[go: up one dir, main page]

JPH1155797A - 補聴器用シェル等の製造方法 - Google Patents

補聴器用シェル等の製造方法

Info

Publication number
JPH1155797A
JPH1155797A JP9206382A JP20638297A JPH1155797A JP H1155797 A JPH1155797 A JP H1155797A JP 9206382 A JP9206382 A JP 9206382A JP 20638297 A JP20638297 A JP 20638297A JP H1155797 A JPH1155797 A JP H1155797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
face plate
hearing aid
flange portion
ultraviolet laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9206382A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Itedan
巌 井手段
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP9206382A priority Critical patent/JPH1155797A/ja
Publication of JPH1155797A publication Critical patent/JPH1155797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/658Manufacture of housing parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シェル外形よりはみ出した部分のフェースプ
レートを切取る熟練作業を必要とし、その結果として製
品の品質や工数にばらつきが生じる。 【解決手段】 共通に用いる所定のフェースプレート1
1を用意し、このフェースプレート11をねじで固定す
るフランジ部5と、このフランジ部5を端部に形成する
補聴器用シェル本体7をラピッド・プロトタイピング・
システムにより一体的に作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラピッド・プロト
タイピング・システム(Rapid Prototyping System:以
下R.P.Sという)を利用して挿耳形補聴器を形成す
るシェル等の製造方法に関する。ここで、R.P.Sと
は、被造形物の形状寸法を2次元の図面より3次元CA
Dデータに変換するか、レーザ等により非接触で測定し
た被造形物の形状計測データを3次元CADデータに変
換し、この3次元CADデータをもとに、液状、粉状、
フィルム状等の材料の形態を問わず、樹脂を材料として
樹脂造形モデルを作る方法をいう。
【0002】
【従来の技術】従来の補聴器用シェル等の製造方法とし
ては、ユーザの外耳道形状に合せてシェルを作製し、次
いでシェルの端面形状より大きな既製のフェースプレー
トに構成部品を取付け、シェルの端面にフェースプレー
トを接着固定し、次いでシェル外形よりはみ出した部分
のフェースプレートを切取り、切断面を滑らかに仕上げ
る方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の製造方
法では、シェルへのフェースプレートの接着固定及びシ
ェル外形よりはみ出した部分のフェースプレートを切取
る熟練作業を必要とし、修理の場合は接着固定したフェ
ースプレートを剥がさなければならない。フェースプレ
ートを剥がすことは熟練作業と工数が必要である。その
結果として製品のばらつきや熟練者でも工数が掛かると
いう問題点を有している。
【0004】本発明は、従来の技術が有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、熟練作業を必要とせず品質のばらつきの少ない
補聴器用シェル等の製造方法を提供しようとするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、共通に用いる所定のフェースプレートを用意
し、このフェースプレートをねじ等で固定するフランジ
部と、このフランジ部を端部に形成する補聴器用シェル
本体をR.P.Sにより一体的に作製するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る
補聴器用シェル等の製造方法の説明図、図2は本発明に
係る補聴器用シェル等の製造方法により作製したシェル
の斜視図、図3はフェースプレートとシェルの断面図、
図4は本発明により作製したシェル等を用いた挿耳形補
聴器の断面図である。
【0007】本発明に係る補聴器用シェル等の製造方法
は、R.P.Sの一例として紫外線硬化性の液体樹脂を
用いたものである。即ち、図1(a)に示すように、紫
外線硬化性の液体樹脂を主成分とした感光性樹脂液1を
満たした槽2と、この槽2内を昇降自在に移動する台3
と、槽2の上方にあって少なくとも2自由度(直交座標
系や極座標系など)の位置決めが可能な紫外線レーザ4
を備えた紫外線レーザ制御装置などから構成される光造
形装置により実施される。
【0008】この場合、3次元CADデータを用いるの
で、フランジから造形するか、シェルの鼓膜側より造形
するかは任意に行うことができる。一例としてフランジ
より造形する方法を述べる。先ず、図1(a)に示すよ
うに、フェースプレートをねじ等で固定するためのフラ
ンジ部5を光造形法により作製する。予め収集してある
ユーザ固有のフランジ部5の3次元CADデータに基づ
いて紫外線レーザ4を移動させ、紫外線レーザ光6を対
象となる位置にある感光性樹脂液1に照射してその感光
性樹脂液1を硬化させて1層分造形する。
【0009】フェースプレートは、共通の標準品を使用
するため、フランジ部5に形成するねじ孔の位置は、フ
ェースプレートの貫通孔と一致するように3次元CAD
データに予め入力してある。
【0010】なお、紫外線レーザ4と台3の表面との距
離は、光造形法を実施するのに最適な距離に設定してあ
る。そこで、台3は、シェルが1層分造形されるたびに
1層分ずつ順次下降することになる。
【0011】次いで、台3を1層分の距離だけ下降さ
せ、同様にフランジ部5の3次元CADデータに基づい
て紫外線レーザ4を移動させ、紫外線レーザ光6を対象
となる位置にある感光性樹脂液1に照射してその感光性
樹脂液1を硬化させて全部で2層分造形する。同様の工
程を繰り返して、図1(a)に示すように、フランジ部
5を作製する。
【0012】次いで、図1(b)に示すように、フラン
ジ部5に続いてシェル本体7を、予め収集してあるユー
ザ固有のシェル本体7の3次元CADデータに基づいて
紫外線レーザ4を移動させ、紫外線レーザ光6を対象と
なる位置にある感光性樹脂液1に照射してその感光性樹
脂液1を硬化させて1層分造形する。
【0013】同様にして、図1(c)に示すように、台
3を順次1層分の距離だけ下降させながら、シェル本体
7の3次元CADデータに基づいて紫外線レーザ4を移
動させ、紫外線レーザ光6を対象となる位置にある感光
性樹脂液1に照射してその感光性樹脂液1を硬化させて
順次1層分ずつ造形していく。
【0014】すると、図2に示すように、フランジ部5
とシェル本体7からなるシェル9が一体的に作製され
る。従来の方法により作製したシェルよりも、シェル9
