JPH1160484A - Tnf産生阻害剤 - Google Patents
Tnf産生阻害剤Info
- Publication number
- JPH1160484A JPH1160484A JP24475497A JP24475497A JPH1160484A JP H1160484 A JPH1160484 A JP H1160484A JP 24475497 A JP24475497 A JP 24475497A JP 24475497 A JP24475497 A JP 24475497A JP H1160484 A JPH1160484 A JP H1160484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tnf
- dihydronormorphine
- oxo
- production
- acetoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006433 tumor necrosis factor production Effects 0.000 title claims abstract description 23
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 title claims abstract description 18
- BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N morphine Chemical class O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 6
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 5
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims abstract description 5
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims abstract description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 13
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 8
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 6
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 5
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 4
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 abstract description 7
- 230000037396 body weight Effects 0.000 abstract description 2
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 21
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- 102100040247 Tumor necrosis factor Human genes 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 8
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 238000004992 fast atom bombardment mass spectroscopy Methods 0.000 description 7
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 7
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 6
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 229960005181 morphine Drugs 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000009329 Graft vs Host Disease Diseases 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 208000024908 graft versus host disease Diseases 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000005623 Carcinogenesis Diseases 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 3
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 3
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HVQUMOKQAJNIKK-WYCAWQEYSA-N (4s,4ar,7s,7ar,12bs)-1,2,3,4,4a,5,6,7,7a,13-decahydro-4,12-methanobenzofuro[3,2-e]isoquinoline-7,9-diol Chemical compound C([C@H](NCC1)[C@@H]2CC[C@@H]3O)C4=CC=C(O)C5=C4[C@@]21[C@H]3O5 HVQUMOKQAJNIKK-WYCAWQEYSA-N 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010040047 Sepsis Diseases 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl n-propan-2-yloxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CC(C)OC(=O)N=NC(=O)OC(C)C VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KOUKXHPPRFNWPP-UHFFFAOYSA-N pyrazine-2,5-dicarboxylic acid;hydrate Chemical compound O.OC(=O)C1=CN=C(C(O)=O)C=N1 KOUKXHPPRFNWPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JPJALAQPGMAKDF-UHFFFAOYSA-N selenium dioxide Chemical compound O=[Se]=O JPJALAQPGMAKDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000717 tumor promoter Substances 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000906446 Theraps Species 0.000 description 1
- GLNADSQYFUSGOU-GPTZEZBUSA-J Trypan blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3C)C=3C=C(C(=CC=3)\N=N\C=3C(=CC4=CC(=CC(N)=C4C=3O)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)C)=C(O)C2=C1N GLNADSQYFUSGOU-GPTZEZBUSA-J 0.000 description 1
- TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N Xylitol Natural products OCCC(O)C(O)C(O)CCO TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N benzyl chloroformate Chemical compound ClC(=O)OCC1=CC=CC=C1 HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- AEILLAXRDHDKDY-UHFFFAOYSA-N bromomethylcyclopropane Chemical compound BrCC1CC1 AEILLAXRDHDKDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 102000048260 kappa Opioid Receptors Human genes 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007758 minimum essential medium Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229960005195 morphine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- XELXKCKNPPSFNN-BJWPBXOKSA-N morphine hydrochloride trihydrate Chemical compound O.O.O.Cl.O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O XELXKCKNPPSFNN-BJWPBXOKSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- QNDVLZJODHBUFM-WFXQOWMNSA-N okadaic acid Chemical compound C([C@H](O1)[C@H](C)/C=C/[C@H]2CC[C@@]3(CC[C@H]4O[C@@H](C([C@@H](O)[C@@H]4O3)=C)[C@@H](O)C[C@H](C)[C@@H]3[C@@H](CC[C@@]4(OCCCC4)O3)C)O2)C(C)=C[C@]21O[C@H](C[C@@](C)(O)C(O)=O)CC[C@H]2O QNDVLZJODHBUFM-WFXQOWMNSA-N 0.000 description 1
