magnetic tape device, or the like.
【0073】また、印刷部は、レザービーム方式、バブ
ルジェット方式、LED方式、熱転写方式等によっても
実現できる。The printing unit can also be realized by a laser beam system, a bubble jet system, an LED system, a thermal transfer system, or the like.
【0074】また、排紙部は、フィニッシャー、ソータ
ー等によっても実現可能である。The paper discharge section can be realized by a finisher, a sorter, or the like.
【0075】[0075]
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明では、
印刷データがスプールデバイスの記憶容量を越える場合
には、該記憶容量に入るようにページ単位で複数の印刷
ジョブに分割されて印刷が行なわれるので、印刷データ
がスプールデバイスの容量を越える場合でも、スプール
デバイスを利用して効率的に部数印刷することが可能に
なる。As is clear from the above, according to the present invention,
When the print data exceeds the storage capacity of the spool device, the print data is divided into a plurality of print jobs in units of pages so as to fit in the storage capacity and printing is performed. The number of copies can be efficiently printed using the spool device.
【図1】本発明にかかる印刷処理が適用されたコンピュ
ータシステムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a computer system to which a printing process according to the present invention is applied.
【図2】本発明の第1の実施形態におけるホストコンピ
ュータとプリンタで行なわれる印刷処理手順を示す流れ
図である。FIG. 2 is a flowchart illustrating a print processing procedure performed by a host computer and a printer according to the first embodiment of the present invention.
【図3】本発明の第1の実施形態におけるホストコンピ
ュータとプリンタで行なわれる印刷処理手順を示す流れ
図である。FIG. 3 is a flowchart illustrating a print processing procedure performed by a host computer and a printer according to the first embodiment of the present invention.
【図4】スプールデバイスを使用しない印刷処理をした
場合における用紙の出力状態を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an output state of a sheet in a case where print processing without using a spool device is performed.
【図5】本発明の第1の実施形態にかかるプリンタの外
観を示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing the appearance of the printer according to the first embodiment of the present invention.
【図6】最初の分割ジョブを出力した時点における印刷
文書の出力状態を示した説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an output state of a print document at the time when a first divided job is output.
【図7】最後の分割ジョブを出力した時点における印刷
文書の状態を示した説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state of a print document at the time when the last divided job is output.
【図8】全ての指定部数について全ての分割ジョブを出
力した時点における印刷文書の状態を示した説明図であ
る。FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state of a print document at the time when all divided jobs are output for all designated copies.
【図9】本発明の第1の実施形態で作成されるページサ
イズリストを示した表図である。FIG. 9 is a table showing a page size list created in the first embodiment of the present invention.
【図10】本発明の第1の実施形態で作成される分割ジ
ョブリストを示した表図である。FIG. 10 is a table showing a divided job list created in the first embodiment of the present invention.
【図11】本発明の第1の実施形態で作成される分割ジ
ョブ指定部数リストを示した表図である。FIG. 11 is a table showing a divided job designation copy list created in the first embodiment of the present invention.
【図12】本発明の第1の実施形態における印刷処理を
実行した場合のデータの転送を示す表図である。FIG. 12 is a table illustrating data transfer when a print process is executed according to the first embodiment of the present invention.
【図13】本発明の第2の実施形態で作成される分割ジ
ョブリストを示した表図である。FIG. 13 is a table showing a divided job list created in the second embodiment of the present invention.
【図14】本発明の第2の実施形態で作成される分割ジ
ョブ指定部数リストを示した表図である。FIG. 14 is a table showing a divided job designation copy list created in the second embodiment of the present invention.
【図15】本発明の第2の実施形態における印刷処理を
実行した場合のデータの転送を示す表図である。FIG. 15 is a table illustrating data transfer when a printing process is executed according to the second embodiment of the present invention.
10 ホストコンピュータ 1010 ホストの制御部 1020 ホストの接続部 1030 ホストの記憶部 20 プリンタ 2001 プリンタの制御部 2002 プリンタの接続部 2003 プリンタの記憶部 2004 プリンタの印刷部 2005 プリンタの排紙部 Reference Signs List 10 host computer 1010 host control unit 1020 host connection unit 1030 host storage unit 20 printer 2001 printer control unit 2002 printer connection unit 2003 printer storage unit 2004 printer print unit 2005 printer discharge unit
Claims (6)
所定部数印刷する印刷処理方法において、 印刷データとスプールデバイスの記憶容量を比較し、 印刷データがスプールデバイスの記憶容量を越える場合
には、印刷データを該記憶容量に入るようにページ単位
で複数の印刷ジョブに分割し、 各印刷ジョブに対して所定部数に応じた部数を指定し、 各印刷ジョブを順次スプールデバイスに記憶しそれぞれ
指定部数印刷することを特徴とする印刷処理方法。In a print processing method for storing print data in a spool device and printing a predetermined number of copies, the print data and the storage capacity of the spool device are compared, and if the print data exceeds the storage capacity of the spool device, the print data Is divided into a plurality of print jobs in page units so as to fit in the storage capacity, the number of copies is designated according to a predetermined number of copies for each print job, and each print job is sequentially stored in a spool device and the designated number of copies are printed. A print processing method, characterized in that:
越える場合には、所定部数を排紙口の数に基づき複数の
数に分割し、各印刷ジョブの指定部数の印刷を分割数分
繰り返すことを特徴とする請求項1に記載の印刷処理方
法。2. When the predetermined number of copies exceeds the number of paper ejection outlets of the printing apparatus, the predetermined number of copies is divided into a plurality of numbers based on the number of paper ejection outlets, and printing of a designated number of copies of each print job is divided. 2. The print processing method according to claim 1, wherein the method is repeated for several minutes.