全体として肉厚を薄くすることができる。なお、5aは
フェースプレートをねじでフランジ部5に固定するため
のねじ孔である。ねじ孔の数は、4個に限定されるもの
ではなく、要は安定的に結合できれば足り、従って1個
でも可である。
【0015】また、フランジ部5は、図3に示すよう
に、共通の標準品であるフェースプレート11に応じて
作製されると共に、外耳道形状が小さめ用のシェル9a
(図3(a))や外耳道形状が大きめ用のシェル9b
(図3(b))などシェルの大きさにも応じて作製され
る。即ち、予め形状・面積の判明している共通のフェー
スプレート11が過不足なくシェル9と適合するよう
に、その形状・面積を決定してフランジ部5は作製され
る。
【0016】図4は、共通に用いるフェースプレート1
1と、R.P.Sにより作製したフランジ部5とシェル
本体7で形成されるシェル9を用いた挿耳形補聴器10
の断面図である。ここで、12はマイクロホン、13は
イヤホン、14は電池ホルダ、15はベント孔、16は
フェースプレート11をフランジ部5に固定するための
ねじである。なお、この実施の形態では、液状の樹脂を
用いた場合について説明したが、粉状でもフィルム状で
も、その形態は問わない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ェルへのフェースプレートの接着固定及びシェル外形よ
りはみ出した部分のフェースプレートを切取るような熟
練作業、更に修理時に接着固定したフェースプレートを
剥がす熟練作業も必要とせず、工数の低減も図れ、かく
して品質や工数のばらつきの少ないフェースプレートと
シェルからなる補聴器用ケースを作製することができ
る。また、本発明によれば、シェルの肉厚を厚くするこ
となく、即ちシェルの内部空間を小とすることなく、シ
ェル外形を大とすることなく、フランジ部によってフェ
ースプレートとシェルのねじ結合を可能としており、可
及的小なることを要求される挿耳形補聴器の要望にも応
え得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る補聴器用シェル等の製造方法の説
明図
【図2】本発明に係る補聴器用シェル等の製造方法によ
り作製したシェルの斜視図
【図3】フェースプレートとシェルの断面図で、(a)
は外耳道形状が小さめ用のシェルの場合、(b)は外耳
道形状が大きめ用のシェルの場合
【図4】本発明により作製したシェル等を用いた挿耳形
補聴器の断面図
【符号の説明】
1…感光性樹脂液、2…槽、3…台、4…紫外線レー
ザ、5…フランジ部、6…紫外線レーザ光、7…シェル
本体、9,9a,9b…シェル、10…挿耳形補聴器、
11…フェースプレート、16…ねじ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通に用いる所定のフェースプレートを
    用意し、このフェースプレートをねじ等で固定するフラ
    ンジ部と、このフランジ部を端部に形成する補聴器用シ
    ェル本体をラピッド・プロトタイピング・システムによ
    り一体的に作製することを特徴とする補聴器用シェル等
    の製造方法。
JP9206382A 1997-07-31 1997-07-31 補聴器用シェル等の製造方法 Pending JPH1155797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206382A JPH1155797A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 補聴器用シェル等の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206382A JPH1155797A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 補聴器用シェル等の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1155797A true JPH1155797A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16522425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9206382A Pending JPH1155797A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 補聴器用シェル等の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1155797A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1246505A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-02 Widex A/S A hearing aid with a face plate that is automatically manufactured to fit the hearing aid shell
EP1246506A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-02 Widex A/S A CAD/CAM system for designing a hearing aid
WO2006117407A2 (en) * 2006-06-13 2006-11-09 Phonak Ag Method of manufacturing a custom shaped hearing instrument
DE102006023722A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörvorrichtung mit angeschraubter Verschlusseinrichtung
EP2037702A3 (en) * 2007-09-12 2009-11-11 Siemens Hearing Instruments, Inc. Protective finishing plug for a hearing instrument shell
JP2010011321A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Rion Co Ltd 耳あな型補聴器
WO2017012638A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Sonova Ag A hearing device for being worn at least partly within an ear canal and a method for manufacturing such a hearing device
EP2218572A3 (de) * 2009-02-17 2017-08-02 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Hörgeräts mit indirekter Laserbestrahlung
EP2221166A3 (de) * 2009-02-18 2017-08-16 Sivantos Pte. Ltd. Rapid-Prototyping-Vorrichtung und -Verfahren mit indirekter Laserbestrahlung