- VEFJHAYOIAAXEU-UHFFFAOYSA-N okadaic acid Natural products CC(CC(O)C1OC2CCC3(CCC(O3)C=CC(C)C4CC(=CC5(OC(CC(C)(O)C(=O)O)CCC5O)O4)C)OC2C(O)C1C)C6OC7(CCCCO7)CCC6C VEFJHAYOIAAXEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- SSOLNOMRVKKSON-UHFFFAOYSA-N proguanil Chemical compound CC(C)\N=C(/N)N=C(N)NC1=CC=C(Cl)C=C1 SSOLNOMRVKKSON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- -1 scalcium Substances 0.000 description 1
- 229940082569 selenite Drugs 0.000 description 1
- MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-L selenite(2-) Chemical compound [O-][Se]([O-])=O MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 150000003566 thiocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000003390 tumor necrosis factor Human genes 0.000 description 1
- 239000000811 xylitol Substances 0.000 description 1
- 235000010447 xylitol Nutrition 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N xylitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N 0.000 description 1
- 229960002675 xylitol Drugs 0.000 description 1
- 108020001588 κ-opioid receptors Proteins 0.000 description 1
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】新規なTNF産生阻害剤の提供。
【解決手段】式(I)
【化1】
(式中、Rは低級アルカノイル基を表す。)で示される
モルヒネ誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加
塩を有効成分とするTNF産生阻害剤。 【効果】モルヒネ誘導体(I)またはその薬理学的に許
容される酸付加塩はTNFの異常な産生を伴う疾病の治
療剤として有用である。
モルヒネ誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加
塩を有効成分とするTNF産生阻害剤。 【効果】モルヒネ誘導体(I)またはその薬理学的に許
容される酸付加塩はTNFの異常な産生を伴う疾病の治
療剤として有用である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なTNF産生阻
害剤に関する。さらに詳しくは、次式(I)
害剤に関する。さらに詳しくは、次式(I)
【0002】
【化2】 (式中、Rは低級アルカノイル基を表す。)で示される
モルヒネ誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加
塩を有効成分とするTNF産生阻害剤に関する。
モルヒネ誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加
塩を有効成分とするTNF産生阻害剤に関する。
【0003】
【従来の技術】TNFは1975年に米国スローン ケッタ
リング(Sloan Kettering) 癌研究所のオルド(Old) 等に
よって発見された腫瘍壊死因子(tumor necrosis facto
r) である。発見当初、その強い抗腫瘍活性が注目を集
め、抗癌剤としての開発が期待されたが、その後、米国
ロックフェラー大学のセラミ(Cerami)等によって、末期
癌患者や重症感染症患者の全身衰弱症状の原因物質のカ
ケクチン(chachectin)と、TNFとが同一物質であるこ
とが見いだされ、その副作用が臨床試験の妨げとなって
いる。また、TNFが内因性の発癌プロモーターである
ことも示唆されている。
リング(Sloan Kettering) 癌研究所のオルド(Old) 等に
よって発見された腫瘍壊死因子(tumor necrosis facto
r) である。発見当初、その強い抗腫瘍活性が注目を集
め、抗癌剤としての開発が期待されたが、その後、米国
ロックフェラー大学のセラミ(Cerami)等によって、末期
癌患者や重症感染症患者の全身衰弱症状の原因物質のカ
ケクチン(chachectin)と、TNFとが同一物質であるこ
とが見いだされ、その副作用が臨床試験の妨げとなって
いる。また、TNFが内因性の発癌プロモーターである
ことも示唆されている。
【0004】一方、TNFの産生を抑制するための受容
体、抗体、阻害剤を用いて、TNFの異常な産生を伴う
疾病、例えば、癌、慢性関節リウマチ等の炎症性疾患、
クローン病、感染症、敗血症、糖尿病、移植片対宿主病
(GVHD)等の治療薬を開発しようとする試みが盛んに行わ
れている。
体、抗体、阻害剤を用いて、TNFの異常な産生を伴う
疾病、例えば、癌、慢性関節リウマチ等の炎症性疾患、
クローン病、感染症、敗血症、糖尿病、移植片対宿主病
(GVHD)等の治療薬を開発しようとする試みが盛んに行わ
れている。
【0005】ところで、最近、モルヒネが、TNFの産
生を抑制すること、および、抗腫瘍活性を有することが
見いだされた(Carcinogenesis Vol.17, no.11,2337-234
1, 1996)。
生を抑制すること、および、抗腫瘍活性を有することが
見いだされた(Carcinogenesis Vol.17, no.11,2337-234
1, 1996)。
【0006】前記式(I)で示されるモルヒネ誘導体ま
たはその薬理学的に許容される酸付加塩のうち、Rがア
セチル基である化合物は、Bioorganic & Medicinal Che
mistry Letters,Vol.5,No.14,1505-1508(1995) に記載
されている。
たはその薬理学的に許容される酸付加塩のうち、Rがア
セチル基である化合物は、Bioorganic & Medicinal Che
mistry Letters,Vol.5,No.14,1505-1508(1995) に記載
されている。
【0007】前記式(I)で示されるモルヒネ誘導体ま
たはその薬理学的に許容される酸付加塩が、TNFの産
生を抑制すること、抗腫瘍活性を有することについて
は、その何れについても報告されていない。
たはその薬理学的に許容される酸付加塩が、TNFの産
生を抑制すること、抗腫瘍活性を有することについて
は、その何れについても報告されていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】モルヒネのTNF産生
の抑制作用は、強いとは言えず、改良の余地がある。
の抑制作用は、強いとは言えず、改良の余地がある。
【0009】本発明の目的は、新規なTNF産生阻害剤
を提供することである。
を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、種々検討
の結果、前記式(I)で示されるモルヒネ誘導体または
その薬理学的に許容される酸付加塩が、TNFの産生を
抑制することを見いだして、本発明を完成させた。
の結果、前記式(I)で示されるモルヒネ誘導体または
その薬理学的に許容される酸付加塩が、TNFの産生を
抑制することを見いだして、本発明を完成させた。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明には、前記式(I)で示さ
れるモルヒネ誘導体またはその薬理学的に許容される酸
付加塩が用いられる。モルヒネ誘導体(I)またはその
薬理学的に許容される酸付加塩は、例えば前記文献[Bi
oorganic & Medicinal Chemistry Letters,Vol.5,No.1
4,1505-1508(1995)]記載の製造法に準じて容易に製造す
ることができる(後記製造例参照)。
れるモルヒネ誘導体またはその薬理学的に許容される酸
付加塩が用いられる。モルヒネ誘導体(I)またはその
薬理学的に許容される酸付加塩は、例えば前記文献[Bi
oorganic & Medicinal Chemistry Letters,Vol.5,No.1
4,1505-1508(1995)]記載の製造法に準じて容易に製造す
