[go: up one dir, main page]

JPH1164334A - 尿中トリプシンインヒビターの測定方法 - Google Patents

尿中トリプシンインヒビターの測定方法

Info

Publication number
JPH1164334A
JPH1164334A JP9220495A JP22049597A JPH1164334A JP H1164334 A JPH1164334 A JP H1164334A JP 9220495 A JP9220495 A JP 9220495A JP 22049597 A JP22049597 A JP 22049597A JP H1164334 A JPH1164334 A JP H1164334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uti
antibody
concentration
polyethylene glycol
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9220495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3298812B2 (ja
Inventor
Kyoichi Oshiro
京一 大代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
KDK Corp
Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDK Corp, Kyoto Daiichi Kagaku KK filed Critical KDK Corp
Priority to JP22049597A priority Critical patent/JP3298812B2/ja
Priority to US09/133,942 priority patent/US6673632B1/en
Priority to EP98306480A priority patent/EP0908726B1/en
Priority to DE69809172T priority patent/DE69809172T2/de
Publication of JPH1164334A publication Critical patent/JPH1164334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298812B2 publication Critical patent/JP3298812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 UTI濃度を高精度で再現性良く迅速かつ簡
便に測定可能な測定方法を提供する。 【解決手段】 抗UTI抗体を検体に添加し、その結果
生じる凝集の程度を、例えば、吸光度の変化量により測
定する。図3のグラフに示すように、UTI濃度と凝集
程度(吸光度変化量)とは相関がある。吸光度の測定
は、一般の分光光度計を使用でき、波長は300〜40
0nmの範囲が好ましい。また、凝集促進剤として、ポ
リエチレングリコールを反応液中に添加することが好ま
しい。ポリエチレングリコールは、平均分子量が200
0〜20000の範囲が好ましく、反応液中の濃度は2
〜10重量%が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、体液中に含まれる
尿中トリプシンインヒビター(UTI)の測定方法に関
する。UTIは、当初、尿中に存在を認められた物質で
あるが、その後の研究により、尿以外の体液にもその存
在が確認されている。したがって、本発明は、例えば、
血清、血漿、髄液、羊水など尿以外の体液に対しても適
用できる。
【0002】
【従来の技術】UTIは、尿中に存在するトリプシン阻
害物質として1909年にBauerとReichによ
って発見された。その後、細菌性感染症、悪性腫瘍(胃
癌、乳癌、肺癌など)、腎疾患、心筋梗塞、外科手術、
妊娠などで尿中にUTI量が有意に増加することが報告
されており、特に小児科領域では細菌感染症の早期指標