所定部数印刷する印刷処理方法において、 印刷データとスプールデバイスの記憶容量を比較し、 印刷データがスプールデバイスの記憶容量を越える場合
には、印刷データを該記憶容量に入るようにページ単位
で複数の印刷ジョブに分割し、 最初の印刷ジョブのみをスプールデバイスに記憶して各
印刷ジョブを印刷し、これを所定部数に対応する回数繰
り返すことを特徴とする印刷処理装置。3. A print processing method for storing print data in a spool device and printing a predetermined number of copies, wherein the print data and the storage capacity of the spool device are compared, and if the print data exceeds the storage capacity of the spool device, the print data is printed. Is divided into a plurality of print jobs in page units so as to fall within the storage capacity, only the first print job is stored in the spool device, and each print job is printed, and this is repeated a number of times corresponding to a predetermined number of copies. Print processing device.
所定部数印刷する印刷処理装置において、 印刷データとスプールデバイスの記憶容量の比較に基づ
き印刷データをページ単位で分割し複数の印刷ジョブに
分割する手段と、 各印刷ジョブに対して所定部数に応じた部数を指定する
手段とを備え、 各印刷ジョブを順次スプールデバイスに記憶しそれぞれ
指定部数印刷することを特徴とする印刷処理装置。4. A print processing apparatus for storing print data in a spool device and printing a predetermined number of copies, wherein the print data is divided into pages and divided into a plurality of print jobs based on a comparison between the print data and the storage capacity of the spool device. And a unit for designating a predetermined number of copies for each print job, sequentially storing each print job in a spool device and printing the designated number of copies.
越える場合には、所定部数を排紙口の数に基づき複数の
数に分割し、各印刷ジョブの指定部数の印刷を分割数分
繰り返すことを特徴とする請求項4に記載の印刷処理装
置。5. When the predetermined number of copies exceeds the number of paper ejection outlets of the printing apparatus, the predetermined number of copies is divided into a plurality of numbers based on the number of paper ejection outlets, and printing of a designated number of copies of each print job is divided. The print processing apparatus according to claim 4, wherein the print processing is repeated for several minutes.
所定部数印刷する印刷処理装置において、 印刷データとスプールデバイスの記憶容量の比較に基づ
き印刷データをページ単位で分割し複数の印刷ジョブに
分割する手段を設け、 最初の印刷ジョブのみをスプールデバイスに記憶して各
印刷ジョブを印刷し、これを所定部数に対応する回数繰
り返すことを特徴とする印刷処理装置。6. A print processing apparatus for storing print data in a spool device and printing a predetermined number of copies, wherein the print data is divided into pages and divided into a plurality of print jobs based on a comparison between the print data and the storage capacity of the spool device. A print processing apparatus that stores only the first print job in a spool device, prints each print job, and repeats this process a number of times corresponding to a predetermined number of copies.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9230164A JPH1165788A (en) | 1997-08-27 | 1997-08-27 | Method for processing printing and device therefor |
US09/139,398 US6293714B2 (en) | 1997-08-27 | 1998-08-25 | Print processing method and apparatus and storage medium storing program codes for executing its method therein |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9230164A JPH1165788A (en) | 1997-08-27 | 1997-08-27 | Method for processing printing and device therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1165788A true JPH1165788A (en) | 1999-03-09 |
Family
ID=16903612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9230164A Pending JPH1165788A (en) | 1997-08-27 | 1997-08-27 | Method for processing printing and device therefor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6293714B2 (en) |
JP (1) | JPH1165788A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7330284B2 (en) | 2000-04-05 | 2008-02-12 | Seiko Epson Corporation | Methods for creating printing data and for transferring printing data |
US7764394B2 (en) | 2002-12-12 | 2010-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Data processing apparatus, data processing method, and data processing program |
US8085425B2 (en) | 2002-06-19 | 2011-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020048041A1 (en) * | 2000-10-23 | 2002-04-25 | Housel Edward M. | Directing pages to a selected output destination of a printing system |
US6971809B1 (en) * | 2000-10-23 | 2005-12-06 | Eastman Kodak Company | Directing pages to a selected output destination of a printing system |
US7079266B1 (en) | 2000-11-03 | 2006-07-18 | Xerox Corporation | Printshop resource optimization via the use of autonomous cells |
JP4109827B2 (en) * | 2000-12-22 | 2008-07-02 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, method, and computer-readable storage medium |