ることができる(後記製造例参照)。
【0012】即ち、例えば、後記製造例1に準じて、ジ
ヒドロノルモルヒネから10−オキソ−N−シクロプロ
ピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ[製造例(6)の化
合物]を得、得られた当該化合物のフェノール性水酸基
に、常法により酸無水物または酸ハロゲン化物を作用さ
せ低級アルカノイル基を導入した後、トリフェニルホス
フィンとジイソプロピルアゾカルボキシレートの存在下
チオ酢酸などのチオカルボン酸を作用させ、次いで、所
望により酸付加塩に導くことにより、モルヒネ誘導体
(I)またはその薬理学的に許容される酸付加塩を製造
することができる。
ヒドロノルモルヒネから10−オキソ−N−シクロプロ
ピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ[製造例(6)の化
合物]を得、得られた当該化合物のフェノール性水酸基
に、常法により酸無水物または酸ハロゲン化物を作用さ
せ低級アルカノイル基を導入した後、トリフェニルホス
フィンとジイソプロピルアゾカルボキシレートの存在下
チオ酢酸などのチオカルボン酸を作用させ、次いで、所
望により酸付加塩に導くことにより、モルヒネ誘導体
(I)またはその薬理学的に許容される酸付加塩を製造
することができる。
【0013】本発明に用いられるモルヒネ誘導体または
その薬理学的に許容される酸付加塩としては、前記式
(I)においてRの低級アルカノイル基として、例えば
アセチル基、プロピオニル基等が挙げられるが、アセチ
ル基が好ましい。
その薬理学的に許容される酸付加塩としては、前記式
(I)においてRの低級アルカノイル基として、例えば
アセチル基、プロピオニル基等が挙げられるが、アセチ
ル基が好ましい。
【0014】本発明に用いられる薬理学的に許容される
酸付加塩としては、例えば、クエン酸、フマル酸、マレ
イン酸、酒石酸等の有機酸との塩、または、塩酸、臭化
水素酸、硝酸、硫酸等の無機酸との塩が挙げられるが、
塩酸塩が好ましい。
酸付加塩としては、例えば、クエン酸、フマル酸、マレ
イン酸、酒石酸等の有機酸との塩、または、塩酸、臭化
水素酸、硝酸、硫酸等の無機酸との塩が挙げられるが、
塩酸塩が好ましい。
【0015】本発明に用いられるモルヒネ誘導体の具体
例としては、以下の化合物またはその薬理学的に許容さ
れる酸付加塩が挙げられる。
例としては、以下の化合物またはその薬理学的に許容さ
れる酸付加塩が挙げられる。
【0016】3−アセトキシ−6β−アセチルチオ−1
0−オキソ−N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノル
モルヒネ本発明のTNF産生阻害剤は、通常、経口また
は非経口によって、人に投与される。
0−オキソ−N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノル
モルヒネ本発明のTNF産生阻害剤は、通常、経口また
は非経口によって、人に投与される。
【0017】経口投与のための剤型としては、錠剤、顆
粒剤、細粒剤、散剤等があり、これらの製剤は、モルヒ
ネ誘導体(I)またはその薬理学的に許容される酸付加
塩と、乳糖、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、
ステアリン酸マグネシウム、カルボキシメチルセルロ−
スカルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク
等の通常の医薬品添加物とを適宜混合し、常法により製
造される。
粒剤、細粒剤、散剤等があり、これらの製剤は、モルヒ
ネ誘導体(I)またはその薬理学的に許容される酸付加
塩と、乳糖、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、
ステアリン酸マグネシウム、カルボキシメチルセルロ−
スカルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク
等の通常の医薬品添加物とを適宜混合し、常法により製
造される。
【0018】非経口投与のための剤型としては注射剤等
が挙げられる。注射剤は、常法によって製造することが
でき、適宜、マンニト−ル、塩化ナトリウム、グルコ−
ス、ソルビット、グリセロ−ル、キシリト−ル、フルク
ト−ス、マルト−ス、マンノ−ス等の等張化剤、亜硫酸
ナトリウム、アルブミン等の安定化剤、ベンジルアルコ
−ル、パラヒドロキシ安息香酸メチル等の保存剤等を製
剤中に添加することができる。注射剤は、用時溶解用の
凍結乾燥製剤とすることもできる。凍結乾燥製剤は、常
法によって製造することができ、適宜、上記、等張化
剤、安定化剤、保存剤等を製剤中に添加することができ
る。
が挙げられる。注射剤は、常法によって製造することが
でき、適宜、マンニト−ル、塩化ナトリウム、グルコ−
ス、ソルビット、グリセロ−ル、キシリト−ル、フルク
ト−ス、マルト−ス、マンノ−ス等の等張化剤、亜硫酸
ナトリウム、アルブミン等の安定化剤、ベンジルアルコ
−ル、パラヒドロキシ安息香酸メチル等の保存剤等を製
剤中に添加することができる。注射剤は、用時溶解用の
凍結乾燥製剤とすることもできる。凍結乾燥製剤は、常
法によって製造することができ、適宜、上記、等張化
剤、安定化剤、保存剤等を製剤中に添加することができ
る。
【0019】本発明のTNF産生阻害剤は、TNFの異
常な産生を伴う疾病、例えば、癌、慢性関節リウマチ等
の炎症性疾患、クロ−ン病、感染症、敗血症、糖尿病、
移植片対宿主病(GVHD)等に用いることができる。
常な産生を伴う疾病、例えば、癌、慢性関節リウマチ等
の炎症性疾患、クロ−ン病、感染症、敗血症、糖尿病、
移植片対宿主病(GVHD)等に用いることができる。
【0020】本発明のTNF産生阻害剤は、κ−オピオ
イド受容体に対するアゴニストであるという特性を有し
[Arch.international Pharmacodynam.Therap.,331(2),1
36-152(1996)参照]、強い鎮痛活性を示し、モルヒネに
比して身体的、精神的依存性が少ないので、特に、癌、
慢性関節リウマチ等、疼痛を伴うこれら疾患に好適に用
いることができる。
イド受容体に対するアゴニストであるという特性を有し
[Arch.international Pharmacodynam.Therap.,331(2),1
36-152(1996)参照]、強い鎮痛活性を示し、モルヒネに
比して身体的、精神的依存性が少ないので、特に、癌、
慢性関節リウマチ等、疼痛を伴うこれら疾患に好適に用
いることができる。
【0021】本発明のTNF産生阻害剤の投与量は、患
者の疾病、病態、投与経路、年齢、体重等によっても異
なるが、成人1日当たりモルヒネ誘導体(I)として通
常、0.02-10mg/kgの範囲であり、これを1度にまたは2
〜3回に分けて投与する。
者の疾病、病態、投与経路、年齢、体重等によっても異
なるが、成人1日当たりモルヒネ誘導体(I)として通
常、0.02-10mg/kgの範囲であり、これを1度にまたは2
〜3回に分けて投与する。
【0022】
【発明の効果】本発明のTNF産生阻害剤の有効成分で
あるモルヒネ誘導体は、モルヒネに比して優れたTNF
産生抑制作用を示す(試験例1参照)。
あるモルヒネ誘導体は、モルヒネに比して優れたTNF
産生抑制作用を示す(試験例1参照)。
【0023】また、本発明のTNF産生阻害剤の有効成
分であるモルヒネ誘導体は、モルヒネに比して優れた抗
腫瘍活性を示す(試験例2参照)。
分であるモルヒネ誘導体は、モルヒネに比して優れた抗
腫瘍活性を示す(試験例2参照)。
【0024】本発明のTNF産生阻害剤は、有効量の投
与により重篤な副作用を示さず、安全性も高い。
与により重篤な副作用を示さず、安全性も高い。
【0025】従って、本発明のTNF産生阻害剤は、T
NFの異常な産生を伴う疾病の治療剤として有用であ
る。
NFの異常な産生を伴う疾病の治療剤として有用であ
る。
【0026】以下に、試験例を挙げて、本発明の効果を
詳細に説明する。
詳細に説明する。
【0027】試験例1(TNF産生抑制作用) (1)試験化合物 ・3−アセトキシ−6β−アセチルチオ−10−オキソ
−N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ塩
酸塩(化合物A) ・塩酸モルヒネ(陽性対照)
−N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ塩
酸塩(化合物A) ・塩酸モルヒネ(陽性対照)
【0028】(2)試験方法 前記文献(Carcinogenesis Vol.17, no.11,2337-2341, 1
996)記載の方法に準じて検討した。
996)記載の方法に準じて検討した。
【0029】即ち、BALB/3T3細胞(2×105 cell
s)と、試験化合物の生理食塩液溶液とを10% 牛胎児血清
を含む最小必須培地0.45ml中、37℃で1時間培養した
後、0.2 μM オカダ酸(ガン・プロモーター)で処理し
た。次いで、当該培地(総量0.5ml)を37℃で24時間培
養した。培養後、遠心分離により培養上清0.1ml を採取
し、TNF−α測定用エンザイムイムノアッセイキット
により産生したTNF−α量を測定した。また、陰性対
照として薬物非処置群のTNF−α量を同様にして測定
した。
s)と、試験化合物の生理食塩液溶液とを10% 牛胎児血清
を含む最小必須培地0.45ml中、37℃で1時間培養した
後、0.2 μM オカダ酸(ガン・プロモーター)で処理し
た。次いで、当該培地(総量0.5ml)を37℃で24時間培
養した。培養後、遠心分離により培養上清0.1ml を採取
し、TNF−α測定用エンザイムイムノアッセイキット
により産生したTNF−α量を測定した。また、陰性対
照として薬物非処置群のTNF−α量を同様にして測定
した。
【0030】TNF産生抑制率(%) は、次式により算出
した。
した。