としての有用性が指摘されている(炎症14:53−5
7,1994)。
【0003】従来から、UTIは、トリプシン活性の阻
害作用を測定する酵素学的測定法や、UTIと抗UTI
抗体との反応に基づく様々な免疫学的測定法によって測
定されている。免疫学的測定法としては、一元免疫拡散
法(SRID)、放射免疫測定法(RIA)、酵素免疫
測定法(EIA、ELISA)、ラテックス凝集免疫比
濁法(LAIA)等があげられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記酵素学的測定法
は、自動分析機の使用により迅速に測定できるが、トリ
プシン活性の阻害量をみるため、UTI以外のトリプシ
ン阻害物質も含めて測定することになり、特異性に問題
がある。これに対し、前記免疫学的測定法は、抗原抗体
反応に基づくためUTIのみを正確に測定することがで
きる。
【0005】しかしながら、従来の免疫学的測定方法に
は、種々の問題があった。まず、RIAは放射性物質を
使用するため特別な施設でしか測定できないという問題
がある。また、SRID、EIA、ELISAは、測定
操作が煩雑であり、また測定に長時間を要するという問
題がある。一方、LAIAは、短時間で簡単に測定可能
であるが、一般の自動分析機ではラテックスの非特異的
凝集により測定値がばらついたり、試薬の乾燥により自
動分析機が詰まるなどの問題がある。
【0006】このように、UTIは、種々の疾患の指標
物質としての有用性を指摘されながら、その測定方法に
問題があるため、十分に活用されていないのが現状であ
った。そこで、本発明の目的は、高精度で迅速かつ簡単
にUTIを測定できる測定方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のUTIの測定方法は、尿中トリプシンイン
ヒビターに対する抗体を準備し、この抗体を検体に添加
し、その結果生じる凝集の程度を測定する方法である。
【0008】このように、本発明では、特異性に優れた
抗原抗体反応を利用するため、精度および再現性に優
れ、また、抗原抗体反応により生じる凝集程度を測定す
るため、抗体の固定化等の特別な操作、設備や装置を使
用することなく簡便に行うことができる。さらに、LA
IAに比べ、自動分析機の汚染が少ないという利点もあ
る。
【0009】本発明の測定方法において、ポリエチレン
グリコールが反応液中に2〜10重量%の割合で存在す
る条件下で、抗体を検体に添加することが好ましい。前
記ポリエチレングリコールは凝集促進剤であり、この使
用により、さらに測定が迅速かつ正確におこなうことが
できるからである。なお、前記反応液とは、抗原抗体反
応液、すなわち、検体と抗UTI抗体が存在する液を意
味する。
【0010】また、前記ポリエチレングリコールの平均
分子量は、2000〜20000の範囲が好ましい。
【0011】そして、ポリエチレングリコールの好まし
い平均分子量と反応液中濃度との関係は、平均分子量が
6000〜20000で濃度4〜6重量%である。
【0012】本発明の測定方法において、凝集の程度の
測定方法は、光学的測定方法であることが好ましい。凝
集程度は、目視観察でもよいが、光学的に測定すれば、
より迅速かつ正確に測定できるからである。光学的測定
方法としては、例えば、後述するように、凝集程度によ
る吸光度の変化量を測定することが好ましい。なお、光
学的測定方法以外の測定方法として、凝集の程度による
電気抵抗の変化を測定する電気的測定方法がある。
【0013】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0014】本発明では、UTIと特異的に反応する抗
UTI抗体を必要とし、その他、免疫学的測定に使用さ
れる種々試薬等を用いてもよく、この使用により、より
適当な条件で測定を行うことができる。前記試薬として
は、緩衝液、凝集促進剤、安定化剤、防腐剤などがあげ
られる。
【0015】前記抗UTI抗体は、UTIに対して特異
的に反応し抗原抗体反応によって凝集を生じるものであ
れば特に制限されず、モノクローナル抗体、ポリクロー
ナル抗体若しくはポリクローナル抗体を含む抗血清等の