US6805502B2 (en) * | 2001-01-23 | 2004-10-19 | Xerox Corporation | Method for determining optimal batch sizes for processing print jobs in a printing environment |
JP4197679B2 (en) * | 2002-12-19 | 2008-12-17 | パナソニック株式会社 | Print control apparatus and print control method |
US7847967B2 (en) * | 2004-10-30 | 2010-12-07 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Adaptive de-spooling system for partial brute force collation |
JP5072425B2 (en) * | 2007-05-07 | 2012-11-14 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and sheet stacking control method |
JP2013126748A (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Canon Inc | Image forming apparatus and image forming method |
JP5896235B2 (en) * | 2012-09-27 | 2016-03-30 | ブラザー工業株式会社 | Print creation program, print creation method |
CN103040530B (en) * | 2012-12-21 | 2015-11-18 | 佛山市宇森医疗器械有限公司 | A kind of dental handpiece of self power generation |
JP6372075B2 (en) * | 2013-12-20 | 2018-08-15 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5087979A (en) * | 1990-12-24 | 1992-02-11 | Eastman Kodak Company | Digital copier or printer with collating buffer memory of limited page capacity and with alternative printing modes when required memory exceeds capacity |
TW376491B (en) * | 1991-06-22 | 1999-12-11 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processing system with a buffer memory |
US5640250A (en) * | 1993-04-22 | 1997-06-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus having means to sort received sheets into bins according to the number of received sheets |
JP3679498B2 (en) * | 1996-04-04 | 2005-08-03 | 東北リコー株式会社 | Sorting method using sorter mounted image forming apparatus and control device in sorter mounted image forming apparatus |
US5806842A (en) * | 1996-06-28 | 1998-09-15 | Bdt Products, Inc. | Output paper sheet finishing module and method of using same |
JPH1127448A (en) * | 1997-07-03 | 1999-01-29 | Ricoh Co Ltd | Digital copying machine |
-
1997
- 1997-08-27 JP JP9230164A patent/JPH1165788A/en active Pending
-
1998
- 1998-08-25 US US09/139,398 patent/US6293714B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7330284B2 (en) | 2000-04-05 | 2008-02-12 | Seiko Epson Corporation | Methods for creating printing data and for transferring printing data |
US7333222B2 (en) | 2000-04-05 | 2008-02-19 | Seiko Epson Corporation | Methods for creating printing data and for transferring printing data |
US8085425B2 (en) | 2002-06-19 | 2011-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus |
US7764394B2 (en) | 2002-12-12 | 2010-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Data processing apparatus, data processing method, and data processing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6293714B2 (en) | 2001-09-25 |
US20010002957A1 (en) | 2001-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5715379A (en) | Architecture for a digital printer with multiple independent decomposers | |
JP4543340B2 (en) | Image processing apparatus, image forming system, and program | |
JPH1165788A (en) | Method for processing printing and device therefor | |
JP2002308455A (en) | Image forming device, image i/o device, paper feed control method, recording medium and program | |
US8237950B2 (en) | Image formation device and processing method thereof | |
US6965444B1 (en) | Image output method and system for distributing image output | |
JPS6145325A (en) | Printer | |
JPH11170728A (en) | Printing output control device | |
JP3116354B2 (en) | Printer data management method | |
JP2002091747A (en) | Image forming device | |
JPH09305584A (en) | Printer | |
JP3087834B2 (en) | Online form output control method | |
JP2004054658A (en) | Printing system | |
JP2859208B2 (en) | Printing equipment | |
JP2006185156A (en) | Print controller, print system, print control method, and print control program | |
JP3902853B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method, and storage medium | |
JPH1134410A (en) | Printer driver, printer, printing apparatus, data processor, and printing method | |
JP2000148418A (en) | Printer | |
JP3902854B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method, and storage medium | |
JPH10119364A (en) | Printing system and method for controlling of printing | |
JPH0624100A (en) | Printer controller | |
JP2004268354A (en) | Printer | |
JP2001253124A (en) | Printer control device | |
JP2002316455A (en) | Printer, method for controlling printing, storage medium and computer program | |
JP3210565B2 (en) | Printer control device and printer control method |