【0031】
【式1】TNF産生抑制率(%) =[1−(試験化合物処
置群のTNF−α量/陰性対照群のTNF−α量)]×
100 次に、上記TNF産生抑制率(%) が50%となる試験化合
物濃度(IC50)を回帰式より求めた。
置群のTNF−α量/陰性対照群のTNF−α量)]×
100 次に、上記TNF産生抑制率(%) が50%となる試験化合
物濃度(IC50)を回帰式より求めた。
【0032】(3)試験結果 結果を表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】試験例2(抗腫瘍活性) (1)試験化合物 試験例1に同じ。
【0035】(2)試験方法 本発明のTNF産生阻害剤の有効成分に係る抗腫瘍活性
について、前記文献(Carcinogenesis Vol.17, no.11,23
37-2341, 1996)記載の方法に準じて検討した。即ち、ヒ
ト白血病細胞株HL−60(2×105 cells/ml)と、試
験化合物の生理食塩液溶液とを10%牛胎児血清を含む
RPMI1640培地1ml中で4日間培養した。4日
後の生細胞数をトリパンブルー法で測定した。また、陰
性対照として薬物非処理群の生細胞数を同様に測定し
た。
について、前記文献(Carcinogenesis Vol.17, no.11,23
37-2341, 1996)記載の方法に準じて検討した。即ち、ヒ
ト白血病細胞株HL−60(2×105 cells/ml)と、試
験化合物の生理食塩液溶液とを10%牛胎児血清を含む
RPMI1640培地1ml中で4日間培養した。4日
後の生細胞数をトリパンブルー法で測定した。また、陰
性対照として薬物非処理群の生細胞数を同様に測定し
た。
【0036】細胞増殖抑制率(%)は次式により算出し
た。
た。
【0037】
【式2】細胞増殖抑制率(%)=[1−(試験化合物処
理群の生細胞数/陰性対照群の生細胞数)]×100 次に、上記細胞増殖抑制率(%)が50%となる試験化
合物濃度(IC50)を回帰式より求めた。 (3)試験結果 結果を表2に示した。
理群の生細胞数/陰性対照群の生細胞数)]×100 次に、上記細胞増殖抑制率(%)が50%となる試験化
合物濃度(IC50)を回帰式より求めた。 (3)試験結果 結果を表2に示した。
【0038】
【表2】
【0039】
【実施例】以下に、実施例および製造例を挙げて、本発
明をさらに具体的に説明する。
明をさらに具体的に説明する。
【0040】実施例1(錠剤):3−アセトキシ−6β
−アセチルチオ−10−オキソ−N−シクロプロピルメ
チル−ジヒドロノルモルヒネ塩酸塩(100g)、乳糖(890
g)、結晶セルロ−ス(900g)、カルボキシメチルセルロ−
スカルシウム(70g) 、タルク(25g) およびステアリン酸
マグネシウム(15g) を均一に混合し、1錠200mg の錠剤
になるように打錠する。
−アセチルチオ−10−オキソ−N−シクロプロピルメ
チル−ジヒドロノルモルヒネ塩酸塩(100g)、乳糖(890
g)、結晶セルロ−ス(900g)、カルボキシメチルセルロ−
スカルシウム(70g) 、タルク(25g) およびステアリン酸
マグネシウム(15g) を均一に混合し、1錠200mg の錠剤
になるように打錠する。
【0041】実施例2(注射剤):3−アセトキシ−6
β−アセチルチオ−10−オキソ−N−シクロプロピル
メチル−ジヒドロノルモルヒネ塩酸塩(1g)を注射用蒸留
水に溶かし、1000mlとした後、滅菌濾過し、アンプルに
1ml ずつ分注する。凍結乾燥後、密閉することにより用
時溶解用の注射剤が得られる。
β−アセチルチオ−10−オキソ−N−シクロプロピル
メチル−ジヒドロノルモルヒネ塩酸塩(1g)を注射用蒸留
水に溶かし、1000mlとした後、滅菌濾過し、アンプルに
1ml ずつ分注する。凍結乾燥後、密閉することにより用
時溶解用の注射剤が得られる。
【0042】製造例1 3−アセトキシ−6β−アセチルチオ−10−オキソ−
N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ塩酸
塩の製造: 以下に示すとおり、Bioorganic & Medicinal
Chemistry Letters、Vol.5,No.14,1505-1508(1995)に準
じて製造を行った。 (1)N−ベンジルオキシカルボニル−ジヒドロノルモ
ルヒネ:ジヒドロノルモルヒネ(560g,2.05m
mol)をメタノール水溶液(MeOH:H2 O=4:
1)に溶かし、0℃にて炭酸ナトリウム(65mg,
0.62mmol)と塩化ベンジルオキシカルボニル
(88μg,0.62mmol)を15分おきに3〜4
回加えた後、クロロホルムで抽出した。溶媒を留去した
後、得られた残査は、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=30:
1)にて精製し、N−ベンジルオキシカルボニル−ジヒ
ドロノルモルヒネ(67mg,81%)を黄色油状物質
として得た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:4.03(bs,1H),4.56(d,J=5.28Hz,1H),
4.65(bs,1H),5.10-5.22(m,2H),6.51-6.55(m,1H),6.68
(d,J=8.25Hz,1H),7.34-7.37(m,5H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:155.31(s),145.31(s),137.60(s),13
6.66(s),128.93(s),128.50(d),128.03(d),127.85(d),12
5.08(s),177.80(d),90.27(d),67.28(t),67.19(d),51.51
(d),51.27(d),42.62(s),39.65(d),39.33(d),37.98(t),3
6.76(t),28.90(t),26.79(t),18.88(t). IR(CHCl3 ;cm-1)3000,2875,1675 FABMS m/z 407[H+] HRMS(FAB)計算値[M+]C24H25NO5 407.1726;実測値407.1
733 [α]27 D =-101.6°(c=0.1,CHCl3 )
N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ塩酸
塩の製造: 以下に示すとおり、Bioorganic & Medicinal
Chemistry Letters、Vol.5,No.14,1505-1508(1995)に準
じて製造を行った。 (1)N−ベンジルオキシカルボニル−ジヒドロノルモ
ルヒネ:ジヒドロノルモルヒネ(560g,2.05m
mol)をメタノール水溶液(MeOH:H2 O=4:
1)に溶かし、0℃にて炭酸ナトリウム(65mg,
0.62mmol)と塩化ベンジルオキシカルボニル
(88μg,0.62mmol)を15分おきに3〜4
回加えた後、クロロホルムで抽出した。溶媒を留去した
後、得られた残査は、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=30:
1)にて精製し、N−ベンジルオキシカルボニル−ジヒ
ドロノルモルヒネ(67mg,81%)を黄色油状物質
として得た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:4.03(bs,1H),4.56(d,J=5.28Hz,1H),
4.65(bs,1H),5.10-5.22(m,2H),6.51-6.55(m,1H),6.68
(d,J=8.25Hz,1H),7.34-7.37(m,5H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:155.31(s),145.31(s),137.60(s),13
6.66(s),128.93(s),128.50(d),128.03(d),127.85(d),12
5.08(s),177.80(d),90.27(d),67.28(t),67.19(d),51.51
(d),51.27(d),42.62(s),39.65(d),39.33(d),37.98(t),3
6.76(t),28.90(t),26.79(t),18.88(t). IR(CHCl3 ;cm-1)3000,2875,1675 FABMS m/z 407[H+] HRMS(FAB)計算値[M+]C24H25NO5 407.1726;実測値407.1
733 [α]27 D =-101.6°(c=0.1,CHCl3 )
【0043】(2)3−ベンジルオキシ−N−ベンジル
オキシカルボニル−ジヒドロノルモルヒネ:N−ベンジ
ルオキシカルボニル−ジヒドロノルモルヒネ(1.49
g,3.66mmol)を無水ジメチルホルムアミド
(10m1)に溶かし、臭化ベンジル(480μl,
4.03mmol)と無水炭酸カリウム(557mg,
403mmol)を加え、60℃、5時間攪拌した。溶
液を冷却後、セライトで濾過し、残渣をクロロホルム洗
浄し、滅圧下溶媒を留去した。この残渣を水にとかし、
クロロホルムで抽出した後、溶媒を留去した。得られた
残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶
媒;クロロホルム:メタノール=50:1)にて精製
し、3−ベンジルオキシ−N−ベンジルオキシカルボニ
ル−ジヒドロノルモルヒネ(1.64g,90%)を黄
色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:2.70(dd,J=18.14,5.94Hz,1H),4.40
(bs,1H),4.52(d,J=5.61Hz,1H),5.09-5.28(m,4H),6.56-
6.60(m,1H),6.79(d,J=8.25Hz,1H),7.25-7.44(m,10H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:155.72(s),146.72(s),140.82(s),13