いずれでも良い。抗体の種類も制限されず、免疫グロブ
リン(Ig)A、IgE、IgG,IgM、IgDが使
用できる。また、抗体の由来も制限されず、ラット、
兎、山羊等の由来の抗体が使用できる。これらの抗体
は、免疫原としてUTIを使用すること以外は、通常行
われる抗体作製方法により得られる(例えば、日泌尿会
誌74巻,9号(1983年)に記載の方法)。また、
反応液中の抗UTI抗体の濃度は、測定感度と測定上限
に影響するので、適量を実験によって求めることが望ま
しい。その際、抗UTI抗体の力価や精製の程度を考慮
して、適量を求めることはいうまでもない。
【0016】本発明に使用できる緩衝液は、抗原抗体反
応を利用した測定に通常使われる緩衝液であれば特に限
定はされず、例えば、トリス緩衝液、グッド緩衝液など
があげられる。また、緩衝液の反応時のpHは6〜10
の範囲が好ましい。
【0017】本発明において、検体への抗UTI抗体の
添加に際し、ポリエチレングリコール、ポリビニルアル
コール、デキストランなどの凝集促進剤を共存させてお
けば、測定感度を高めることができ好ましい。前記凝集
促進剤としては、前述のように、ポリエチレングリコー
ルが好ましく、その平均分子量は、約2000〜約20
000であり、好ましくは約6000以上である。これ
ら複数種類のポリエチレングリコールを組み合わせて使
用することも可能である。
【0018】ポリエチレングリコールは、UTIと抗U
TI抗体の反応液の2〜10重量%の割合で使用できる
が、使用するポリエチレングリコールの種類によって適
当な感度が得られる濃度は異なる。ポリエチレングリコ
ールは、平均分子量が大きくなるほど、また高濃度にな
るほど凝集促進作用が強くなる。しかし、反応液中の濃
度が約10重量%以上の高濃度になると非特異的凝集反
応が増加するため測定誤差の原因となる。従って、平均
分子量が約6000〜20000のポリエチレングリコ
ールを反応液中濃度4〜6重量%で使用することが望ま
しい。
【0019】また、ポリエチレングリコールに限らず、
凝集促進剤を高濃度で使用する場合は上記の通り抗原抗
体反応以外の非特異的凝集反応が生じる可能性が高いの
で、それが測定精度に影響する場合は塩化ナトリウムな
どの無機塩や非イオン性界面活性剤を添加するなどの防
止策を必要とする。
【0020】安定化剤としては、例えば、糖類、タンパ
ク質、界面活性剤などがあげられ、通常この分野で使用
されるものをそれぞれの効果によって適当な濃度で使用
することができる。
【0021】本発明の測定対象となる検体は、一般的に
尿であるが、本発明はこれに限定されない。すなわち、
UTIは、当初、尿中に存在を認められた物質である
が、その後の研究により、尿以外の体液にもその存在が
確認されたからである。したがって、本発明は、例え
ば、血清、血漿、髄液、羊水など尿以外の体液に対して
も適用できる。
【0022】つぎに、本発明における凝集程度の測定
は、吸光度変化量の測定によるのが好ましいことは先に
述べたとおりである。この時の波長は、一般に、300
〜400nmで行われる。また、測定用機器は、通常、
分光光度計であるが、好ましくは分光光度計を備えた自
動分析機である。
【0023】
【実施例】つぎに、実施例について説明する。
【0024】(実施例1:UTI濃度の測定)下記に示
すように、溶液中のUTI濃度を測定し、UTI濃度と
吸光度変化量の関係を調べた。なお測定に用いた分析機
械は、自動分析装置(7070形、日立社製)である。
【0025】(測定用試料)精製UTI(商品名ユーテ
ィニン、メクト社製)を0.9重量%生理食塩水に溶解
し、0μg/mL,2.5μg/mL,5μg/mL,
10μg/mL,15μg/mL,25μg/mL,5
0μg/mL,100μg/mL,250μg/mL,
500μg/mL,1000μg/mLの種々濃度のU
TI溶液を調製し、以下の方法で吸光度変化量を測定し
た。
【0026】(測定用試薬) a.緩衝液(第1試液) 6重量%ポリエチレングリコール(#6000、ナカラ
イテスク社製)および0.05重量%Triton−X
100(ナカライテスク社製)を0.1重量%アジ化ナ
トリウムを含む100mMトリス塩酸緩衝液(pH7.