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1246506A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-02 Widex A/S A CAD/CAM system for designing a hearing aid
WO2002080617A2 (en) * 2001-03-26 2002-10-10 Widex A/S Computer aided system for designing a hearing aid housing
WO2002078233A3 (en) * 2001-03-26 2003-03-20 Widex As Method for the production of a hearing aid housing and a hearing aid
WO2002080617A3 (en) * 2001-03-26 2003-11-13 Widex As Computer aided system for designing a hearing aid housing
US6879697B2 (en) 2001-03-26 2005-04-12 Widex A/S Hearing aid with a face plate that is automatically manufactured to fit the hearing aid shell
US6920414B2 (en) 2001-03-26 2005-07-19 Widex A/S CAD/CAM system for designing a hearing aid
AU2002338273B2 (en) * 2001-03-26 2006-01-12 Widex A/S Computer aided system for designing a hearing aid housing
EP1246505A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-02 Widex A/S A hearing aid with a face plate that is automatically manufactured to fit the hearing aid shell
US7694418B2 (en) 2001-03-26 2010-04-13 Widex A/S Hearing aid with a face plate that is automatically manufactured to fit the hearing aid shell
DE102006023722A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörvorrichtung mit angeschraubter Verschlusseinrichtung
WO2006117407A2 (en) * 2006-06-13 2006-11-09 Phonak Ag Method of manufacturing a custom shaped hearing instrument
WO2006117407A3 (en) * 2006-06-13 2007-05-10 Phonak Ag Method of manufacturing a custom shaped hearing instrument
EP2037702A3 (en) * 2007-09-12 2009-11-11 Siemens Hearing Instruments, Inc. Protective finishing plug for a hearing instrument shell
JP2010011321A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Rion Co Ltd 耳あな型補聴器
EP2218572A3 (de) * 2009-02-17 2017-08-02 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Hörgeräts mit indirekter Laserbestrahlung
EP2221166A3 (de) * 2009-02-18 2017-08-16 Sivantos Pte. Ltd. Rapid-Prototyping-Vorrichtung und -Verfahren mit indirekter Laserbestrahlung
WO2017012638A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Sonova Ag A hearing device for being worn at least partly within an ear canal and a method for manufacturing such a hearing device
US10231068B2 (en) 2015-07-17 2019-03-12 Sonova Ag Hearing device for being worn at least partly within an ear canal and a method for manufacturing such a hearing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994751B2 (ja) 外耳道の内輪郭に個別に合わせられたイヤモールド又は耳アダプタを製造する方法
US5487012A (en) Method of preparing an otoplasty or adaptive earpiece individually matched to the shape of an auditory canal
EP2335426B1 (en) Method for manufacturing a hearing aid having a custom fitted resilient component
US9504535B2 (en) Multi-layer surgical guide
US7875232B2 (en) Simultaneous negative cast and shell fabrication for custom hearing aids
EP1356709B1 (en) Manufacturing methods and systems for rapid production of hearing-aid shells
US20110077760A1 (en) Method of producing a housing shell or ear mold to be worn in the ear
JP3619191B2 (ja) 異なる密度の領域を有するステレオリソグラヒック物品を製造する方法
EP1574111B1 (en) Automatic binaural shell modeling for hearing aids
US20100017006A1 (en) Method and system for creating non-occluding earpieces
JPH1155797A (ja) 補聴器用シェル等の製造方法
JP2837649B2 (ja) 挿耳形補聴器用シェルの製造方法
KR20040028593A (ko) 삼차원 조형물의 제조방법
JP2010005392A (ja) コンピュータ誘導人工歯根手術のために使用するサージカルテンプレートを製造する方法
DE102009009273B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Hörgeräts mit indirekter Laserbestrahlung
WO2023045505A1 (zh) 一种柔性传感器三维曲面的激光保形制造方法
USRE40487E1 (en) Method for forming a breast prothesis
CN110461273A (zh) 用于制造牙科工件的系统和方法
JPH1155796A (ja) 補聴器用シェル等の製造方法
US6146487A (en) Rapid prototyping method for minimizing post processing
US20240422487A1 (en) Hearing instrument charger device and system, and a method of manufacturing a holder therefor
CN111844756B (zh) 一种基于3d打印技术制备软耳膜的方法
US8389896B2 (en) Rapid prototyping device and method with indirect laser exposure
JP2008236147A (ja) 耳穴形補聴器の製造方法
JPH0910253A (ja) オーダーメイド補聴器の製造方法と補聴器製造装置