6.77(s),129.51(s),128.74(d),128.60(d),128.47(d),12
8.19(d),128.06(d),127.91(d),127.81(d),127.49(s),12
7.44(d),127.37(d),126.87(d),119.69(d),116.71(d),9
0.04(d),71.63(t),67.14(t),66.80(d),51.36(d),42.11
(s),40.25(d),38.04(t),36.57(t),28.86(t),27.31(t),1
8.54(t). IR(CHCl3 ,cm-1)2890,2870,1670 FABMS m/z 497[H+] HRMS(FAB)計算値[M+]C31H31NO5 497.2199;実測値497.22
02 [α]27 D=-180.6°(c=0.12,CHCl3 )
オキシカルボニル−ジヒドロノルモルヒネ:N−ベンジ
ルオキシカルボニル−ジヒドロノルモルヒネ(1.49
g,3.66mmol)を無水ジメチルホルムアミド
(10m1)に溶かし、臭化ベンジル(480μl,
4.03mmol)と無水炭酸カリウム(557mg,
403mmol)を加え、60℃、5時間攪拌した。溶
液を冷却後、セライトで濾過し、残渣をクロロホルム洗
浄し、滅圧下溶媒を留去した。この残渣を水にとかし、
クロロホルムで抽出した後、溶媒を留去した。得られた
残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶
媒;クロロホルム:メタノール=50:1)にて精製
し、3−ベンジルオキシ−N−ベンジルオキシカルボニ
ル−ジヒドロノルモルヒネ(1.64g,90%)を黄
色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:2.70(dd,J=18.14,5.94Hz,1H),4.40
(bs,1H),4.52(d,J=5.61Hz,1H),5.09-5.28(m,4H),6.56-
6.60(m,1H),6.79(d,J=8.25Hz,1H),7.25-7.44(m,10H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:155.72(s),146.72(s),140.82(s),13
6.77(s),129.51(s),128.74(d),128.60(d),128.47(d),12
8.19(d),128.06(d),127.91(d),127.81(d),127.49(s),12
7.44(d),127.37(d),126.87(d),119.69(d),116.71(d),9
0.04(d),71.63(t),67.14(t),66.80(d),51.36(d),42.11
(s),40.25(d),38.04(t),36.57(t),28.86(t),27.31(t),1
8.54(t). IR(CHCl3 ,cm-1)2890,2870,1670 FABMS m/z 497[H+] HRMS(FAB)計算値[M+]C31H31NO5 497.2199;実測値497.22
02 [α]27 D=-180.6°(c=0.12,CHCl3 )
【0044】(3)6−アセトキシ−3−ベンジルオキ
シ−N−ベンジルオキシカルボニル−ジヒドロノルモル
ヒネ:3−ベンジルオキシ−N−ベンジルオキシカルボ
ニル−ジヒドロノルモルヒネ(1.64g,3.30m
mol)をピリジン(0.82ml)存在下、無水酢酸
(64ml)に溶解し、90℃、6時間撹伴した。反応
液を冷却し、溶媒を留去した後、飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液を加え、これをクロロホルムで抽出した。これを
酢酸エチルにより再結晶し、6−アセトキシ−3−ベン
ジルオキシ−N−ベンジルオキシカルボニル−ジヒドロ
ノルモルヒネ(1.74g,98%)を無色油状物質と
して得た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:1.77(s,3H),4.62(d,J=5.94Hz,1H),
5.08-5.38(m,4H),6.56-6.61(m,1H),6.78(d,J=8.24Hz,1
H),7.27-7.46(m,10H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:170.06(s),155.28(s),147.31(s),14
0.45(s),137.38(s),128.85(s),128.63(d),128.60(d),12
8.49(d),128.41(d),127.99(s),127.84(d),127.63(d),12
5.81(s),119.44(d),117.21(d),87.13(d),71.99(t),67.5
6(d),67.16(t),51.45(d),42.51(s),40.74(d),38.45(t),
36.05(t),28.90(t),26.10(t),20.61(q),18.85(t). IR(CHCl3 ,cm-1)3010,2980,1740,1690,1630 FABMS m/z 539[M+] HRMS(FAB)計算値[M+]C33H33NO6 539.2305;実測値539.23
08 [α]27 D=-99.8°(c=0.61,CHCl3 )
シ−N−ベンジルオキシカルボニル−ジヒドロノルモル
ヒネ:3−ベンジルオキシ−N−ベンジルオキシカルボ
ニル−ジヒドロノルモルヒネ(1.64g,3.30m
mol)をピリジン(0.82ml)存在下、無水酢酸
(64ml)に溶解し、90℃、6時間撹伴した。反応
液を冷却し、溶媒を留去した後、飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液を加え、これをクロロホルムで抽出した。これを
酢酸エチルにより再結晶し、6−アセトキシ−3−ベン
ジルオキシ−N−ベンジルオキシカルボニル−ジヒドロ
ノルモルヒネ(1.74g,98%)を無色油状物質と
して得た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:1.77(s,3H),4.62(d,J=5.94Hz,1H),
5.08-5.38(m,4H),6.56-6.61(m,1H),6.78(d,J=8.24Hz,1
H),7.27-7.46(m,10H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:170.06(s),155.28(s),147.31(s),14
0.45(s),137.38(s),128.85(s),128.63(d),128.60(d),12
8.49(d),128.41(d),127.99(s),127.84(d),127.63(d),12
5.81(s),119.44(d),117.21(d),87.13(d),71.99(t),67.5
6(d),67.16(t),51.45(d),42.51(s),40.74(d),38.45(t),
36.05(t),28.90(t),26.10(t),20.61(q),18.85(t). IR(CHCl3 ,cm-1)3010,2980,1740,1690,1630 FABMS m/z 539[M+] HRMS(FAB)計算値[M+]C33H33NO6 539.2305;実測値539.23
08 [α]27 D=-99.8°(c=0.61,CHCl3 )
【0045】(4)6−アセトキシ−3−ベンジルオキ
シ−N−ベンジルオキシカルボニル−10−オキソ−ジ
ヒドロノルモルヒネ:6−アセトキシ−3−ベンジルオ
キシ−N−ベンジルオキシカルボニル−ジヒドロノルモ
ルヒネ(500mg,0.93mmol)を1,4−ジ
オキサン(50ml)に溶かし、二酸化セレンを基質に
対して3.0等量(500mg,0.93mmol)加
え、封管中、180℃、24時間加熱した。反応溶液を
放冷し、セライトで亜セレン酸を濾去し、飽和炭酸水素
ナトリウム溶液を加え、クロロホルムで抽出し、溶媒を
留去した。得られた残渣は、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=5
0:1)にて精製し、6−アセトキシ−3−ベンジルオ
キシ−N−ベンジルオキシカルボニル−10−オキソ−
ジヒドロノルモルヒネ(503mg,98%)を黄色油
状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:1.76(s,3H),4.0
5-4.18(m,1H),4.70(d,J=5.61Hz,1H),6.94(d,J=9.57Hz,1
H),7.30-7.46(m,12H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:191.92(s),169.74(s),159.73(s),15
5.18(s),147.86(s),146.76(s),137.35(s),136.21(s),12
8.44(s),128.65(d),128.51(d),128.35(d),128.21(d),12
8.06(d),128.87(d),137.68(d),127.58(d),124.23(s),12
4.14(d),119.57(d),86.98(d),86.70(d),71.89(t),67.72
(t),67.51(d),60.32(d),59.94(d),43.73(d),43.46(s),3
8.72(t),35.98(t),25.56(t),20.58(q),18.72(t). IR(CHCl3 ;cm-1)3000,2900,1720,1680,1600 FABMS m/z 554[M++H],543[M+] HRMS (FAB)計算値[M++H]C33H32NO7 554.2180;実測値55
4.2179 [α]26 D=-197.7°(c=0.10,CHCl3 )
シ−N−ベンジルオキシカルボニル−10−オキソ−ジ
ヒドロノルモルヒネ:6−アセトキシ−3−ベンジルオ
キシ−N−ベンジルオキシカルボニル−ジヒドロノルモ
ルヒネ(500mg,0.93mmol)を1,4−ジ
オキサン(50ml)に溶かし、二酸化セレンを基質に
対して3.0等量(500mg,0.93mmol)加
え、封管中、180℃、24時間加熱した。反応溶液を
放冷し、セライトで亜セレン酸を濾去し、飽和炭酸水素
ナトリウム溶液を加え、クロロホルムで抽出し、溶媒を
留去した。得られた残渣は、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=5
0:1)にて精製し、6−アセトキシ−3−ベンジルオ
キシ−N−ベンジルオキシカルボニル−10−オキソ−
ジヒドロノルモルヒネ(503mg,98%)を黄色油
状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:1.76(s,3H),4.0
5-4.18(m,1H),4.70(d,J=5.61Hz,1H),6.94(d,J=9.57Hz,1
H),7.30-7.46(m,12H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:191.92(s),169.74(s),159.73(s),15
5.18(s),147.86(s),146.76(s),137.35(s),136.21(s),12
8.44(s),128.65(d),128.51(d),128.35(d),128.21(d),12
8.06(d),128.87(d),137.68(d),127.58(d),124.23(s),12
4.14(d),119.57(d),86.98(d),86.70(d),71.89(t),67.72
(t),67.51(d),60.32(d),59.94(d),43.73(d),43.46(s),3
8.72(t),35.98(t),25.56(t),20.58(q),18.72(t). IR(CHCl3 ;cm-1)3000,2900,1720,1680,1600 FABMS m/z 554[M++H],543[M+] HRMS (FAB)計算値[M++H]C33H32NO7 554.2180;実測値55
4.2179 [α]26 D=-197.7°(c=0.10,CHCl3 )
【0046】(5)6−アセトキシ−10−オキソ−3
−シクロプロピルメトキシ−N−シクロプロピルメチル
−ジヒドロノルモルヒネ:6−アセトキシ−3−ベンジ
ルオキシ−N−ベンジルオキシカルボニル−10−オキ
ソ−ジヒドロノルモルヒネ(1.01g,1.81mm
ol)をエタノール(20ml)に溶解し、10%Pd(O
H)2 /C(1.0g)を加え、6kgf/cm2 の加圧下、2時
間攪拌した。セライトで濾過し、エタノールで数回洗浄
した。溶媒を留去した後、残渣をクロロホルムに溶か
し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、抽出した。溶
媒を留去し、6−アセトキシ−10−オキソ−ジヒドロ
ノルモルヒネを白色固体として得た。この化合物をアル
ゴン気流下、無水ジメチルホルムアミド(20m1)に
溶かし、無水炭酸カリウム(1.06g,7.67mm
o1)を加え、ブロモメチルシクロプロパン(745μ
l,7.67mmol)を滴下し、100℃で5時間加
熱した。この溶液をセライトで濾過し、残渣をクロロホ
ルムで洗浄し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣は
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロ
ロホルム:メタノール=2:1)にて精製し、6−アセ
トキシ−10−オキソ−3−シクロプロピルメトキシ−
N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ
(1.23g,92%)を黄色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:0.05-0.52(m,8H),0.61-0.68(m,2H),
0.87-0.92(m,1H),1.78(s,3H),3.95-4.09(m,1H),4.97(d,
J=5.94Hz,1H,H-5),6.83(d,J=8.58Hz,1H),7.35(d,J=8.64
Hz,1H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:193.33(s),169.75(s),147.75(s,aro
matic),146.28(s,aromatic),137.82(s,aromatic),125.1
4(s,aromatic),118.82(s,aromatic),116.01(d),87.88
(d),74.61(t),67.93(d),67.72(d),60.09(t),45.57(t),4
4.57(d),43.62(s),36.39(t),25.97(t),20.51(q),19.03
(t),10.42(d),10.42(d),4.40(t),4.38(t),3.26(t),3.22
(t). IR(CHCl3 ;cm-1)3400,2975,2910,1720,1650,1600 FABMS m/z 438[M++H],437[M+] HRMS(FAB)計算値[M++H]C26H32NO5 438.2282;実測値438.
2280 [α]24 D=-85.6°(c=0.05,CHCl3 )
−シクロプロピルメトキシ−N−シクロプロピルメチル
−ジヒドロノルモルヒネ:6−アセトキシ−3−ベンジ
ルオキシ−N−ベンジルオキシカルボニル−10−オキ
ソ−ジヒドロノルモルヒネ(1.01g,1.81mm
ol)をエタノール(20ml)に溶解し、10%Pd(O
H)2 /C(1.0g)を加え、6kgf/cm2 の加圧下、2時
間攪拌した。セライトで濾過し、エタノールで数回洗浄
した。溶媒を留去した後、残渣をクロロホルムに溶か
し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、抽出した。溶
媒を留去し、6−アセトキシ−10−オキソ−ジヒドロ
ノルモルヒネを白色固体として得た。この化合物をアル
ゴン気流下、無水ジメチルホルムアミド(20m1)に
溶かし、無水炭酸カリウム(1.06g,7.67mm
o1)を加え、ブロモメチルシクロプロパン(745μ
l,7.67mmol)を滴下し、100℃で5時間加
熱した。この溶液をセライトで濾過し、残渣をクロロホ
ルムで洗浄し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣は
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロ
ロホルム:メタノール=2:1)にて精製し、6−アセ
トキシ−10−オキソ−3−シクロプロピルメトキシ−
N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ
(1.23g,92%)を黄色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:0.05-0.52(m,8H),0.61-0.68(m,2H),
0.87-0.92(m,1H),1.78(s,3H),3.95-4.09(m,1H),4.97(d,
J=5.94Hz,1H,H-5),6.83(d,J=8.58Hz,1H),7.35(d,J=8.64
Hz,1H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:193.33(s),169.75(s),147.75(s,aro
matic),146.28(s,aromatic),137.82(s,aromatic),125.1
4(s,aromatic),118.82(s,aromatic),116.01(d),87.88
(d),74.61(t),67.93(d),67.72(d),60.09(t),45.57(t),4
4.57(d),43.62(s),36.39(t),25.97(t),20.51(q),19.03
(t),10.42(d),10.42(d),4.40(t),4.38(t),3.26(t),3.22
(t). IR(CHCl3 ;cm-1)3400,2975,2910,1720,1650,1600 FABMS m/z 438[M++H],437[M+] HRMS(FAB)計算値[M++H]C26H32NO5 438.2282;実測値438.
2280 [α]24 D=-85.6°(c=0.05,CHCl3 )
【0047】(6)10−オキソ−N−シクロプロピル
メチル−ジヒドロノルモルヒネ:6−アセトキシ−10
−オキソ−3−シクロプロピルメトキシ−N−シクロプ
ロピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ(1.23g,
2.82mmol)を25%希硫酸(20ml)に溶か
し、10時間加熱還流した。溶液を冷却後、氷冷下、2
8%アンモニア水を加え、pH9にした後、クロロホル
ムで抽出し、溶媒を留去した。得られた残渣は、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホル
ム:メタノール=10:1)にて精製し、10−オキソ
−N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ
(952mg,99%)を黄色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:0.11-0.28(m,4H),3.98-4.01(m,1H,H
-6),4.65(d,J=4.94Hz,1H),6.75(d,J=8.24Hz,1H),7.28
(d,J=8.60Hz,1H);13 C-NMR(CDCl3)δ:193.27(s),146.21(s,aromatic),145.
27(s,aromatic),138.00(s,aromatic),124.49(s,aromati
c),119.12(s,aromatic),118.53(s,aromatic),89.98(d),
67.83(d),67.36(d),60.24(t),45.41(t),44.23(s),41.95
(d),36.41(t),25.93(t),19.76(t),8.76(d),4.55(t),3.3
9(t). IR(CHCl3;cm-1)2950,1670,1620,1600 FABMS m/z 342[M++H],341[M+] HRMS(FAB)計算値[M++H]C20H24NO3 342.1707;実測値 34
2.1705 [α]20 D=-125.7°(c=0.105,CHC13 )
メチル−ジヒドロノルモルヒネ:6−アセトキシ−10
−オキソ−3−シクロプロピルメトキシ−N−シクロプ
ロピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ(1.23g,
2.82mmol)を25%希硫酸(20ml)に溶か
し、10時間加熱還流した。溶液を冷却後、氷冷下、2
8%アンモニア水を加え、pH9にした後、クロロホル
ムで抽出し、溶媒を留去した。得られた残渣は、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホル
ム:メタノール=10:1)にて精製し、10−オキソ
−N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ
(952mg,99%)を黄色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:0.11-0.28(m,4H),3.98-4.01(m,1H,H
-6),4.65(d,J=4.94Hz,1H),6.75(d,J=8.24Hz,1H),7.28
(d,J=8.60Hz,1H);13 C-NMR(CDCl3)δ:193.27(s),146.21(s,aromatic),145.
27(s,aromatic),138.00(s,aromatic),124.49(s,aromati
c),119.12(s,aromatic),118.53(s,aromatic),89.98(d),
67.83(d),67.36(d),60.24(t),45.41(t),44.23(s),41.95
(d),36.41(t),25.93(t),19.76(t),8.76(d),4.55(t),3.3
9(t). IR(CHCl3;cm-1)2950,1670,1620,1600 FABMS m/z 342[M++H],341[M+] HRMS(FAB)計算値[M++H]C20H24NO3 342.1707;実測値 34
2.1705 [α]20 D=-125.7°(c=0.105,CHC13 )
【0048】(7)3−アセトキシ−10−オキソ−N
−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ:10
−オキソ−N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモ
ルヒネ(200mg,0.587mmol)を、無水酢
酸(0.6ml)に溶かし、水(6.6ml)、炭酸水
素ナトリウム(660mg,7.86mmol)を加
え、室温で1時間撹拌した。その後、炭酸水素ナトリウ
ムでpHを8とし、クロロホルム:エタノール=3:1
で抽出して、溶媒を留去した。得られた残渣はシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノー
ル=30:1)にて精製し、3−アセトキシ−10−オ
キソ−N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモルヒ
ネ(225mg,100%)を黄色油状物質として得
た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:0.05-0.30(m,4H),0.51-0.52(m,2H),
0.86-0.91(m,1H),2.35(s,3H),4.13-4.10(m,1H),4.64(d,
J=5.24Hz,1H),6.93(d,J=8.54Hz,1H),7.33(d,J=8.58Hz,1
H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:193.65(s),168.20(s),149.17(s,aro
matic),140.23(s,aromatic),137.18(s,aromatic),129.5
1(s,aromatic),12.47(s,aromatic),117.18(s,aromati
c),92.218(d),67.75(d),66.47(d),60.04(t),45.48(d),4
5.39(t),43.15(s),36.29(t),28.04(t),20.66(q),18.13
(t),9.12(t),4.32(t),3.35(t). IR(CHC13 ;cm-1)3500,2950,1675,1610 FABMS m/z 384[M++H],383[M+] HRMS(FAB)計算値[M++H]C22H26NO5 384.1805;実測値384.
1811 [α]24 D=-146.5°(c=0.05,CHCl3 )
−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ:10
−オキソ−N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモ
ルヒネ(200mg,0.587mmol)を、無水酢
酸(0.6ml)に溶かし、水(6.6ml)、炭酸水
素ナトリウム(660mg,7.86mmol)を加
え、室温で1時間撹拌した。その後、炭酸水素ナトリウ
ムでpHを8とし、クロロホルム:エタノール=3:1
で抽出して、溶媒を留去した。得られた残渣はシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノー
ル=30:1)にて精製し、3−アセトキシ−10−オ
キソ−N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモルヒ
ネ(225mg,100%)を黄色油状物質として得
た。1 H-NMR(CDCl3 )δ:0.05-0.30(m,4H),0.51-0.52(m,2H),
0.86-0.91(m,1H),2.35(s,3H),4.13-4.10(m,1H),4.64(d,
J=5.24Hz,1H),6.93(d,J=8.54Hz,1H),7.33(d,J=8.58Hz,1
H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:193.65(s),168.20(s),149.17(s,aro
matic),140.23(s,aromatic),137.18(s,aromatic),129.5
1(s,aromatic),12.47(s,aromatic),117.18(s,aromati
c),92.218(d),67.75(d),66.47(d),60.04(t),45.48(d),4
5.39(t),43.15(s),36.29(t),28.04(t),20.66(q),18.13
(t),9.12(t),4.32(t),3.35(t). IR(CHC13 ;cm-1)3500,2950,1675,1610 FABMS m/z 384[M++H],383[M+] HRMS(FAB)計算値[M++H]C22H26NO5 384.1805;実測値384.
1811 [α]24 D=-146.5°(c=0.05,CHCl3 )
【0049】(8)3−アセトキシ−6β−アセチルチ
オ−10−オキソ−N−シクロプロピルメチル−ジヒド
ロノルモルヒネ(塩酸塩):トリフェニルホスフィン
(984mg,3.62mmol)のテトラヒドロフラ
ン溶液(50m1)に、アルゴン気流下、0℃にて、ジ
イソプロピルアゾカルボキシレート(713μl,3.
62mmol)を滴下し、30分撹伴した。生じた白色
塩に、3−アセトキシ−10−オキソ−N−シクロプロ
ピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ(256.6mg,
0.723mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10
ml)を滴下し、チオ酢酸(260μl,3.62mm
ol)を加え、一晩撹伴した。これにエ一テルを加え、
デカンテーションし、トリフェニルホスフィンを除去し
た。エ一テルを留去した後、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=
2:1およびクロロホルム:メタノール=50:1)に
て精製し、3−アセトキシ−6β−アセチルチオ−10
−オキソ−N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモ
ルヒネ(81.5mg,45%)を黄色油状物質として
得た。得られた化合物を、常法に従って塩酸塩とした。1 H-NMR(CDCl3 )δ:0.08-0.93(m,5H),2.31(s,3H),2.33
(s,3H),3.37(d,J=8.23Hz,1H),4.62(d,J=8.6Hz,1H),7.03
(d,J=8.6Hz,1H),7.39(d,J=8.2Hz,1H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:194.50(s),193.52(s),167.38(s),14
9.68(s,aromatic),139.88(s,aromatic),138.35(s,aroma
tic),129.72(s,aromatic),123.40(d,aromatic),117.66
(d,aromatic),92.227(d),77.47(s),77.20(s),77.00(s),
67.49(s),59.96(d),45.54(d),45.38(s),45.15(s),35.01
(d),30.75(d),29.31(d),24.96(d),20.67(q),9.11(q),4.
36(d),3.32(d). IR(CHCl3 ;cm-1)3000,2920,1760,1675,1610 HRMS(FAB)計算値[M++H]C24H27O5NS 442.1688;実測値44
2.1695 mp 154℃ [α]24 D=-90.99゜(c=1.2,CHCl3 ) 1HClsalt:IR(CHCl3;cm-1)3400,2900,1760,1675,1595 HRFAB計算値C24H27NO5S・HC1・0.5H20:C59.18,H5.91,N2.9
3:実測値:C59.19,H6.00,N2.88 [α]24 D=-67°(c=1.2,MeOH)
オ−10−オキソ−N−シクロプロピルメチル−ジヒド
ロノルモルヒネ(塩酸塩):トリフェニルホスフィン
(984mg,3.62mmol)のテトラヒドロフラ
ン溶液(50m1)に、アルゴン気流下、0℃にて、ジ
イソプロピルアゾカルボキシレート(713μl,3.
62mmol)を滴下し、30分撹伴した。生じた白色
塩に、3−アセトキシ−10−オキソ−N−シクロプロ
ピルメチル−ジヒドロノルモルヒネ(256.6mg,
0.723mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10
ml)を滴下し、チオ酢酸(260μl,3.62mm
ol)を加え、一晩撹伴した。これにエ一テルを加え、
デカンテーションし、トリフェニルホスフィンを除去し
た。エ一テルを留去した後、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=
2:1およびクロロホルム:メタノール=50:1)に
て精製し、3−アセトキシ−6β−アセチルチオ−10
−オキソ−N−シクロプロピルメチル−ジヒドロノルモ
ルヒネ(81.5mg,45%)を黄色油状物質として
得た。得られた化合物を、常法に従って塩酸塩とした。1 H-NMR(CDCl3 )δ:0.08-0.93(m,5H),2.31(s,3H),2.33
(s,3H),3.37(d,J=8.23Hz,1H),4.62(d,J=8.6Hz,1H),7.03
(d,J=8.6Hz,1H),7.39(d,J=8.2Hz,1H);13 C-NMR(CDCl3 )δ:194.50(s),193.52(s),167.38(s),14
9.68(s,aromatic),139.88(s,aromatic),138.35(s,aroma
tic),129.72(s,aromatic),123.40(d,aromatic),117.66
(d,aromatic),92.227(d),77.47(s),77.20(s),77.00(s),
67.49(s),59.96(d),45.54(d),45.38(s),45.15(s),35.01
(d),30.75(d),29.31(d),24.96(d),20.67(q),9.11(q),4.
36(d),3.32(d). IR(CHCl3 ;cm-1)3000,2920,1760,1675,1610 HRMS(FAB)計算値[M++H]C24H27O5NS 442.1688;実測値44
2.1695 mp 154℃ [α]24 D=-90.99゜(c=1.2,CHCl3 ) 1HClsalt:IR(CHCl3;cm-1)3400,2900,1760,1675,1595 HRFAB計算値C24H27NO5S・HC1・0.5H20:C59.18,H5.91,N2.9
3:実測値:C59.19,H6.00,N2.88 [α]24 D=-67°(c=1.2,MeOH)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/485 ADZ A61K 31/485 ADZ AED AED C07D 489/00 C07D 489/00
Claims (5)
- 【請求項1】 次式(I) 【化1】 (式中、Rは低級アルカノイル基を表す。)で示される
モルヒネ誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加
塩を有効成分とするTNF産生阻害剤。 - 【請求項2】 式(I)において、Rがアセチル基であ
る請求項1に記載のTNF産生阻害剤。 - 【請求項3】 請求項1から請求項2の何れかに記載の
TNF産生阻害剤からなる、TNFの異常な産生を伴う
疾病の治療剤。 - 【請求項4】 TNFの異常な産生を伴う疾病が癌であ
る請求項3に記載の治療剤。 - 【請求項5】 TNFの異常な産生を伴う疾病が慢性関
節リウマチである請求項3に記載の治療剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24475497A JPH1160484A (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | Tnf産生阻害剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24475497A JPH1160484A (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | Tnf産生阻害剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1160484A true JPH1160484A (ja) | 1999-03-02 |
Family
ID=17123409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24475497A Pending JPH1160484A (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | Tnf産生阻害剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1160484A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002089845A1 (en) * | 2001-05-08 | 2002-11-14 | Toray Industries, Inc. | Remedies for sepsis |
US6573463B2 (en) | 2000-07-17 | 2003-06-03 | Nec Corporation | Structure of electronic instrument having operation keys and manufacturing method thereof |
JP2005089325A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Sun Chlorella Corp | サイトカイン遊離阻害剤 |
JP2005530798A (ja) * | 2002-05-17 | 2005-10-13 | ジェンケン バイオサイエンスィズ,インコーポレイテッド | オピオイド及びオピオイド様の化合物並びにそれらの使用 |
-
1997
- 1997-08-25 JP JP24475497A patent/JPH1160484A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6573463B2 (en) | 2000-07-17 | 2003-06-03 | Nec Corporation | Structure of electronic instrument having operation keys and manufacturing method thereof |
WO2002089845A1 (en) * | 2001-05-08 | 2002-11-14 | Toray Industries, Inc. | Remedies for sepsis |
EP1402899A4 (en) * | 2001-05-08 | 2009-03-11 | Toray Industries | MEANS FOR THE TREATMENT OF SEPSIS |
US7652025B2 (en) | 2001-05-08 | 2010-01-26 | Toray Industries, Inc. | Remedies for sepsis |
JP2005530798A (ja) * | 2002-05-17 | 2005-10-13 | ジェンケン バイオサイエンスィズ,インコーポレイテッド | オピオイド及びオピオイド様の化合物並びにそれらの使用 |
EP1506174B1 (en) * | 2002-05-17 | 2015-09-30 | Taiwanj Pharmaceuticals Co., Ltd. | Use of naltrexone for treating kidney and liver damage |
JP2005089325A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Sun Chlorella Corp | サイトカイン遊離阻害剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7399754B2 (en) | N2-quinoline or isoquinoline substituted purine derivatives | |
JP3045017B2 (ja) | スチルベン誘導体及びそれを含有する制癌剤 | |
CZ20013610A3 (cs) | Deriváty 1,4-benzothiazepin-1,1-dioxidu, substituované cukernými zbytky, způsob jejich přípravy, léčebné prostředky, které je obsahují, a jejich pouľití | |
US20100240691A1 (en) | Morphinan derivatives with high oral bioavailability | |
JP2003012686A (ja) | ピラゾール誘導体 | |
US20160031884A1 (en) | Tetrahydrocarboline derivative | |
JP2002521318A (ja) | チオアラビノフラノシル化合物の調製及びその使用 | |
EP4592287A1 (en) | 2h-benzotriazole derivative, preparation method therefor, and pharmaceutical composition containing same | |
JP2691679B2 (ja) | オキシム誘導体およびそれを含有する医薬品 | |
WO2011095050A1 (zh) | 含饱和六元环的c-葡萄糖苷衍生物、其制备方法和用途 | |
FI91156C (fi) | Menetelmä uusien terapeuttisesti käyttökelpoisten neplanosiinijohdannaisten valmistamiseksi | |
JP2021147322A (ja) | ステロイド系化合物及びその医薬用途 | |
US6011069A (en) | Multidrug resistance inhibitors | |
JP5645137B2 (ja) | 食後過血糖改善剤、およびピロリジン型イミノ糖またはその塩 | |
CN101454309A (zh) | 焦谷氨酸衍生物的合成和用途 | |
JPH1160484A (ja) | Tnf産生阻害剤 | |
DE60010711T2 (de) | Amido-spiropiperidine promovieren die freisetzung von wachstumshormonen | |
EP3793974A1 (en) | Crystalline forms of 1-(acyloxy)-alkyl carbamate drug conjugates of naproxen and pregabalin | |
JP3032053B2 (ja) | ウリジン誘導体及びこれを含有する医薬 | |
DE69228259T2 (de) | Neue alpha-mannosidase-inhibitoren | |
US20030100516A1 (en) | Analgesic agent | |
JPH05213957A (ja) | 新規なスピロピロリジンイミダゾリン誘導体および新規なアミノピロリジンカルボン酸誘導体並びに該化合物を有効成分とする鎮けい剤 | |
JPH11302174A (ja) | 細胞接着阻害剤 | |
JP3169144B2 (ja) | シクロペンタン誘導体 | |
JPH05105627A (ja) | 腸機能性疾患の治療に用いられる新規な医薬組成物と、その調整方法と、治療用医薬の調製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070423 |