4)に溶解したものを第1試液とした。 b.抗体溶液(第2試液) 抗UTI抗体を2.5mg/mLの割合で0.3重量%
アジ化ナトリウムを含む100mMトリス塩酸緩衝液
(pH7.4)に溶解したものを第2試液とした。な
お、蛋白量はヒトIgGを標準物質として280nmの
吸光度から求めた。また、抗UTI抗体は、以下の方法
により調製した。
【0027】抗UTI抗体調製方法 精製UTIを家兎(日本白色種、メス)に2週間おきに
5回免疫することで抗血清を得た。すなわち、1回目の
免疫は、完全フロイントアジュバントとともに0.25
mgのUTIを皮内注射し、2〜5回目の免疫では不完
全フロイントアジュバントとともに0.5mgのUTI
を皮内注射した。そして、5回目の免疫の10日後に採
血し、得られた抗血清をプロテインAアフィニティクロ
マトグラフィーを用いて精製し、この精製品を、0.3
重量%アジ化ナトリウムを含む100mMトリス塩酸塩
緩衝液(pH7.4)で適当な濃度に調整したものを抗
UTI抗体溶液とした。
【0028】(測定条件)測定用試料10μLに第1試
液230μLを混合して37℃で5分間保温後、測定波
長340nmにおける吸光度(ABS1)を測定した。
さらに反応液に60μLの第2試液を分注し、37℃で
5分間反応させたあと測定波長340nmにおける吸光
度(ABS2)を測定した。これらABS1とABS2
より液量の変化を補正した上で下記の式(数1)により
吸光度変化量(ΔABS)を求めた。そして、その結果
を、下記の表1および図1のグラフに示した。
【0029】
【数1】 ΔABS=ABS2−ABS1×(240/300)
【0030】
【表1】
【0031】図1に示すように、UTI濃度250μg
/mLを超えると抗原過剰によるプロゾーン現象で吸光
度変化量が減少したが、250μg/mLまでは濃度に
依存して吸光度変化量が増加した。また、表1の結果か
ら分かるように、少なくとも2.5μg/mL以上の濃
度のUTIは検出可能であるといえる。
【0032】(実施例2:尿検体の測定)実施例1と同
様にしてUTI水溶液(濃度:0μg/mL,25μg
/mL,50μg/mL,100μg/mL)のUTI
濃度を測定して検量線を得た。この検量線から、健常者
尿3検体の吸光度変化量(実施例1と同様にしてそれぞ
れ同時に10回測定)を濃度換算して同時再現性を求め
た。その結果を下記の表2に示す。なお、下記の表2に
おいて、SDは標準偏差を示し、CVは変動係数を示
す。
【0033】
【表2】
【0034】上記表2に示すように、2.6μg/mL
の低濃度の検体を含めて3検体を再現性良く測定でき
た。
【0035】(実施例3:尿へのUTI添加試験)3つ
の尿検体(D,E,F)のそれぞれにUTIを25μg
または50μg添加したものを、実施例2と同様の方法
で測定しUTI濃度を求めた。その結果を図2のグラフ
に示す。なお、図2において、−▲−は尿検体D、−■
−は尿検体E、−●−は尿検体Fをそれぞれ示す。
【0036】図2のグラフに示すように、測定値はUT
I添加量と比例して増加しており、添加したUTI量が
正確に測定されていることが判る。
【0037】(実施例4:ポリエチレングリコールの濃
度と平均分子量の検討)平均分子量20000のポリエ
チレングリコール(#20000、ナカライテスク社
製)を反応液中濃度4重量%にした以外は、実施例1と
同様にしてUTI濃度の測定を行った。ただし、UTI
濃度は、0μg/mL,25μg/mL,50μg/m
L,100μg/mLとした。その結果を、図3のグラ
フに示す。なお。同グラフには、平均分子量6000の
ポリエチレングリコール(#6000、ナカライテスク
社製)を反応液中濃度6重量%として実施例1と同様の
測定を行った例も併せて示している。
【0038】図3のグラフから、平均分子量20000
のポリエチレングリコールを使用すれば、平均分子量6
000のエチレングリコールより低濃度であっても、同
等の感度が得られることが分かる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明のUTIの測定方
法は、特異性が高いUTIと抗UTI抗体との抗原抗体
反応により生じる凝集の程度を測定する。凝集程度の測
定は、吸光度変化量の測定等の簡単な方法を適用でき
る。このため、本発明の適用により、検体中のUTI濃
度を再現性良く高精度で迅速かつ簡単に測定することが
可能となり、この結果、臨床診断等の分野等において、
UTIを疾病、特に感染症の有用な指標として十分活用
することが期待できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】UTI濃度と吸光度変化量との関係を示すグラ
フである。
【図2】尿へのUTI添加量と吸光度変化量との関係を
示すグラフである。
【図3】ポリエチレングリコールの平均分子量と濃度を
変化させた際の、UTI濃度と吸光度変化量との関係を
示すグラフである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 尿中トリプシンインヒビターに対する抗
    体を準備し、この抗体を検体に添加し、その結果生じる
    凝集の程度を測定する尿中トリプシンインヒビターの測
    定方法。
  2. 【請求項2】 ポリエチレングリコールが反応液中に2
    〜10重量%の割合で存在する条件下で、抗体を検体に
    添加する請求項1記載の測定方法。
  3. 【請求項3】 平均分子量2000〜20000のポリ
    エチレングリコールの存在下で抗体を検体に添加する請
    求項1記載の測定方法。
  4. 【請求項4】 平均分子量6000〜20000のポリ
    エチレングリコールが反応液中に4〜6重量%の割合で
    存在する条件下で、抗体を検体に添加する請求項1記載
    の測定方法。
  5. 【請求項5】 凝集の程度の測定方法が光学的測定方法
    である請求項1〜4のいずれか一項に記載の測定方法。
  6. 【請求項6】 検体が、尿、血清、血漿、髄液および羊
    水からなる群から選択された少なくとも一つの体液であ
    る請求項1〜5のいずれか一項に記載の測定方法。
JP22049597A 1997-08-15 1997-08-15 尿中トリプシンインヒビターの測定方法 Expired - Fee Related JP3298812B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22049597A JP3298812B2 (ja) 1997-08-15 1997-08-15 尿中トリプシンインヒビターの測定方法
US09/133,942 US6673632B1 (en) 1997-08-15 1998-08-14 Method for measuring urinary trypsin inhibitor
EP98306480A EP0908726B1 (en) 1997-08-15 1998-08-14 Method for measuring urinary trypsin inhibitor
DE69809172T DE69809172T2 (de) 1997-08-15 1998-08-14 Verfahren zur Messung von Harn-Trypsininhibitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22049597A JP3298812B2 (ja) 1997-08-15 1997-08-15 尿中トリプシンインヒビターの測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1164334A true JPH1164334A (ja) 1999-03-05
JP3298812B2 JP3298812B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=16751958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22049597A Expired - Fee Related JP3298812B2 (ja) 1997-08-15 1997-08-15 尿中トリプシンインヒビターの測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6673632B1 (ja)
EP (1) EP0908726B1 (ja)
JP (1) JP3298812B2 (ja)
DE (1) DE69809172T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA06003183A (es) * 2003-09-23 2006-06-23 Oakville Hong Kong Co Ltd Dispositivos de prueba de flujo lateral y metodos de uso.
US7419665B2 (en) * 2003-10-16 2008-09-02 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Monoclonal antibodies for detection of urinary trypsin inhibitors
DE102006000707A1 (de) * 2006-01-03 2007-07-05 Qiagen Gmbh Verwendung von Polymeren zur Erhöhung der Signalintensität bei der Durchführung von Nachweisreaktionen
RU2638792C1 (ru) * 2016-09-13 2017-12-15 Андрей Николаевич Лобанов Способ определения содержания ингибитора трипсина в соевом жмыхе или шроте и устройство для его осуществления

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4148869A (en) * 1975-03-06 1979-04-10 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Immunological reagent and method of using same
US4080264A (en) * 1976-03-01 1978-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Immunoassay by light scattering spectroscopy
US4174952A (en) * 1978-01-23 1979-11-20 Massachusetts Institute Of Technology Immunoassay by light scattering intensity anisotropy measurements
JPS6094404A (ja) 1983-10-28 1985-05-27 Toyo Soda Mfg Co Ltd ビニル重合体ラテツクスの製造方法
US4703018A (en) * 1985-02-20 1987-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company High refractive index haloalkyl-functional shell-core polymers and their use in light scattering immunoassays
US5175112A (en) * 1989-01-20 1992-12-29 Diagnostica Stago Submicron particles, preparation and utilization in immunodiagnosis
US5100805A (en) * 1989-01-26 1992-03-31 Seradyn, Inc. Quantitative immunoassay system and method for agglutination assays
US5891664A (en) * 1989-04-07 1999-04-06 Cancerforskningsfondet Af 1989 Vectors and methods for recombinant production of uPA-binding fragments of the human urokinase-type plasminogen receptor (uPAR)
DE4034509A1 (de) 1990-10-30 1992-05-07 Boehringer Mannheim Gmbh Immunologisches praezipitationsverfahren zur bestimmung eines bindefaehigen analyten sowie reagenz zur durchfuehrung dieses verfahrens
CA2055425A1 (en) * 1990-11-13 1992-05-14 Hideaki Morishita Polypeptide, dna fragment encoding the same and process for producing the same, and enzyme inhibition process, drug composition and methods of treating using the same
JPH04198866A (ja) 1990-11-29 1992-07-20 Nippon Oil & Fats Co Ltd 診断薬用担体ラテックス及び診断薬
FR2738917B1 (fr) 1995-09-19 1997-11-21 Aetsrn Test immunologique elisa pour l'inter-alpha-trypsine inhibiteur

Also Published As

Publication number Publication date
US6673632B1 (en) 2004-01-06
JP3298812B2 (ja) 2002-07-08
EP0908726A2 (en) 1999-04-14
EP0908726A3 (en) 2001-04-04
EP0908726B1 (en) 2002-11-06
DE69809172T2 (de) 2003-07-24
DE69809172D1 (de) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grauballe et al. Optimized enzyme‐linked immunosorbent assay for detection of human and bovine rotavirus in stools: Comparison with electron‐microscopy, immunoelectro‐osmophoresis, and fluorescent antibody techniques
Yorde et al. Competitive enzyme-liked immunoassay with use of soluble enzyme/antibody immune complexes for labeling. I. Measurement of human choriogonadotropin.
EP0565541B1 (en) Diagnostic method for detecting the rupture of fetal membranes and test kit employing the method
CN102175871B (zh) 双胶乳法测定血清或尿液中游离轻链的液体双试剂试剂盒
JP5554247B2 (ja) ヒト体液中のシスタチンc測定方法
JP2009020120A (ja) 動物において早期腎疾患を検出する方法
ES2965910T3 (es) Reactivo y método para medir complejo trombina antitrombina
CN105067599A (zh) 一种检测胃泌素释放肽前体的化学发光免疫检测试剂盒
CN106771152A (zh) 一种快速检测钙卫蛋白的试剂盒
JP3534703B2 (ja) エイズ診断のための尿中トリプシン阻害剤
JP3298812B2 (ja) 尿中トリプシンインヒビターの測定方法
Thomas et al. Radioimmunoassay for serum and urinary lysozyme.
Karsh et al. Quantitative determination of rheumatoid factor by an enzyme-labeled immunoassay
JPH11287801A (ja) 免疫学的測定法および免疫学的測定用キット
JP2000193662A (ja) 尿中シスタチンc測定試薬及び診断方法並びにキット
JPH049665A (ja) 肺疾患マーカー蛋白の測定法
CA1193192A (en) Method of determinination of human urine kallikrein and kit for the same
JP2654932B2 (ja) C−反応性蛋白質測定用試薬
AU667370B2 (en) Process for the detection of complexed cathepsin G and alpha-1-antichymotrypsin
ITVR980010A1 (it) Dosaggio nei liquidi biologici di anticorpi diretti contro uno o piu' antigeni del helicobacter pylori mediante metodo immunologico eteroge
JPS61243363A (ja) Crpの高感度定量法
JP4588053B2 (ja) 酸化アポリポタンパク質ai及びそれを含有する酸化リポタンパク質の測定法及びキット
JP2866151B2 (ja) カルパスタチン異常症の検出方法及びキット
Chi et al. Comparative sensitivity of two hemagglutination inhibition immunoassays for fibrinolytic degradation products in human serum
JP3308027B2 (ja) 一又はそれより多い被分析物質の免疫学的測定のための診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees